タグ

BusinessとSupportに関するsilver_arrowのブックマーク (4)

  • Part1 重くのしかかるサポート

    毎年支払うサポート費を合計すると、システム・コストが商用ソフトよりも高くつく――。ソフトそのものはオープンソースでも、企業が使うために必要なサポートは、ベンダーに頼らざるを得ない。すでにサポート期限切れの問題も顕在化している。オープンソースを利用する多くの企業が今、こうした事態に直面している(図1)。 早稲田大学は2005年4月に、オープンソース・ソフトを採用した「履修科目申請システム」の運用を開始した。だが1年半が経過した今、開発を担当した神馬豊彦・早稲田総研 情報事業部システムアナリストは、「オープンソースを採用したのはシステム・コストを抑える狙いだった。だが現時点では、当に安かったのかどうか分からない」と語る。 このシステムは、OSにMIRACLE LINUX、WebサーバーにApache、データベース・ソフトにPostgreSQL、開発環境にPHPを採用したフルオープンソースの構

    Part1 重くのしかかるサポート
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/08/27
    OpenSourceのあるいみ影の部分。
  • 国内のサーバー向けLinux OS市場は前年比80%成長,2008年には130億円に

    矢野経済研究所は6月13日,国内のサーバー向けLinuxディストリビューション市場調査の結果を発表した。調査によれば,出荷数は対前年比80.8%増の10万9400,出荷金額は対前年比79.6%増の59億1000万円となった。 矢野経済研究所では,Linuxディストリビューション市場は今後も高成長を続け,2008年の出荷金額は130億円になると予測している。 Linuxディストリビューション別ではレッドハットが金額シェアで71.6%を占め「他のベンダを大きく引き離している」(矢野経済研究所)。サーバー・メーカー向けのOEM出荷が中心になっている。2位はターボリナックス,3位はミラクルリナックスだった。 2005年のサポートサービス市場は,数では対前年比45.8%増の9万7070,売上高では対前年比33.7%増の100億円となった。 2005年のサポート売上高のシェアは,テンアートニが

    国内のサーバー向けLinux OS市場は前年比80%成長,2008年には130億円に
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/06/14
    サポート市場の規模はOS自体の規模の約2倍。意外とNovell苦戦してるなぁ。
  • 【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長

    「企業とエンジニアとOSSの三角関係」。スターロジック代表取締役兼CEOであり,Seasarファウンデーションの理事も務める羽生章洋氏(写真1)は,2006年5月15日に開催されたオープンソース関連イベント「Open Source Revolution!」で,このような刺激的なタイトルで講演を行った(関連記事)。優秀なエンジニアはなぜオープンソース・ソフトウエア(OSS)の開発プロジェクトに引き寄せられるのか,それを踏まえて企業はどのような点に気をつけなければならないのかについての自説を披露した。 OSSには様々なものがある 羽生氏はまず「OSSといっても様々なものがある」と指摘。OSSと十把一絡げに言うのは,ちょうど「欧米」と言うのと同じだとした。実際には,欧と米は違うし,欧の中でも英国とドイツとフランスは違う。羽生氏はOSSにおける違いとして次の四つを挙げた。 「地域」…ソフトウエアの

    【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/16
    ベンダー大陸とユーザー大陸。それと、お金をめぐる企業とエンジニアとオープンソースの話。
  • もしベンダーのサポートが突然打ち切られたら - IT Pro 記者の眼

    「特定のベンダーに強く依存したシステムを構築するのはリスクが大きい」。---少なくとも頭では誰でも理解していることだろう。だが実際は,「○○社のツールは開発生産性が高い」「連携が楽」「大企業だから安心」といった理由でこのリスクが無視され,ベンダー依存のシステムを構築してしまうケースが後を絶たない。 開発ツールに関する依存性を例にとれば,かつてVisual Basic 6.0やDelphiといったRADツールで開発したシステムのほとんどがこれに相当する。 米Borland SoftwareがIDE(統合開発環境)部門の売却先を探しているという2006年2月の発表は,このリスクを再認識させてくれた(関連記事)。売却先の企業がDelphiのバージョンアップやサポートを中止したらどうなるのか,と考えたのである。 実際には,3月に開催されたBorland Developer Conference T

    もしベンダーのサポートが突然打ち切られたら - IT Pro 記者の眼
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/07
    これはユーザにも開発者にも他人事じゃない話。実際のシステムって、けっこうサポート切れのミドルとかOS使ってることあったりする(特製パッチとかかもしれないけど)。ただ、ベンダーもビジネスだから難しいよなぁ。
  • 1