オランダ出身の俳優ルトガー・ハウアーさんが19日に死去していたことが明らかになった。75歳だった。1982年公開の近未来SF映画「ブレードランナー」に出演し、簡単に人間を殺す一方で哲学的な人造人間「レプリカント」の演技で強烈な印象を残した。
俺のこのツイート↓がバズりました。配役だけで誰が死んで誰が犯人なのかわかる「配役デスノート」「死兆星キャスティング」とか名付けたい現象ですね。 「無名の役者だから展開が読めない。広瀬すずだったら生き残るってわかるよね。」これ、日本映画だと結構深刻な問題。日本映画は芸能人のプロモという側面が強いので、ホラー映画でも死なない女性タレントは事前に分かってしまう。— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2018年7月24日 でも「深刻な問題」と書きましたがこれは取り消したい。死亡フラグや配役から展開を予測するのも映画を観る楽しみです。 死亡フラグが立ちまくる男 映画『ホットショット』より、出撃前に死亡フラグが立ちまくる夫婦。超好きなギャグです。 黒猫がよぎる マイホームを購入する 子どもたちが待っている 鏡が割れる 家に帰ったら重要なサインすると約束する 地球を救う方法を思いつく ついでにケネデ
「見出しだけで善悪を判断する」人が多い。まとめサイトやブログのエントリはもちろん、週刊誌や新聞記事だって見出しで人を釣る。だから釣られる人がたくさん出る。ある程度はしょうがないし、俺も釣られることがある問題だから気をつけている。 万引き家族に釣られる人々 見出しで釣る記事やエントリでも、本文にはたいてい詳細が書いてある。でも記事に対して辛辣なコメントしている人たちに限って記事をちゃんと読んでいない。今、そんな問題が映画のタイトルで起きている。『万引き家族』だ。タイトルから万引きで繋がる家族という印象を受けた人が大量に発生したのだ。実際にそう宣伝しているしそういう展開もあるけど、映画本編はもっと複雑で深刻だ。詳細を説明するとネタバレになってしまうのが、『万引き家族』に対する勘違い問題に拍車をかけている。 万引き家族への批判意見 例えばあるアカウントは『万引き家族』を 「万引き家族の絆なんて貧
「最終予告解禁!ゴジラ・アースが燃える!?地球が燃える!?」 “さらに、周囲が煉獄のように燃え盛る中、自らもその体をマグマのように 緋色に赤く染め、咆哮するゴジラ・アースの姿も映し出されています。” ・・・まさか、バーニング化フラグ?
クリストファー・ノーラン監督の新作、『ダンケルク』。第二次世界大戦前半の大きな転換点となった、フランスからのイギリス大陸派遣軍およびフランス軍の撤退作戦を、現場の兵士たちや救出に向かう民間船の目線で描いた作品です。 『ダンケルク』公式サイト 先日筆者も劇場まで見に行ったのですが、印象的だったのが「結局これどこが面白いの!?」と喋りながら出てきた観客がいたことでした。そう言いたくなる気持ちは非常によく分かります。なんせ『ダンケルク』は普通の映画と異なり、「キャラクターと、彼らによって紡がれる物語」を描写した作品ではありません。 巨大なIMAXのスクリーンに映るのは、広大なドーバー海峡や、だら~っと広がったダンケルクの海岸。そしてその間で右往左往する人々の、その右往左往の断片だけがごろりと転がっているような映画です。 キャラクター性が希薄な登場人物たち 『ダンケルク』は3つの異なる時間軸を混ぜ
映画「パシフィック・リム」のロシア・ロボ「チェルノ・アルファ」のプラモデルが超楽しい!2016.09.19 17:4011,942 傭兵ペンギン ニッパーだけで実現できる、このかっこよさ! 2018年公開の次回作も楽しみな、ロボットvs怪獣バトル映画「パシフィック・リム」。その劇中でカイジュウと激しい戦いを繰り広げたロシアン・イェーガー「チェルノ・アルファ」がプラモデルになって登場します。 今回はマックスファクトリーから提供していただいた、テストショット(試作品)のキットを組み立て、ブンドドして遊んでみました! ご覧の通り、かなりのボリュームのあるキットとなっています。 映画で使われた3Dデータを元に設計されており、ディテールは驚くほどに精巧です。より精細なパーツの写真は公式ページをご覧ください。 組み立てに必要な道具はパーツをランナー(枠)から切り離すニッパーのみ。あとは説明書通りに組み
名作SF映画『コンタクト』に登場する「鏡のシーン」の仕掛け、わかりますか?2017.02.05 19:0812,833 勝山ケイ素 伝説の名シーンを自宅で再現できちゃう! 映画『コンタクト』に登場する伝説の鏡シーンを再現かつ解説した動画が公開されました。『コンタクト』をまだ観たことがない方は、演出ネタバレとなりますのでご注意ください。 ロバート・ゼメキス監督による『コンタクト』はSF映画としても傑作ですが、一番印象に残っているのは“あの鏡のシーン”という人も多いかもしれません。少女時代のエリーが薬を取りに走る場面のラストで、カメラが鏡を通り抜けるかのような演出……カメラの存在が消失したかのようで、ぞわぞわしますよね。 このシーンをどうやって撮影したのかが気になって悩んだり調べてみたりした人も多いかもしれませんが、Dark Forestがそのテクニックを応用した短編動画を制作し、さらに解説動
町山智浩さんが2008年3月にTBSラジオ『ストリーム』で映画『スター・ウォーズ』のレイア姫役で有名な女優のキャリー・フィッシャーについてトーク。彼女の知られざる波乱万丈な半生について話していました。 (町山智浩)今日はですね、『スター・ウォーズ』の話をいきなりするんですけども。うちの近くに『スター・ウォーズ』のレイア姫が来ましてライブをやったんですね。それを見た話をちょっとしたいと思います。 (小西克哉)はいはい。 (町山智浩)『スター・ウォーズ』のレイア姫っていうと、キャリー・フィッシャーっていう女優さんなんですけども。この人がモノローグのステージをやったんですね。 (小西克哉)モノローグ……独演会っていうことですか? (町山智浩)これはアメリカで伝統的で日本にはあまりないんですけど、自分の人生をステージの上で振り返るんですよ。そういうショービジネスがあるんですよ。伝統的に。 (小西克
「Día de Muertos」、ラテンアメリカの国々で行なわれる「死者の日」(The Day of the Dead)。ハロウィンの翌日から2日間、人々は死者の仮装で着飾り、巨大な骸骨がメキシコシティ街を練り歩く。死者の魂が地上を訪れる伝統的なお祭り...と言われてもなんの違和感もなく信じてしまいそうだが、これはあくまでも映画の中の話。 2015年公開のボンド映画『007 スペクター』の序盤シーンだ。 映画の中で骸骨のマスクを身に着けたジェームズ・ボンドは、パレードの人々に紛れ込み、標的を追う。その後、大爆発が起きたり、ボンドらが乗ったヘリコプターがパレードの列に突っ込みそうになったりするところが映画のひとつの見どころとなっている。 だが実際には、メキシコシティでパレードが行なわれたことはない。少なくともこれまではなかった。しかし今年は違った。 なんと映画にインスパイアされ、死者の日にパ
映画「いま、会いにゆきます」あらすじ ↓以下、結末を含むネタバレありなので、映画を見た人用です。 まだの方は先にDVDなどでぜひご覧ください。 6/12up 少し書き直しました 秋穂(あいお)家では一人息子の佑司(ゆうじ・平岡祐太)が18歳の誕生日を迎える。 朝、佑司が朝食の準備をしていると、洋菓子店で予約していた誕生日ケーキが届く。 洋菓子店の店主は今日で店をたたむと言う。佑司は「長い間ありがとうございました」とお礼を。 森の中を走りながら、自転車で登校する佑司。 (18歳の佑司) あの夏、雨の季節に僕たちに訪れた奇蹟は、この森から始まったんだ たった6週間の奇蹟 もしかしたらあれは、霧の向こうの幻だったのかもしれない (幼い佑司の声) けど…僕たちは確かに、ママに会ったんだ 佑司は12年前に起きた奇蹟を思い出す…。 * * * * * * * * * * * 約13年前。巧(たくみ・中
町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、最新作『フォースの覚醒』公開を目前に控えた『スターウォーズ』シリーズについて話していました。 (赤江珠緒)それでは映画評論家、町山智浩さん。今日もアメリカ カリフォルニア州バークレーとお電話がつながっています。もしもし、町山さん? (町山智浩)はい。町山です。どうも。 (赤江珠緒)よろしくお願いします。 (町山智浩)よろしくお願いします。じゃあもう、音楽いきましょう!今日は『スターウォーズ』です! (町山智浩)はい。懐かしいですね。これ、わかります?みんなが聞いている『スターウォーズ』と違うの? (赤江珠緒)なんか違いますよね。私も『違うな』と思って。 (町山智浩)これ、ディスコバージョンなんですよ。 (赤江珠緒)ディスコバージョン!? (山里亮太)そんなのあるんだ。 (町山智浩)はい。『スターウォーズ』、最初公開された時に、アメリカで公開さ
2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!9年目に入り累計記事3700本、来場者433万人、640万PVのライフログに成長しました!2024年から「すべての経験を記事にする!」を新キャッチコピーにしてリニューアル! グリーンバックというと特撮というか特別なシーンで使うイメージがありますよね? 緑の布の前で俳優が演じるとそこが透明になって合成素材になるというあれです!でもこれ見てください!驚愕の映画撮影の舞台裏!もはや俳優はロケにも行けないのでしょうか?でも天候にも左右されないしロケ撮影にかかる莫大な人的コストを抑えられる。CGの方がはるかに制作の効率がいいんでしょうね!本当にびっくりします!では動画をどうぞ!
確かに言われてみればよく見ますね...! 映画監督といってもみんなアーティスト。それぞれに個性やお好みの技法があり、それは彼らの作品に反映されています。さらにその個性や技法、画面を見ただけで誰が監督したのかわかってしまうぐらい明らかな場合もあるんです。例えばアルフォンソ・キュアロン監督は人を追いかけるショットが好きですし、ジョン・ウー監督はスローモーションを得意としています。逆にザック・スナイダー監督なんかは、スローモーションとスピードアップの2つを効果的に組み合わせています。 今回WatchMojoが監督と彼らのトレードマークとなっている撮影技法を紹介してくれました。皆さんのお好きな監督はランクインしているでしょうか? 10, J・J・エイブラムス監督の「レンズフレア」 (画面に映る光) 9, スタンリー・キューブリック監督のバスルームシーン 8, ギレルモ・デル・トロ監督の悪夢に出てき
この画像を大きなサイズで見る 5月17日より劇場公開がはじまった映画「ラスト・ワールド」は、卒業を直前に控えたインドネシアの20人の学生が究極の選択を強いられる哲学の思考実験に挑むところからはじまる。 想定される世界は、核爆発の最中にある仮想終末世界。生徒はそれぞれ職業カードを選び、10人しか入れない核シェルターに、誰が生き残るのにふさわしいのかを討論する。 ちなみに20人の生徒それぞれに振り分けられた職種は、 1.有機栽培農家、2.構造工学者、3.不動産業者、4.大工、5.オペラ歌手 6.投資信託者、7.ハープ奏者、8.宇宙飛行士、9.科学者、10.電気技術者 11.ワイン競売人、12.整形外科医、13.家政婦、14.心理療法士 15.ファッションデザイナー、16.アイスクリーム屋 17.動物学者、 18.軍人、19.アメリカ合衆国上院議員、20.詩人 以上である。映画内では仮想と現実の
米カリフォルニア(California)州ハリウッド(Hollywood)で開かれた映画『J・エドガー(J. Edgar)』のワールドプレミアに登場した俳優・映画監督のクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)さん(2011年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Robyn Beck 【2月9日 AFP】ハリウッド(Hollywood)を代表する俳優・映画監督のクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)さん(83)は、実生活でも「英雄」だった。カリフォルニア(California)州で5日夜に行われたパーティーで、チーズを喉に詰まらせた男性の命を救ったのだ。 同州のカーメル・バイザシー(Carmel-by-the-Sea)で行われたゴルフトーナメント、AT&Tペブルビーチ・ナショナルプロアマ(AT&T Pebble Beach National Pro-Am
大リーグ観戦の定番メニューであったり、早食い選手権が話題になるなど、アメリカ文化に根付いているホットドッグであるが、今回はそれが映画の中で印象的に使われた例としてクリント・イーストウッド主演の「ダーティハリー」シリーズを取り上げたい。 英国王とホットドッグ 先日、「私が愛した大統領」(2012)という映画を観た。アメリカ大統領を史上最多の4期務めたフランクリン・ルーズベルトの後半生を、彼の愛人で従姉妹のマーガレット・サックリーの残した日記を基に描いたものである。 この中で、イギリス国王ジョージ6世(イギリス女王エリザベス2世の父。映画「英国王のスピーチ」〈2010〉の主人公)が1939年6月にアメリカを訪問した際にハイドパークのルーズベルトの私邸を訪れ、ホットドッグを食べるパフォーマンスを披露する場面がある。英国王としては第二次世界大戦のヨーロッパ開戦を目前に控え、アメリカのファストフード
こちら、当然ながら10月11日発売予定の単行本ではしっかり直っておりますし、「ウェブをプリントしてホチキスで綴じる」という最近主流のやり方には断固、背を向けました。押井監督、野田さん、そして書籍担当編集者により、全編をリライト。ウェブとは読み方が違う以上当然ながら「本」として読みやすく、さらに面白く、情報を増やし、対談のオマケ付きで作り込んでおります。 読者諸兄の皆様、何卒ご注目下さいませ。 さて、監督のご本業復帰のため、ずいぶん間が空いてしまいましたが、今回は最新の007映画を取り上げます。単行本にも収録されますが、それとは全くの別バージョンです。お楽しみ下さい。(Y) 今回は007シリーズの最新作で、昨年公開された「スカイフォール」でお願いします。 押井:007のシリーズとしては画期的な映画だったよね。そもそも、007という存在自体が冷戦の産物です。だから時代遅れもいいところで、惰性で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く