タグ

2010年3月11日のブックマーク (8件)

  • ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方 | WIRED VISION

    ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方 2010年3月11日 経済・ビジネスITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスITカルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 旧聞に属しますが、先月末ナップスタージャパンより日国内における全サービス終了の発表がありました。 ネットサービスの終了は日常的に起こっていることではありますが、自分が日常的に利用しており、プライオリティの高いサービスが終わってしまうのは個人的にはほとんど初めての体験で、今回の発表には大層落ち込んでしまいました。 ワタシが Napster Japan の定額制楽曲配信サービスの会員になったのはおよそ三年前で、以来現在まで Basic コースの有料会員として、インタフェースなど不満はあれども、月額1480円でストリーミング聴き放題に満足して利用してきました。 ナ

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    俺はfinetuneの残渣とiPhoneアプリを使ってストリーミングといったところ。あとJiwa.fm。「ナップスタージャパン終了とデジタル音楽の行方」
  • 「青少年健全育成条例」改正の意図、東京都の担当者に聞く 罰則なくとも「世の中に流れ作る意義」

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    現時点における、都条例案の事実関係を把握するための決定版の記事。
  • いつまで“丼勘定”は続くのか 出版界の悪しき慣例

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者 宮沢賢一郎 誤認』(双葉文庫)、『誤認 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 コラムの読者の多く

    いつまで“丼勘定”は続くのか 出版界の悪しき慣例
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)

    10日、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏が「クラウド時代と<クール革命>」という新書を上梓した。 角川グループといえば、「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などネットで人気を集めるコンテンツを数多く持っている企業だ。さらにYouTubeと提携して、ユーザーが作ったMADを積極的に認めるという姿勢でも知られている。最近では、書を発売前に全文無料公開したのが大いに話題を呼んだ。 角川会長は、なぜ今、この新書を書いて、無料で公開したのか。これからコンテンツ業界や著作権制度はどう変わっていくのか。ジャーナリストの津田大介氏が聞く。 コミケも認めるなら、YouTubeも認める ── 「クラウド時代と<クール革命>」を読ませて頂きました。正直な感想として、の中にたくさん刺激的な提言が盛り込まれていて驚きました。上場企業の経営者で政府の知財政策にも携わっている角川さん

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)
  • 商用PtoPに安全マーク--ネットワーク高度利用推進協議会が制定

    ネットワーク高度利用推進協議会は3月9日、PtoP技術を利用したサービスやソフトウェアを利用者が安心して使用できるための認識マークを発表した。 同協会では、「商用P2Pを利用したサービス/ソフトウェアに関するガイドライン」を策定してきたが、今回これを改訂。ガイドラインの対象を商用PtoPに限定することなどが新たに明文化された。 また、ガイドラインに準拠したサービスやソフトウェアであることを利用者が認識するためのマークを制定。使用を希望する事業者の申し込みの受付を開始した。同日よりマークを使用する企業と対象製品は以下のとおり。 ウタゴエ:UG Live ドリームボート:SkeedCast ブラザー工業:Einy

    商用PtoPに安全マーク--ネットワーク高度利用推進協議会が制定
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    何だコレは! と思ったら、ドリームボートも噛んでるのね。 RT @cnet_japan: 商用PtoPに安全マーク--ネットワーク高度利用推進協議会が制定
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    米国でのGoogleの取組の説明に首を傾げたんだが。
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
    himagine_no9
    himagine_no9 2010/03/11
    この話題に火が点いた原因はこれだったのか。
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    バブル再来!株価を動かす重大ニュース 人事、再編、物言う株主の思惑…記者が総力取材 日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新し、“バブル再来”の様相を呈している。株式に投資する際に注目すべきなのは、企業の業績や投資指標、外部環境だけではない。実は、トップ人事や買収、物言う株主の介入などといった企業固有のイベントも、株価を大きく動かす要因となり得るのだ。ダイヤモンド編集部の徹底取材を基に、業界や大手企業の株価を大きく左右しかねない重大ニュースを明らかにする。 2024.2.28[5記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン