タグ

2010年6月6日のブックマーク (3件)

  • 無料の動物園めぐり :: デイリーポータルZ

    動物園が好きでよく行くのだけれど、入場料を取られる。 当たり前のことだから仕方が無いけれど、これが無料ならどんなに嬉しいだろうと思う。その嬉しさをここで語ると、えらいページ数になるので、泣く泣く割愛するが、とにかく無料で動物を見れると嬉しい(断じてお金を払うのが惜しいわけではない)。 調べてみると、世の中にはそんな天国のような無料の動物園がキチンと存在する。いい世の中だ。キリン無料、レッサーパンダ無料、全部無料と感無量の響きがこだまする。 ということで、無料の動物園めぐりに出かけることにした。 (地主 恵亮) 野毛山動物園 関東で無料の動物園といえば、くらいの勢いで有名な「横浜市立野毛山動物園」。桜木町駅から歩いて15分のところに位置する好立地な動物園だ。その道中にある通りは「動物園通り」と名づけれれている。無料の動物園の影響力を感じる。

  • 国連の支援を断った・・・んですか?(まじで?) - 感染症診療の原則

    FMDの根絶は不可能なのでは (風) 2010-05-24 07:21:22 新型インフルエンザと同様、口蹄疫(FMD)を封じ込めるのは、世界的に見ても、もはや不可能なのでは? そろそろ、FMDの存在を前提とした畜産物の安全確保策が必要な時期にと来ていると思います。 それにしても、口蹄疫に感染した牛の牛肉や牛乳をべても飲んでも安全と言いつつ、未感染の牛も含めて、地域の家畜を残らず殺害するという対策は、いささか異常という気がします。 返信する ありがとうございます (編集部) 2010-05-24 14:30:04 ワクチンをあまり期待できない感染症ですし、ご指摘のように前提としてどこまでのリスク管理をするのが現実的なのかは常に重要ですね。 FMDへの対応については、意見がいろいろあることが各種調査報告書をみるとわかります。 半径●KMでの殺処分やring vaccinationに疑問を呈

    国連の支援を断った・・・んですか?(まじで?) - 感染症診療の原則
  • 医療は本当に成長産業になるのか|ロハス・メディカル

    昨年末に政府の公表した新成長戦略では、医療・介護が今後の日を支える産業分野として位置づけられました。しかし、医師不足に代表される医療崩壊が解決してもいないのに可能なんでしょうか、可能だとして、その手順はどうなるのでしょうか。人口あたり医学部数や医師数が日の中では多く、活気あることで知られる九州で、識者や首長に熱く討論していただきました。(川口恭) 福岡でシンポジウム 市民公開シンポジウム『九州に医療クラスターを』 5月29日、福岡国際会議場にて (NPO法人・健康医療開発機構主催、福岡市共催、ロハスメディア協賛) 【座長】 薬師寺道明・久留米大学長 【パネリスト=50音順】 高橋伸佳・JTBヘルスツーリズム研究所所長 土屋了介・健康医療開発機構理事(癌研究会顧問) 夏目隆史・亀田メディカルセンター メディカルディレクター 古川康・佐賀県知事 山田亮・久留米大学先端癌治療研究センター所長

    医療は本当に成長産業になるのか|ロハス・メディカル
    physician
    physician 2010/06/06
    『市長が挙げた中に、専門家が入ってない。』www