タグ

mediaに関するgothedistanceのブックマーク (94)

  • 儲かるネットメディアの作り方

    津田大介 @tsuda まともに記者雇って取材して調査報道もとなるとネットメディアでも年間1億はかかる。プロパブリカで確か年間300万ドルくらいで、それを財団からの寄付で成立させてる。だから年間1億何も言わず寄付してくれるところが日にありゃいいけど現実にないから俺は仕方なくメルマガやっとるのです……。 2012-09-08 22:46:12 津田大介 @tsuda 通信社に任せりゃいいんですよね。 RT @proclb: 津田さんの場合は既存のマスコミみたいに無駄に現場にはいかないだろうな。事件現場とかに金かけるのはほんとバカらしい。 2012-09-08 23:14:11

    儲かるネットメディアの作り方
  • 日本のIT系ニュースサイトの憂鬱 - I am bad at math

    IT系ニュースサイトをほぼ見なくなってもう半年になる。 検索エンジンで検索したときに引っかかったのを参照するくらいしかしなくなった。 で、見ないって決めたのは日IT系ニュースサイトって要するに アメリカ発の記事の翻訳 日企業のプレスリリース情報 くらいしかないんじゃないか?とある時ふと疑問に思ったからだ。 それならアメリカ発のものについてはソース記事そのまま読んだほうが早いし、日企業のプレスリリースなんて自分には必要のないものがほとんどだ(大抵は興味をひかないエンプラ系ばっかり)。だからRSSリーダの類から日IT系ニュースサイトのものを全て取っ払い、見えないようにした。 最初は何気に不安だったんだけど、今ではその存在すらほとんど忘れている程度なのでやっぱり必要なかったんだろう。その代わりといってはなんだけど、こっちのメディアが注目しないようなアメリカのスタートアップの動き

    日本のIT系ニュースサイトの憂鬱 - I am bad at math
    gothedistance
    gothedistance 2011/06/11
    日本のIT業界は動きの速いアメリカに比べれば流れのない沼。面白い例え。
  • YouTube - 東京消防庁記者会見(23-3-18)【NHKより】

    nasa21digital3 47 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    gothedistance
    gothedistance 2011/03/20
    なにこのわかりやすい会見
  • 「新聞が理想の姿に向かういいきっかけ」――isologue磯崎氏が語る日経電子版の今と未来 - はてなニュース

    2010年3月からサービスを開始した日経済新聞 電子版(以下、日経電子版)。その愛用者の一人が、公認会計士でネットやiPhoneiPadのビジネス利用にも造詣が深く、著書「起業のファイナンス」の売れ行きが好調の磯崎哲也さんです。前回のはてな近藤淳也と同様に2010年10月にリリースされた日経電子版 iPhoneアプリを体験してもらいつつ、磯崎さんの情報収集術や、日経電子版の活用法を聞きました。その話から見えてきたのは未来に向かう新聞、その“理想の姿”。ライターの山がレポートします。 日経済新聞 - ニュース・速報 最新情報 日経電子版 はじめの1カ月無料でお申し込み|日経済新聞のニュース・専門情報 http://pr.nikkei.com/function/iphone.html ■ 情報収集の“ポートフォリオ”、その一つが日経 公認会計士や税理士として多忙な日々を送る磯崎さん。

    「新聞が理想の姿に向かういいきっかけ」――isologue磯崎氏が語る日経電子版の今と未来 - はてなニュース
  • 「高校生クイズ」の演出と番組制作・視聴率の話

    大門弘樹 @hdymon いよいよ明日は『高校生クイズ』の全国大会のオンエアですね。昨年からガチンコ知識バトル路線に舵を切っていろいろ言われましたが、私はこの路線を応援しています。こういう長寿シリーズ番組は、何がベストかは各世代にとって異なりますからね。未来志向のガチンコ路線は大いにけっこうだと思います。 2010-09-02 15:35:38 大門弘樹 @hdymon あ、2年前からでした!これはうっかりしました。 @ClassMinotauros 高校生クイズのガチ路線は確か2年前からではなかったですかね?まー個人的に決勝はガチでもいいけど予選くらいはワイワイ路線でやったほうが見てる側としては面白いような気がします。高校野球とかもそうですが 2010-09-02 21:09:42 大門弘樹 @hdymon 昔の『高Q』に比べて、今の『高Q』が優れているなんて一言も書いてないんだけどなあ

    「高校生クイズ」の演出と番組制作・視聴率の話
  • テレ東で創価特集→公明党本部の神コンボ。政教分離について追及

    1 : ゴマチョウチョウウオ(神奈川県):2010/07/11(日) 21:41:48.65 ID:pZVBiw4X ?PLT(18500) ポイント特典 8 : マツダイ(dion軍):2010/07/11(日) 21:44:54.86 ID:QpI6CJPY こいつテレビに出過ぎてうさんくせーなーと思ってたけどやるじゃん。 テレ東まで選挙特番とかふざけんなと思ってたけどテレ東始まったな。 17 : ボウズハゼ(神奈川県):2010/07/11(日) 21:46:14.02 ID:TgoSZkSz テレ東はあまり選挙詳しくない人にも分かりやすくっていうコンセプトでやってる感じだな 他と違うのでイイ感じだわ 284 : イスズミ(長屋):2010/07/11(日) 22:03:26.52 ID:SzTtlFTJ >>1 過去、公明と創価の関係に触れた局、キャスターはいくらでもあったし、 政

    テレ東で創価特集→公明党本部の神コンボ。政教分離について追及
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ネットにもこんなに沢山ツールがあるんですねぇ(旅番組調に) | ニセモノの良心

    ◆孝好です。 ◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。

    ネットにもこんなに沢山ツールがあるんですねぇ(旅番組調に) | ニセモノの良心
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    https://www.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2019/09/logo.png まだ仮想通貨持ってないの? 社長のブログでも紹介されてしまっていますが、日からトライバルメディアハウスで働き始めました。 (ツイッター経由で、たくさんの方から応援メ …

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • あらゆるものが広告媒体になる | WIRED VISION

    あらゆるものが広告媒体になる 2009年12月21日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) 民放のテレビ放送は広告で成り立っているのが当たり前になったが、テレビ誕生の直前、違うビジネスモデルでやりくりしようというアイデアもあった。 日テレビ放送開始にあたって、NHKと日テレビが第1号の栄誉をめぐって争ったことは知られている。日テレビは、アメリカの上院議員カール・ムントの支援を受けたが、ムントは、後援企業のテレビ・メーカーRCAから支援メンバーを日に送りこんだ。日に来た彼らが次のような忠告をしたと、『電通の正体』というには書かれている。 「テレビ局は儲からない。儲かるのはテレビ受像機を製造する会社である。だからテレビ局を作ると同時に、その会社も始めるべきだ」。 RCA傘下のテレビ局NBCは5年間赤字が続いたが、親会社が莫大な利益を得ていたので、赤字が許さ

  • 雑誌・新聞はどうやってマネタイズしていくのか。 - I lost tomorrow

    雑誌、新聞が今後どうやって生き残ってくのか? というのは立場が変わっても引き続き興味のあるテーマだったりします。 今年は特に、旧メディア(というか、マードック)対グーグルの争いが激しかったなぁと思うところでした。 techcrunchのニュースでもgoogleニュースとニュースサイトの引用、リンクの話が頻繁に上がっていました。 対立の構造はものすごく単純で、 メディア側の言い分としては「俺らは汗水垂らしてコンテンツを作ってるのにタダ乗りすんじゃねぇよ!!」で グーグルの言い分としては「お前ら、グーグルニュースからどれぐらいアクセスあるかわかってんの?読者増えてるんだからいいじゃん。」で コンテンツは使っているけれどその分アクセス数という形で利益を返しているというグーグルの言い分を読むと お互いが違う経済の認識で話合っているなぁと思ったりします。 ウェブは主にふたつの非貨幣単位で構成されてい

    雑誌・新聞はどうやってマネタイズしていくのか。 - I lost tomorrow
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: メディア企業が儲かる時代がくる

    メディア不況、広告不況と言われるが、情報化社会なのだから情報を取り扱うメディア企業が儲からないわけはない。  ずっとそう考えていた。  メディア企業といっても、新聞、テレビなんかの従来型メディア企業を必ずしも意味するわけではないので悪しからず。  人と人の間に情報を流通させる、人と人を結びつける。そんなメディア企業の役割がこれからますます重要になることはあっても、不必要になるわけはない。なので時代に合った役割を提供できる、価値を生み出すことのできるメディア企業は、過去にもまして収益性の高い事業になると思う。  儲からないメディア企業があるとすれば、それは時代が求めている役割を提供できていないから。それだけのことだ。  では時代はどう変化していっているのか、どのようなメディアの機能が求められるようになってきているのか、ということは時事ドットコムのコラムに書いた通り。従来型メディアから、デジタ

  • これからの本のつくりかた「デザインの現場」

    これからの「」について、ユニークな視点が得られる。 「が売れない」といわれるいま、普通の流通とは別のところで広がっている試みがある。いわゆる、出版社や取次や書店を介したシステムにビルトインされた方法ではなく、個人が嗜好の延長上で実現させる形態なんだ――それは「」というよりも、「パーソナルメディア」というべきかも。 発想が面白いなー、と思ったのは、藤やすし[Cap]。 「出版とは、新しいセルフブランディングのシステム」という視点は、これまでと逆転していていい。プレゼンスやブランドを高めるための出版活動なので、「」を出すのは従になる。だから、「なにをブランドとするのか?」をまず考えるんだ。今までの、「というパッケージに何を詰め込んで、世間サマにプレゼンテーションする?」という固定観念が溶けていくぞ。 物理的な「」なのだから、もっとフェティッシュに走ってもいいのかも、と感じたのは、

    これからの本のつくりかた「デザインの現場」
  • これぞ新世界のジャーナリズム! 暴動・事件をリアルタイムにマッピングするUshahidi

    これぞ新世界のジャーナリズム! 暴動・事件をリアルタイムにマッピングするUshahidi 2009.09.28 石村 研二 石村 研二 先のイラン大統領選挙後の混乱では、大手メディアが報道規制を受けるなどする中、市民が携帯電話などを通じてTwitterなどのソーシャルメディアに写真やレポートを送信し、世界中にその情報が伝わるという現象が起きた。 これまでも特に途上国や後進国といわれる地域では、暴動や事件は特に権力側によって情報を圧殺されてきた。イランエレクションでおきた事件は、この権力によるメディア統制に風穴を開け、世界の人々の知る権利と、虐げられている人々の人権を守るための新たな地平を開いたのだ。 アフリカのケニヤでも、2008年の初め先のイランと同じような事態に陥っていた。2007年末の大統領選挙の結果に対して対立勢力が異議を申し立て、これが暴動に発展、多くの死者がでたのだ。そしてここ

    これぞ新世界のジャーナリズム! 暴動・事件をリアルタイムにマッピングするUshahidi
  • グーグルが新聞業界に協力、記事閲覧課金システムを開発へ

    米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)にあるインターネット検索大手グーグルGoogle)のオフィスに飾られているロゴ(2009年2月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【9月10日 AFP】米インターネット検索大手グーグルGoogle)が、新聞社向けに、ニュース閲覧者に課金することができるプラットフォームを開発中だ。米ハーバード大学(Harvard University)のニーマン・ジャーナリズム研究所(Nieman Journalism Lab)が9日、報告書の中で明らかにした。 紙媒体における広告収入と発行部数の減少に頭を悩ます米国の新聞各社は、インターネットのコンテンツに課金する方法を模索しており、アメリカ新聞協会(Newspaper Association of America)が複数の大手テクノロジー企業に対して課金

    グーグルが新聞業界に協力、記事閲覧課金システムを開発へ
  • クロスメディアでの広告媒体配分は、ゴルフ場でのクラブ選択だ!

    2008年11月29日 クロスメディアでの広告媒体配分は、ゴルフ場でのクラブ選択だ! グーグルやヤフーのような検索連動広告は、費用対効果がいいため急激に伸びている。その逆に、新聞や雑誌は、費用対効果が悪い、と最近、よく言われています。 しかし、ちょっと待ってください。そんなに検索連動広告の費用対効果がいいなら、何ゆえ、広告主は、自社の広告予算の全額を検索連動に割り当てたりしないのでしょうか? 例えば、トヨタは、なぜ、全広告予算を、グーグルのアドワーズに割り当てないのでしょうか? テレビ局や、広告代理店とのこれまでの付き合いが云々、みたいなことを抜きにして、上記の問いに、ロジカルに答えることは、案外カンタンではないように思います。 ここで、自分のバックグラウンドを改めて紹介させてもらいます。 私は新卒で入ったNTTデータでは、デジタル放送を開始しようとするテレビ各局に双方向サービスを使っても

  • Geekなぺーじ : Webの有料化に関して妄想

    現在のWebは、無料で記事が掲載されることが半ば常識です。 有料の雑誌や新聞に掲載されているものと同等の情報であっても、Webを使えば無料で見られる環境があります。 無料による情報公開は時間とともにドンドン増えそうな雰囲気があります。 例えば、Googleは、今まで手に入らなかった情報を広く無料で公開しているように思えます。 しかし、個人的には昨年からの世界的な不況から色々と潮目が変化したような感じがしています。 下手をするとWebの世界における無料情報を最も満喫できる時代は今この瞬間という笑えない状態になりかねないと妄想しています。 「Webで掲載される情報が有料化していくかも」という考えをWeb上で公開すると、「あり得ないよ、バカ」と批判されそうな気もしますが、最近考えている「分野によっては有料化が進むかも」という妄想を書いてみる事にしました。 Webはバカと暇人のもの 数ヶ月前に「W

  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    gothedistance
    gothedistance 2009/08/18
    情報自体を有料にするのは何の問題も無いが公益性を求められるメディア媒体でそれをやるにあたって色んな歪が出ているのだなぁ。