ツタンカーメン像、6億円で落札=エジプトは返還要求-英競売 2019年07月05日20時03分 古代エジプト王ツタンカーメンの頭像=6月26日に競売大手クリスティーズ提供(AFP時事) 【ロンドンAFP時事】ロンドンの競売大手クリスティーズで4日、約3000年前に制作された古代エジプト王ツタンカーメンの頭像が競売に掛けられ、約600万ドル(約6億4000万円)で落札された。落札者は明らかにされていない。エジプト当局は像の売却中止と返還を要求している。 〔写真特集〕手に汗握る 世紀のオークション 頭像は珪岩製で高さ28.5センチ。エジプト考古省関係者は、1970年代にルクソールの古代遺跡カルナック神殿から「盗まれた」とみられると主張した。 エジプト外務省は英外務省と国連教育科学文化機関(ユネスコ)に対し、介入して競売を中止するよう求めた。これに対しクリスティーズは、像の存在は長年にわたり「良
CAIRO (Reuters) - Egypt’s parliament has passed a law giving the state powers to block social media accounts and penalize journalists held to be publishing fake news. Under the law passed on Monday social media accounts and blogs with more than 5,000 followers on sites such as Twitter and Facebook will be treated as media outlets, which makes them subject to prosecution for publishing false news o
古代エジプトのツタンカーメン王の墓で、日本の技術者が行ったレーダー調査の結果、これまで見つかっていなかった2つの部屋が存在することがほぼ確実となり、「伝説の美女」と呼ばれる王妃がここに埋葬されているのか、世界の考古学者の注目が集まっています。 その分析結果についてエジプトのダマティ考古相が17日、記者会見し、これまで見つかっていなかった2つの部屋があることがほぼ確実で、さらに部屋の中からは、金属や有機物の反応があったと発表しました。 イギリスの考古学者は、去年、空洞は隠し部屋で、その中にはツタンカーメン王の義理の母とされ「伝説の美女」と呼ばれる王妃ネフェルティティのミイラが中に残されている可能性があるとする学説を発表しています。 ダマティ考古相によりますと、現場では今月末にレーダーを使ったさらに詳しい調査が行われるということで、「伝説の美女」が埋葬されているとする学説が裏付けられるのか、世
エジプト考古学博物館に展示される古代エジプト王ツタンカーメンの「黄金のマスク」のあごひげ部分に残った接着剤(2015年1月23日撮影)。(c)AFP/MOHAMED EL-SHAHED 【1月25日 AFP】エジプトの首都カイロ(Cairo)の考古学博物館(Egyptian Museum)で展示されている古代エジプト王ツタンカーメン(Tutankhamun)の「黄金のマスク」のあごひげが雑に修復された問題をめぐり、博物館の職員8人が懲戒委員会にかけられることになった。当局が24日、明らかにした。 マスクのあごひげは2014年8月、照明修理のために博物館の職員が展示ケースから取り出した際に取れてしまい、慌てた職員らがエポキシ系接着剤で修復したが、つけすぎた接着剤が表面に見える形で固まってしまった。あごひげはその後、ドイツ人専門家らによる2か月にわたる修復作業を経て、マスク本体に再び取り付けら
エジプトでは「アラブの春」の混乱のさなかに首都カイロの博物館から盗まれたり、破壊されたりした文化財を集めた特別展が始まり、落ち込んだ観光客を呼び戻すきっかけになればと期待されています。 特別展が始まったのは首都カイロの中心部にある「エジプト考古学博物館」で、先月30日、イブラヒム考古相らが出席して式典が行われました。 展示されているのはいずれもおととし「アラブの春」の混乱のさなかに暴徒によって博物館から盗み出されたり、破壊されたりした文化財合わせて25点です。 このうち、黄金のマスクで知られる古代エジプトのツタンカーメン王の、金ぱくが施された木像は、博物館から盗まれたあと、カイロ市内の地下鉄のホームに放置されたカバンの中から見つかりました。また、3000年以上前の子どものミイラは激しく破損したものの、半年かけて修復が行われ、再び展示できるようになりました。 博物館の担当者は「この特別展が観
For 17 days, tens of thousands of anti-government protesters gathered in Tahrir Square calling for the resignation of President Hosni Mubarak, 30 years in power. They had been acting out of passion for their country and dedication for change. They had protested and waited for a response. The response came in an address from Mubarak to the country and his people. Mubarak would not step down. Then a
ブログ読者のみなさん、あけましておめでとうございます! 気力充実☆今年もばりばり更新予定のディアスポラ・のま洞ですが、2011年の第一弾エントリということで、エジプトのシナイ山で見たおめでたいご来光の写真を公開します。スピリチュアルなパゥワ〜スポットです。 ツアー客でパーティを組んで、ガタガタのバンで運ばれ深夜の聖山を登頂開始。灯りは懐中電灯のみで、視界はゼロに近く、暗闇の中から運搬用のラクダが生暖かい鼻息を吹きつけてきます。 山頂で毛布を借りて、夜が明けるのを待ちます。モーセが見つけ出したという十戒の石版は見つかるかな? 下山。殉教者カトリーナを祀った聖カトリーナ寺院へ。 今年もよろしくお願いします!
エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)が公開した、エジプト・カイロ(Cairo)の南西約300キロにあるバハレイヤオアシス(Bahariya Oasis)で発掘されたローマ時代のミイラが入ったサルコファガス(石棺、2010年4月12日提供)。(c)AFP/SUPREME COUNCIL OF ANTIQUITIES 【4月13日 AFP】エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)は12日、カイロ(Cairo)の南西約300キロにあるバハレイヤオアシス(Bahariya Oasis)の古代の墓地跡で、凝った装飾の施された石こうのサルコファガス(石棺)に入れられた、約2300年前のローマ時代のミイラを発掘したと発表した。 全長1メートルのサルコファガスには、ローマ時代
エジプト・カイロ(Cairo)で開催された文化財の返還を求める国際会議で、発言するエジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)事務局長(2010年4月8日撮影)。(c)AFP/VICTORIA HAZOU 【4月9日 AFP】エジプト・カイロ(Cairo)で開催された、国外に持ち出され外国の博物館に収蔵されている文化財の返還を求める国際会議が8日、返還要求リストをまとめて閉幕した。具体的な行動計画の策定には至らなかった。 2日間の会議には、自国の文化財が「盗まれた」と主張する25か国の代表者らが出席した。その多くは、かつて植民地支配されていた国々だ。 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のザヒ・ハワス(Zahi Hawass
大英博物館の至宝で、古代エジプトの象形文字解読の手掛かりになったロゼッタストーンについて、エジプトが返還要求を強めている。「エジプトの象徴」の早期返還の主張に対して、博物館側は拒否。論争の行方は、最近広がっている欧米美術館・博物館の収蔵品をめぐる返還運動に大きく影響しそうだ。 返還を迫っているのは、エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長。フランスのルーブル美術館が所蔵する古代エジプト期の「王の石柱」の返還に成功した“つわもの”で、近くロンドンを訪れ、エジプト研究者らから賛同を取り付ける意向だ。 ベルリンやボストンの美術館にも収蔵品返還を求めるハワス氏は、英紙タイムズに「盗まれた遺産は取り戻す」と宣言。一方の大英博物館側は「コレクションは全体として維持しなければならない」と断固拒否の構え。(共同)
エジプト考古最高評議会(Supreme Council of Antiquities、SCA)が公開したシナイ(Sinai)半島の古代寺院で発見された、「ヒクソス(Hyksos)」に関連した壁面彫刻(2009年4月21日提供)。(c)AFP 【4月22日 AFP】エジプトの考古学調査隊はこのほど、シナイ(Sinai)半島にある4つの古代寺院で、古代エジプト王朝の歴史において最もベールに包まれている「ヒクソス(Hyksos)」時代の複数の壁面彫刻を発見した。関係者が21日、AFPの取材で明らかにした。 寺院は、中期王朝(紀元前2134-1569年)から新王朝(紀元前1570-1070年)にかけて建てられたもので、場所はスエズ運河(Suez Canal)の東隣にあたる。 調査隊を率いる考古学者のMohammed Abdel Maksud氏によると、壁面彫刻の1つには、ラムセス1世(Ramses
エジプト・カイロ(Cairo)南部郊外のサッカラ(Saqqara)遺跡で早稲田大学(Waseda University)の考古学チームが発掘した墓に埋められていた、石灰岩のサルコファガス(石棺)に描かれている古代エジプトの象形文字(2009年3月3日提供)。(c)AFP/SCA 【3月4日 AFP】エジプト考古最高評議会は3日、早稲田大学(Waseda University)の考古学チームが、首都カイロ(Cairo)南部郊外のサッカラ(Saqqara)遺跡で、3000年前の「高貴な女性」の墓を発掘したと発表した。 同チームは、紀元前1304年から1237年まで68年にわたりエジプトを統治した第19王朝ラムセス2世(Ramses II)の孫娘、イシスノフレト(Isisnofret)の墓とみている。 墓に埋められていた石灰岩でできたサルコファガス(石棺)には、イシスノフレトの名前と「高貴な女性
エジプトの首都カイロ(Cairo)で撮影されたマーヘル・アル・ゴハリ(Maher al-Gohari)さん(2008年8月7日撮影)。(c)AFP 【9月13日 AFP】エジプトでイスラム教徒として生まれた元警察官のマーヘル・アル・ゴハリ(Maher al-Gohari)さん(56)は、30年前にキリスト教に改宗した。しかし、それを公にしようと決意したのはつい最近のことだ。 ゴハリさんは今年になって、高等行政裁判所に対し、公式身分証明書の宗教欄の「イスラム教徒」を「キリスト教徒」に変更するための申請を届け出た。 エジプトでは、公式身分証明書を常に携行していなければならない。身分証明書がないと、公的なサービスが一切受けられないのだ。だが、キリスト教への改宗は、違法ではないものの、実質的には不可能に近い。 1月には、同じくイスラム教からキリスト教に改宗した男性が同様の申請をしたが、却下された。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く