タグ

企業に関するmshkhのブックマーク (69)

  • 「人事部に不満」9割、課題は評価制度 日経ビジネス調べ - 日本経済新聞

    「私のような人事部たたき上げが、人的資経営の人材戦略を担うなんて無理かもしれない」小売企業に25年以上、人事部一筋で勤めてきた寺岡修さん(仮名、50代)の口から音がこぼれた。2023年3月期決算から人的資の情報開示が義務化され、世間と投資家の目は厳しさが増している。企業は人件費をコストと考えてきたが、最近は「人材は重要な無形資産」「経営の中核だ」と態度を変え始めた。人事部には中長期的な目

    「人事部に不満」9割、課題は評価制度 日経ビジネス調べ - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2024/10/18
    「「人事部に不満」9割」まあ不満に思うだろうな苦笑
  • 「放漫経営」で倒産、過去10年で最高 コロナ禍で露見相次ぐ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    アフターコロナに向け企業活動が再び活発化するなか、「放漫経営」による倒産が増加している。経営者の判断ミスやずさんな管理体制、業以外への資金流出などの会社の私物化により経営が困難になった「放漫経営」倒産は、2022年に144件発生し、前年(124件)から16%・2年ぶりの増加となった。また、全倒産に占める割合は2.3%となり、過去10年では最高を記録。2000年以降ではリーマン・ショック直後の2009年(2.4%)以来となる高水準だった。 放漫経営倒産は近年、悪質化の傾向もみられる。放漫経営の末に、粉飾決算や業法違反、脱税といった「コンプライアンス違反」に抵触した倒産の割合は2022年に4割を占め、2年連続で増加した。最も多いのは事業外への資金流出など「資金使途不正」によるもので、放漫経営倒産のうち29件・約2割を占めた。 不適切な会計処理など「粉飾」による倒産も16件・約1割を占め、売上

    「放漫経営」で倒産、過去10年で最高 コロナ禍で露見相次ぐ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2023/05/14
    これは喜ばしいニュースでは。大企業の不正とかももう少し厳しく対処すべきなんだよな
  • Analysis: China’s tech layoffs could become a self-inflicted headache for Xi | CNN Business

    mshkh
    mshkh 2022/04/01
    "... jobs are being lost across the economy, and in tech in particular." "this year will see a record number of college graduates — 10.76 million — entering the job market." ""if economic growth stalls and unemployment rises significantly, the backlash will be quick,""
  • Here are the companies pulling back from Russia | CNN Business

    Your effort and contribution in providing this feedback is much appreciated.

    Here are the companies pulling back from Russia | CNN Business
  • NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 | 文春オンライン

    NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、大幅な“賃下げ”を提案していることが「週刊文春」の取材でわかった。昨年12月にNTTからNTT労働組合に説明があり、40代のドコモ社員で月収が約10万円減るケースも出てくるという。 小誌は今年1月にNTT労組からドコモ労組の組合員に配られた、会社側の提案の詳細が記された内部資料を入手。「人事・人材育成・処遇等の見直し(三次提案)」と題された同文書の内容について、40代後半の営業職であるA氏が解説する。

    NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 | 文春オンライン
    mshkh
    mshkh 2022/02/09
    もう日本では、由緒ある企業はどんどん凋落していくということかね。寄らば大樹という考え方はもうできないんだろうな
  • 父 on Twitter: "これ本当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3"

    これ当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3

    父 on Twitter: "これ本当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3"
    mshkh
    mshkh 2021/12/13
    これは驚き。推薦とかAO入試で入学した学生が、よほど出来が悪かったのか。まあ今は推薦とかAOとかやってない大学はほぼないと思うけど
  • 「離職する人が少ない大企業」ランキングTOP100

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「離職する人が少ない大企業」ランキングTOP100
    mshkh
    mshkh 2021/08/09
    優良企業のリストかな
  • コマツが「隠れたドル箱」の改革急ぐ切実な事情

    国内建機最大手のコマツによる、「非建機のドル箱事業」再編が止まらない。 コマツは3月下旬、石炭鉱山向けに搬送用コンベアの部品を製造しているアメリカとオーストラリアの生産拠点を、アメリカ投資会社であるステレックス・キャピタル社に売却すると発表した。イギリスの一部工場で生産していたルーフサポート(坑内の崩落を防ぐために用いる固定式機械)も、協力企業に生産を移管する。 実は建機に次ぐ看板ビジネス コマツが石炭向け鉱山機械の生産体制を見直すのは、今年に入って2回目だ。1月にはアメリカで部品生産などを担ってきたバージニア州の工場も1カ所、閉鎖を発表していた。 これらの動きは、鉱山機械分野などで新排ガス規制に対応するための開発費や、M&A投資がかさんだことを受けた経費圧縮の意味合いを持つ。 ただ、コマツの鉱山機械は連結売上高2兆4448億円(2020年3月期)のうち39%を占め、収益性も高い。中でも

    コマツが「隠れたドル箱」の改革急ぐ切実な事情
    mshkh
    mshkh 2021/04/14
    コマツは磐石と思ってたけど、ビジネスは一筋縄ではいかないもんだな
  • 夏のボーナス大幅ダウンへ 中小は支給見送りも 家計に打撃

    緊急事態宣言で営業自粛を迫られた企業の業績が悪化するとみられる中、夏のボーナス(賞与)の大幅な落ち込みが予想されている。消費税増税や米中貿易摩擦の打撃が蓄積していたところに、新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、経営体力が弱い中小零細企業の中には、支給そのものを見送る動きも出そうだ。リーマン・ショック以来の下落幅が見込まれ、家計にも試練の夏となる。 「特に影響を受けるのは中小の非製造業だ。資金繰りに詰まり倒産しそうなのにボーナスは支払えない」 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員はこう指摘する。1人当たりのボーナス支給額(従業員5人以上の事業所)は前年比7・6%減の約35万2千円と大幅な下落を予想。リーマン後の平成21年夏(9・8%減)以来となる落ち込みだ。 自粛経済で需要が蒸発した飲や宿泊、レジャー関連など、非製造業を中心に打撃が広がっている。4月から大企業などに

    夏のボーナス大幅ダウンへ 中小は支給見送りも 家計に打撃
    mshkh
    mshkh 2020/04/18
    たぶん今年の学生の就職活動は大丈夫だろうけど、来年は悲惨なことになるのではないか
  • 「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ
    mshkh
    mshkh 2020/03/27
    「特別な理由がないかぎり、小規模事業者や中小企業に「宝」と言えるような価値はありません。(中略)永遠に成長しない中小企業は、国の宝どころか、負担でしかないのです」うわー、言い切った
  • 「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減 チャートは語る - 日本経済新聞

    世界は新たな「学歴社会」に突入している。経営の第一線やデジタル分野では高度な知識や技能の証明が求められ、修士・博士号の取得が加速する。主な国では過去10年で博士号の取得者が急増したのと対照的に、日は1割以上減った。専門性よりも人柄を重視する雇用慣行を維持したままでは、世界の人材獲得競争に取り残されかねない。「日人だけでは定員を埋められない。経済学の修士課程は7割が留学生だ」。データ分析を駆

    「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減 チャートは語る - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2019/12/08
    この手の、他人事のような解説にはうんざりする。隗より始めよということで、まず日経新聞が積極的に博士を雇ってみればいいんじゃないの。
  • 赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕(井上 久男) @gendai_biz

    高い技術力とブランドイメージで世界に名を馳せたこの企業が、振るわない。商品・技術戦略の失敗だけが理由ではないようだ。社内の対立によって溜まってきた膿のほうが、どうやら根深いのだ。 二輪部門vs.四輪部門 ホンダの経営中枢にいた元役員はこう指摘する。 「今の経営体制ではホンダはいずれ経営危機を迎えます。トップの八郷隆弘社長にせよ、ナンバー2の倉石誠司副社長にせよ、経営をかじ取りする力量がない。 経営陣を総入れ替えする荒療治が必要だ。昨年の株主総会ではOBの一部株主が結託して解任動議を出そうとしていたくらいです」 ホンダが5月8日に発表した2019年3月期決算の売上高は前期比3.4%増加の15兆8886億円、業のもうけを示す営業利益は12.9%減少の7263億円だった。 営業利益率は4.6%と、トヨタ自動車(8.2%)や、安価な軽自動車中心のスズキ(8.4%)の足元にも及ばない。 その要因は

    赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕(井上 久男) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2019/06/20
    ホンダは大丈夫かね。日本の大企業の経営陣はほんとダメなので、シャープみたいに国外の経営者に頼るのがいいのか。と言っても、ゴーンみたいな事態になっても困るけど
  • ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz

    たった3秒間の火からはじまった 手作りした最初のエンジンは、千葉県の鴨川に借りた小さな家のガレージではじめての火を噴いた。2008年5月17日。たった3秒間の最初の一歩だった。 それから、その小さな火を絶やさないよう、一歩一歩、歩みを進めて、ここまできた。2019年5月4日、北海道大樹町、午前5時45分0秒。点火されたロケットエンジンは、116秒間の燃焼を続け、ロケットの機体を高度113.4キロ上空の宇宙空間まで届かせた――。 今回のインターステラテクノロジズ社によるロケット打ち上げの成功は、民間単独としては国内初であり、「宇宙に関わるものは国主導が当然」という、日人の多くが持つ固定概念を打ち崩すものだった。堀江貴文氏が60億円以上投じたことでも注目を集めたインターステラ社は、軌道投入機の開発と今回成功した観測ロケットの事業化フェイズに入るが、同社は今後、ユニコーン候補としても注目を浴び

    ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2019/05/26
    なんだかんだ言われてもホリエモンはすごいな
  • Huawei、サプライヤーからAppleの技術を盗んでいた - iPhone Mania

    Huaweiが、Appleを含むテクノロジー企業から、ありとあらゆる策を講じて技術を盗み出していると、The Informationが報じています。 Apple Watchの話に終始 同メディアによれば、たとえば昨年11月にはHuawei技術者が、Apple Watchの心拍センサー製造に関わっているサプライヤーの元を訪れました。技術者はサプライヤーに対し、「製造契約を結ぶための話し合いをしたい」と持ちかけ、4人の研究者を伴ってサプライヤーを再訪問したそうです。 しかし1時間半に及ぶ会議では契約のことは話題にも上らず、Apple Watchの話に終始したとサプライヤーは語っています。 CiscoやMotorolaの技術情報も盗んでいた The Informationによると、Huaweiは同様の手口を用い、Cisco、Motorola、Akhan Semiconductorの情報も入手し

    Huawei、サプライヤーからAppleの技術を盗んでいた - iPhone Mania
    mshkh
    mshkh 2019/02/19
    別件だけどファーウェイの会長は潔白だと主張してたけど、この報道のとおりならば相当黒い
  • 上場企業の9か月間決算 全体で減益 最終見通しの下方修正も | NHKニュース

    上場企業の去年12月までの9か月間の決算が出そろいました。最終的な利益の合計は、前の年の同じ時期に比べて減益となったほか、年間の最終利益の見通しを下方修正する企業も200社に上り、中国経済の減速などの影響が鮮明になりました。 それによりますと最終的な利益の合計は28兆5730億円と、前の年の同じ時期に比べて5.8%の減益になりました。 これは去年秋以降の中国経済の減速やそれに伴うスマートフォンの売り上げの低迷などを受け、製造業を中心に業績に影響が出たためで、この時期の減益は2年ぶりだということです。 また、来月までの年間の最終利益の見通しを下方修正した企業は合わせて200社に上り、景気の先行きを慎重に見る企業が増えています。 SMBC日興証券の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは「中国をはじめとする世界的な景気減速の影響が、去年10月以降予想以上のペースで業績に表れている。これが一時的なもの

    上場企業の9か月間決算 全体で減益 最終見通しの下方修正も | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2019/02/15
    おいおいこれで消費税を上げるつもりか、正気を疑うレベルだわ
  • 「博士は就職できない」に変化の兆し 理系採用戦線  :日本経済新聞

    「博士、求む」――。理系の就職前線に変化の兆しが見えてきた。これまで博士の採用に消極的だった企業が、一転して採用へと動き始めている。グローバルな競争が激化し、新規事業などをおこすために即戦力となる優秀な人材が必要になってきたからだ。大学も10年ほど前から企業で博士にイノベーションを創出する能力を身につけさせる教育に力を入れてきたことも企業の採用を促している。分野にもよるが「博士に進むと就職できな

    「博士は就職できない」に変化の兆し 理系採用戦線  :日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2018/10/15
    久々に明るい、いいニュースだ。どんどんこういう流れになればいい。あとは待遇はどうなるか
  • 大学進学より「見習い制度」 米産業界の見方が変わる理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    米国のトランプ政権とオバマ前政権はいずれも、助成金制度や連邦レベルでの新たな機会を提供するなど、アプレンティスシップ(見習い制度)を重視する方針を示してきた。 連邦政府が産業部門の再活性化につながる多額の支出を決めたことを受け、産業界も職業訓練校や見習い制度の伝統を生き返らせることに力を入れるようになるだろう。政策シンクタンクや労働組合は実務的な仕事に就く若者たちが再び増加することの重要性認めており、主要な企業も同じ考えを示している。 見習い制度は中世以来、労働者階級の若年成人とその経済的自立を促す役割を担ってきた。だが、米国人は次第にそうした働き方を好まなくなった。見習い制度はプロフェッショナルになるための準備期間というよりも、学業での失敗を示すものであるかのように捉えられるようになったのだ。 こうした認識の変化は、市場において自然に起こったものではない。政策の変化が影響を及ぼした。政府

    大学進学より「見習い制度」 米産業界の見方が変わる理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    mshkh
    mshkh 2018/09/28
    イメージとしては、専門学校より専門的・高度で企業よりの内容が求められている感じ?いずれにせよ世界の動きが早すぎて、大学ではジェネリックスキルを学ぶ、では国民の理解を得にくい時代になりつつある
  • 大企業に勤めることがやっぱり「おいしい」5つの理由

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    大企業に勤めることがやっぱり「おいしい」5つの理由
    mshkh
    mshkh 2018/05/07
    起業もいいけど、日本の場合は最初は大企業に勤めたほうがやりやすいだろうなあ
  • 「社長が認知症」中小企業が直面した危機、そのとき従業員たちがすべきことは? - 弁護士ドットコムニュース

    「社長が認知症」中小企業が直面した危機、そのとき従業員たちがすべきことは? - 弁護士ドットコムニュース
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    うえー、これがほんとだったら地獄と思ったけど、十分ありうる状況だよな
  • 学位より社内教育、軸足移す米企業

    米電力制御システム会社シュワイツァー・エンジニアリング・ラボラトリーズ(社・ワシントン州プルマン)では、従業員が工場施設で代数や物理学、作文のクラスを受け、社内図書館で書物を借りることができる。

    学位より社内教育、軸足移す米企業
    mshkh
    mshkh 2018/03/29
    大学教育は、良くも悪くも、正統で研究者養成的で、動きの速い世の中に対応できてるか悩ましい。今までは、そんなの専門学校でやれ以上、で終わってたけど、それも思考停止だしな。何にせよ、大学も曲がり角に来てる