タグ

Qiitaと開発に関するsatoshieのブックマーク (50)

  • Git不慣れ勢を束ねて安全なチーム開発をするメモ - Qiita

    git初心者同士でのチーム開発において、git操作を詳しく知らないメンバーも含め安全に行う必要がありました。しかし、開発期間はごくわずか...この状況を回避するために、下記の対応をとりました。 Gitコマンドの基礎的な内容を理解する(私) 各種操作をGUI上で完結させる拡張機能を色々と導入する シンプルな開発フロー(Github flow)を採用し、コマンド実行に相当する操作を限定する 各操作をGUI上での操作に置き換え、チームメンバーに教える 稿はその際の、コマンドやGUI操作に関するメモをまとめたものになります。 こういった取り組みのおかげか、チームの開発をすんなりフローに乗せることができました。 ■ 前提条件 対象とする動き Github flowを回すうえで、 cloneする pullする branchを切る commit/pushする pull requestを作成する mer

    Git不慣れ勢を束ねて安全なチーム開発をするメモ - Qiita
  • エンジニアのための最小コミュニケーション術 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。元ガチプログラマーのプレイングマネージャです。 できれば、プログラムをカタカタ打ってPC画面に向かって「いい感じのコードを書いちゃったなぁー」と独り言だけを言っていたい人間だったのですが、それだと仕事にならないなあと。 ということで最小限のコミュニケーションで仕事をする方法について考えたことをまとめておきたいと思います。 最小コミュニケーション術 『プロジェクトのゴールに対する』自分や相手の課題を解決できるようにコミュニケーションをとることが、コミュニケーションを最小にする方法と考えます。 相手の課題を解決するため

    エンジニアのための最小コミュニケーション術 - Qiita
  • フロントエンドエンジニアにおすすめchrome拡張機能 - Qiita

    はじめに こんにちは、都内でソフトウェアエンジニアをしているYSasagoです。 私はフロントエンドの開発時に、Chromeのブラウザを使うことが多いです。 Chrome には開発を便利にするchrome 拡張機能がたくさんあります。 普段、フロントエンド開発時に私が使っている拡張機能を紹介したいと思います。 UI Build Assistant アイコンは IT 大学と面白いですが、こちらの拡張機能を使えば、ワンクリックで背景と線に色付けをしてくれて、レイアウトが見やすくなります。こちらの拡張機能を使うとマージンの調整等が簡単にできるようになりとても便利です。 また、作成者のしまぶーさんの Youtube 動画は、フロントエンド学習にとても有益なのでよく拝見させていただいてます。 OFF ON Responsive Viewer 次に紹介するのは、Responsive Viewer です

    フロントエンドエンジニアにおすすめchrome拡張機能 - Qiita
  • ChatGPTを最強の学習ツールにする方法 - Qiita

    質問のコツ 質問内容は抽象的な言葉よりも具体的な言葉を選ぶようにすると、回答の精度がより上がります。 回答内容に対して、更に質問を繰り返して深掘りしていくと理解度が高まり効果的です。 「あなたはプロのエンジニアとして振る舞って下さい」などと最初につけるとよりそれっぽくなります。 文章が長くて途中で終わってしまう場合は、「続き」と入力すると続きからの回答をしてくれます。 わかりやすく解説してもらいたい時は「小学生でもわかるように解説して下さい」などとつけるとわかりやすい回答が返ってきます。 「私はプログラミング初心者です」など自分のレベル感を付けると、レベルに応じた回答になります。 「コードブロックだけで返事をしてください」とつけるとコードだけで回答してくれます。 ロードマップ(カリキュラム)編 まずは、目標に向けてどういった勉強をすべきかというロードマップ(カリキュラム)を提案してもらいま

    ChatGPTを最強の学習ツールにする方法 - Qiita
  • フロント開発をするときにブックマークしておくと役立ちそうなオンラインツールまとめ - Qiita

    概要 フロント開発をするとき、レイアウトやアニメーション、その他CSS等の生成をしてくれるWebツールのまとめです。 使いやすそうなツールがあれば追記していく予定です。 ドキュメント類 何はともあれドキュメントは読む癖をつけて、正しい使い方ができるようになるのが良いでしょうということで mdn (Mozilla Developer Network の略) ウェブ標準ドキュメント 個人ブログやQiita内で「こう使うといい!」って書いてあってもその内容自体が間違っている可能性もあるので、より正確な情報を得るにはmdnを参照する Can I use ブラウザごとにCSSやjsの標準関数等が使用可能かどうか一覧表示してくれる ジェネレーター系 Interactive CSS Grid Generator Gridを使ったレイアウトをGUIで作り、コード生成できる そのレイアウトをもとにCodeP

    フロント開発をするときにブックマークしておくと役立ちそうなオンラインツールまとめ - Qiita
  • React Testing Libraryの使い方 - Qiita

    Robin Wieruch氏によるHow to use React Testing Library Tutorialを著者の許可を得て意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 原文: https://www.robinwieruch.de/react-testing-library Kent C. Dodds氏によるReact Testing Library (RTL)がAirbnbのEnzymeに取って代わるものとしてリリースされました。EnzymeはReact開発者にReactコンポーネント内部をテストするためのユーティリティを提供しますが、React Testing Libraryは一歩さがって、「Reactコンポーネントを完全に信頼するためにはどうテストすべきか」を問いかけます。コンポーネントの実装の詳細をテストするのではなく、React Testi

    React Testing Libraryの使い方 - Qiita
  • 特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita

    Gitのワークフローについては自転車置き場の議論になりがちであまり乗り気がしないのですが、最近少し発見があったのと、実際に多くの現場で明らかにフィットしないのに git-flow を検討したり採用したりしようとして苦労をしている様を目撃することが多いので書くことにしました。 この記事で主張する内容はタイトルの通りですが、まず前提として以下を宣言しておきます: 全てのケースに100%フィットするようなワークフローは存在しない git-flowがフィットするケースも探せばあるかもしれない 例えばすでに何年もgit-flowでうまく回せてるよ、など どのようなワークフローを採用するかは最終的にはあなた(のチーム)が判断すべき さて、 git-flow は 2010年1月「A successful Git branching model」というブログポストによってバズり、以来多くの人が参考にしてき

    特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita
  • テストコード導入奮闘記~私はこうやってプロジェクトにテストコードを導入しました~ - Qiita

    導入 どうやら新卒2年目社員のAさんが上司のZさんにプロジェクトにおいてテストコード導入を打診してるようです。少し内容を見てみましょうか。 Aさん(新卒2年目社員)「最近テスト自動化やテストコード、TDDなどの単語をよく聞きます。うちはテストコード書いてないですし、実装後の簡単な動作確認、最終の結合テストしかしていません。開発体験と品質を上げるために、テストコードを導入したいです。」 Zさん(上司)「そうは言うがね、君。今のうちの状況を見てごらんよ。みんな複数のプロジェクトに関わっていて、常に多忙。残業時間もぎりぎりで何とかプロジェクトが回っている状態だよ。そんなみんなにさらに作業を増やすようなことを提案するというのかね?しかも、テストコードはお客様からしたら作っても作らなくても関係ない、いわば直接利益に関係ないような作業じゃないか。もちろん、世の中で認知されているということは知ってるよ?

    テストコード導入奮闘記~私はこうやってプロジェクトにテストコードを導入しました~ - Qiita
  • リモート環境でペアプロしてみる時のあれこれ - Qiita

    書こうと思ったキッカケ VSCodeのLive ShareやIntelliJのCode With Meなどリモート環境でペアプロをする上でのツールが発達しているのに対して、自身のソフトスキルやペアプロに関するナレッジが無いなと思っていたところ良さげな雑誌の回を発見したので、まとめておく。 WEB+DB PRESS Vol.102 2018 メキメキ人が育ちプロダクトの質を高めるという文言に惹かれた。 ペアプロ・モブプロとは ペアプロ(2人で分析・設計・開発・テストの工程を行うこと) モブプロ(2人で分析・設計・開発・テストの工程を行うこと) ペアプロ・モブプロの効果 作業への集中力向上 監視効果(見られているという緊張感) 発話による思考整理 コードの可読性・保守性の向上 リアルタイムに質の低いコードを指摘できる なぜいけないのかその場で聞ける ミスに気づける 抜け漏れの防止 知識と学びの

    リモート環境でペアプロしてみる時のあれこれ - Qiita
  • 「設計」で大事なのはこれだった!半年間で40本レビューして分かった 5つのポイント - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    「設計」で大事なのはこれだった!半年間で40本レビューして分かった 5つのポイント - Qiita
  • 「1枚のシート」でエンジニアとデザイナーのストレスが激減した話 - Qiita

    「考慮もれ」「手戻り」をなくしたい モチベーションクラウドシリーズのデザイナーです。 フロントエンドエンジニアのみなさんは、画面デザインを見て「どう実装するんだ?」とストレスを感じたことはないですか? 例えば... 👨‍💻 フロントエンドEmptyのときはどうするんだろう?最初から考慮してほしいな...(ストレス)」 👩‍🎨 デザイナー「この状態も考えないといけないのか。確認するだけで1日終わるな...(ストレス)」 →お互いにとって、よくない!!!!! こうした状態を受けて、お互いにとってストレスなく開発するために、デザイナーとフロントエンドで制作プロセスを改善しました。 今回は、プロセス改善のステップや導入してみて効果的だったツール(シート)についてお伝えします。 【まず初めに】 「UI Stack(状態デザイン)」の必要性の周知 UI Stackとは、UIの考慮すべき5つの

    「1枚のシート」でエンジニアとデザイナーのストレスが激減した話 - Qiita
  • 最初から強いやつの特徴 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに どんな仕事でも強い人は存在する。 でも最初から強い人は珍しい。 これは、web 業界に身を置いてみて、信じられないくらいムキムキになっていった人たちを見てきた私が送る こうしたら強くなれるかもしれない?指南書である。もしエンジニア職に興味があるのであれば、一考になるかもしれない。 最初から強いやつの特徴 平日の稼働時間以外も勉強 or 開発する 土日も勉強 or 開発する 公式ドキュメントをちゃんと読む 以上のような当たり前のことは、最初から強い人じゃなくてもやるので特徴に入れません。 1. 読解能力が異常に高い 国語の力です

    最初から強いやつの特徴 - Qiita
  • スクラムのリファインメントをうまく運用するためのポイント - Qiita

    私たちのチームでは、今年の4月からスプリントで開発する項目(以下ユーザーストーリーと呼びます)の見積もりをリファインメントにて行なってきました。 今回は、このリファインメントで試行錯誤してきた内容をまとめます。 前提 リファインメントとは? スクラムガイドより プロダクトバックログに含まれるアイテムに対して、詳細の追加、見積り、並び替えをすることを、プロダクトバックログのリファインメントと呼ぶ。これはプロダクトオーナーと開発チームが協力して行う継続的なプロセスである。プロダクトバックログのリファインメントによって、アイテムのレビューと改訂が行われる。いつどのようにリファインメントをするかは、スクラムチームが決定する。リファインメントは、開発チームの作業の 10%以下にすることが多い。 私たちのチーム エンジニア6名、デザイナー3名(1名増えた!)のチームで1週間で1スプリントのペースで実施

    スクラムのリファインメントをうまく運用するためのポイント - Qiita
  • それマイルストーンじゃねーから - Qiita

    はじめに 今回は、プロジェクトマネージャがマイルストーンを作成する時に これだけは意識しとけよ!という事をメモしていきます。 経営に用いられるマイルストーンは想定していませんのでご注意下さい。 マイルストーンを書く時に意識すること 手っ取り早く、結論を書くと 「外部と関連するイベントの定義」 これをちゃんと意識しようよということ 以降は、 え?私の知ってるマイルストーンのページにそんな事書かれてるの見たことねーな という人を対象にしています。 この意識を明確にこれを定義しているのは、 私も見たことはありません。 しかし、この意識一つでマイルストーンの見え方がクリアになり 見えるポジションを上げることができるのでは無いかとおもいます。 以下、雑記 目次 マイルストーンについてインターネット上の定義 よくある間違いマイルストーンを考える マイルストーンの当の意味を理解しよう もう一度インター

    それマイルストーンじゃねーから - Qiita
  • スクラムにおける朝会の目的は進捗共有ではないよという話 - Qiita

    これは何 スクラムを採用していてもしていなくても、朝会(デイリースクラム)を行っているチームは多いと思います。 最近僕が在籍するQiita株式会社のチームで朝会が形骸化してない?みたいな話があったので、そもそも朝会を行う目的と、朝会で行うべきことについて記事化していきたいと思います。 今回はスクラムを採用している前提で話をするので、朝会=デイリースクラムとします。 デイリースクラムの目的は進捗共有ではない デイリースクラムで、進捗共有をして終わりになっているチーム、意外と多いのではないでしょうか。 しかし、そもそも進捗の共有をしないといけない理由を考えなければなりません。 もしチームのみんながやっていることを知りたいだけであれば、朝会などでみんなで集まらなくとも日報や日々のチャットの中で把握はできるのではないでしょうか。つまり、朝みんなで時間をとって集まっている以上、ある程度のリターンがな

    スクラムにおける朝会の目的は進捗共有ではないよという話 - Qiita
  • シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 記事は、bytefish氏による「Use Chrome DevTools Like a Senior Frontend Developer」(2020年7月21日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 #シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう 開発環境にChromeを選ぶなら知っておきたい12のテクニック Photo by Morning Brew on Unsplash さて、何らかの理由で、開発ブラウザとしてChromeを選んだとします。次は、デベロッパーツールを開き、コードのデバ

    シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita
  • 【個人開発】これまでになかった席替えアプリ「席替えメーカー」を作りました - Qiita

    はじめに こんにちは、@krpk1900_devと申します。 以前教師として勤めていた経験をもとに現場で働く教師の業務改善に貢献したいと考え、「席替えメーカー」というサービスを開発しました。 席替えメーカーは、入力された条件を満たす席替えの原案を提供するサービスです。 席替えメーカーにかけた思いは以下の記事にまとめてあります。 これまでの席替えアプリと違う点 既存の席替えアプリはランダムなシャッフル機能だけのものが多く、例えば以下のような条件を考慮できる席替えアプリは存在しませんでした。 目の悪い生徒を最前列に配置したい 教室に入りにくい生徒をドアの横に配置したい 相性の悪い生徒を離して配置したい 勉強が苦手な生徒の横にはサポート好きな生徒を配置したい 使い方 1. 全体の形と班の形を入力する まず、全体の座席の形を選択します。班の形も変えることができます。 2. 今の座席に生徒名を入力す

    【個人開発】これまでになかった席替えアプリ「席替えメーカー」を作りました - Qiita
  • Cognitive Complexity メモ - Qiita

    Cognitive Complexity というコードの理解しやすさを測る指標がある。 提唱されているドキュメント https://www.sonarsource.com/docs/CognitiveComplexity.pdf語での解説 https://qiita.com/suzuki_sh/items/824c36b8d53dd2f1efcb 似た指標としては、Cyclomatic Complexity(循環的複雑度)があるが、こちらは実行経路の数を算出しているので、コードの理解しやすさと必ずしも一致するわけではない。 上記、qiita 記事にある switch 文の解説が分かりやすい。 Code Climate CLI によるチェック 手軽に手元のコードの Cognitive Complexity をチェックしたければ、Code Climate CLI の Docker イメー

    Cognitive Complexity メモ - Qiita
  • 海外「なぜ日本はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Why doesn’t Japan excel in software as they did in hardware? (なぜ日はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?) という英語Quoraのやり取り、分析が興味深かったので、まとめ。 仮説1: 日は完璧を求める 10人のエンジニアのソフトウェア開発会社を経営しているフランス人の友人が、ルイ・ヴィトン日支社のコンピュータシステムのマネージャーと同意した話:ソフトウェアはハードウェアではなく、産業用でもない。50年間同じトヨタカローラのように構築され、

    海外「なぜ日本はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?」 - Qiita
  • Railsで個人開発してたら、Railsがめっちゃ叩かれて辛みだった話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは、だむはです。 去年の12月に個人開発している「sister」というサービスをリリースしたのですが、開発中にRails叩きがおこり、辛みだったので、その時のことをかこうと思います。ちなみに、サービスはまだベータ版です。 ##「sister」ってどんなサービス? 「sister」は一言で言うと、IT業界に特化した女性向けのキャリア/スキルシェアサービスです。MENTAから多大なる影響を受けています。MENTAは「師弟関係」、sisterは上下関係をもたない「姉妹関係」と言う部分でシスターフット大切にしていこう!って感じです。 興

    Railsで個人開発してたら、Railsがめっちゃ叩かれて辛みだった話 - Qiita