タグ

2008年10月5日のブックマーク (2件)

  • Webブラウザの検証!

    複雑化するWebブラウザの検証 WebデザインHTMLコーディングでは、複数のOSやWebブラウザ、またバージョン別による検証確認は必須です。OSやWebブラウザの種類によって見え方が違っていたり、時にはレイアウトが崩れたりすることもあるからです。 テーブルレイアウトでコーディングしていた時は、OSのフォントサイズの違いによる段落検証が中心でした。しかし、CSSレイアウトへ移行すると、WebブラウザごとにCSSの解釈が変わってくるため、検証がより複雑になってきます。今回はWebブラウザ検証方法と、その対処策をマスターしていきます。 現在、一般的に使用されている主なWebブラウザは、Internet Explorer(通称IE)のバージョン6と7、Firefox、Safari、Operaです。これらのWebブラウザシェアは日々推移していますが、ユーザ環境リサーチを行っているW3Counte

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 - livedoor Blog(ブログ)

    プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 Oracle現場主義 業務システムを作っていると、好き嫌いはさておいて現代においてはやはりRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)の利用は不可欠です。そのRDBMSをきちんと使い切るには大きく三つのポイントが重要になります。 ふたつめは「SQL」についてです。データベースに蓄積されたデータはそのままでは意味がありません。活用しなければデータの持ち腐れです。そのデータ活用の手段として用いられるのがSQLです。SQLの習得については拙著「SQL書き方ドリル」で書かせて頂きました。 そしてみっつめが「内部動作」です。この内部動作を理解していない人が設計をしたデータベースというのは、実用に耐えられないことがままあります。またSQLを書くにあたって内部動作の理解は重要です。 ところがこの内部動作というのは、RDBMSごとにかなり異なります。また