タグ

2011年4月12日のブックマーク (14件)

  • 「あいさつしない子、呪われちゃうよ」――「あいさつの魔法」を裏側から考える - シロクマの屑籠

    バカだもん。-月に咆える- 暇つぶしブログ あの「広告」は当なのか。 震災後にさんざん流れた公共広告機構のCM、「あいさつの魔法」。 あのCMを眺めていると、保育園や小学校低学年の頃にあいさつを教わった頃を思い出します。親や先生からあいさつをするよう教わって、その通りに元気にあいさつしていた幼少期が殆どの人にはあった筈です。小さい頃にしっかりあいさつを学ぶのは、実際、あいさつは魔法の言葉だからなのでしょう。冒頭リンク先のような“無差別なあいさつ”にはあまり意味はありませんが、これからコミュニケーションを始めるような文脈のなかでは、あいさつはかなり重要な意味を持ちます。 あいさつには「私はあなたをいっぱしの人間だと認識しています」「私にはあなたとコミュニケーションする用意があります」という意思表明としての機能があり、コミュニケーションを円滑に始める手助けになります。逆に、あいさつを欠いてい

    「あいさつしない子、呪われちゃうよ」――「あいさつの魔法」を裏側から考える - シロクマの屑籠
    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    『修飾活動』←ツボにはまった/挨拶が苦手な子には自分が相手を警戒するように相手も警戒してる、それを解くことからはじめようと言います。まだ外国人が少なかったころ外国人て目が合うと微笑むんだなあと思った。
  • 東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱 :日本経済新聞 (page 2)

    茨城県東海村の実験炉で日最初の原子力発電が実施されたのは1963年10月。以後、半世紀近くになる国内原発史上で最悪の事故を起こした東京電力が窮地に陥っている。予想される巨額の損害賠償負担に対する懸念から株価が暴落。社債市場では東電債のデフォルト(債務不履行)の可能性まで取りざたされている。「優良企業」の代名詞だった電力最大手を襲った突然の信用瓦解。福島第1原子力発電所の対応を含め、先行きは依然

    東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱 :日本経済新聞 (page 2)
  • ゲルマニウムローラーで猫を骨抜きにする :: デイリーポータルZ

    ゲルマニウムコロコロローラーという美顔器具がある。 最近雑誌の付録についていたりするあれです。 どうも、はこれが大好きのようなのだ。 (ほそいあや) ゲルマニウムローラー 少し前までは高価な物しか売られていなかったが、あるときから色んなメーカーが出し始めてぐっと安くなったゲルマニウムローラー。もちろんそのタイミングで購入した。

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    耳の付け根とかもツボみたい。血行がよくなるのかなあ。ポッチはゲルマニウムじゃなくてもよさげだけど^^;
  • 通信事業者の原点に立ち返るNTT岩手の伝言預かり活動

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 被災者にとっては、心強い存在になったはずだ。 NTT東日の岩手支店は3月18日から、避難所での生活を余儀なくされている被災者を対象に、「伝言お預かり活動」を続けている。避難所に、伝言メモの記入用紙と筆記用具を配り、被災者が記入した情報を岩手支店が預かって、被災者の代わりに電話で親族(緊急連絡先)に連絡するという原始的なサービスだ。

    通信事業者の原点に立ち返るNTT岩手の伝言預かり活動
    aozora21
    aozora21 2011/04/12
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:(^ν^)「ダ・イ・ア・モ・ン・ド・だね〜♪」 { ´┴`}「何すかその歌、俺生まれてないっすよ」

    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/11(月) 21:33:56.40 ID:AWimmfWd0● ?2BP(71) 矢田亜希子が添い寝屋稼業 イケメンとの世代差に落胆 不眠に悩む女性に、男性が添い寝サービスをするビジネスの経営者を矢田亜希子が演じるTBSドラマ「シマシマ」(22日深夜スタート)の制作発表が東京都内で開かれた。矢田は夫の浮気が原因で離婚して以来、不眠症に苦しむシオ役だが、自身は「結構眠れるほうです」。ただ“添い寝屋”メンバーを演じる三浦翔平、菊田大輔、鈴木勝大、福士蒼汰は17~22歳で、32歳の矢田は撮影現場で昔の歌を口ずさむと「何すか、その歌。俺生まれてないっすよ」と言われる日々。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_akiko_yada__20110411_2/story/1

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    20年も前になるのか…ついこの間みたいな気がするorz
  • あいさつは大事…かも: LIBMANIAN CAFE

    思うところあって、図書館の人間関係について書こうと思います。 守秘義務とかプライバシーに考慮して少し脚色してます。 ある利用者さん、たびたびカウンターを訪れては、その図書館にはなさそうな古い専門書の検索を依頼されていました。 態度がおどおどしているのと、話し方が要領を得ないことから職員の間で評判になり、 「また来てるよ」「もっと大きい図書館に行けばいいのになんでここにくるかなあ」 「ちょっとひきこもりっぽい感じだよねえ」などと(申し訳ないですが)噂をしていました。 それを聞いていた館長、 ある日「例の人が来ているのでカウンターがふさがっています。応援お願いします」 とお願いしたところ、 「こんにちは○○さん!今日はいい天気ですねえ」とあいさつをして対応を始めました。 そのころ、その図書館では忙しくて利用者にあいさつをする余裕もなかったんですね。 あたりまえのことかもしれないですが、そのころ

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
     少なくとも悪意がないということを知ってもらえる。相手の機嫌や状態を探れる。挨拶を引き延ばして天気の話なども取り混ぜて次の一手を考える。↑ ある場合はそうですねwないのにあると思われるリスク回避です。
  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    都市部から田舎に嫁に来て軽くカルチャーショックを受けました…すれ違う人が挨拶をするので。みな顔見知りの地域社会が前提です。小中生は校区が区切り。田舎でも市駅周辺で誰彼かまわず挨拶していたら不審に思う。
  • 「企業社会の男の人はSNSのコミュニケーションからは遠ざけられてしまうんです」:日経ビジネスオンライン

    小田嶋隆さんと濱野智史さんの対談シリーズ、その3回目です。 今回は「2ちゃんねる」に受け継がれる「歌取り」の伝統のお話から、若者がSNSにハマる理由と、「社内SNSで情報共有を!」という目論見がいつも失敗するワケについてお伺いしました。 驚きなのは、ツイッターとミクシィとスカイプと携帯電話を同時に使ってコミュニケーションするのが“普通”だという、小田嶋さんの息子さん(大学生)のお話。濱野さんによると、人間関係の微妙な距離感を、これらのツールを使って計っているのだそうです。“お父さん”には分からない、SNSのリアルな世界を語っていただきます。 (前回から読む) ―― 以前、小田嶋さんがネットで詩を書く「ポエマー」たちを話題にしたときに、「詩人って来は『ポエット』で、『ポエマー』じゃないでしょう…」と、つぶやいていたことが印象に残っています。今回はその辺りからお話を始めていただけるとうれし

    「企業社会の男の人はSNSのコミュニケーションからは遠ざけられてしまうんです」:日経ビジネスオンライン
    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    なるほどねえ…年を取ると自分のことを忘れちゃって若い人のそういうのに批判的になったり、若いころの自分を投影させて逆に妙に迎合的になったりいずれもバイアスかかるよなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら - 文化トピックス - 文化

    「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら2011年4月5日11時5分 歴史的な災厄に直面する日社会に今、「正しさ」を錦の御旗に掲げた同調圧力が働き始めてはいないか。識者たちから、そのような懸念が聞こえ始めている。オールジャパン的な体制が必要視される状況にあって、「団結」の内実を問おうとする視点だ。 「私は『自粛』『不謹慎』反対運動を立ち上げることにしよう」。ジャーナリストの佐々木俊尚は週刊ポスト4月1日号に、そう記した。 ある音楽公演に「不謹慎だ」「節電しろ」と批判が相次いだことを紹介。「節電は必要だが、我々は普通に経済活動をし、日常生活を送ればいいのだ」と述べたうえで、こう警鐘を鳴らした。「『人がつながって一致団結する』ということと、『圧力をかける空気をつくりだす』という行為は表裏一体で、容易にダークサイドに転ぶ」 フランス現代思想が専門の内田樹も同誌で、「『この非常時に、そんなふるま

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    識者は警鐘を鳴らすのが役割なんだろうが、そう思ったら自分がいいと思うことをするだけ。
  • 福島第1原発:鉄鋼メーカー、自前火力発電で供給に貢献  - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で東京電力の福島第1原発が深刻な事故を起こし、茨城県などの火力発電所も被災して止まった。計画停電が実施され、首都圏の市民生活や生産活動も根底から揺さぶられた。その陰で、千葉県湾岸部の大手鉄鋼メーカーが自前の火力発電所をフル稼働させ、電力供給に貢献していた。【駒木智一】 「おかしいぞ」。JFEスチール東日製鉄所千葉地区(千葉市中央区)の藤井良基・エネルギー部長らは震災発生の直後、異変に気づいた。大きな揺れは収まったが、送電線を流れる電気の周波数が通常の50ヘルツから49ヘルツに下がっていた。東電が無傷の発電所をフル稼働させるまでの数分間、低下が続いた。 「07年の中越沖地震で柏崎刈羽原発が停止した時も周波数の低下はあったが、わずか数秒だった。大規模な電力不足が起きているとすぐにわかった」 工場内には、自前の火力発電所が二つある。一方は製鉄工程に電力を供給し、もう一方は東電に電気

  • 猿でも分かる電力自由化の歴史 - 埼玉こそ最強

    福島原発の一件以降、東電への不信の高まりから東電の地域独占はよくない!とか国有化されたら会社分割だ!とか、電力自由化に対する関心が高まってます。では今までの電力自由化の歴史はどうだったのか?を振り返ってみようかという話。まずはこういう時に役に立つのはウィキペディア先生 電力自由化 - Wikipedia 全く分からないwというわけでウィキペディア先生を補足する形で書いていきます 1.独占の時代(1995年前) 1995年以前は電力事業を営むものは"電力会社"と電力会社に電気を供給する"電源開発(電発)や日原子力発電(原電)"及び電力会社と民間会社で共同出資で設立された共同火力に限定されてました。電発や原電や共同火力はあくまで電力会社へ電気を売るだけであり、消費者に電気を販売するのは電力会社の独占事業でした 2.卸売りの時代(1995年〜) 折からの規制緩和とか"日の電気は高いんじゃ”と

    猿でも分かる電力自由化の歴史 - 埼玉こそ最強
  • 【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24

    2011年4月上旬、放射性物質の濃度が高いとされている福島県双葉郡浪江町を徹底取材した。福島第一原子力発電所5~10キロ圏内の実状をお伝えしたいと思う。 取材班は、『アニマルフレンドシップ』や『人と共生会』など、3~4つほどの動物保護団体が合同で犬やを救うチームに同行取材をさせてもらった。このチームは、危険とされている地域・浪江町の住民から「ペットを助けて欲しい」と依頼されている。 このチームの目的は、避難地域から救出した犬やを安全とされる地域に避難させて育て、飼い主が見つかったら返すというもの。放射線物質による被曝を防ぎ、毎日エサを与えるのである。飼い主が見つかるまでは、一時的に「預かりボランティア」の方に育ててもらうのが普通だ。犬を保護した場所には、チームの連絡先が書かれた張り紙をしておく。 取材班はチームとともに自動車で浪江町へと向かった。セブンイレブン、ローソン、ファミリー

    【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24
    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    避難先に動物を連れていけないと泣く泣く置いてきたのだろう。今後は事前に対策を考えマニュアル化しないといけない問題だと思う。ペットロスは被災者のメンタルに大きく作用すると思う。
  • 311東北地方太平洋沖地震:テレビCMと歌の力を知り抜いていたのはサントリーでした

    トップ > ロギングされる僕ら > 311東北地方太平洋沖地震:テレビCMと歌の力を知り抜いていたのはサントリーでした いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.04.11 一連のACのCMや、他のCMなど見ていると東日大震災後の自粛騒ぎ以降のテレビCMを見ていると、以下のことが言えると思います。 過度な繰り返しは勘弁して欲しい メッセージを送られても、みんな同じじゃないんだよね(被災地とそれ以外、もしくは被災地と一口に言って

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    小雪さんを見たら「ウイスキーが、お好きでしょ」モードになってしまった(笑)
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編