タグ

ジェンダーと人に関するh5dhn9kのブックマーク (1)

  • 性役割から降りた男性

    この記事読んで思ったこと。https://note.mu/sumomodane/n/n100d70e27871 エマワトソンの演説ってまさに ここでいう 「性役割から降りた男性の救出」 「対孤立のソーシャルサポート」 の提案も含んでたんだけど、それに対して日人男が合唱したのは 「ならセックスさせろ」 「ならKKOと結婚して証明してみせろ」 なんだよ。 これを覚えている女性は結構多いと思う。その惨状を見て、弱者男性との対話を諦めてしまったフェミニストも多いと思う。 特にフェミではない私でも「これはねーわ…」って心底嫌悪感湧いたし、若干トラウマにもなった。 こういう事例の積み重ねで、男性不信が増して「もう結婚とかしないでええわ、一人で生きれるし」って未婚の女性が増えてる。 ただ、「ならセックスさせろ」は弱者男性の100人中100人が言うことなのか? 元記事は「性役割から降りた男性」の末路が悲

    性役割から降りた男性
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/17
    説明すんのも面倒だけど。"性役割"って[母と父]なの。次世代を紡ぐ規範なの。勿論 個人でやめる自由は担保されるべきだけど。全体が"降りたら"滅ぶの。この合成の誤謬は[フェミニズム]だけでは解決できないの。
  • 1