タグ

2006年5月25日のブックマーク (24件)

  • fladdict.net blog: HATENA-TUBEの技術的な話

    なんか予想より好意的に受け入れられてほっとした、HATENA-TUBEのテクニカルなお話。 みなさんHATENA-TUBEをajaxだと思ってますが、実は非同期通信なってまったくやってなかったりします。 サーバー言語 サーバーはPHP5で組んでます。 使ってるプロバイダは他にも Perl, ColdFusion,Rubyと選択肢が豊富だったのですが、PHP5。 なぜなら、ColdFusionはインストールして2時間、Perlは15分で挫折したからです。 コード書く前にどれだけ前提知識が必要なんだ!と問い詰めたい気分。PHP5は、Keitap先生がXMLのパースが楽と進めてくれたので採用。 ただ、シンタックスが「->」なのはキモくて困ります。 テンプレートエンジンにはSmartyというのを使いました。 使い方は屋で、1万円使ってPHP3冊買って電車の中で覚えました。 データベース sq

  • 女の武器はどこまで通用するか" /><summary type="text/plain">[video]</summary></entry>

    ( ! ) Notice: Use of undefined constant id - assumed 'id' in /home/users/0/tfukatsu/web/app/hatenatube/index.php on line 19 Call Stack #TimeMemoryFunctionLocation

  • ITmedia News:「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー

    録画はするものの、見ないでため込んでしまう“死蔵コンテンツ”が増えている――野村総合研究所は5月25日、こんな調査結果を発表した。HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などによって録画が手軽になり、映像再生に対応した携帯機器の普及などで視聴スタイルも多様化しつつあるが、視聴時間は伸びていない、という結果だ。 ネットユーザー1000人(HDDレコーダー保有者、非保有者半々)に対して、映像視聴スタイルに関する調査を5月8日に行った。 HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より54Gバイト(32%)増えて221Gバイトに。HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組になった。「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」(同社情報・通信コンサルティング二部の北林謙主任コンサルタント)。 その一方で、

    ITmedia News:「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    まぁ、そんなもんだと思うなぁ。PCのハードディスクもCDから取り込んでも聴いてない曲とかけっこうあるし。
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • Intel、プロセッサの再設計を加速

    プロセッサメーカーの米Intelがプロセッサアーキテクチャの移行ペースを加速させようとしている主要な要因の1つに、電力消費量に関する懸念がある。 同社は、今年6月に「Core Microarchitecture」を投入し、その後は2年ごとに新しいアーキテクチャを提供していく方針を明らかにしている。 つまり、Intelは今後、デスクトップPC/ノートPC/サーバ向けプロセッサの基礎となる回路を従来よりもはるかに速いペースで切り替えることになる。同社はこれまでは、ほぼ4年ごとか、それより少し長めのサイクルで新しいアーキテクチャを提供してきた。 Intel幹部によれば、同社が「電力消費量を増やすことなくプロセッサの性能を強化する」という目標の達成を目指すなかで、こうした新しい移行ペースは不可欠になってきたという。 報道機関およびアナリストとの会合において、同社幹部は、より小規模でより頻繁なステッ

    Intel、プロセッサの再設計を加速
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    マイクロアーキテクチャの導入とプロセスルールの微細化を1年おきに交互に。
  • ITmedia News:ネットインフラが悲鳴 「ネットテレビ+デイトレ」のダブルパンチ

    「データセンターが危機に瀕している」――動画配信サービスの普及や金融サービスのネット化加速により、データセンターやIXの処理能力が限界に来ていると、野村総合研究所が分析した。都心部のデータセンターはすでにパンク状態だが、ニーズは都心部に集中し続けているという。 同社によると、データセンターのコンテンツ蓄積量は年率8割以上増えており、うち2割以上を動画配信が占める。ネットトラフィックも年率2倍近い伸び。動画配信に加え、ネット経由で頻繁に株式売買を繰り返す個人投資家が急増していることが、トラフィック増の一因となっている。 このような動きが、ネットバブル後低迷していたデータセンター需要を一気に引き上げた。「データセンター市場が再成長期に入った」と、同社情報・通信コンサルティング二部長の桑津浩太郎氏は指摘。各センターの稼働率もジャンプアップし、「稼働率6割~7割で拡張を検討するレベルだが、首都圏の

    ITmedia News:ネットインフラが悲鳴 「ネットテレビ+デイトレ」のダブルパンチ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    立地の良さと人材確保の問題。逆にいえば、大手町周辺で巨大なデータセンター作ればウマーってことか。
  • デルのOpteron採用で勢いづくAMD、アップルにもラブコール

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日AMDは5月24日、都内にて開催された新製品発表会場にて、18日にDellAMDのサーバ用プロセッサ「Opteron」を採用するとした発表を受け、「Apple ComputerにもAMD製品を採用してもらう日が来てほしい」と話した。 これは、AMDが同日発表したデスクトップ向けプロセッサ「AMD Athlon64 FX-62」を搭載したマシンと、「Intel Extreme Edition 965」を搭載したマシンの比較デモを見た記者が、「Intel製Macと比較したらどうなっていただろう。AMDAppleに対してどう思っているのか」との疑問を投げかけた際に出たAMDのコメントだ。 米AMD コマーシャル事業部担当上席副社長のM

    デルのOpteron採用で勢いづくAMD、アップルにもラブコール
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    Appleはイメージとかを大事にしてるように見えるから、AMDは採用しなさそうだなぁ。Mac Serveみたいなプロ向けにはあるかもしれないけど。
  • ECCメモリは有効ですか? | スラド Slashdotに聞け

    Another_View曰く、"MicrosoftWindows VistaにはECCメモリを推奨する今日この頃。メモリの大容量化はとどまるところを知りません。メモリが大容量になればなるほど、ECCの有効性は高まります。 しかしECCは縁の下の力持ち。ECCが実際に機能するところは見た目にはわかりません(ECCが機能すればなにごともなく動作し、ECCがなければクラッシュしたりデータがおかしくなったりする)。かくいう私も1GBのECC付きRAMをのせたPCWindows Server 2003をいれてソフトウェア開発に使用していますが、有効に機能しているのかどうなのかわかりません。マシンは大変に安定していますが、それは余計なハードウェアがないせいや、OSやアプリケーションが安定しているせいにも思えます。 そこで皆さんに聞きたいのですが、皆さんの環境ではECCってホントに有効ですか?"

  • Nokia、S60のブラウザエンジンをオープンソース化

    Nokiaは5月24日、S60向けWebブラウザエンジン「S60 WebKit」のソースコードを公開すると発表した。携帯電話に使われているWebブラウザのオープンソース化推進に向けたターニングポイントになるとしている。 同ブラウザエンジンは、AppleのSafari Web KitのWebCoreとJavaScriptCoreコンポーネントがベースとなっている。NokiaのS60向けWebブラウザでは、携帯電話で完全なWebページが閲覧でき、Ajax対応、ダイナミックHTMLとスクリプティング言語のサポートが組み込まれている。 ソースコードはオープンソースのBSDライセンスに基づき公開。WebKit Open Source Projectを通じてデベロッパーが利用できるようにする。 S60 WebKitのオープンソース化により、ほかのモバイルプラットフォームへの移植が容易になり、次世代モバ

    Nokia、S60のブラウザエンジンをオープンソース化
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    スマートフォン系はS60ベースになるのかな。Operaもあるし競争激しそう。
  • 100ドルノートPC、実現に向け一歩前進--オレンジ色のプロトタイプも登場

    開発途上国の子供たちに低価格のPCを提供するという「One Laptop Per Child(OLPC:すべての子どもにラップトップを)」の目標が、また一歩実現に近づこうとしている。 非営利団体のOLPCは今週、いわゆる「100ドルPC」のプロトタイプを披露している。OLPCが、実際のコンピュータ部品を積んだプロトタイプを発表するのは今回初めてだ。 OLPCのWalter Bender氏(ソフトウェアおよびコンテンツ担当責任者)は、CNET News.comにあてた電子メールのなかで、「これまでは、インダストリアルデザインとハードウェアが別々に公開されていた」と述べている。同氏によると、実際に稼働するこのプロトタイプはすべての機能を備えており、「われわれにとって、大きな節目といえる」ものだという。 OLPCの100ドルPCは、これまでにグリーンやブルー、イエローのプロトタイプが発表されてい

    100ドルノートPC、実現に向け一歩前進--オレンジ色のプロトタイプも登場
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    デザインがレゴっぽい。
  • 「Vistaは小さな1歩」:AMD研究者、PCのリビング進出を語る

    シアトル発--Windows Vistaは正しい方向への第1歩だが、PC技術がリビングルームに浸透するまでにはまだ大きな障壁が残されていると、Advanced Micro Devices(AMD)の幹部研究者が米国時間5月23日に述べた。 高品位(HD)ビデオや新DVD規格への対応を向上させたというような進歩は、家庭のリビングルームへ進出しようとする戦いでは役に立つかもしれないと、AMDの特別研究員であるRod Fleck氏は、当地で開催中のMicrosoftの「Hardware Engineering Conference」におけるプレゼンテーションで述べた。しかし、新OSは、業界が抱えるより広範な問題を解決することはできない。 「規格の数が減り、自分たちが採用する数少ない規格をより多くの人が採用するようになったとしたら非常に嬉しい」とFleck氏は言う。Windows VistaはWi

    「Vistaは小さな1歩」:AMD研究者、PCのリビング進出を語る
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    そうなんだよね。コンピュータは性能とか機能至上だけど、家電とかにとって処理の速さとか技術的なことよりも、デザインとか大きさとかコストとかユーザの感覚に触れる部分の方が重要なんだよね。
  • 「NECがMedia Centerパソコンを日本仕様にする」---米Microsoftと提携強化

    写真1:左からNECの小林一彦専務,矢野薫社長,米Microsoftのスティーブ・バルマーCEO,マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長。 NECと米Microsoftは5月24日,両社の技術提携を強化すると発表した(写真1)。両社は1979年からパソコン領域で,1993年からサーバー領域で提携関係にあるが,ITとネットワークの融合に関する領域や,高信頼性サーバー領域やHPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)用サーバー領域にも提携関係を拡大する。またパソコン領域でも,「Media Centerパソコン」の共同開発などで,提携関係が拡大している。 NECMicrosoftによる新しい協業内容は,以下の6つである。(1)NECのIP電話ミドルウエア群「UNIVERGE」とMicrosoftの企業向けメッセンジャー製品「Office Live Communications Serv

    「NECがMedia Centerパソコンを日本仕様にする」---米Microsoftと提携強化
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    NECとMSの話。WindowsMCEのUIカスタマイズと日本のデジタル放送対応化。あと、HPC向けWindows ServerでGFS対応とか。
  • 【WinHEC速報】無停止サーバーを目指すDHPの姿が明らかに

    米シアトルで開催中のWinHEC 2006では,将来の64ビット版サーバーOSに加わるDynamic Hardware Partitioning(DHP)という技術が明らかになった。システムのハードウエアを分割して管理し,その一部の構成をリアルタイムに変更しても,システムを停止させないで済むようにする。 Windows Server Longhornでは,電源を入れたままプロセサやメモリーの追加・取り替え,I/Oデバイスを追加が可能になる。ただし,取り外しはLonghornでサポートされないという。

    【WinHEC速報】無停止サーバーを目指すDHPの姿が明らかに
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    とりあえずOSレベルでハードウェアをパーティション化して、ホットスワップできますよーということか。
  • 【WinHEC速報】写真で見るWinHEC2006

    米国シアトルで開催されている「WinHEC(Windows Hardware Engineering Conference) 2006」の基調講演では,「ハードウエア・エンジニアリング・カンファレンス」の文字通り,次世代PCの形態に対する提案もあった。それらはWinHEC 2006の会場内に設置されている展示会場で実際に見ることができる。ここでは主な展示物を紹介しよう。 写真1はノートPCの天板に設置された小型のディスプレイ。携帯電話機のサブディスプレイのようなもので,「Windows SideShow」と呼ぶ。ノートPCが起動していなくても,各種情報を表示できる。例えばスケジュールやメールなどをここに表するように設定しておけば,PCを起動することなくチェック可能になる。写真2はディスプレイ部分の拡大写真。ゲームが表示されていた。 写真3は,Windows Media Player用のリモ

    【WinHEC速報】写真で見るWinHEC2006
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    Longhorn Serverとか、Windows MCEキーボードとか。
  • GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ

    「スライディングドア」と呼ぶ方法で全体をヘッダー、ボディ、フッターの3つに分割して、コーナー部分などはオーバーレイとか使ってみましょう、という方法。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.schillmania.com/projects/dialog/ 使用しているコードと画像のダウンロードはこちらから http://www.schillmania.com/projects/dialog/dialog.zip また、こちらに透過PNGを利用したバージョンもあります。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.s

    GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ
  • FPN-YouTube に投稿されたGoogle新人採用ビデオの凄さ!!

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-YouTube に投稿されたGoogle新人採用ビデオの凄さ!!
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    あとで見てみよう。
  • ウェブの生みの親バーナーズ・リー氏、ネットの中立性を支持 - CNET Japan

    ウェブの発明者Tim Berners-Lee氏は、インターネットアクセスとインターネットコンテンツを明確に分けることを呼びかけた。 Berners-Lee氏は5月23日朝、エディンバラで開催のWorld Wide Webカンファレンスで、大きな議論を呼んでいるネットの中立性に関して自身の見解を述べた。 「接続を得るための市場とコンテンツを得るための市場を分けることができれば、みんなにとって都合がよく、有益だろう。情報は、私が決定を下す際に必要なものだ。何を買うかだけではなく、どのように投票するかなどを決定するときにも必要だ」とBerners-Lee氏が報道陣に対して述べた。 「このような状況を変えようと、米国企業の一部が取り組んでいる。わたしがインターネット経由でテレビ番組を見るとき、私に番組を配信するための料金をテレビ局が支払うシステムになるよう、取り組みが進んでいる」(Berners-

    ウェブの生みの親バーナーズ・リー氏、ネットの中立性を支持 - CNET Japan
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    コンテンツとネットワーク、それぞれをどう扱うべきか。
  • 地上デジタルラジオ放送を利用した地図配信サービス、8月より実証実験を開始

    ITナビゲーションシステム研究会は5月24日、ゼンリン、三井物産をはじめとする会員企業とともに、地上デジタルラジオ放送を利用した地図配信サービスの実証実験を2006年8月をめどに開始すると発表した。 地上デジタルラジオ放送による、カーナビゲーションシステムなどモバイル端末向けのデータ一斉配信が実現すれば、地図データだけでなく交通情報や駐車場情報など地図に関連した最新情報を、定額制の利用者負担でモバイル端末に配信することが可能になり、広く一般に普及することが期待できる。 実証実験は、デジタルラジオ推進協会(DRP)の実用化試験放送を利用し、エフエム東京が発起人となり設立したデジタルラジオ ニュービジネス フォーラム内に新たに設置されるワーキンググループで行われる予定だ。今後、参加各社はプロジェクト推進を通じ、地図配信における新しい放送融合サービス分野の市場創出を検討していく。

    地上デジタルラジオ放送を利用した地図配信サービス、8月より実証実験を開始
  • 低消費電力と高速起動を実現する「ハイブリッドHDD」がWinHECに登場

    Samsungの「ハイブリッドHDD」とフラッシュ型ドライブ装置「SSD」 WinHEC 2006の大きなテーマの1つが、メモリやドライブのアクセスにかかる時間の短縮だ。OSだけでなくハードウェアにも改良を加えることで、HDDのシーク動作などの待ち時間を減らしてユーザーにかかるストレスを低減させるのが狙いだ。 そこで期待されるのがフラッシュメモリを活用したドライブアクセスの高速化である。近年、東芝やSamsungを中心とするNANDメモリ陣営を中心に半導体メーカー各社のフラッシュメモリ市場への参入が相次いでおり、メモリの大容量化や低価格化が急速に進みつつある。HDDほどの大容量化はまだ難しいものの、代替品として活用可能なレベルの一歩手前までは到達している状態だ。フラッシュメモリでは、従来型HDDよりも高速アクセスや低消費電力化が可能である。IntelやMicrosoftなどはこの特性を活用

    低消費電力と高速起動を実現する「ハイブリッドHDD」がWinHECに登場
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    ハイブリッドHDDとフルフラッシュメモリna
  • XUL、JSF、AJAXで実現するリッチUI - xulfaces 0.6 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The xulfaces projectは23日(米国時間)、xulfacesの最新版となるxulfaces 0.6を公開した。xulfaces 0.6は、JSFを通じてJavaの処理能力を活用しつつ、XULによるリッチなUIツールキットを提供するWebアプリケーションツールキット。XULを使うためXULに対応しているWebブラウザではプラグインやエクステンションを追加する必要がなく、デスクトップアプリケーション並のUIを実現できるという特徴がある。 xulfaces 0.6は、GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。動作環境にはJ2SE 1.5を必要とし、開発および展開にはTomcat 5.X.Xを使用する。xulfaces 0.6における新機能および改良点は次のとおり。 セカンドドラフト

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    XULなのでmozilla系じゃないと動かないWebリッチ。ブラウザ指定できるなら、面白いかも。
  • NVIDIA、nForce 500シリーズを発表 - 590 SLI/570 SLI/570/550の4製品 | パソコン | マイコミジャーナル

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    nForce 500シリーズの機能一覧。
  • 「中堅・中小企業のサーバーOSの8割以上はWindows」ノーク・リサーチ

    調査会社のノーク・リサーチは5月23日,中堅・中小企業におけるサーバーOS実態調査の結果を発表した。この調査では,中堅・中小企業にメインのサーバーOSを質問している。調査結果によると,利用シェアが最も高かったサーバーOSはWindows 2000の39.2%。Windows 2003の25.9%,Windows NTの18.8%がこれに続いており,8割以上の中堅・中小企業がメインのサーバーOSにWindowsを利用していることが明らかになった。 これに対し,メインのサーバーOSにLinuxを使用している中堅・中小企業は5.5%にとどまる。ノーク・リサーチによると「この3年間の調査結果を見る限り,Linuxのシェアにはほとんど変化がなく,むしろ漸減傾向」という結果になった。 ただし,複数台のサーバーを利用している場合に「1台でもLinuxをサーバーOSに使用している」企業の比率は15.5%に

    「中堅・中小企業のサーバーOSの8割以上はWindows」ノーク・リサーチ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    中小企業の60%くらいは今後もLinux入れるつもりなし。理由は「社内で分かる人がいない(58.5%)」。これはLinux界隈が克服しなくちゃいけない大きなカベだなぁ…。
  • 予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え

    2万台売れればいいと思っていたら、この3月末には累計が約3万7000台に到達。このペースでいけば、この夏にも当初予定の2倍の4万台を突破する勢いのスポーツカーがある。ダイハツ工業が2002年6月に発売した「コペン」だ。2006年3月期、連結売上高と営業利益がともに過去最高を更新したダイハツの業績に、コペンも少なからず貢献した。 コペンは発売から約4年が経過し、最近は話題に上る機会もほとんどない。通常なら、静かに市場から消えていくところだ。しかし意外なことに、今年に入って逆に、月間の販売台数が昨年の同月より数百台ほど多い1000台近くまで回復するなど、根強い人気を保ち続けている。 ダイハツ自身、コペンがこれほど長く売れ続けるとは思っていなかったようだ。当初の販売計画は2万台で、発売から2年ほどで寿命が来ると思っていた。実績を見ても、発売から半年後にピークの月産約1400台までいったが、その後

    予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    へぇコペンってまだ売れてるんだぁ。セル生産方式が上手くいってる例。
  • 【WinHEC速報】32ビットのサーバーOSは次で終止符64ビット版でエンタープライズ向けの機能を拡充

    米シアトルで開催中のWinHEC 2006の基調講演では64ビット版OSが声高にアナウンスされていたが,その裏では32ビット版のサーバーOSが終えんを迎えることも明確になった。2007年第2四半期に製品化が予定されている次期サーバーOS「Windows Server Longhorn」では32ビット版も提供されるが,それが最後になる。2008~2009年に提供される予定のWindows Server Longhorn R2は,64ビット対応版しか出ない。 この64ビット化を機に古いアーキテクチャのサポートはどんどん打ち切りになっていく。例えば,Longhornはユニプロセサ用HALがなくなり,ACPIに未対応システムは動作対象外になる(Vistaも同様)。PC ATの登場から20年以上使われ続けてきたBIOSもOSを起動するという役目を終え,UEFI(Unified Extensible

    【WinHEC速報】32ビットのサーバーOSは次で終止符64ビット版でエンタープライズ向けの機能を拡充
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    Vista Server R2以降は64bitのみ。あとVista世代からBIOSも廃止。ようやくレガシーとさよならできるなぁ。