歌手の槇原敬之容疑者(50)が東京都内のマンションで覚醒剤を所持していたなどとして警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと平成30年4月、東京港区のマンションで覚醒剤を含む粉末0.083グラムを所持していたとして覚醒剤取締法違反の疑いが持たれています。また、この前の月に同じ場所でいわゆる危険ドラッグを所持していた疑いも持たれています。 警視庁は当時、マンションの捜索で覚醒剤などを発見していて、同居する知人男性が逮捕・起訴されていました。その後の捜査で、槇原容疑者もこの覚醒剤などを所持していた疑いが強まり、警視庁は13日夕方、現在の渋谷区の自宅にいたところを逮捕したということです。 また、警視庁は13日夜、渋谷区にある事務所にも捜索に入りました。 槇原容疑者は平成11年にも覚醒剤を隠し持っていたとして今回の知人男性とともに逮捕・起訴され、その後、懲役1年6か月、執行猶予3年の判決を言い渡
政府は新型コロナウイルスによる感染拡大への緊急対策のため、今年度予算の予備費から103億円を支出することを決めました。 政府が取りまとめた総額153億円の緊急対策では、ウイルスの検査体制を強化することや品薄となっているマスクの増産支援などが盛り込まれました。また、訪日客の減少で深刻な打撃を受けている観光業などへの資金繰り支援として、政府系金融機関を通じて緊急の貸し付けと保証を行うため、5000億円を確保します。政府は14日の閣議で緊急対策のために今年度予算の予備費から103億円を支出することを決めましたが、麻生財務大臣は「今後の事態の状況変化を見極めつつ、順次、必要な施策を講じていく」としています。
沖縄県内に住む60代のタクシー運転手の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この運転手は、集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港した際、乗客をタクシーに乗せていたということです。 運転手は今月5日にせきがひどくなり、関節痛などの症状が出たため、医療機関を受診したところ、肺炎の症状がみられたため県が調べた結果、感染が確認されました。 運転手は集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日に那覇港に寄港した際、乗客で横浜市に住む60代から70代の女性4人をタクシーに乗車させたということです。4人の女性はマスクをしていませんでした。 運転手は13日の夕方から感染症の指定医療機関に入院していて、容体は安定しているということです。また運転手は、今月1日以降7日までは休みをはさみながら出勤し、合わせて50人近くをタクシーに乗せたとい
和歌山県湯浅町の病院に勤務する50代の外科医の男性が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。県はこの病院について、新規の患者の受け入れをやめ入院患者は全員、検査を行ったうえで病院内にとどまってもらうことにしています。 和歌山県などは湯浅町の済生会有田病院に勤務する外科医で和歌山市に住む50代の日本人の男性が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 この医師は先月31日に発熱などや全身のけん怠感が出たあと、肺炎の症状がみられたため、10日に入院し、13日の検査で陽性と判明しました。 県によりますと発熱などの症状が出た後も今月3日から5日までは病院で診察など通常の勤務をしていましたが、6日以降は休み、自宅で療養していました。 医師は現在、別の医療機関に入院していますが、発症前の14日間、中国への渡航歴はなく、中国から来た人との明らかな接触も確認できていないということ
「国内リストラ」の最新記事 ユーグレナが希望退職者の募集による50名の人員削減へ (25/01/08) 東証プライム上場で微細藻ミドリムシ関連製品の開発・販売を手掛ける「ユー... 2024年の最多リストラは「東芝」の3500名、100名超は12社 (25/01/02) 2024年に実施された国内企業における希望退職者募集や早期退職優遇制度... スーパーツールが環境関連事業子会社の事業から撤退 (24/12/31) 東証スタンダード上場で作業工具大手の「スーパーツール」は、環境関連事業... スペースシャワーネットワークの早期退職制度に23名が応募 (24/12/27) 東証スタンダード上場の「スペースシャワーSKIYAKIホールディングス... IMAGICAが最大150名の希望退職者募集、TVポスプロ撤退も (24/12/26) 東証プライム上場で映像制作などを手掛ける「IMAGIC
TierImage/iStock 新しい研究によると、ペンギンの鳴き声のパターンは人間の言語と同じ法則なのだそうだ。 フランス、リヨン大学とイタリア、トリノ大学の研究グループが『Biology Letters』(2月5日付)に掲載した研究によると、絶滅危惧種であるケープペンギンの歌は「ジップの法則」と「メンゼラスの法則」の2つの法則に従っていることが確認されたという。 言語は、なるべく効率的にコミュニケーションを取るように短縮化される傾向にあるが、霊長類以外でもこの法則に従っていることが確かめられた初めての事例であるとのことだ。 【コミュニケーションを効率的にするため、言語は短縮化される】 言語には、なるべく効率的にコミュニケーションを図れるよう簡略化される傾向があることが知られている。 たとえば、よく使われる単語ほど短くなる傾向があり、これを「ジップの法則(Zipf’s law of a
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の創業者といえば、ご存じカーネル・サンダースである。 日本では「カーネルおじさん」として親しまれており、KFCの店頭でにこやかに微笑む姿にほっこりしたりしなかったりしたことのある人も多いだろう。 さて、カナダのKFCがAmazon Web Services(AWS / アマゾン・ウェブ・サービス)と協力してユニークなサービスを導入したようだ。 カナダでは、AmazonのAI(人工知能)アシスタント・Alexa(アレクサ)搭載端末でフライドチキンを注文すると、なんとカーネルおじさんの声で応答してくれるんだ。 【カーネルおじさんにフライドチキンを注文できる新サービス!】 AWSでは、テキストを生きた話し声に変換するサービス・Amazon Pollyの新しい機能として「Brand Voice」を発表。 高品質のニューラル TTS(音声合成)を構築できるというも
22年春の開業目指す 2017年末に閉園した北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド(SW)」跡地に開業予定の大型複合施設の概要が関係者への取材で分かった。アウトレットやフードコートのほか、映画館、アイススケート場などの娯楽施設も整備。隣接する施設などを含めると西日本最大規模の複合商業施設となる。開業目標は「早ければ21年中」としていたが、22年春になる見通しだ。 開発、運営するのは流通大手イオングループのイオンモール(千葉市)。関係者によると、跡地の面積は約23万平方メートルで、隣接する「イオンモール八幡東」(6万7千平方メートル)、日本製鉄関連会社から借りて整備する駐車場(約4万平方メートル)を含めた総面積は約33万平方メートルになる。 テーマごとに複数のゾーンに分け、娯楽施設ではアスレチックや音楽を楽しめる施設も整備する計画だ。イオンモールはこれまで「買い物、娯楽、文化、食を
迂回路開通にめど 福岡市・天神の1丁目北ブロックの大型再開発に伴う街づくり計画の概要が分かった。天神を南北に貫く渡辺通りの迂回(うかい)路となる「天神通線」の延伸事業と一体的に開発され、同線は、今秋にも都市計画決定される予定だ。市の再開発推進プロジェクト「天神ビッグバン」を活用して、渡辺通りの渋滞緩和へ向けた取り組みは大きく前進する。 計画エリアは、「日本生命福岡ビル」や積水ハウス所有の「福岡三栄ビル」など大型ビルが並ぶ約7千平方メートル。地権者や市が取りまとめた街づくりの基本指針「地区整備計画」の原案によると、再開発に合わせて敷地の一部を天神通線の延伸用地として市に提供。市は他の必要な用地取得も進め、明治通りと昭和通りの約100メートルを結ぶ一方通行の市道(幅4メートル)を、5車線程度の天神通線(同20メートル)として整備する。 天神通線は現在、国体道路と明治通りを結び市役所前を通る全長
横浜港に停泊する「ダイヤモンド・プリンセス」=12日、横浜/Tomohiro Ohsumi/Getty Images (CNN) 中国湖北省の衛生当局は、新型コロナウイルスによって13日に省内で新たに116人が死亡したと発表した。日本でも1人が死亡し、世界で確認された死者は1486人になった。 日本などに入港を拒否されて足止めされていた大型クルーズ船「ウェステルダム」は、カンボジアのシアヌークビル港に入港し、乗客らは14日に下船を開始する。 運航会社は、カンボジア当局が14日から乗客を下船させる許可を出したと発表した。全員の下船には数日かかる見通し。同船では新型コロナウイルスの感染者は確認されていない。 日本では、80代の女性が新型コロナウイルスのために死亡した。日本国内で死者が出たのは初めて。女性は感染者が続出しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客ではなかった。同船では13
【2月14日 AFP】(更新)中国の国家衛生健康委員会(NHC)は14日、新型コロナウイルスによる国内の感染者数が6万3851人に、死者数は1380人になったと発表した。流行の中心地となっている中部・湖北(Hubei)省の衛生健康委員会が同日発表した死者・感染者数を修正した。 湖北省当局はこの日、新型ウイルスによる省内での死者が116人増え、本土での死者は1483人となったと発表。省内で新たに4823人の感染が確認されたとしていた。 しかし、国家衛生健康委員会は湖北省内の数字について「二重統計」だったことが判明したとして、死者108人減、感染者1043人減に修正したと説明している。 新たに確認された死者数と感染者数は、感染の定義の拡大を受けて急増した前日から減少した。(c)AFP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く