最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) 日経バイト 2004年 1月号に掲載された記事の元の原稿です。実際の 誌面の記事は編集が加わり、もっと読みやすいものとなっています。 この記事は日経バイトの「技術の真髄」という連載向けに書きまし た。連載の内容は 「ソフトウェアの匠」 という書籍にまとめられ、本記事も収録されています。 はじめに 数年前まではよく耳にしたが最近ではあまり聞かなくなった話題と いうものがある。情報の氾濫が深刻化して必要な情報を見つけ出せ なくなる云々、というのもそのひとつだ。実際に深刻化が収まって きたのか、単にニュースとして取り上げられなくなっただけなのか 不明だが、近年、インターネット上の検索技術は情報の急激な増加 に追いつくべく格段に向上している。 現在ネット検索の代名詞になっているGoogle社は、ミッションと して「世界中の情報
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の
レコード業界では、インディーズの躍進がめざましいという。モンゴル800とか、いろいろ。何気なく頷いてしまいそうだが、ちょっと待った!そもそも「インディーズ」とか、「メジャー」って、なんだ? 有名(メジャー)なソニーはメジャーで、無名の(失礼!)サスクハナレコードはインディーズ、っていうのはなんの説明にもならない。産業ウォッチャーの実感からやや紋切り型に定義すれば、流通力でコンテンツを売ろうというビジネスとそういう事業者がメジャーで、商品力でコンテンツを売ろうというビジネスとそれに関わる事業者がインディーズだというのがわりやすいだろうか。だからメジャーの世界では流通がブランド名でコンテンツも作家もその中で変わり、一方、インディーズの世界では作家やコンテンツが変わるとブランド名も変わることになるというわけだ。 このメジャーとインディーズというコンテンツ産業の二つの世界は、とにかく仲が悪い。邦画
ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の
教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確
<Limit> は使うな メソッドごとに異なるアクセス制御が必要になることがいったいどれだけあるというのか? Apache の各種ディレクティブのうち、もっとも間違った使い方をされていると思われ、しかも危険なディレクティブである <Limit> について。 てっとりばやく、まずは正しい設定を メソッドとは? <Limit GET> の突破 <Limit GET POST> の突破 まとめと補遺 こちらもあわせて参照されたい。10年前なら正しかったんだけどね…。 てっとりばやく、まずは正しい設定を 長ったらしい文章を読む気になれないとか、書いてあることの意味がよくわからないという人は、とりあえずこの節だけ読んで手元の httpd.conf、.htaccess を修正すべし。 google で検索してひっかかったページにそう書いてあったから自分も真似しただけ、という人は、 <Limit ???
FPN - ニュースコミュニティ- 日本のアルファーブロガーを探せ2004という企画が始まっている。アルファブロガーとは、ブログ界の世論に大きな影響力を与える少数のパワーブロガーのことのようである。 今回はブロゴスフィア(ブログ界)において影響力を持つ日本のアルファブロガーについて考えてみたい。 ■アルファブロガーの定義について 上記「日本のアルファブロガーを探せ2004」では、アルファブロガーの定義が「毎日20,000もの影響力のある読者に読まれている」ブロガーとされているが、出典となったNewsweekの記事によると少しニュアンスが違うようである。今回の記事の最後に全文を翻訳してみたが、それに基づいて定義し直してると、こうなるだろう。 あるブロガーが、ブログ界(ブロゴスフィア)における興味深い話題や興味深い人物を取り上げると、それは無名の状態から一気にブログ界のメジャーな話題に躍り出る
イー・マーキュリーは1月21日、同社が運営する招待制ソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の会員数が30万人を突破したと発表した。 mixiは2004年2月にプレオープンし、3月3日に正式オープンした。会員数は2004年7月26日に5万人を超えて、約2カ月後の9月16日には10万人を突破、同様に11月25日には20万人を突破した。およそ2カ月間で10万人ずつ増加しているペースだ。 イー・マーキュリーでは、「サービス開始当初は、2004年末に25万人を突破するだろうと見込んでいたので、ほぼ予想どおりの推移で順調なペースだ」としている。 SNSは日本で2004年に注目を集めて、多数のサービスが次々と開始された。その中でも、楽天の社員だった田中良和氏が個人的に2004年2月からアルファ版として運営を開始した招待制SNSの「GREE」は、今後の成長戦略を推し進めるために2004
イー・マーキュリーは1月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のユーザー数が30万人を超えたと発表した。20万人を突破した11月25日から2カ月足らずで10万人増えた(関連記事参照)。 年末年始の長期休暇で若干伸び率が落ちたが、その後回復。1月18日の新規加入数は2642人だった。 サービス利用状況も公表した。1月19日に書かれた日記数は6万7726、日記に対するコメント総数は32万1269。これまで書かれた日記総数は698万2758、日記に対するコメント総数は2795万6987、コミュニティの数は7万6455、コミュニティに立てられたトピックス数は42万421、コミュニティへの書き込み総数は368万3715、書籍・CDなどのレビュー総数は24万6201となっている。
Explore interactive Doodles Fun awaits! Unlock interactive worlds built around holidays, events, sports, and heroes from around the world! Play recurring game series Check out the new Half Moon series! This monthly recurring card game invites you to play against the moon to test your knowledge of the lunar cycle.
2003年12月18日木曜日 Guardian Unlimited記事より ■Blogger これはウェブログサービスの父祖である。Bloggerがウェブログの流行を始めたわけではないかもしれないが、その火に油を注ぐ以上の役目は果たした。ドットコムブームの最高潮の時期に設立され、共同創設者エヴァン・ウィリアムズによって完成されたBloggerは、最終的に、2003年2月に検索大手Googleによって買収されて未来を保証された。 その時から拡張され、長らく待望されていた新しい外見のインターフェースを提供し、信頼性が高まった。ただ、その中心には、数十万人の初期のブロガーを引きつきたのと同じ機能が残っている。まず、TypePadやRadioとは違って無料だ。第2に、簡単に使える。特にBlogSpotでウェブログをホスティングするときには、出来合いのテンプレートが使えるし、FTPを触る必要がない。
The technology behind Google's great results As a Google user, you're familiar with the speed and accuracy of a Google search. How exactly does Google manage to find the right results for every query as quickly as it does? The heart of Google's search technology is PigeonRank, a system for ranking web pages developed by Google founders Larry Page and Sergey Brin at Stanford University. Bu
■ PKIよくある勘違い(1)「オレオレ証明書でもSSLは正常に機能する」 「オレオレ証明書クイズ」なるものが実施されていたようだ。 (1) 案内文の前半にある「暗号化は正常に行われます」は正しいでしょうか。 設問が悪い。案の定、正常だと回答する人が現れ、模範解答を見て 「間違っていなかったようだ」などと言っている。 たとえば、 金庫の上にその鍵が置いてあります。この金庫は正常に機能しているでしょうか? と問うことのバカバカしさなら理解できるだろうか。あるいは、 共通鍵暗号による暗号化通信をしています。鍵は一緒に配送します*1。この暗号は正常に機能しているでしょうか? ならどうか。暗号そのものは作動しているだろうが、それを言ったところで何 か意味があるのか? つまり、プロトコル全体として正常に機能しているかが 問われている文脈において、個々の暗号アルゴリズムが作動しているかどうか を云々す
研究と研究マネジメント 以前、情報系の教授全般について次のような疑問を感じていたことがある。昔はばりばりの研究者・ハッカーだったはずなのに、なぜ教授になる頃には自分で手を動かして研究しなくなるのだろうか。この疑問は、ときが経つにつれていつのまにか解消されていった。 先日、ある大学生と話していたときに、同じような疑問を感じていることがわかったので、自分の疑問が解消された理由を話した。ひとつの見方に過ぎないが、ここにまとめてみたい。 ここでは 2人の人物を設定する。30歳の研究者 A と 50 歳の研究者B がいる。2人は年功ベースで給与が決まる大学に所属している。そのため、年の開きに応じて、B は A の2倍の給料をもらっている。単純化のために大ざっぱに言えば、B は Aより 2倍の給料をもらっている以上、2倍の価値を出す必要がある。 もし 2人を純粋に研究者として評価するなら、B は A
Google(本社:カリフォルニア州マウンテンビュー)が、ブログを使った検索結果のランキング操作を防ぐ新しい抑制技術を導入する。 「リンクスパム」あるいは「コメントスパム」とも呼ばれるこのような計略行為は、ウェブマーケティングの誕生時からあった。こうしたウェブサイトのプロモーターは、掲示板のコメントフォームやブログ、もしくはあらゆるウェブページを使い、自分のウェブサイトに飛ぶリンクを書き込んで自らのサイトを宣伝する。Googleなどの検索エンジン各社は、ほかのサイトに張られたウェブページのリンク数などで検索結果を集計しているため、このような計略行為がサイトのランキングを上げ、トラフィック増へとつながってしまう。また、これによって関係のない検索結果も表示されるようになる。 この問題は、ブログの普及に伴って、ますます深刻さを増している。サイトのサービスを中断させたりパスワードで保護する以外に、
Ruby: 日本語の文字列を UTF-8 に変換する 日本語の文字列 (euc-jp, shift_jis, iso-2022-jp, utf-8 のいずれかわからない) を UTF-8 に変換しようと思った。 最初は samidareに含まれる Mconv.guess_charset を試したが、巨大なテキストを扱うとかなり遅かったので、ここやここやここを参考にして、次のようなコードを書いた。 class Iconv Preference = ["iso-2022-jp", 'euc-jp', 'utf-8', 'shift_jis', 'windows-31j'] def self.tou8 (str) return str if /\A[\r\n\t\x20-\x7e]*\Z/n.match(str) # us-ascii Preference.each {|name| begin
typer 曰く、 "INTERNET Watchの記事より。長野県警は発信者番号を偽装した「振り込め詐欺」の未遂事件が発生したとして注意を呼びかけている。 長野県警によると、この手口は昨年12月頃から大阪、愛知、静岡などで発生しており、発信者番号を自宅や警察の電話番号に偽装することで、被害者を信用させようとしているらしい。これに関しては携帯電話各社も「発信者番号が偽装されて着信する通話について」(ドコモ)、「auからのお知らせ」として注意を呼びかけている。 この中で両者とも自社ネットワーク内からの偽装ができないことは確認済みとしているが、何らかの方法により偽装しているのは間違いなく、任意の発信者番号を付加できる「コールバックサービス」を悪用しているのではとの見方もある。いずれにしろ発信者番号により相手の名前を表示するのが一般化している中で、これも一つのセキュリティーホールと言えるのではな
セサミンは肝機能を高め、また、活性酸素の発生を抑えて善玉コレステロールを増やします。その結果、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病予防に効果があります。今回は、セサミンがどのように善玉コレステロールを増やすかについてご説明します。 善玉コレステロールとは コレステロールには、善玉コレステロールと悪玉コレステロールの2種類があります。悪玉コレステロールは細胞にコレステロールを届け、善玉コレステロールは血中の余分なコレステロールを回収して肝臓に運びます。それぞれに重要な働きをしています。 しかし、悪玉コレステロールが必要以上に増加すると、血管に付着して血管の硬化を招き、血管内に蓄積することにより動脈硬化などを引き起こします。そのため、血管内の過剰となったコレステロールを回収してくれる善玉コレステロール優位の環境が健康にとって大切なことです。 肝機能を高めて悪玉コレステロールを減らす セサミンは肝臓
CalendarX(0.4.4dev) カレンダー用プロダクト CMFSin(0.6.1) 外部サイトのrss情報を表示するためのプロダクト SimplePortlet(1.0beta1) portletを簡単に作成したり管理したりするプロダクト PloneChat(2.0) チャット用プロダクト CMFMessage(1.1) 現在サイトにログインしているユーザがわかり その人にメッセージを送ることができるプロダクト PloneArticleModelEditor(0.2) PloneArticleのモデルを作るプロダクト PloneExFile(2.03) 添付ファイルを持ったコンテンツ用プロダクト ZAAPlugins(2.21) word,excel,pdfなどの検索を可能にするプロダクト PloneArticle(2.05) ページのレイアウトを選択できるコンテンツ用プロダクト
<< 2005/01/ 1 1. 新年会 2 1. [教会]松江 3 1. 年始 4 1. [言語]Adding Optional Static Typing to Python 5 1. [言語] Python Is Not Java 2. 米子 6 1. [Ruby]Playing with Ruby 2. [言語]The Evolution of an Extension Language: A History of Lua 3. [特許]MS、ソフトのコンパイル・編集に関する特許を取得 7 1. [言語]Optional Static Typing -- Stop the Flames! 2. Typing Ruby - Ruby言語型チェックプログラム 3. [会社]会議 4. [特許]“特許テロ”と戦う手段 5. [言語]PHPが「2004年のプログラミング言語」に〜TIOBE
【PC】 ◆ DOS/Vパラダイス かんたん組み立てマニュアル 【ドスパラ】 ◆ 質問:手作りパソコンの価格が納得できません。 【教えて!goo】 いわゆるPC関連の知識が少ない一般人側からみた自作PCに対する認識について。 ◆ パソコン教室の開き方 【武蔵野から】 パソコン教室開設に必要な事柄や演習時に必要なテキストの作り方を解説。 ◆ パソコン教室に客がいない理由 【Webビジネスコンサルタントのネタ帳】 これからのパソコン教室で客を呼び込む魅力的なカリキュラムを作る為のアイデアについて。 ◆ どうして実践的なパソコンを教えるところがないのだろうかと… 【わかる人!わからない人?】 ◆ 説明する事の難しさ ◆ 説明書はなぜ解りにくいのか? 以上2つ、【使いやすさを考えてみる。】 ニュース元:RinRin王国 ◆ コンピュータの「きもち」というとらえかた 【The Official YA
作れる、作る、作った たまに「Namazu を作ったなんてすごいですね」と言われる。そう言われると、いつも違和感を感じる。同等のソフトウェアを作れる人ならざらにいるからだ。作れることは自体は全然すごくない。 では本当は何が評価されているのかというと、何かを作って公開し、それが比較的広く使われたことだ。作れる人はざらにいるし、同じようなものを作ってみようと考える人もそこそこいるけど、実際に作ってくれる人はなかなかいない。だから、作った人が登場するとありがたがられる。それが広く使われれば、より評価される。案外、自分ではたいしたことないと思っているものでも好評を博したりする。 文章でも同じことが言える。誰でもうすうす分かっていて、誰かが日頃から考えているようなことでも、それを書いてくれる人はなかなかいない。だから、書いた人が登場するとやっぱりみんな喜ぶ。それが広く読まれれば、より評価が高まる。読
訳あって私はシングルマザーとして生きており、まだ小さな子供が一人居ます。シングルマザーという事で特に慰謝料とかももらっていないので母子家庭として生活しており、正直言って家計もかなり苦しいです。 それで聞きたいのですが、母子家庭でも借金というのは出来るのでしょうか?母子家庭と言っても一応仕事もしていて収入もあるので、毎月の返済額次第ではきちんと返せるとは思うのですが…やっぱり片親の家庭に金融業者は厳しいのでしょうか?同じシングルマザーの人と話す機会はあるけれども、生活が楽という人は全く居ません。 子供と一緒に今を凌ぐ為にも、何としてもお金を借りないといけません。母子家庭でもお金を借りて、そしてきちんと返していける方法というのを教えて下さいませんか? 生活保護を受けているかどうかが重要です 女手一つで子供を育てるというのは、なかなか辛いわよね。本来夫婦が揃っていても大変な子育てを一人で行うとい
Delicious bindings for Ruby. The online API reference is available here, and you can view couple of sample scripts here. Latest: Download Rubilicious 0.2.0 Tarball (signature) Download Rubilicious 0.2.0 Gem (signature) Read the 0.2.0 Release Notes View the Online API Reference Read the ChangeLog Older: Download Rubilicious 0.1.5 (signature) Download Rubilicious 0.1.5 Gem (signature) Downlo
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840 日経のサイトに掲載されました。改めて全文を読んでみても凄い。 そしてgamespotに派生。おもしれえ。
腰が痛い. そういえば,エディタネタで言うと,対応する括弧で挟まれた部分全部が括弧にカーソル置いたとき,強調とかされないとプログラミングできないなんじゃなくな体になっております. だから,ふつーの設定のエディタではプログラミングできません.具体的には自分の環境の xyzzy じゃないと書けません.弱. ある人に,D2 だから就職活動始まるよね,といわれた.そうなんだよなぁ.何か活動しないと. 研究ネタを書くのはそろそろやめようかと思っていたのだけれど,もうちょっと. 私の研究はまだ無いプロセッサの上でどんなふうにソフトウェアを作るか,なので,主に評価はシミュレータを使います.チップを作るのは大変すぎるので(作ってる人は居る).チップを作ろうとすると数千万とかかかるので,ふつーの大学では作れません.作ってる人は FPGA を使って作ります. さて,シミュレータなので,本物のハードウェアで作れ
企画:アットマーク・アイティ 営業企画局 制作:アットマーク・アイティ 編集局 掲載内容有効期限:2005年9月30日 共用著作物を利用した コンテンツ作成システムのためのフレームワーク 複製や改変が制限されていないコンテンツだけをローカルに格納し、共用著作物を素材とするコンテンツ作成環境を作り上げる インターネット上には、さまざまな画像、動画、音楽、文書などのコンテンツがあふれている。それらはデジタル情報ゆえに手軽にコピーでき、変更や合成といった加工も容易だ。こうした利点は一方で、著作者の意に反してコンテンツが複製、改変され流通するといった弊害も生んでいる。いまや、ネット上のコンテンツの著作権のコントロールは大きな課題となっている。 一方で、ネット上には以前からGPLやCopyleft、最近ではCreative Commonsといった、複製や改変の制限を持たないライセンスの下で提供されて
★ ハッブル宇宙望遠鏡、廃棄へ 「新着情報」本文で紹介した読売新聞以外ではBBCがいち早く、日本ではasahi.comがようやく報じています。 初めてハッブルの放棄の可能性が伝えられたとき、どこかで「JWSTを待つわけですね」などと肯定的ととれるコメントを読んだ覚えがあるのですが(どこだったか忘れた)、そもそも、後継機に代替わりするというような発展的なものではなかったですよね。 「他の国が譲り受けたらいいのに」「日本でもいいやん」なんて意見も周囲にあったのですが、保守の手段を持たない以上、無意味な話です。 1990年に打ち上げられたんでしたっけ。20年保たなかったわけですね。どっちがいいという問題ではないし単純な比較はできないと思うのですが、地上の天文台は長く使えていいなぁと思います。
タツノコプロ制作のアニメ番組「タイムボカン」といえば、決まって最後に悪役が爆発するのがお約束です。 タイムボカンを見ていた少年は毎週、あの無駄に激しい爆発を楽しみにしていたのではないでしょうか。 そして一度は押してみたいあのボタン・・・。 なんと、その憧れのボタンを太郎商店が制作。 その名も「自爆ボタン」<そのままやんけ〜! 当初は数量限定で販売し、その後 ライブドアデパート で販売されました。 タイムボカン世代の大きなお友達に大人気のようで、1月の時点で既に4月上旬以降お届けという超人気状態です。 タイムボカン世代の自分も例外なくめっちゃ欲しいんですが、問題は値段…。 ボタンとしての機能があればいいんですが、ネタのために \3,990 というのはちょっと迷ってしまいます。 本物の部品を使ってるようなので、自分でパーツ集めて作っても結構な値段になりますけどねぇ。 普段は設計などせずにいきな
# tinyp2p.py 1.0 (documentation at http://freedom-to-tinker.com/tinyp2p.html) import sys, os, SimpleXMLRPCServer, xmlrpclib, re, hmac # (C) 2004, E.W. Felten ar,pw,res = (sys.argv,lambda u:hmac.new(sys.argv[1],u).hexdigest(),re.search) pxy,xs = (xmlrpclib.ServerProxy,SimpleXMLRPCServer.SimpleXMLRPCServer) def ls(p=""):return filter(lambda n:(p=="")or res(p,n),os.listdir(os.getcwd())) if ar[2]!="cl
用語「HTTP Response Splitting」についてHTTP Response Splitting (えいちてぃーてぃーぴーれすぽんすすぷりってぃんぐ)話題 : セキュリティ 日本語にすると「HTTP 応答分割攻撃」といったところでしょうか (IPA 的には「HTTP レスポンス分割」みたいです)。簡単に言うと、HTTP応答ヘッダに CR+LF やら Content-Length: 0 やらをインジェクションして、ひとつの HTTP 応答が二つの HTTP 応答であるように仕立てる攻撃です。 以下のような感じの応答を捏造します。 HTTP/1.1 302 Found Conetnt-Type: text/html Location: http://example.com Content-Length: 0 HTTP/1.1 200 OK Conetnt-Type: text/ht
blogger API/metaWeblog API/MovableType? APIでのtDiaryの更新ができます。 xmlrpc.rb ja/xmlrpc.rb en/xmlrpc.rb zh/xmlrpc.rb をpluginディレクトリにコピーします。 xmlrpc/xmlrpc.rbをtDiaryのインストールされているディレクトリ(index.rbなどと同じディレクトリ)にコピーします。xmlrpc.rbのパーミッションは、755などに変更する必要があります。 index.rbを設置したディレクトリにrsd.xmlというファイルを作成し、CGIから書き換えられるように書き込み権限を設定します。 xrea + tDiary + ubicast Mail Blogger サービスによるメール投稿メモ - 分身日記 (2007-02-22)より。 CSRF(乗っ取り)対策の設定を確
Googleは米国時間24日、テレビ番組検索サービス「Google Video」のベータ版を発表した。この検索サービスは、同社の検索機能を放送分野に拡大する動きとして以前から予想されていたものだ。 同社はGoogle Videoの開発を密かに進めてきた。Google Videoは、テレビ番組のテキストを検索できるエンジンだ。同サービスでは、PBS、Fox News、 C-SPAN、ABC、NBAなどの番組を素早く検索することができる。また放送された内容をその日のうちに検索することが可能だ。 例えば、「インドネシアの津波」と入力して検索すると、その話題が取り上げられた番組の該当部分がテキスト形式で、映像の静止画像とともに表示される。 現時点では、ユーザーがビデオクリップを見たり、ウェブページ上に企業のテキスト広告を掲載したりすることはできないが、Googleは、いずれ画像再生機能を追加したい
新バージョン更新されました。 → http://d.hatena.ne.jp/miyatad/20050311 おっきくみたいひとはこちら → http://f.hatena.ne.jp/miyatad/20050120232438 こんなもんつくってみた。邦楽の見取り図です。特徴量を二つとって平面に分類してみました。まだデザインがしょぼしょぼ。あとサブカルミュージック以外が弱すぎる。誰かヒップホップかv系、青春パンクにくわしいひと感想っつうか文句をください。まだかえるつもりなので。 http://d.hatena.ne.jp/miyatad/20050124#p1 ↑次のヴァージョンへの参考コメントなど 注意書き えーとかなり暴論なんでけっこうむかつく事書いてますが、ファンの人いやなメールとか送る前にちょっと優しい気持ちになって地球の平和とかを考えるといいです。 右上から左下、もしくは左
京都大学とパイオニア、三菱化学、ロームは1月25日、フレキシブルな表示デバイスの開発につながる新技術を開発したと発表した。熱膨張率が低い透明な基板と、有機トランジスタにEL発光機能を持たせた「有機発光トランジスタ」の2つ。書籍や新聞、ポスターなどに応用できる電子ペーパーの開発につなげる。 透明基板は、透明ポリマー材料を、直径100ナノメートル以下の透明ナノファイバーで補強して作成したフレキシブル基板。「バイオナノファイバーコンポジット」と名付けた。平行光線透過率85%以上の高い透明性と、アラミド繊維並みの弾力性を確保しながら、熱膨張係数をシリコン結晶の約30分の1と石英ガラス並みに抑えている。ナノファイバーは生物由来なため、生産・廃棄時の環境負荷も小さい。 従来のポリマー材料基板は熱膨張係数が高いため、組み上げ・実装プロセス時の高温環境下で、基板上に形成した金属配線や透明導電膜などが断線・
サンプルで覚える XSLTプログラミング 小山尚彦、Chienowa.comチーム 日本オラクル株式会社 2000/8/22 2000/10/12(第9章以降追加) XMLは文書の記述の表記基準に過ぎません。ですから、XMLがその真価を発揮するにはさまざまな要素が必要です。例えば、XML文書のデータ構造を、XML文書をやり取りする人々のあいだで定義しておくことは大切です。そのために、DTDや最近ではXML SchemaというXMLデータ構造を表記する基準(スキーマ言語)が検討されています。 また、XML文書をさまざまな形式に加工することも重要でしょう。しかも、 そのような加工の方法もXMLで書かれたならなおよいでしょう。 それがXSL(Extensible Stylesheet Language)です。 XMLを自由に加工できる XSLはXSLT(XSL Transformation)と、
富士通研究所は1月16日、一般のコピー用紙と同等の白さとコントラストを達成した電子ペーパーのコンセプトモデルを試作したと発表した。2006年ごろの実用化を目指す。 開発したのは、紙媒体と同等の表示品質を確保できる電子ペーパー用表示材料技術。イオン導電性の高い高分子固体電解質をベースに、電圧を加えることで発色・消色が可能な「エレクトロクロミック材料」を点火している。高分子固体電解質を構成する樹脂成分を3次元の網目構造にすることで、下地の白色を形成する顔料を高濃度で均一に保持できるという。 新技術を使った試作品は、コピー用紙と同等の白色度80以上、反射型表示でコントラスト比15以上と紙と比べ遜色ない表示品質を実現できたという。電源を切っても表示が消えないメモリ性と、本体のフレキシブル性も持ち、電子ペーパーに適している。 電子ペーパーは、紙とディスプレイの長所を併せ持つ次世代表示メディアとして米
次世代の表示デバイスとして期待される電子ペーパー(ペーパーライクディスプレイ)。その未知の分野に夢を描くべく登場した新技術はあまたあるが、超低消費電力/インクのようなメモリ効果/フレキシブル性/動画も可能な応答速度/紙に近づくための低コスト化、といった“電子の紙”となるための高いハードルを超えることのできたデバイスは、残念ながらまだない。 フラットパネルディスプレイの展示会「FPD International 2004」で、ブリヂストンが理想の電子ペーパーに限りなく近いといわれている「QR-LPD」を参考出展。実用化に向けて着々と進めている開発の成果を紹介している。 QR-LPD(Quick-Responce Liquid Powder Display)を構成する材料「電子粉流体」は2002年3月に開発表明され、液晶に代わる画期的な電子ディスプレイ用表示材料として注目を浴びた。ITmedi
選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
sillywalk 曰く、 "Skype Technologies社のオンラインストアでは現在、有線型、あるいはワイヤレス型のUSB接続Skype電話が販売されています。うち有線型のCyberPhone Kは日本でも入手可能で、さらに普通の電話機をSkype電話化するUSBコンバータも登場しています。さらに同社のニュースリリースでは、台湾の大手ポータルサイト「網路家庭(PChome Online)」もUSB接続Skype電話「PCHome Touch-1」(699台湾ドル、約2250円)を開発、台湾で1月19日(現地時間)に販売開始したと発表するなど、Skype対応機器が徐々に増えつつあるようです。 さてUSB接続Skype電話の使用法ですが、Skypeソフトを予めPCへインストールしてタスクトレイに常駐させれば、USBポートに挿すだけですぐに利用可能。プッシュボタンで電話番号を入力し、S
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/24/news058.html 一過性の流行り病くさいものをずっと感じてたんだがー俺だけではなかったらしい。 この統計結果を全て鵜呑みになんか出来ないけどさ。 俺にとってipod shuffleはUSBメモリと等価値でそれ以上でも以下でもないんだよな。 おそらくターゲットは 二台目、ないしは二代目のポータブルオーディオがほしいな:オタ派 まだ持ってなくてそろそろはやりもんを掴んでおかないとやばいぞという恐怖感を抱えてるよ:強迫観念派 なんでもいいから物欲を処理したいよ:むじんぞう派 デザインがよければ全てに目をつぶるよ:デザイン至上派 AppleかわいいよApple:洗脳派 とかいろいろ在るだろうけど俺にとっていちばんいらない要因はカスタマイズ性が絶無なことなんだよな。なんというか買ってポン付けで付いて
■ 退院(2) 基本的にまだ食事制限がついているので(プリンなんてもってのほか!)、最初に食べたのは「カルボナーラ風うどん」であった。でもゴマ油も禁止食品なので、ちょっと味が足らなかったな。夕飯はおかゆ&サバミソ。やはり「妻の味」は病院食とは雲泥の差デス。 考えてみたら、正統派プリンの原材料には禁止食品入ってないなぁ。食ってもいいのか。大好きな「とろける系プリン」には生クリームが入っているからダメだけど。 その他、真っ先にやったことリスト。 Windows Updateとapt-get upgrade われながら感心。 iPod ShuffleとMac miniの写真を見る 携帯から見られる写真がなかったのである。この件はのちほど別のトピックで。 カーテン取り付け 新居のカーテンが届いていたので。 巡回とか Bloglinesの未読が2000件超えているので、これは後回し…… 寝る前に風呂
blogmapで有名な1470.netの新サービスとしてMM/memoが登場しました。 MyClipと同様に、いわゆるクリッピングサービスという範疇に属するサービスですが、今までのものと異なるのは、専用のページが用意されること、コメントを付けることができること、blogmapと連動することによってその記事にコメントしたブログを簡単に見つけられることです。 で、試しに作ってしばらく使ってみたのがコレ。TypeKeyのID(無料)さえ持っていれば、誰でも自分のページを持つことができます。他の人のメモを見るだけならIDは必要ありません。 作ってみて思ったんですが、このスタイルってまんまニュース系サイトなんですよね。リンクを張って一言コメント。でも、編集は簡単だし、ジャンル分けしておけばジャンルごとに見ることだってできるし、クリップした記事に対する他のサイトの意見も簡単に探せる。これはニュース系サ
テスト真っ盛りでつ。今朝は朝から、ふと、テストの日にちがわからなくなり、友達に、「あのテストっていつだっけー?」とおくったら「今日の1ゲンだよ。もうおわったよ」とかメールがかえってきて。うそおおおおおおおおおおおおおおおおおんとかおもいました。うそでした。そういう冗談は本気で俺の寿命を4時間ぐらい縮めるのでやめていただきたい、というのが当社の公式見解でございます。とりあえず今度あったら笑顔かつ無言でひざかっくんをし逃亡し遠巻きに「バーカ」っていって喜びたいとおもいます。思うか。ねみんだよ。まじで。でも明日のテスト勉強おわんねんだよ。まじで。をい。もういいや。しらん。しらんもんねーーーー!はっはー!とかいいながらたぶん、この後なきながら勉強をする小心者22歳独身彼女募集中。世露死苦!はっはーーーー! あと一般人にめがねめがねっていうと、本気でひかれることを思い出した。思い出したときにはすでに
Manage and optimise Google, Facebook and Microsoft Ads faster and gain a competitive advantage with our digital advertising platform. Smarter, more effective advertising Slash the time it takes to manage and optimize your Google, Microsoft Advertising or Facebook Ads campaigns to just minutes a day. Adzooma's AI and machine learning based PPC platform offers stress free campaign management, state
GNU GPL(General Public License)に改革の波が押し寄せている。GPLは、フリーやオープンソースのソフトウェアをめぐるさまざまな動きを支えてきたライセンス体系だが、これにはMicrosoft会長のBill Gatesが厳しい批判を展開してきた。 GPLを著したRichard Stallmanは現在、GPLの改正に取り組んでいる。同氏によると、GPLの改正によって以下3つの効果が期待できるという。まず、ソフトウェア特許に対するより柔軟な対応が可能になる。次に、GPLが適用されたソフトウェアがネットワークに接続されたいくつかの環境や慎重に管理されたハードウェア上で、いかに使用され得るかが明確になる。そして、GPLが適用されるソフトウェアとその他のライセンスが適用されるソフトとの組み合わせを阻んでいる障壁を低くできる可能性がある。 現行のGPL Version 2がリリ
以下の文章は、Jeffrey Veen による Making A Better CMS の日本語訳である。 最近 OpenSourceCMS.com――数十もの CMS がインストールしてあって遊べるファンタスティックなサイト――で少し調査を行ったのだが、かなりがっかりさせられた。僕が体験したのは、ユーザビリティやユーザ体験がないがしろにされて余計な機能が詰め込まれた分かりにくく手間のかかるソフトウェアだった。ギークによる、ギークのために書かれたソフトウェアだったんだ。 その体験により、僕の自説への確信が強まった。つまり、ほとんどのオープンソースのコンテンツ管理ソフトウェアは使えない。これより悪いものがあるとすれば、僕がこれまで使ったことのある商用 CMS すべてということになる。だけど、だからといってそれを好きになる義理はない。 このカテゴリのソフトウェア全体が、執筆者、編集者、デザイナ
よく書店では絵や漫画、画像ソフトの技法書が並んでいるかと思います。 ところがよく考えてみると、小説、エッセイ、評論、ノウハウ等の 文章系の同人誌、小冊子を作るための本が無い事に気付きませんか? ワープロソフトやPCの使い方はあっても 構成のヒントやレイアウト、版下作成の話が載ってるのは 店長まだ書店では見たことがありません。 実はそんな現実を少しでも改善できればと 個人でその手の本を作られてる方がいらっしゃったのですが ひょんな事からそれを拝読して… ス、スゴイ!!(;д) ゜ ゜ ここまで解説して、しかも間違いなく記述された本が かつてあっただろうかとビックリ! これは是非これから文章系作品を作ろうとされる方に 読んでいただきたいと思い、当店で取り扱う事になりました。ヽ( ´ー`)ノ この本自体も同人誌ですが、個人で本を作る時の 参考書という分には十分な内容
RSSがもたらす既存ビジネスモデルの破壊と、その先にあるもの 「ネットは新聞を殺すのかblog」で、RSSとWebサイトのビジネスモデルの話が出ていた。先に書いたものはいささか走り書きの感があったので、もういちどまとめておきたい。 わたしはRSSリーダーを使い出してから、ニュースサイトにトップページから入ることがなくなった。ニュースサイトやコンテンツサイトがどのような造り、構成になっているのか、もはや知らない。そうしたサイトとの接点は、1つひとつの記事でしかなくなった。 つまりニュースサイトにとってパッケージの仕方よりも、コンテンツそのものがより重要になる、ということだ。そうなったときにビジネスモデルをどうすればいいのか。編集方針をどうすればいいのか・・・。 RSSリーダーの勧め(ネットは新聞を殺すのかblog) RSSによってトップページのビューが減る現在、ある程度大きなWebサイト
[N]ネタフルがGoogleに強いわけ 何かをGoogle検索したときに、やたらと[N]ネタフルが上位に来るなー、と思ったことありませんか? 私はあります。 で、何気なくネタフルのソースを見てみたら、すごいことになっていました。 パーマリンクの記事タイトルが、H1とH2で入ってるんですね。すげえやコグレさん! これが強さの理由なのか!? 詳しくは以下の図を。 ちょっと(5分ぐらい)資料を見てみましたが、H2よりも(物理的に)下にH1を置いちゃダメ、というような記述は発見できませんでした。 これ、こんどパクらせて頂きたいと思います。 ついでに、関連した記述をネタフルから。 AdSenseで暮らす人は「SEOスペシャリスト」
例によって、思いつきで実験的手法に取り組もうと思うのである。うまくいくかどうかはわからない。 今回は、文章を酔っぱらわせてみる。といっても、ごく簡単で、「で」を「れ」、「だ」を「ら」、「ます」を「まふ」、「ました」を「まひた」に変え、文末には適宜、「のら」を付ける。これだけだ。 第161回国会における、2004年10月12日の小泉首相所信表明演説を酔っぱらわせる。 私は「官から民へ」という方針の下、規制改革や特殊法人の廃止・民営化などを進めてまいりまひた。 郵政事業の民営化は、明治以来の大改革れあり、改革の本丸れありまふ。先月、政府としての基本方針を決定いたしまひた。今後、利用者れある国民の立場に立って、具体案の取りまとめに全力を傾け、次期通常国会に法案を提出し、平成19年4月から郵政公社を民営化いたしまふ。 現在、郵政公社には40万人の職員が働いていまふが、郵政事業は公務員れなければ運営
スタッフ日記 [archive.org]を読む限りではかなり妄想レベルっていうか、できることとできないことが判断できない人たちが作ってたみたいです。 >ネットゲームの地形データって普通どんなもんなんでしょう? >UCの地形データは膨大です。50GB超えちゃってます(笑) >だからサーバーがデータを持ってるんですが・・・。 >UC以外、こんなゲームしりません(爆) また別の日記 [archive.org]ではこんなことを。 >「地球作って!」「やってみます!」の会話から開始しました。 >実際の標高データと海底深度データを反映した実寸大の地球を作っています。 >この仕事やってて思ったことは「地球はでかい!!」 >データがでかい!マジででかい! >1kmメッシュの標高データだけでも2Gbyte・・・ >どうします? …いやべつにいいんですよ。現場技術者の暴走ってのは。 ただ問題なのはプロジェクト
けろやんブログを通じて、自分の本の予約販売が始まったことを知る。 6月24日発売だそうです。本のタイトルは「ブログがジャーナリズムを変える」です。ブログ「は」ジャーナリズムを変える、だと思っていた。NTT出版の社長の鶴の一声で決まったそうです。まあ僕の提案だった「メディアの融合と参加型ジャーナリズム」というインパクトのないタイトルよりはましか。 ただ自分としては、ブログがジャーナリズムを変える完璧なツールだとは思っていない。個人の情報発信、消費者発信メディア(CGM)がジャーナリズムを変えることは間違いない。CGMの歴史の中では、ブログはあくまでも過渡期的なツールだと思う。というのは、まだまだネット上の言論空間は未成熟だし、ブログを通じた議論は健全なものばかりではないからだ。 それでもブログというツールには非常にお世話になったという思いが強い。ブログを通じて多くのことを得た。 僕は幼いころ
小悪魔の宴 LittleBSD (LittleBSD.com) 所 在 地 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-10-5イサミヤ第3ビル3F 電話番号 (03)3252-2733 ※メールでのお問い合わせはこちら 最寄り駅 JR秋葉原駅より 徒歩約5分 末広町駅から 徒歩約3分 営業時間 [月曜日・水曜日・木曜日] 18:00~23:00 [金曜日・土曜日・祝前日] 18:00~翌5:00 [日曜日・祝日最終日] 17:00~22:00 ≪火曜定休≫ 『小悪魔の宴 LittleBSD』店舗情報 【所在地】〒101-0021 東京都千代田区外神田3-10-5イサミヤ第3ビル3F 【電話番号】(03)3252-2733 【営業時間】月・水・木 18:00~23:00/金・土・祝前日 18:00~翌5:00/日・祝日最終日 17:00~22:00【火曜定休】 【交通】JR線・日比谷線・T
RAA:erbscan を使う tDiary 1.5.7 以降を使っているなら、erbscan をインストールするだけです。おすすめ。 mod_ruby を使う インストール後、httpd.conf (に類するもの) に以下のような設定が必要です。 LoadModule ruby_module modules/mod_ruby.so RubyRequire apache/ruby-run <Directory /PATH/TO/TDIARY> <Files *.rb> SetHandler ruby-object RubyHandler Apache::RubyRun.instance </Files> </Directory> メモリをそれなりに必要としますのでご注意を。 FastCGI を使う FastCGI とは: CGI のプロセスを(暫く)あげたままにしておき、 それと独自プロト
_ AMD64あれこれ 「これまでOpteronやAthlon 64を64ビットプロセッサとして利用するにはLinuxを使うしかなかったが、本日Windows XP x64 Editionのプレビュープログラムが開始されるなど、ようやくWindowsでも64ビットパフォーマンスが利用できるとし、これをAMD64の追い風としたいという期待をにじませていた。」 ——使うしかなかった…… 「What's New for Solaris Express 11/04——Solaris x86 64-bit Support! 」 ——11/04, 11/04…… 追記:まあ、プロダクト版というわけじゃないしな。 _ 無茶苦茶おもしれえ どーしてこういうの(あおきさんの本もそうだな)は面白いんだろう? 1.順を追ってく過程がおもしろい。 2.その時、突然の心の動きがおもしろい(鍋を例にしたのは失敗だと気
インターネットを介して情報を安全に送るには、情報の完全性を保証するX.509セキュリティ証明書が必要だ。証明書は商用認証機関から購入するが、通常、そのコストはかなり高い。そうした状況の中、コミュニティが主導するフリーの認証機関CAcertが登場した。 セキュリティ証明書は、アプリケーションに情報を送るソフトウェア――ウェブ・サーバや電子メール・スイートなど――が利用するディジタル・ファイルである。他のセキュリティ関連製品同様、証明書には、その正当性を保証する認証機関、すなわち信頼できる第三者が必要だ。しかし、最近まで、認証機関は商業ベースのものしかなかった。 いくつかの大手認証機関の証明書は価格が高止まりしており、有効期間1年の証明書で800米ドルを超えるものがある。この並外れた高価格は、賠償責任保証や監査などの付加価値サービスに影響を与えているほどだ。しかし、誰もがこのレベルのサービス
まだランプセッションは続いていますが、もう眠たいので10時になって部屋に帰って来て、新聞サイトやついでにslashdot.jpをみたら、 びっくり。早いね。 ランプセッションで行われたHash Function Collisionセッションの3つのTalkはCRYPTOの歴史に残るんじゃないかな。 ランプセッションは、まだ論文にならないようなオンゴーイングな研究の状況や、他のカンファレンスなどの告知、あるいはエンターテイメント、ツッコミが3~5分で行われる場所なのですが、今回、ハッシュファンクションに関しては特別に15分つづ時間が割り当てられ特別発表みたいな形になっていました。ハッシュの3つ以外は、いつもと同じです。 こちらでは日曜の夜から発表したXiaoyun Wangと、共同研究者のXuejia Lai (IDEAの開発者)は、この論文に関してみんなからコメントを貰ったり、あるいはディ
CONTENTS プログラマ処方 - Prescription for young Programmers - プログラムはひととおり書けるようになった。 でも手頃なネタがみつからない…というあなたに。
文字コード問題を考える 加藤弘一 ◇ 新着案内 ◇ 主な変更履歴 Apr07 2000 ◇ 一太郎で使う異体字タグ 普請中 ◇ インターネットと漢字 Nov11 2004 ◇ 文字コード案内 ──どこから読むか? Mar30 2000 ◇ 「文字コードから見た住基ネットの問題点」 Aug10 2002 ◇ 「アジアの多言語処理 」 Jun22 2002 ◇ 『図解雑学 文字コード』サポートページ Aug10 2002 ◇ 『電脳社会の日本語』サポートページ May27 2000 ◇ 二千年紀の文字コード問題 Nov18 1999 「二千年紀の文字コード問題」掲載の経緯 ◇ 「超漢字」の「多国語」と称する機能について Mar26 2000 ◇ 多言語テキスト処理はどこまで可能か Jun
XMLベースの新プロトコル「SOAP」 XMLというものが、このコンピュータの世界に登場し、アプリケーションの中で実際に利用されるようになってから、かなりの時間が経過しました。ビジネスアプリケーションにおけるデータ連携に使用されることもありますし、本来の目的である電子文書作成のためのメディアとして利用されるなど、その応用範囲は多岐にわたっています。 そんな折、新しい形でのXMLの利用方法が提唱されるようになりました。そのうちの1つが、今回から2回にわたって紹介するSOAPです。SOAPとは、Simple Object Access Protocolの略で、XMLをベースとしたメッセージ交換のためのプロトコル仕様です。この仕様の作成と提出にはさまざまなベンダがかかわり、そして、アプリケーションの世界をこれから大きく変化させようとしています。 では、SOAPとは何をするものなのか、そして、これ
グーグルニュースが日本でサービスを始めてからまる3カ月が過ぎた。グーグルニュースがその他のニュースサイトにどのような影響を与えたのかを3カ月後に検証すると約束したが、バタバタしていて今日まで取り掛かることができなかった。申し訳ありません。 グーグルニュースがサービスを開始したのが9月1日。同じ日にわたしは「グーグルがニュースサイト、日本の新聞業界はどう出る?」というエントリーを立てている。その中でわたしは、新聞業界は基本的に記事への直接リンクを禁止しているのに、直接リンクを張っているグーグルニュースに対し、どのような反応をするのだろうか、と問題提起している。 その後、グーグルニュースのリンクを拒否する新聞社が少しずつ増えたので、10月3日に「グーグルニュース、拒否派の勝利?」というエントリーを書いた。これがきっかけになったのかどうかは分からないが、グーグルニュースは日本では失敗したという論
Webサービスの基軸を構成するのは、SOAP、WSDL、UDDIの3つのテクノロジだ。この連載では、Webサービスの基本的な知識を身に付けるために、この3つのテクノロジの背景と仕様、機能などを分かりやすく解説していく。(編集局) Webサービスの中核技術〜SOAP/WSDL/UDDI Webサービスとは、インターネットの標準技術を使ってネットワーク上に分散したアプリケーションを連携させる技術のことだ。あるいは、その技術によって連携させられるアプリケーションそのものをWebサービスと呼ぶこともある。 Webサービスのことを「アプリケーション連携技術」とひと言で述べたが、実際のところWebサービスは単一の技術ではない。Webサービスは、メッセージ技術やセキュリティ技術やトランザクション管理技術など、実に広い範囲に及ぶ技術で構成されている複合的な技術だ。ただし、Webサービスを構成する技術の中に
最初に断っておきますが、この記事の主文を書いたのは私ではありません。 私とミッドナイトパックス氏との議論の経緯について時系列順に分かりやすくまとめてくれた方に渡されたものです。 まとめた方はこれを公開する場が無かったため、許可を得て、私が代わりにこの場で投稿します。 なお、いつまでもこの話題を続けても意味が無いので、彼が私との議論の「まとめ」を書かない限りは、この記事がこの話題について触れる最後になるかと思います。 今日の夜からは、通常通りの運営に戻る予定です。 素晴らしき世界〜What a "Wonderful World" ミッドナイトパックス氏(以下ミッド氏)のブログ。 ※現在は「不本意ながら」を除いて削除されています カレーとご飯の神隠し イケメン高校生カリー氏によるホットなブログ 週刊オブイェクト JSF.氏のブログ。カリー氏とミッド氏の議論がささやかながら紹介された。オブイェー
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。私の希望は、 古いパソコンの使える部品は使って欲しい。 ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。 ネットゲームができる。 XP搭載でオフィスソフト搭載。 というものです。予算は高くても10万円。 昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。 他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算で
松本光春さんの『アフィリエイトではじめる ホームページウハウハ副業生活』(翔泳社)という本が届いて、今読み終わった。タイトルに「ウハウハ」なんて書いてあるのがアレだが、この本はすごくいい本である。サイトで商品を紹介し、売れたら手数料が入るのがアフィリエイトだが、その入門書としては一押しだ。おすすめ。 ところで、サイトに広告を載せるということに対して、一般的にかなりの反発がある。私自身も1年前までは、「この世界を利用して金を手に入れようという気はありません」という人だったので、その気持ちはよくわかるのである。しかし、見事に「転向」したわけだ。アフィリエイトは単なる小銭稼ぎではない、ということに納得したからである。 以下、いかにして松永はアフィリエイターになったのか、書評と交えて書いてみようと思う。 ●自分でネットショッピングをしてみて意識が変わった geocitiesやhypermartなど
更新せぬまま2週間。やや心に余裕が出来たので再開。 日経新聞のコラム「やさしい経済学」で、ナレッジマネージメントの権威である野中郁次郎の連載が始まった。その第二回(1/28)は『問われる「質」』と題されている。 記事では知識の定義について触れている。認識論において知識とは「正当化された真なる信念」なのだそうだ。客観的というイメージがつきまとう「知識」の定義において、「信念」という言葉に違和感を覚えた。しかし、「知識」が作り出されるものであるならば、それは個人の信念から出発し、正当化のプロセスを経ることによって「知識」に至る解釈すれば、納得できる。 議論の最後で野中氏は「ITの発達がもたらしたのは、ITで取り扱えるような形式知や情報の価値を著しく下げたという逆説である」という。ITによって形式知を容易かつ大量に獲得できるようになったがために、「高質な暗黙知に基づいて、自分にしかつくり出せない
http://www.daikini.com/source/atomexamples/ ここのAtom exampleのruby版を書いてみた。ほとんどpython版のまるうつし。著作権的にどうなのかは不明。自分のbloggerのアカウントで試したらちゃんと動きました。 http://jouno.s11.xrea.com/x/script/atomapi/atom.rb http://jouno.s11.xrea.com/x/script/atomapi/atom_post.rb http://jouno.s11.xrea.com/x/script/atomapi/atom_edit.rb http://jouno.s11.xrea.com/x/script/atomapi/atom_delete.rb 参考 http://blog.livedoor.com/spec_atom_api.h
ネットワークワーキンググループ Request for Comments: 2119 BCP: 14 分類: ベストカレントプラクティス English RFC において要請の程度を示すために用いるキーワード (Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels) このメモの位置付け このメモは、インターネット コミュニティのためにベストカレントプラクティス(現時点における最善の実践)について規定するものであり、改善のための議論や提案を求めております。 このメモの配布に制限はありません。 要旨 多くの標準化過程の文書において、いくつかの語句が、当該仕様の要請の程度を 示すために使われています。これらの語句は、よく大文字になっています。 この文書では、これらの語句が IETF の文書においてどのように解釈されるべきであるか、につい
koshian 曰く、 "セキュリティホールmemo MLで知ったのですが、スマトラ沖地震救援支援の寄付をしようとテキストブラウザ「Lynx」でウェブサイトにアクセスしたイギリスの男性が、なぜか逮捕されたようです。boingboingの記事ではその理由を「nonstandardなブラウザを使ったため」と書いています。BBCの記事では「'hacking'された」とまで書いてあります。この文脈では不正アクセスということでしょうか。 Lynxは今となってはマイナーなブラウザであることは確かでしょうが、視覚障害を持つ方がウェブを閲覧するのに使用していたりもするブラウザです。それを使ったが為に不正アクセス呼ばわりされ、あまつさえ逮捕されてしまう。こんなことが本当にあるのでしょうか。本当だとしたら、我々はこのことをどう考えたらいいのでしょうか。" 本家でもストーリー(Man Reportedly Ja
本日の日経5面の右下の広告が気になった。『映画「忍-SHINOBI」へ投資しませんか?』とある。(その左側の「グルコサミン」、前頁の「虎目菩提樹 念珠」っていうのも別の意味で気になるが) 最近新聞にしばしば登場していた、映画制作費を借り入れではなく、証券化などの手法で集めようというやつだ。広告には、「日本で初めての個人向け公募映画ファンド」とある。ファンドのホームページから、その特徴を書き出してみると… ・製作・配給に掛かる費用15億円のうち、10億円をフ ァンドによって集める ・匿名組合への出資という形式で、一口10万円である ・収益は、興行とビデオグラムの事業収益 から分配 される ・リスク限定型の2商品が用意されている。1つは元 本60%確保型、もう1つは90%確保型。 ・投資額によりいろいろな特典がある。(試写会招待 や映画本編への名前のクレジットなどなど) こうした特定の映画に対
■ 「国際フィッシングショー2005」開幕 産経新聞が「フィッシング詐欺17件通報 専用110番」と報道している。産経新聞の1月29日朝刊に 掲載されたようだ。 一方、日刊スポーツにはこんな記事が。 「国際フィッシングショー2005」(略)が28日、千葉・幕張メッセで開 幕した。(略) 今年は「家族で楽しむ 地球と遊ぶ フィッシング!」をテーマに巨大釣り堀 も設置され、特別に招待されたお年寄りたちが次々に釣れてくるニジマスに大 喜びしていた。29日と30日の一般公開では中学生以下の子供を対象に無料 開放され、1回20分12人までの交代制で実施される。(略) 「フィッシングショー2005」開幕, 日刊スポーツ, 2005年1月29日 もうなにがなんだか。 そろそろ、釣具業界や愛好者団体から「フィッシング」の名称を使わないで くれと、苦情がくるころではないか。
魔法先生ネギま! 1時間目 ~お子ちゃま先生は魔法使い!~優等生版 出版社/メーカー: コナミ発売日: 2005/01/20メディア: Video Game クリック: 21回この商品を含むブログ (51件) を見るhttp://members.jcom.home.ne.jp/noyasu/nikki/newdiary.htm 野安さんが1/20と1/27でベタ誉め。 うぱーのお茶会レビュー。 http://blog.livedoor.jp/uirou/archives/12670657.html http://blog.livedoor.jp/uirou/archives/12711880.html http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/ 日経BPって前にWPCEXPOの時にWeblogやったけど、こういうのもやってたのか。 オタク作品の変遷を語る時
アフィリエイトでのお小遣い稼ぎが流行っている昨今ですが、みなさんはどのASPを使ってますか。今回は、有名ASPの一覧とその使い勝手や特徴を詳細にまとめてみました。あわせてアフィリエイトで稼ぐコツも紹介するので、よかったら参考にしてくださいね。 勝手評価の前にまずASPとは何かを簡単に説明することにしましょう。ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略語で、成果報酬型の広告配信を仲介してくれる代理サイトです。 つまり、商品やサイトの宣伝広告を掲載してもらいたい企業やお店と、一般のサイトオーナー(自分のホームページを作って運営している人)やメルマガ発行者との間を仲介をし、広告バナーや広告文の管理、広告報酬額の計算や入出金などの事務的なことを代行してくれるのがASPなのです。わかるかな? もけもけのようにホームページを持っている人(メールマガジンを発行している人)は、ASPに登録する
ちょっと忙しいので、Blogをサボっておりますが、うちのテレビについて。 下記のような構成であります。 ダンナが家庭内手工業にて制作したWindows PC(テレビ受信カード入り) ステレオレシーバ DVDプレーヤ プロジェクタ スクリーン 壁のスクリーンに投影するので、明るい昼は見られない。(もう一台別の部屋に普通のテレビも一応あるが) それはいいんだが、テレビを見ていると時々フリーズする。毎週月曜にKQEDというテレビ局で放映する動物番組を時々見るのだが、毎回一回は突然画面も音もフリーズ。テレビはPCのウィンドウズ上で動いている。なので、フリーズしたらPCをリブート。家電の世界がウィンドウズで制御されるようになると、こうしてテレビまでリブートしなければならなくなるのである。 VoIPを使っているオフィスだと、「電話システムをリブートするのでしばらく使えません」というようなことが時々ある
『般若心経』のほんとの意味 ■『般若心経』は真言を説いたお経 『般若心経』ほど、一般によく知られよく唱えられる仏典はありません。日本の仏教各宗では日蓮宗や浄土真宗を除きどこでもこのお経を常用経典として、ご葬儀やご法事に、護摩祈願やご祈祷に、巡礼やお遍路の際に、檀信徒の日常のお勤めでも、お唱えします。また解説書の出版や雑誌の特集ものも多く、高田好胤師や松原泰道師や瀬戸内寂聴氏やひろさちや氏などの「心経講話」「心経解説」ものがよく読まれています。 しかし残念なことに、この方々の出版物も、これまで公表された仏教学者や学僧の解説書も、すべて(と言っても過言でないほど)『心経』の本当の姿や内容を伝えていませんでした。敢えて言えば「ダメ」「デタラメ」「ごまかし」の類です。 なぜか。理由は簡単です。どなたも『心経』で最もだいじな最後の結論の部分、つまり「般若波羅密多 是大神咒 是大明咒 是無
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
プロジェクトのあらまし JRの最長片道きっぷのルートを自力で求める 募金により実際に最長片道きっぷを買い、旅行する 旅行のようすをほぼリアルタイムで報告する プロジェクトの総括を「プロシン」で発表する 余った募金で「四国最長片道きっぷ」を買い、旅行する プロジェクトの産物 PROJECT LOP Report(実乗の記録) 最長片道きっぷ奮闘記(コンピュータサイエンス誌「bit」2001年2月号掲載) 最長片道きっぷ −理論と実践−(2001年プログラミング・シンポジウム発表、 共同研究者あり)→「山内奨励賞」を受賞 毎日新聞夕刊に掲載(2000年10月14日) 「だから LOP って何やねん」というあなたへ。LOP は Longest One-way ticket Problem の略です。実はさらにオチがあるんですけどね。 最長経路の導出過程をトレースした人には分かります。 Index
神奈川新聞がブログを利用したニュース/コミュニティーサイト「カナロコ」を2月1日から始めた。既存の報道機関が立ち上げた日本初の参加型ニュースサイトだと思う。新しい報道の形を積極的に模索する神奈川新聞に心から拍手を送りたい。 カナロコは、神奈川新聞社が運営する無料会員制コミュニティーサイトで、2005年2月1日からスタートしました。カナロコとは、神奈川の「カナ」と、ハワイ語で「現地人」を意味する「ロコ」を組み合わせた造語です。神奈川県民や神奈川を愛する人々が集い、情報収集や発信、交流をしてもらえる場を提供したい─。そんな思いから誕生したサイトです。(中略)神奈川新聞ニュースは2005年2月1日からWeblog(ウェブログ、略称ブログ)を使って配信しています。これにより、ブログ内での簡易検索が可能となり、過去記事(1カ月分)の検索も非常に簡単になりました。また、4月からはカナロコ住民(会員)に
http://d.hatena.ne.jp/nelbone/20050122 http://d.hatena.ne.jp/nelbone/20050123 http://d.hatena.ne.jp/nelbone/20050124 http://d.hatena.ne.jp/nelbone/20050125 銀行ってこういう感じの応対すること多いよねー。あまり客を客とも思っていない側面が時々出てくるっていうか。 上記の放浪社長日記(笑)で触れられているキャンペーンはこちら。 http://www.ebank.co.jp/use_play/use_play_03.html http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/mailmoney/top.html 良い味出してますよねー(笑)。 追記:後始末メールが来たみたい。 イーバンクさんはあくまで慇懃無礼です
昨日のエントリ「親は出なくていいよ」に対して、「ある編集者の気になるノート」さんからトラックバックをもらいました。私のエントリは以下の内容でした。 歌舞伎俳優の中村七之助容疑者を逮捕 警官殴った疑いで 七之助容疑者(21)が逮捕され、それが報道された。そこまでは良い。でも、なぜ、父親が出てきて会見して、謝罪するのか? 未成年でもないし、全くの別人格。もう、こういった「親が出て来い」「親の顔が見たい」式の会見を求めたり、開いたりするのは、やめた方がいいと思うけど。 これに関して、「ある編集者の・・・」さんは、親の顔が、見たいんだ。というエントリを立てています。要約すれば、「そう言っても親の顔を見たい、という欲望は誰にでもある。だからメディアは東奔西走するのだ」といった趣旨になっています。 ひとことで感想を言えば、私自身はすごく違和感を感じました。第1に「親の顔を見に行き、マイクを突きつける」
松下電器産業が、ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」とグラフィックスソフト「花子」にアイコン操作についての特許権を侵害されたとして、両ソフトの製造販売の中止と製品の廃棄を求めた訴訟で、東京地裁は2月1日、松下側の主張を認め、両ソフトの製造・販売の中止と製品の廃棄を命じる判決を言い渡した。ジャストは控訴する方針。 最新版「一太郎2005」「花子2005」は予定通り2月10日に発売する予定。同社は「同特許がどの製品で採用されているかは現在確認中」としている。 判決では松下側が求めていた仮執行宣言は「相当でない」として見送られており、ただちに販売停止にはならない。控訴した場合は判決は確定しない。 特許は「情報処理装置及び情報処理方法」(特許番号第2803236号)で、1989年10月に出願され、1998年7月17日に登録された。「アイコンの機能説明をさせる第1のアイコン」をクリックしてから
雑誌には「専門誌」と呼ばれる、特定の分野に特化した内容の雑誌がある。 たとえば、鉄道の雑誌とか、AV機器の雑誌とか、ペットの雑誌とか。 これらの雑誌は、普通、その分野に関心がある人以外の目には触れないが、なかなかどうして興味深いものが多い。 わりとメジャーなもので言えば、「愛鳩の友」なんて雑誌がある。 一冊丸ごと、鳩、鳩、鳩…… 鳩好きにはたまらない雑誌だろう。 ネットで調べると、もっとマニアックな雑誌も目に付く。 「金属」という雑誌は、本当に金属一色である。 ちなみに、最新号には「バルク金属ガラス生成要因の熱力学的解析と計算機支援による合金開発」なんて記事がある(まったく意味不明)。さすが専門誌。 さて、今日ささっと検索した中で、僕が一番気になったのが、左の「心臓」である。 社会人になってから、ときおり心臓が痛むことが多くなった僕としては、要注目の一冊だ。 それにしても、毎月毎月、心臓の
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
インターネットの普及、もう一歩原点に帰って情報化が進展することで結局何が起きているのか。このBlogでそもそも追っているテーマである。しばらく筆を取る間が空いてしまっていたので、原点回帰と自己確認の意味も込めてまとめてみたい。 トリガーとなったのは、板倉氏のエントリ、「オンライン証券会社の増収は株価の下げ圧力」と「ゴールドラッシュに例えて」の二つである。前者が理論編、後者が解説編のような組み合わせになっているが、両方合わせて、ネット証券の一般化により、証券市場に起きた変化についてコンパクトにまとめられている。 ディスカウント・ブローカーの出現と進化 資本市場は企業と投資家が資本(実際には、証券だった債券だったりする訳だが)を売買している場である。最近は米国ナスダック市場を筆頭に電子処理が進むことで物理的な場は少なくなりつつあるが、表面的な形態はともかく、資本がやりとりされていることに変
★ 一太郎の販売禁止を命令 一太郎 for Linux買おうと思ってたのに。。。いや買えばいいのか、気にすることなく。 で、問題の「発明」って、「バルーンヘルプ」と何が違うのかな。 ★ SNSのこと 私はmixiではmixiの日記を使わず、ここへリンクしています。ブログだの日記だのそんなにいくつも持っても、書くことがない。 SNSって、お互いの人脈を公開して、誰と誰がどう繋がっているかを明らかにする、というのが本質だと思います。mixiで言えばマイミクシィが一番重要で、極端な話、SNSの中のブログ/日記とか掲示板とか、そういうものはおまけだと思います。ブログなどはSNSとは別にあって、SNSからはリンクするだけ、というのは悪くないやり方だと思う。 言い古された議論だと思うけれども、こっち関係とこっち関係はつなぎたくないとか、もっと言えばこの人に自分が参加していると知られたくないとか、やって
WebLog Expert is a fast and powerful access log analyzer. It will give you information about your site's visitors: activity statistics, accessed files, paths through the site, information about referring pages, search engines, browsers, operating systems, and more. The program produces easy-to-read reports that include both text information (tables) and charts. View the WebLog Expert sample report
11月の日記の続きです。 まつもと氏は、特許を地雷にたとえるのが適切とされた理由として、次のものを挙げられています。 著作権と違い、特許は盗作したわけでなく独立に同じアイディアを思いついただけでも、 最初に登録(or 発明)した人に権利がある。 偶然衝突してしまうような「発明」は独自性・新規性に欠けていて特許としては認めてはいけないものがほとんどだと思うが、現実問題として、そのような特許はたくさん登録されている。 地雷は地雷探知機のようなコストをかければ発見できないわけではない(でも難しいし、失敗すると被害が出る)。 特許の(偶然の)侵害もコストをかければ発見できないわけではない(でも難しいし、失敗すると被害が出る)。 しかし、そのようなコストをかけるのは現実的でない局面も多く、 その場合、まったく予測しないタイミングでトラブルを引き起こす。 上記4つの理由について、最初の理由から順に私の
昨日、「ゲートキーパー業務」という記事で、「米国では個人が金融のニッチに進出している領域について、日本では大企業系が勢力が強いという、”違った生態系”が成立しているなあ」という趣旨のことを申し上げました。 その原因の一つとしては、日本がまだまだ終身雇用的社会だということがあるかも知れません。 また、同じその終身雇用的社会という環境が、「優秀な人材が大企業に抱え込まれていてなかなかベンチャーの世界に飛び込んでこない」とか、「スタートアップ期をすぎて大きな組織に成長していこうというときに、それを引き受ける”プロの経営者”の層がまだ薄い」とか、いろんなところに影響しているのではないかと思います。 先日、某金融機関系VCの方と話をしていて、 「私も以前、ブログのようなものを書いたりしていたのですが、やはり書きたいことがあっても、いろいろしがらみを考えると書けないことが多くて・・・。」 というような
アップロードファイルの選択 「ドラッグ&ドロップ」で点線の枠内に直接ファイルをドロップするか、「参照してファイルを選ぶ」より、アップロードファイルを選択してください。 ※アップロードできるファイルの容量は、ライトプラン:2GB、フリープラン:5GB、ビジネスプラン:容量無制限となります。 ※フォルダ単位でのアップロードは、枠内に直接ドロップしてください。 ビジネスプランに関する情報はこちら 有効期限の設定 アップロードしたファイルのダウンロードが可能な期間になります。 有効期限を過ぎたファイルは自動削除されますのでご注意ください。 セキュリティ便の利用有無 セキュリティ便を利用したファイル送信を希望するお客様は、チェックボックスにチェックを入れてください。 セキュリティ便についての詳細はこちら ダウンロードパスワードの設定について アップロードされたファイルのダウンロード時に、パスワードを
ネットからニュースを得る人と、テレビからニュースを得る人の二分化 Hotwired Japanがらみではこんな企画もやってます。 速報はテレビ、情報量はインターネット、信頼性は新聞が一番 ~ニュースに関する調査(Hotwired Japan) ニュースを見るメディアについて、テレビ、ラジオ、ネット、新聞、雑誌をどう使っているか、といった調査です。調査モノなんてやったことがないので、分析記事を書く段になって、設問が甘かったかなあ……などと思ったりすることもあるのですが、まあ、いい勉強させていただいている、ということで。 この結果で面白いのは、「ネットからニュースを得る人」と、「テレビからニュースを得る人」という2つのタイプの人がいるようだ、ということです。 ネットからニュースを得る人はまだまだ少数派ではありますが、ブログやRSSといった最近のツールもある程度使っていて、ネットの速報性に強い信
アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか 作者: 松本晃一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/01/28メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 236回この商品を含むブログ (80件) を見るアマゾンジャパンの立ち上げスタッフの一人である著者が、アマゾンのマーケティング戦略の一端を紹介してくれています。面白いと感じたのは4つ。 1 通常一般のマーケティング戦略では二十代後半のセレブ志向の女性をターゲットに、という顧客プロファイリングを基本とするが、アマゾンではあくまで購入者の行動パターンの集積から解析された「この本を買った人は、こんな本も買っています」という単品データの相関性からリコメンドを決定するシステムを採用している。 2 すべてのマーケティング予算がCNC(新規顧客獲得コスト)という指標で企画されている。露出量や到達率といった通常の指標は評
運用 ネットワーク管理者のための Windows XP SP2レビュー(前編) ―― ついに登場したXP SP2日本語版。その機能を知り、展開計画を練ろう ―― 1.XP SP2の概要とインストール デジタルアドバンテージ 2004/08/18 Windows XP Service Pack 2日本語版(以下XP SP2)の公開がいよいよ開始された。日本語版XP SP2はまず、2004年8月11日より、開発者向けの有償サービスであるMSDNサブスクライバー・ダウンロードにてインストールCDのISOイメージ(CD-ROMのデータをそのままイメージ化したファイル)が公開され、続いて翌12日にSP2を統合した(あらかじめ組み込んだ)Windows XP ProfessionalのISOイメージが公開された。原稿執筆時点(2004年8月17日午前)では、まだダウンロード・センターによる一般向け公開
ネットでの評判と一般の評判が乖離している例(私見のみ・または私見中心の回答を禁ず)
ブロガーたちがわがままな消費者の希望と現実とを取り違え、音楽産業を衰退の道から救うために、などといって米国の音楽配信事業をモデルとした提言を繰り返すのは何故でしょうか? http://nikki.g.hatena.ne.jp/hkt_o/20050201 http://www.hatena.ne.jp/1107247462 まず文章が意味不明瞭なので解体しますと 着うたの販売モデルは高価格低自由度である。 米国の音楽配信事業モデルは低価格高自由度である。 CDは高価格低自由度である(という話をしたいんだよね?) 着うたは(1)にもかかわらず、(2)を代表するiTMSよりも人気がある(資料より)。 (3)の市場規模から考えれば(2)の経済効果など微々たる物である(資料より)。 (4)(5)により、米国の音楽配信事業モデルは音楽産業衰退回避に役立たない。 (2)のモデルを採用することで消費者も
青色発光ダイオード(LED)開発者、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授は、勤務していた日亜化学工業(徳島)との間で発明対価を8億4千万円として和解した。一審の東京地裁で200億円の巨額判決を得たのに、控訴審・東京高裁の裁判官は和解を強く勧めて、大幅減額に落ち着いた。和解後に開いた記者会見で中村教授が日本社会への失望を表明し「理系を目指す人には是非、実力が収入に反映される米国に来るよう勧めたい」と言い放った。中村教授のキャラクターへの好悪も重なって、ネット上で不満・納得・賛否の意見が交錯している。 一審判決当時から多くのマスメディアの報道が的確でなかったことが、事態激変の理解を難しくしている。こうした民事の訴訟では裁判官は原告、被告双方からの主張をよく聞いて、どちらかに乗るしかないのだ。もし「本当に正しいのはこうだ」と内心思っていても、双方とも主張してくれなければ判決に使えない
樹海のおとしもの このサイトは富士山麓の青木ヶ原樹海で自殺をしようとしている人達へ向け 樹海で自殺するという事の真実を伝え、自殺を防止する為に作られました。 ・ サイト内には一部グロテスクな画像が掲載されています。 その為18歳未満の未成年の方の入場をお断りします。 またグロテスクな画像が苦手な方は入場をご遠慮ください。 ・ 以上の事を了解された成年の方は、下の入口より先へお進みください。 入場する 退場する
「ネットの特性を理解しそれを最大限生かそうとする先進性に、最大限の敬意を表したい」と持ち上げたあとでアレなんですけど・・・。霞が関官僚日記さんに教わった神奈川新聞のリンクに関するルールが非常に不可解。 カナロコへのリンクをご希望の方は、下記の必要事項を明記のうえ、神奈川新聞社メディア局(media@kanaloco.jp)までご連絡ください。 【必要事項】 (1)リンクを張るサイトの名称・URL・内容概要 (2)管理者名(ハンドル・ネーム不可) (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス なお、弊社の都合で、サイト内の各ページは予告なく削除・変更されることがあります。リンクはカナロコ・トップページへ張るようお願いします。 リンクするのに住所、氏名、電話番号まで知らさなければならないなんて、そんなブログ聞いたことがない。ネットやブログの特性を非常によく理解されているとすごい期待を寄せた
編集者らしく、たまには仕事関係の話題でも。 まずは、下にリンクした裏編集後記さんの記事をお読みください。 トップシェアの秘訣は店員を味方にすること? 報奨金の例は特殊かもしれませんが、営業にとって店員を自分の味方にするのは非常に大事なことだと思います。これは、他の業界にも通じることでしょう。 うちの会社の営業の人に聞いた話ですが、出版社の営業でも、ここぞというときに書店員との親密度が物をいうそうです。 たとえば、在庫の関係上、棚から10冊、本を返品しなければいけなくなったとします。 返品候補に挙がったのが、同じ価格で、ともに売れ行きの鈍った、A社の本10冊とB社の本10冊。 正直、どちらを返品するか決め手はありません。 ここでポイントとなるのが、どちらの会社の営業とより親しいかです。 他に判断材料がなければ、そこで判断するのは仕方のないことでしょう。 (ちなみに、半分ずつ返品するってことは
ダンディ坂野とヒロシが、それぞれテレビの前で何回「ゲッツ」ないし「ヒロシです」を言ったか? という調査。ホンイキで洗いざらいやったのだとしたら、どんだけ労力かかってるのかしら。まあそこを疑ってもつまらないのできっちり真に受けてデータを整理してみました。結果はかなりゾッとするものに。2004年上半期を境に明暗分かれすぎ。テレビってわかりやすい。 元データ ゲッツ!!ヒロシです……。 2003年上半期144回0回*1 2003年下半期903回12回 2004年上半期74回43回 2004年下半期17回733回 グラフ *2 *1:まだ普通に三鷹でホストやってる時代。 *2:クリックで拡大します。 ゲストに浦沢直樹。ご本人曰くテレビでインタービューを受けるのは5年ぶりということなので、そのレアなインタービューを謹んで文字起こしさせていただきたく。 なおできるだけ口語をそのまま文字にするように努め
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20050204#yahooguide コメント欄に書こうと思ったら、コメント欄ないのでこっちに。最初に話題を切り出したのはgotanda6さんだから、この件に関してはgotanda6さん6割、隊長4割ぐらいで考えてたのに! http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20050204#1107515743 そして、ここに何か期待している人がいますが、大して面白くないリアクションですいません。あのリンクは多分文字強調をしたかったからかと。なぜあのリンクが出てくるのか、背後関係はいろいろあるのですが、ここで言及するような話ではないので省略。あと、もともとgotanda6さんのところは読んでおります。 というか、この程度でバトルとか言ってたら、バトルウォッチャーだった哭きの竜さんに怒られます! 隊長のネットバトルの面
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20050204#yahooguide コメント欄に書こうと思ったら、コメント欄ないのでこっちに。最初に話題を切り出したのはgotanda6さんだから、この件に関してはgotanda6さん6割、隊長4割ぐらいで考えてたのに! http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20050204#1107515743 そして、ここに何か期待している人がいますが、大して面白くないリアクションですいません。あのリンクは多分文字強調をしたかったからかと。なぜあのリンクが出てくるのか、背後関係はいろいろあるのですが、ここで言及するような話ではないので省略。あと、もともとgotanda6さんのところは読んでおります。 というか、この程度でバトルとか言ってたら、バトルウォッチャーだった哭きの竜さんに怒られます! 隊長のネットバトルの面
_ 薬をもらいに行った (17:54) まだ症状は出ていないんだけど、今年はひどいという話だし、そろそろ来だしたという人もいるみたいなんで、花粉症の薬をもらいに行ってきた。ひとまず去年と同じ弱めの薬3週間分。今年も去年みたいに楽に乗り切れるといいんだけどなー。 _ Sleipnir用メモ登録スクリプト (18:52) SleipnirでMMへの登録bookmarkletが動かない(というかbookmarklet一般が動かないんだけど)という嘆き(?)を目にしたんで、Sleipnir用スクリプトのサンプルを。というか、bookmarkletをSleipnirで動かしたい場合は、Sleipnirのスクリプトを(JavaScriptモードで)新規作成して、TODOのところにbookmarkletのJavaScriptコード部分をコピペして、もしwindowオブジェクトを使っているところがあったら
用語「OSコマンドインジェクション」についてOSコマンドインジェクション (おーえすこまんどいんじぇくしょん)話題 : セキュリティ 外部から任意の OS コマンドを実行することです。また、それが可能になっている状態のことを指すこともあります。 何らかの事情で、ユーザの入力がそのままシェルにコマンドとして渡せるようになっているとこのような事態が発生します。たとえば、以下のような Perl スクリプトによる CGI には OS コマンドインジェクションの危険性があります。 use CGI; my $cgi = new CGI; my $filename = $cgi->param('filename'); open(IN, "$filename.txt"); print qq{Content-Type: text/plain\n\n}; while(<IN>){ print; } exit;
こっそり愛読しているブログ「経済オンチ、日経を読む」。「心むしばむネット依存」「知らぬ間に仮想に縛られ」という日経の記事に関して次のようなエントリーを上げている。あ~あ。どうしてもネット利用者を異端視しようとする傾向があるんですよね。とゆーかさ、新しいものを奇異と恐怖の目で見る傾向。やだやだ。 確かにいまだにネットを不気味なものとして描く傾向がマスコミにはあるような気がする。先日もあるテレビ局のディレクターが「ブログの特集をしたいのだけれど」とわたしのところに相談にきた。局内の会議では「ブログの闇の部分を特集しろ」という意見が多かったのだそうだが、そのディレクターは「ブログの光と陰の両方を取り上げるべきだ」という意見を押し通したのだそうだ。 ちょっとがっかり。これまでもマスコミはネットの陰の部分をさんざん取り上げてきたはず。もうそろそろいいんじゃないか。確かに陰の部分もあるんだけれど、それ
MacMiniを買おうか悩んでいるんですが、 この資料によれば結局1.25GHzモデルと1.42GHzモデルの違いって何なんでしょう? 実はどちらも1.42GHzのCPUを設定しているだけなのでしょうか。 抵抗の位置とHDDサイズのみ? それともやっぱり1.42GHzモデルは1.42GHzのCPU、1.25GHzモデルは1.25GHzのCPUを積んでいるんでしょうか。 買った人、教えてください(苦笑) >それともやっぱり1.42GHzモデルは1.42GHzのCPU、1.25GHzモデルは1.25GHzのCPUを積んでいるんでしょうか。 流石に両方買ってはいませんが・・・ 1.42GHzのG4が強烈にあまっている(もしくはそれしか生産してない) ならば1.42GHzのCPUを1.25GHzということもあるでしょうけど、 基本的には1.25は1.25を積んでいると思います。 (1.25比較的あ
地上波デジタル放送が始まって1年になろうとしている。アナログ周波数変更対策は予定された以上に順調に進められており、視聴可能世帯数も急速に拡大している。ローカル局でも前倒しでデジタル放送を始めるところも多く、一部で相変らずデジタル化見直し論が見られるのとは対照的な展開になっている。 受信機の普及が先行する地上波デジタル これまで先行してデジタル放送を始めた衛星系に共通して見られた頭痛の種は、まずは視聴してもらうための“受信機”をいかに普及させるかというところにあった。本丸の地上波デジタル放送が始まってみて、明らかに異なる様相を呈しているのは、今回は受信機の方が先行して普及している点でだ。 地上波デジタル放送のチューナーを搭載したデジタルテレビは、夏のボーナス商戦からアテネ五輪、そしてそのままの勢いで冬のボーナス商戦へと、非常に好調な売れ行きを見せている。デジタルテレビ商戦を牽引しているのは薄
Microsoftが来週、月例のパッチリリースを行う計画だ。そのなかには、Windowsの脆弱性を修正する9本のパッチも含まれる。 Microsoftは米国時間3日、TechNetサイトにこの情報を掲載した。それによると、リリース予定のWindowsパッチのうち少なくとも1本は、同社の定義上、最も深刻度が高いとされる「緊急」レベルに分類されるという。同社は、PCユーザーの注意を喚起する目的で、月例パッチのリリースに先立って、このような予告を行っている。 Microsoftによると、今回リリースされるパッチの数は合計13本で、そのうち2本が緊急レベルの問題に対処するものだという。緊急レベルに分類されたパッチのうち1本は、OfficeとVisual Studioに関連する脆弱性を修正するもので、もう1本はWindows、Windows Media Player、MSN Messengerに関す
特許法103条にこういう条項があります。 「第103条 他人の特許権又は専用実施権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があつたものと推定する。」 つまりソフトウェアを作るやつはこれまでの膨大なソフトウェア特許を全部チェックして それを侵害しないように作るのが当然の義務であるとされているのです。 当然ソフトウェアを作るときには特許調査するわけなんですが、中には今回の松下の特許みたいなのがあったりとか、もっとどうしようもないものもいっぱいあるわけです。 ソフトウェアを作るときの労力の半分以上が特許調査にかかることも珍しくない今、特許データベースに登録されている数を減らすことが急務だと思います。もしくは侵害して訴訟されても大したことがないような制度になるとか。 今回の結末で一番望ましくないのは、 「松下側が不買運動に負けて提訴取り下げ」 だと思ってます。 そんなわけで、今回の件で制度や判決
Error occuredCan't locate lib/auto/DateTime/Date/autosplit.ix in @INC (@INC contains: lib /etc/perl /usr/local/lib/x86_64-linux-gnu/perl/5.26.1 /usr/local/share/perl/5.26.1 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/perl5/5.26 /usr/share/perl5 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/perl/5.26 /usr/share/perl/5.26 /usr/local/lib/site_perl /usr/lib/x86_64-linux-gnu/perl-base) at /usr/share/perl/5.26/AutoLoader.pm line 177. caller
怒り心頭である。 ジャストシステムが「一太郎」と「花子」の販売禁止を命じられる判決を受けた(ただし、ジャストシステムは控訴する方針なので判決の効力は確定されないので注意)という、くだんの事件である。これはソフトウェア業界に勃発したテロリズムである。 CNET Japan : 「一太郎ショック」で鳴り響くソフトウェア産業への警鐘 ソフトウェア業界に属する人間として、怒りを通り越して脱力感にひたってしまう。極東ブログもこのトホホな判決とその報道状況に見事に斬り込んでいるし、13Hz!でも私が以下に述べない視点を挙げているので参考になるが、どうすれば歩み寄れるのか見当もつかない。判決文も見てみたが、こんなものが特許としてまかり通っているだけでも背筋が凍るのに、これが司法の場でも肯定されたということに、世の中の仕組みが狂いつつあると感じざるを得ない。法曹界のボンクラどもは何をやっとるんじゃ?と。
ブログを使ったニュースサイト運営は、今までと違った発想が必要になる。発想の転換が何よりも大事だと思う。 ▼囲い込みを目指すな ユーザーを囲い込もうとするスケベ心は、すぐに見透かされる。リンク、トラックバックは無制限に大歓迎、ほかのサイトにアクセスをどんどん分け与える気前のよさが必要だ。ネットの達人久米信行さん曰く、ネット上の情報発信の極意は「give and give and give and given」。情報は出して出して出す。見返りを期待せずに出す。そうすれば自ずと情報が集まってくるようになる。情報、アクセスが集まれば、ビジネスモデルはあとからついてくるものだ。「情報」を売ってきた業界の人間には、この発想の転換は非常に難しいかもしれない。目の前に崖があるのに、「その先に土地があると信じて飛べ」と言っているようなものだ。勇気を出して飛べるかどうか・・・。ほかのだれかが飛び越えたのを確認
帰宅後、ブログサーフィンをしていたら、こんな記事を見つけました。 気になるもえたん例文採用者特典は… なんでも、『moetan2』の公式ページでは、出版前に例文を公募していたらしく、採用された方には得点があるのだとか。 上にリンクした記事を書いた方は、みごと例文が採用され、特典を送る旨のメールが三才ブックスから送られてきたそうです。 で、気になるその特典ですが、件のメールにはこう書かれています。 投稿の御礼として「moetan2」用特製ブックカバーをご用意できましたので、 本日2月4日、郵便にて発送させていただきます。 この特製ブックカバーは「moetan2」用に製作された別案で、2種類ございます。 検討の結果、諸事情により採用は見送られましたが、 このまま封印するには惜しい出来映えでしたので 投稿御礼用の非売品として限定生産させていただいた次第です。 これって、制作過程で、デザイナーさん
氷室 冴子 (ひむろ・さえこ) 子どもの頃から作文は得意で、はじめて小説(?)を書いたのは小学校6年生のころ。180枚におよぶ学園モノの長編だったという。中学時代はサガンにかぶれ、高校1年のころはちょうど連載がスタートした『ベルばら』にリアルタイムで熱中。その他、萩尾望都やモーリヤック、ラディゲなどを愛読していたとか。大学は、名門お嬢様校で知られる藤女子大国文科に入学。わき目もふらぬお勉強一筋の学生時代をすごす。バイトの時間すら惜しむ中、『小説ジュニア』青春小説新人賞に「賞金目当て」で応募した『さようならアルルカン』が佳作入選した。一挙に3本応募したうちの1本だったという。....続きを読む 高村 薫 (たかむら・かおる) 「ミステリの女王」の異名をもつ、超売れっ子作家。その人気は宮部みゆきと双璧をなすといわれる。国際基督教大学人文科学科卒。大阪の外資系商社にて勤務。86年ごろボーナス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0907/dell.htm 買った人の報告。 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20050116#p5 http://d6j6kstyle.exblog.jp/1411873 バイデザインの30型液晶テレビは安いなあと思っていたら、Dellもセールをやっていた。1インチ5000円は切らないものの安い。1,280×768でアナログダブルチューナー、PC用入力としてD-Sub15ピン×1、DVI-D×1、TV/AV用入力としてTVアンテナ、コンポジット×2、コンポーネント×2、Sビデオ×2、D4×1の計9系統を装備。 メディア: この商品を含むブログを見る1280×1024で19型の液晶モニタ。39,800円で5,000円のギフト還元。入力はRGBとDVI-D。 AVOX ADS-2
Posted by hsbt on 8 Aug 2013 We decided to suspend raa.ruby-lang.org, also known as “Ruby Application Archive (RAA)”. We have no server or human resources to continue hosting raa.ruby-lang.org. If you still need to browse raa.ruby-lang.org, please visit RAA in the Internet Archive. The “Ruby Application Archive” was first started in 1997. It moved to raa.ruby-lang.org in 2003 and introduced a lot
アローの定理 (あろーのていり Arrow's theorem) 経済学者ケネス・アロー(1921-)が発見した、 社会的選択に関する最も重要な定理の一つ。 アローの不可能性定理。 常識的に考えると、 「(1)社会の中の個人はそれぞれ個人的な選好を持ち、 そうした各人の選好を合計すると社会全体の選好を得ることができる」 というのはもっともらしいと思われるが、 アローによると、 次の(三つの前提と)四つのごくあたりまえの条件を受けいれるならば、 おどろくべきことに、(1)は正しくないことになる。 三つの前提: 選好は推移的である (A>B、B>CならばA>C) 選好は完全である (選好A,Bがある場合、A>BまたはA<BまたはA=Bのいずれかである) 3人(3組)以上の当事者が含まれる 四つの条件 当事者はいくつかの選択肢に関してどのような選好順位を付けてもよい。 すなわち、A>B>Cという
「伊東家の食卓」(1997年10月~2007年3月 NTV系)は私の好きな番組の一つだっ た。正攻法でやると結構手間がかかったり作業が煩雑だったりするのに、裏技にかかると いとも簡単に出来てしまう。そんな痛快さが人気のある理由なのだろう。なんか得をした気 分になるから不思議だ。主婦の間に、裏技研究会というものがあるくらいだから、主婦をと りまく環境の中に、いろいろな裏技が誕生せざるをえない事情が、きっと数多く存在するに ちがいない。 数学の世界にも、その種の裏技は存在する。まともにやると、とんでもない計算量になる のが、裏技(一説には、受験テクニックともいう)を用いると、簡単な計算で求まってしまう。 就職試験や入学試験などのように、限られた時間の中で問題を解かなければならないよう な場合、ある程度裏技を知らないと損をする場合があるかもしれない。 しかし、ここで注意が必要だ。裏技しか知らない
ユーザー置き去りの著作権攻防戦 iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できなくなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大するよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景には、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。(文・丹治吉順) テーマ1 iTunes Music Storeは なぜ日本で始まらないのか 世界発売さ
第一回:あらまし、環境構築 編 INDEX はじめに 1.1 もう一度、オブジェクト指向! 1.2 なぜ Smalltalk? 1.2.1 Simple and Pure 1.2.2 Highly Interactive 1.2.3 Meta, Meta, -Better, Better! 1.2.4 Pattern Sensitive 1.3 教材 1.4 対象となる読者 1.5 全体構成 Squeak の入手 2.1 Squeak とは? 2.2 Squeak のダウンロード 2.2.1 Squeak の Homepage にアクセス 2.2.2 アーカイブファイルの展開 2.2.3 Squeak の起動 2.2.4 各ファイルの説明 Squeakに親しむ 3.1 インタラクティブな環境に慣れる 3.2 プロジェクトの作成 3.3 Squeak の環境とは? 参考文献 記事に対するご意
楽しい体外離脱 体外離脱は映画やビデオゲームを超えた超一級のエンターテイメントだ! 楽しい体外離脱 体脱&夢ネタ掲示板 体脱絵板 F無 過去 雑ネタ絵板 F無 過去 体脱画像貼付板 脳内麻薬好き好き野郎の 超B級体験記 超簡単 ! 超使える ! 実践体脱法 金縛り克服法 超簡単 幻覚実験 !! 体外離脱・明晰夢・小辞典 あなたの体脱能力測定します! 体脱誘導サウンド おべぱるす FAQ (よくある質問) What's New リンク更新 2009/11/08 リンク更新&リンク切れ修復 2009/08/12 たのたいブログ 開設 2009/07/19 体脱お絵描き板 利用規約 過去ログ 扉絵一覧! 雑ネタお絵描き板 利用規約 過去ログ 扉絵一覧 HP製作&管理 有栖 光一 ブログ リンク 宝物庫 HP開設以前の体験談 あるメルマガの投稿文 HP更新履
10年ほど前まで、香港には九龍城砦(ガウロンセンチャイ)と呼ばれる悪名高き一角がありました。 かつてここには、香港の法律は適用されず香港の警察官も立ち入ることができなかったため、文字通りの「無法地帯」となり、売春や麻薬、博打などあらゆる裏産業がはびこり、「あらゆる犯罪の巣窟」で「一度迷い込んだら二度と出て来れない場所」などとも言われていました。 そんな九龍城砦に私が初めて足を踏み入れたのは、1985年の秋でした。昼でも太陽の光が差し込まず、薄暗くて汚水まみれでかつ臭気が充満した通路をおっかなびっくり歩いて来ました。 九龍城砦は香港の中国返還を前に93年に取り壊され、跡地はのどかな公園になっています。
「 linkage.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 linkage.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.
掲載されている記事および、グラフィックなどの全ての著作物の無断使用・無断転載を禁じます。 Copyright 2007 PeasSoft All rights reserved.
いつの間にか始まってた! 今回の課題は、連立一次方程式の解、ってことで定石通り LU 分解の right-looking で攻める人が多数になりそうな予感。 しかし、前はソートだったし、大学生のアルゴリズムの演習みたいな枯れた課題が多いですね。 とはいえ、アーキテクチャが変われば、攻め方も変わるというもの。 前回より戦略に幅が出やすい問題のような気がするし、動向に要注目です。 小ネタということで、以前 verilog を書くために作った emacs lisp を紹介。 この lisp は、/*auto-script 〜 */で囲まれた部分を任意のコマンドに流して、 その結果を挿入する。 例えば、C 言語で sin table (例えば1.31の固定小数点) を埋め込みたいとする。 (PC じゃないかもしれないけど、組み込みとかなら有り得る) そんなとき auto-script があれば、ち
土曜の夜中にフジテレビでデッドエイジって番組やってた。 「ハウスマヌカン」 「たのきんトリオ」 「カータン」 「ダダン」 のような昔なら当たり前の言葉を何歳までの人が知っていて、 何歳から認知度が0%になるか(その認知度0%の年齢がデッドエイジってわけ)、 という番組。 やばい、全部知っている。 みんな、コレ、全部わかる? これ、逆もやってほしいよね。 例えば、「ブログ」って聞いて、何歳まで知っているとか。 お年よりもわからない年齢出そうよ。
「インターネット的エンタテイメント屋の日々」(2001.9.13~) あなたはこのページの人目のお客様です。 今日 昨日 「イン的エン屋掲示板」 「インターネット的エンタテイメントの種」
東京には、ビルの谷間に埋もれるようにひっそりとたたずむ隠れ里のような古い町並がまだまだ存在しています。都会の真ん中でそんな一画に入り込むと、まるでタイムスリップしたかのような感覚にとらわれることさえあります。しかし、風情あるそれらの町並みも、区画整理や再開発の名の下に急速に姿を消そうとしています。そしてその中には、廃屋のまま放置され、ゴーストタウン化してしまったところも少なくないのです。 都会の一等地にありながら、住む者もなく、風雪にさらされるがままになった家々。そこには、棄てられたものが持つ哀愁が漂っています。近い将来、これらの町は地図から姿を消し、近代的なビルに生まれ変わってしまうのでしょう。そうなる前に、ここにこんな町があったということを記録にとどめておきたい、棄てられ消えゆく運命にある建物の最後の姿を残しておきたい−−そんな思いで企画したのがこのページです。 地図上の番号か下
.NET Frameworkが必要 webブラウジング タスク起動 自動更新チェック 文字コードSJIS対応 文字コードEUC対応 文字コードUTF-8対応 RSSリーダーはサイトの更新状況や概要が記述されたRSSファイルを読み込むことでRSSリーダー上で様々なサイトの更新状況をチェックし観覧できるアプリケーションです。 RSSファイルの提供サイトはrss-jp.netやBulknewsをご覧ください。 RSSリーダーを動作させるには「.NET Framework」が必要なものがいくつかあります。事前に入手しておくとよいでしょう。 .NET Frameworkのダウンロードページへ→ また、RSSリーダーを動作させるにはInternet Explorer6(MSXML 3.0以上)もしくは「MSXML 4.0」が必要な場合があります。 MSXML 4.0のダウンロードページへ→
Betting utan svensk licens erbjuder flera olika fördelar för svenska spelare. Om du söker efter höga odds, intressanta bonusar och kampanjer eller flera sporter att satsa på, är det värt att ta en titt på spelbolag utan licens i Sverige. I denna artikel berättar vi om betting utan svensk licens. All nödvändig information hittar du i guiden nedan. Läs och lär dig allt om sporter, bettingsbonusar, h
ちょっと古い号になりますが、商事法務2005年1月5日号の「『会社法制の現代化に関する要綱案』の基本的な考え方」という新春座談会のテーマの一つとして、新会社法で採用される予定の「会計参与」制度について語られてます。 いやー、商事法務を読んで爆笑したのは初めてですが、これ、もう涙出そうです。 以下、部分的に引用いたしますので、読んでいただければと思います。 (ちなみに、以下、登場された先生方に文句を言ってるのでは全くございませんので、念のため。というか、座談会でこんな話をしゃべらなければならなかった先生方に深く同情いたします。) 武井(一浩 弁護士):今回の要綱案で初めて「会計参与」という提案が出て来ています。この点について、神田先生から少しご説明いただけますでしょうか。 神田(秀樹 東京大学教授):私も、なぜ会計参与という制度が出て来たのかよくわからないのですけれども、ある日突然出てまいり
「 linkage.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 linkage.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.
独立行政法人 情報処理推進機構のフォント(IPAフォント)付き GRASS国際化版(i18n) GRASSで日本語表示を行うためのTrueTypeフォント(IPAフォント)をアーカイブに同封しました.IPAフォント5書体すべてを同封したフルバージョンとゴシック体フォントのみを同封した1フォントバージョンの2つのアーカイブがあります. A.GRASSでの利用方法 ・インストール インストール作業はrootで行ってください. 1.次のIPAフォント付きバイナリーパッケージファイルをダウンロードしてください ・1フォントバージョン(39460108byte) grass5.0.3_i686-pc-linux-i18n-ipa1-gnu_bin.tar.gz ・フルフォントバージョン(47275548byte) grass5.0.3_i686-pc-linux-i18n-ipafull-gnu_b
水の流れと身のゆくえというブログに、「接続詞」についての記事があった。 接続詞が大事でした。 たしかに、文章を書くにあたり、「接続詞」の使い方は重要である。 僕自身、著者の原稿に手を入れるときはもちろん、自分で文章を書くときも、この点はとくに意識している。 (ただし、このブログでは、そこまで厳密に考えてはいないが) ところで、僕の文章には、「しかし」と「けれど」という接続詞がよく登場する。 あるいは、「だけど」「もっとも」「でも」なんて接続詞も多い。 これは、僕が物事を、「批判的」なスタンスで見がちだということの表れだと思う。 この傾向は、昔からずっと続いていて、 「人は○○と言うが、本当は××ではないのか」 「この問題には△△であると同時に、◇◇の側面もあるんじゃないか」 という論法を好んで用いている。 人様から見れば、僕はいくぶん天邪鬼で嫌な奴なのかもしれない。 だけど(ほら、さっそく
内田樹氏のブログで、こんな記事を見つけた。 (笑)問題 僕はこれまで、対談本(または対談記事)を編集したことはないが、話し手による赤字がかなり入るものだとは聞いていた。 しかし、まさか「(笑)」まで加筆する書き手がいるとはね…… それはさておき、僕自身は「(笑)」という表現が好きではない。 人が使うのは勝手だが、自分が書く文章では、それがどんなにくだけたものだろうと、絶対用いないようにしている。 僕は、できるだけ「ちゃんとした言葉」で表現したいのだ。 たしかに「(笑)」は便利な表現だが、僕はそのニュアンスを、他の言葉を用いて行間に匂わせたい。 文章を書くにあたって、あまりラクはしたくない。 もっとも、それは「言うは易く、行なうは難き」ことだ。 僕だって、文章の中で「(笑)」を使いたいと思うときはある。 (メールやブログのコメントといった、相手あっての文章を書く場合はとくにそうだ) 自分の気
■ 政策の専門家達は問題の本質「欠陥の排除」からなぜ目を背けるのか ゴルフ場を舞台にしたカード偽造事件は「今の情報セキュリティの問題の象徴」, ITmedia, 2005年2月4日 という記事が出ているが、またもや問題の本質から目が背けられている。 RSA Conference Japanの実行委員長を務める安延申氏は、「経営の問題として 情報セキュリティを考える必要がある」と指摘する。 (略)安延氏は、こうした傾向を象徴するのが、1月に発覚したゴルフ場にお けるスキミング(カード偽造)事件だと述べた。この事件では、本来ならば利 用客を守るべき立場にあるゴルフ場の支配人自ら犯行グループに加担し、貴重 品ロッカーのマスターキーを渡していた。 ゴルフ場を舞台にしたカード偽造事件は「今の情報セキュリティの問題の象徴」, ITmedia, 2005年2月4日 この事件で注目すべきは次の点だろう。
Windows Server 2003 SP1とISA Serverを組み合わせれば追加コストなしで検疫システムを実現できる――マイクロソフトはそう主張する。 マイクロソフトは2月3日、Windows Server 2003とInternet Security&Acceleration Server 2004(ISA Server)を用いた検疫システムに関する説明会を開催した。 2003年夏に登場したBlasterワームは、パッチが当てられていないリモートアクセスPCや社員が持ち込むノートPCを通じて社内ネットワークに入り込み、大きな被害を与えた。その教訓を踏まえ、ウイルスやワームの蔓延から企業を守る手段として注目されているのが検疫システム/ネットワークだ。 そして現在、市場には数多くの検疫システムが投入されている。企業ネットワークにアクセスしてくるPCのセキュリティパッチ適用状況やウイル
●Armor plate for iPod Photo. 先日、ヤフオクをさまよっていたら、とても悲しいiPodがありました.買って2日目で、通勤電車の圧力に負けて、液晶が割れ、背面のステンレスケースにも大きなへこみが出来ていました.でも曲の再生やMacとのシンクロは出来るということで、1万か2万くらいで取引されていました. 私も関東に住んでいたことがありますから、あの殺人的な通勤電車の圧力を経験したことがあります.車内でのポジションを取り間違えると、手すり用のパイプがアバラやら腹部やらに食い込んできます.もしそこにちょうどiPodがあったら、ひとたまりもないでしょう.しかし、iPodのステンレスケースも1mm位は厚みがありますから、そいつをへこますなんて、いったい何に当たっていたんでしょうか. ということで、関東の西武や東武の通勤ラッシュ時でもへこたれないケースを作ることにしました.名付
ブログ人口の職業別割合ってどうなってるかわからないけど、どうも、社会的生産性というか、ものつくりというか、そういった分野の現役の人間のブログってあまりみかけないし、メジャーではないようだ。いろいろしがらみもあって本業部分について書けない人が多いこともわかるのだけど、読者側にも少ないような感じがする。 まあ、そもそも新聞が生産性のない分野や内容の記事が多かったりするし、賞賛するよりも何かを叩く記事多いもの。 だから、R30氏の最近のエントリー専門職と丁稚奉公: R30::マーケティング社会時評の話も、実は、IT系をのぞく技術系とかにはあまり該当しない話だったりするんだけど、ブログ界隈の読者層を考慮するとそれで妥当だったりするのだろう。しかしそれは逆に言えば、これ以上の広がりは期待できなかったり、さらに厳しく考えれば、主婦や学生、リタイヤ組を除けば今後将来性の厳しい分野の人間がこの世界の大部分
ネット掲示板出版物 「電車男」二匹目のドジョウ狙い続々と新刊 っていうけど、暗礁に乗り上げている案件もある。2ちゃんねるの独身男性板から生まれた『毒男』の出版化がとりあえず無期延期みたいじゃないすか。 『電車男』は権利関係があやふやなまま出版したようなことを新潮社が言ってたと思うけど『毒男』はアスキーが出版を一旦見送って、様子を見るみたい。へぇ、騒いでるのは2ちゃんねるの中だけのような気がするんだけど。コンピューター系の出版社だけに、ネットピープルを無視できなかったのか。騒いでみるもんだね。見習いたい。 あ、何があったかというと1月にテレビ番組『EZ!TV』で「毒男」が「ポスト電車男」として取り上げられ、出演した編集者が独身板の住人たちを馬鹿にしたような態度をとったことが主な原因となり、騒動になったらしい。詳しくはコチラ。 『アスキー『毒男』のまとめ(仮設)』 アスキーの謝罪文がコチラ。
(長田美穂=フリーライター) あなたの周りで、ある日突然、職場に姿を現さなくなった同僚はいないだろうか。成果を高く評価され、やる気にあふれて働く者がいる一方で、生気を失った者が増えてはいないか。 未曾有の不況からの脱却を目指し、日本の企業はこの10年間、人員削減や業務の外注を推し進めてきた。機能しなくなった年功序列型のシステムをやめ、成果主義の導入を図るなど、あらゆる策を講じてきた。一見したところ、企業は回復への体力を蓄え始めたかのようだ。しかし、現実の職場を見回せば、何が見えてくるだろうか。うつ症状に苦しむ人や、パワーハラスメントの被害に遭う人が後を絶たない。 成果主義の導入による職場環境の変化、リストラ、合併吸収――。内的、外的要因を問わず、企業を取り巻く環境の変化は激しい。働く環境の変化は、その対応に揺れるビジネスパーソンの心に異変を起こしている。本連載では、こうした事象の奥にあるも
■ ICカードの非接触スキミングですって? ええかげんなことぬかすな 今日の讀賣テレビの「ウェークアップ!」は、「狙われる銀行預金 偽造カード新手口」という特集を放送していた。 みていたところ、「日本をはじめ世界各国で捜査機関の顧問を務める人物」として紹介される*1松村テクノロジー社長の松村喜秀氏が登場し、銀行のICカードの「非接触スキミング」を実演していた。 おいおいおいおい、ちょっとまて、そんなええかげんな、根拠なしに危機感煽るなよ。 最近、金融機関では、セキュリティー対策として、偽造が極めて困難とされるICチップを導入し始めているが、これにも大きな落とし穴が! (松村エンジニアリング社長) 「これのデータはどうやって読めるかやってみましょう。 近づけるだけで、非常に早い時間で、簡単に読めます」 そこには、一瞬でカードのデータが現れた。これが、非接触型スキミング。 カードに触れずにデー
「ネットは新聞を殺すのかblog」にて、ちょっと怖い記事を発見した。 またしても記者ブログが1つ撃沈 朝日・NHK問題等で物議をかもすような発言を繰り返したある新聞記者のブログが、2ちゃんなどで晒され、相当の批判を集めた挙句、閉鎖したらしい。 その過程で、記者自身の個人情報もだいぶ暴かれてしまったようだ。 月ナル者さんが言っているように、「記者」という属性を持つ人のブログは、普通の人の人のブログよりも注目されるし、よりシビアな目で見られてもしかたがないところがある。 同時に、「編集者」という属性を晒している僕にも、多少は同じようなことが言えるかもしれない。 実際、このブログに書いた記事のうち、「あなたは編集者なのだから、もっと○○○」というようなご指摘を受けたことが数度ある。 幸い、指摘の内容はどれも納得のいくものであり、そのたびに訂正・補足をして事なきを得ているのだけど。 自分の意見を公
「ブックキープサービス」とは読んで字の如く本を預かってくれるサービスだ。いつの間にか部屋を占拠してしまう単行本・文庫本・雑誌の数々。これらを預かってくれ、必要なときに郵送してくれるサービスを行っている。 読書家には興味深い話だ。 では預けた本はどんな様子なのか? 大量の本がしまってある書庫の様子をレポートしてきました。 (梅田カズヒコ) 川越市の郊外まで移動。 東京方面から湘南新宿ラインで川越へ。さらにそこからバスで15分。都心から約1時間半かけて田園風景が広がる現地に到着しました。 ブックキープサービスを行っている東京書庫株式会社は川越に2軒の倉庫を持っているらしいんですが、ここはそのうちの1軒です。 今回はどんな場所なのか僕自身もまったく想像がつかないのでかなり楽しみです。 で、ここが現場です。うーん、見た感じ何の変哲もない倉庫ですね。倉庫と呼ぶにはちょっとだけきれいかもしれません。ど
概要 MS-Access(VBA)にはネイティブな文字列のパターン処理機能として Like 演算子が用意されていますが、複雑かつ高度なパターン処理が要求されるケースが増えるにつれ、正規表現(VBScript.RegExp COM コンポーネント)を使用する機会が増えてきました。 ここでは HTML フォーム上で動作する正規表現ビルダを提供します。 ※ 適切なパターンを組むためにはユーザーに正規表現の知識が必要とされます。Snippet 工房はあくまで支援用のビルダであり、ユーザーに代わって適切なパターン構文を自動的に生成するわけではありません。正規表現の基礎については、末尾の MSDN 関連情報を参照してください。 ※ シンボル一覧にマウスをかざした際に表示されるヒント用テキストは、Clinick's Clinic on Scripting: 正規表現による Visual Basic Sc
七度文庫メインページ 熱病にとりつかれた最初の夜 小説を自動生成するプログラムを作成しようというアイデアを思いついたのは今から一昔前の1989年の春である。 当時、自主制作映画を作っていた友達から今からすぐ新宿の喫茶店に来てくれと電話があった。 電話をくれたのはシナリオスクールに通ってシナリオの勉強をしている女の子からだ。シナリオスクールとはいっても、週に何度か通うだけの、カルチャースクールに毛が生えたようなスクールだ。 そのシナリオスクールのメンバーに声を書けて自主制作の8ミリ映画を作ることになり、そのシナリオ案がなかなか決まらなくて困ってるという相談だ。 いつも喫茶店に集まって相談して、今日も朝から一日喫茶店で話しをしているという。 そこで私にもシナリオをみてもらって意見を言って欲しいということだ。 今から出かけても、相談はもう終わってるだろうからと言ってみると、喫茶店に
要約機能付き市販ソフト 北陸先端科学技術大学院大学 自然言語処理学講座 望月 源 last modified Jul 08 1999 1.はじめに 現在のところ,要約を専門に行なうソフトは恐らく販売されていないと思います (もしあれば,御一報下さい).しかし,テキストを扱う市販ソフトに要約機能が付 いているケースはたくさんあります.専門ソフトにはなっていないものの,他のソ フトの基本機能として要約機能が付くのは,もはやあたり前のことになったと言え るでしょう. その代表的なものはワープロソフトです.あなたが普段お使いのワープロソフトの マニュアルやオンラインヘルプを探してみて下さい.「テキストの要約」というよ うな項目が見つかるのではないでしょうか? もしなければ,そのソフトはちょっと時代遅れかもしれません;-) ワープロソフト以外では,最近活発になってきたテキストデータベースソフトや,
湯川氏@時事通信に「潰されない記者ブログ」というエントリで、「R30さんは(中略)頭のいい人なので、明快な論理と切れ味のいい文章でどんな批判も簡単に論破してしまうのだろう。」と評されてます。えーと誤解なきよう申し上げておきますが、僕は別に頭は良くありませんし文章も切れてません。批判も論破してません。好き勝手言いたい放題しゃべってるだけです。 それでも炎上しない理由をお教えしましょう。批判コメントがついても、すぐに答えない。「放置」、これです。そうすると不思議なことに、必ずやそれを見かねた他の読者様がどこからか現れて、反論して下さいます。 あと、僕の言い分を完膚なきまでに論破するようなトラックバックが来ても、それも放置。世の中の方にR30のバカさ加減を知っていただき、より正しいご意見の方のサイトへご案内できればそれが僕の本望と思ってますんで。そういうのを2ちゃん用語では「釣れた」とも言います
フジテレビが株式公開買い付け(TOB)中だったニッポン放送株を、ライブドア(さん)が35%取得されたそうです。(はぐれバンカーさん、コメントに情報ありがとうございました。) ライブドア、ニッポン放送株35%を取得 インターネット関連サービスを提供するライブドアが8日、東証二部上場のラジオ放送会社、ニッポン放送の株式を35%取得したと発表した。同日までに市場で買い取った。ニッポン放送はフジサンケイグループの中核企業の一つ。(中略) ライブドアは7日までに市場で買い増し、出資比率を5.36%に引き上げた。さらに8日早朝には東京証券取引所の立ち会い外取引システムを利用し、機関投資家などから29.63%を追加取得。合計で35%を手中に収めた。投資総額は概算で700億円。株主が33.4%以上の株式を取得した場合、株主総会で重要事項に対する拒否権を持つことができる。(以下略)(10:53) 全株取得を
とあるブログで、自費出版するさいに実際にかかる金額や、印税率を赤裸々に公開している記事を見つけた。 自費出版をしようと、相談しました。 初版の1,000部はすべて著者の負担で、2,600,000円。 二刷り以降は出版社がすべてを負担し、6%の印税を支払う。 のが、出版社が提示した条件だそうです。 参考までに、とある出版社が、ある初版6,000部強の本をつくった時の制作費をここにあげます。 2,300,000円。 もちろん、両者を単純に比較することはできません。 (たとえば、印刷代は部数が少ないほうが、かえって高い費用になることもありえます) しかしながら、自費出版ってかなりおいしそうな商売に見えますね。 まあ、少なくとも、お金に余裕のある方以外は、自費出版はオススメできないというのが私見です。
iPod Shuffle RAID So, what do you do when you and some friends are all getting iPod Shuffles? You make a RAID array out of them, of course! Follow along as we explore new depths of geekery... Special thanks to Justin, Melissa, and Shanea for the use of their iPod Shuffles. ;) So, here we have our iPod Shuffles, all the top of the line 1Gb models. I'm sure that normal folks would probably take thes
Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた
前回のエントリ「『一太郎』訴訟にみるソフトウェア特許のぶざまな現状」にたくさんのトラックバック・コメント・メールをありがとうございます。皆さんの熱のこもった頼もしい意見に勇気付けられます。 残念ながら今回の事件は、ソフトウェアと知財の歴史に刻まれた国内最大の汚点として記憶されることになるでしょう。しかし一方、これは今後やってくる、より深刻で避けがたい特許バトルの前哨戦に過ぎないということも言えます。 まず、いただいたトラックバックから重要なものをひとつ。知的財産権・IT関連のフィールドで弁護士をされている小倉秀夫さんから、 「BENLI : 差し止められるべきでないのは一太郎だけではない」より とはいえ、ソフトウェア特許は、財界人の強い要請に従って政策的に認めさせられた経緯がありますから、法曹会のボンクラぶりに責任を負わされても困ってしまいます。文句があるなら、知的財産推進計画2004の見
ホリエモンの今回の動きに関し、いろいろな憶測が飛んでいる。「メディアを思いのまま操作して次のナベツネになりたいのではないか」「株価が高騰したところで売り逃げて利ざやを稼ごうとしている」「プロ野球に続く売名行為だ」などなど・・・。なぜこうした憶測が流れるのかというと、ホリエモンの説明で、納得できないからだろう。 今回の株取得に関するホリエモンの説明は、ニッポン放送やフジテレビのホームページをポータルサイトのような総合情報サイトにして、その上で物販やオークションなどで収益を得るというもの。ホンマにそんなんで儲かんのかいな、ほかに何か狙いがあんのんちゃうの、というのがほとんどの人の感想だろう。だから憶測が飛び交う結果になる。 わたしはホリエモンの説明で結構納得している。詳しく説明しよう。 まずテレビなどの放送事業はあと数年で劇的なビジネスモデルの変化を迫られる。在京キー局の放送すべてを24時間、
なぜ「Let's note BLOG」が失敗したのかを考える 始まったばかりの企画を失敗したことにしてみよう、勝手に第二弾です。 パナソニックのサイトで「レッツノートブログ」というのが始まっているんですが、これがヒドい。まずデザインがしょぼいし、タイトルバナーのレッツノートの写真なんか、マシンの直線がカクカクです。 これは最低限レベルのスキルがあるWebプロダクションの仕事ではないから、きっと、どこかの「自称ブログコンサルタント」にでも担がれたんじゃないでしょうか。ご愁傷様です。 目玉は「レッツノート5人娘」というナビゲーターキャラのようですが、全然キャラが立っていないので、話し手の違いが分かりません。そして文体がモロに男です。“さてトリは、元気な販促娘、末っ子のカナエです。”って、ぜんぜん元気ありませんよ。とりあえず文字色変えてキャピルンな顔文字とか入れてくだけでも、ずいぶんキャラ立つだ
JavaScript で複数箇所のキーワードをハイライト JavaScript で複数箇所の キーワード をハイライトさせるいい方法ないすかーと miyagawa氏に訊いたところ、 次のようなコードをさらっと書いてくれた。 キーワードにマウスカーソルを載せると、複数箇所に出現するキーワードが一斉に ハイライトされるというもの。 <script> function hlclass(name, flag) { var t = document.getElementsByTagName('span'); for (var i = 0; i < t.length; i++) { if (t[i].className == name) { t[i].style.backgroundColor = (flag ? "yellow" : "white"); } } return true; } </sc
新年好! ホリエモンによるニッポン放送株式買付けの話は私が適任であるわけでもないが、私なりに思うことも少しあるので、そのあたりをざらっと書いておきたい。 話はよくある株式の公開買い付け(TOB)で、単純に言うと、会社乗っ取りだ。高校生とかもまれにこのブログを読んでいるようなで基礎的な話はパブリックトラスト"将来の株式公開も視野に入れている企業・経営者の方へ"(参照)でも読んどいてね。と、でも考えてみると、「上場するまでは最低限過半数51%以上の株式シェアは確保したいところです」がフジサンケイグループにはできなかったわけだ。フジサンケイグループの構造やお家の事情の基礎的なところは、Wikipediaの説明(参照)がわかりやすい。 今回のケースは、私は当初、なんでホリエモンが日本放送を乗っ取るのかな、と思った。無知でした。日本放送がフジテレビの筆頭株主。なので、ようするにホリエモンがフジサンケ
JavaScript でインクリメンタル 検索 (grepではない版) JavaScript でインクリメンタル grep 検索 のコードでは、検索に正規表現をそのまま使っています。正規表現を使うと pr.*f のような検索ができるのですが、一方で、 . や * や ( などを検索するにはそれぞれ \ でエスケープする必要が生じます。そのことを知らないと「(*.*) がなぜか検索できねー」と混乱することになります。 正規表現を使えてもうれしいことはそんなになさそうなので、gonzui では次のような関数を作って、メタ文字をエスケープしてから検索をかけるようにしました。 function quotemeta (string) { return string.replace(/(\W)/, "\\$1"); } quotemeta を使ったインクリメンタル検索のコードは次のようになります。 f
日頃より、117.netをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「個人ホームページ」のサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <117.netをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/117/index.html 今後とも117.netをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス 117.net カスタマーサポート
JavaScript でインクリメンタル grep 検索 JavaScriptで grep 検索をしようと思い、次のようなコードを書いた。 function grep (pattern) { try { var regex = new RegExp(pattern, "i"); var spans = document.getElementsByTagName('span'); var length = spans.length; for (var i = 0; i < length; i++) { var e = spans[i]; if (e.className == "line") { if (e.innerHTML.match(regex)) { e.style.display = "inline"; } else { e.style.display = "none"; } } }
基本的には他の人の感想と似たような感想なんだけど、やっぱり「搾取」とか共産主義な言葉が頭に浮かぶ。 デジタル景気といわれているものを支えているデジタルガジェットの類が、こういう人たちによって組み立てられていて、この人たちの給料が安いから安価で流通しているというのを実感した。頭の上ではそういう人たちがいるというのはわかっているんだけど、製品の向こうにいる顔を思い浮かべるようになったというか。 業務請負会社のCM撮影風景が流されていたけど、アジカンの「リライト」の曲を使っていたCMが日研総業だったのね。 http://www.nikken-sogyo.co.jp/ 日研総業 http://homepage3.nifty.com/ALLOWTEX/ 番組中に出ていた工場を運営しているアローテックス。携帯は富士通。 http://white.kakiko.com/omeemona2005/furi
基本的には他の人の感想と似たような感想なんだけど、やっぱり「搾取」とか共産主義な言葉が頭に浮かぶ。 デジタル景気といわれているものを支えているデジタルガジェットの類が、こういう人たちによって組み立てられていて、この人たちの給料が安いから安価で流通しているというのを実感した。頭の上ではそういう人たちがいるというのはわかっているんだけど、製品の向こうにいる顔を思い浮かべるようになったというか。 業務請負会社のCM撮影風景が流されていたけど、アジカンの「リライト」の曲を使っていたCMが日研総業だったのね。 http://www.nikken-sogyo.co.jp/ 日研総業 http://homepage3.nifty.com/ALLOWTEX/ 番組中に出ていた工場を運営しているアローテックス。携帯は富士通。 http://white.kakiko.com/omeemona2005/furi
乳之書 エロフィギュアよ、エロ漫画よ! 日本で一番パイズリを書いている巨乳作家・鏡裕之の官能文化論。 ↓ 鏡裕之の作品は楽天ブックスで ↓ エロゲーのシナリオライターに必要な辞典は、何だろう。 普通の人は、語彙が足りないと感じているので類義語辞典をそろえたがる。 だが、類義語辞典にろくなものはない。自分も6冊以上持っているけれど、まともに使えるのは1冊もない。普通のビジネス文書や他人の手紙なら使いようはあるけれど、小説やシナリオといった創造的なことには、類義語辞典は向いていない。クリエイティブとは、類義語辞典の知識を開陳することではないからである。 エロゲーのシナリオライターに必要な辞典は、まず国語辞典だろう。日本国語大辞典第2版をそろえよ、なんてことは言わない。けれども、すぐ意味内容を把握するための辞典は必ず持った方がいい。これはハードディスクベースでもペーパーベースでもどちら
上のタイトルを見て、「何をえらそうに!」と怒られた方、早とちりです。 じつは、こういう名前のコラム・コンテンツを有したnikaidou.comというサイトがあるんです。 でも、このサイト、伊達にえらそうな名前のコラムを載せていません。 なんと、2月3日の時点で、例のライブドアによるニッポン放送株取得問題を示唆しているんです。 フジテレビ騒動に乗じて村上がまた出てくる(2月3日付の記事) 他のブログによれば、以後も刺激的な続報が載っている模様。 ライブドア、ニッポン放送株取得の内幕 どこまで信憑性の高い情報なのかわかりかねますが、要注目のサイトですね。 追記 このサイトについて補足で説明していただいた方がいるので、コメント欄にも目を通してくださいませ。 まだまだ、ウォッチが足りないですね、自分。
Haruですjё_ёj !( 'o')bヤッホー ブログ開始 2004.6.17 2007.2.13 1日16万突破!! ありがとうござ います!! 心から感謝して おります! m(._.)m 今日も面白記事 をアップします♪ ヽ(*^^*)ノ お気に入りに是非 登録してね! Y(^ー^)Y ☆ヾ^-^) 毎日ミニキテネ♪
2005年1月公開作品 「ウゴツール」は名作テレビ番組「ウゴウゴルーガ」に出てきたような 文字の動きを再現できるWindowsPC向け描画ツールです。 描くだけで動き出す立体的な直線は適当に描いただけの絵でも味が出ます。 原点に戻って絵を描く楽しさを味わってください。 たとえば、 こんな感じで。 描いたウゴモデルはアニメーションGIFや連番画像として WEBサイトへの掲載・SNSへの投稿・動画の素材など 個人・商用問わず、連絡不要で自由に利用してOKです。 ※義務ではありませんが、 ツール名をどこかに記載していただけるとありがたいです 「ウゴツール Ver.1.45」を無料ダウンロード 2024年4月26日現在のダウンロード数:8,297 (旧配布サイトでのダウンロード数:561,418) << カンパも受け付けています >> デモプレイ動画 バージョンアップ履歴 1.45 ■頂点の移動や
See related links to what you are looking for.
<< 2004/10/ 1 1. [Ruby]ChangeLog 2. [家族]長女の帰還 3. [Ruby]Ruby Conference 2004 4. U-20プログラミングコンテスト表彰式 2 1. [言語]文法のデザイン 2. 初心者パラドックス 3. DSL(domain specific language)と組み込み言語 3 1. [教会]松江、そして岡山 4 1. AC 2. [Ruby](行ってないのに)RubyConf 2004レポート 5 1. [特許]コダック、Java特許訴訟で勝訴--判決に批判の声が噴出 2. [日記]tDiary 2.0 6 1. [Ruby]Rubyの教科書 2. [Ruby]コーディングスタンダード 7 1. Skype 2. [特許]携帯電話の2画面特許,NECとドコモ側が東京地裁で勝訴 8 1. [特許]KodakとSun、オブジェクト
●最近、「これから日本の人口は減るから、長期的には日本の景気は悪くなる」とか「少子化社会だから経済に悪影響がある」とか、いろんな人がスポーンと気軽に未来予測しちゃってくれてるのだが、どうもしっくり来ないというか、やっぱりそういう話は統計なしに語るのって思いっきり意味レスでアホくさくね?と思ったので、「人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学」(松谷明彦、藤正巌著/中公新書)を読んだ。目から鱗がポロポロと落ちた。 ●やっぱ統計っすよ。ちゃんとあれがこうなってこうなるってグラフやら表で説明しないとさ。で、ニッポンの人口が2007年をピークとして減少するんだが、それがなぜかといえば「少子化」のせいじゃないとこの本は教えてくれる。人口ピラミッドを見るとわかるのだが、一言でいえば「長寿社会」になったから。高齢社会は必然的に多死社会でもあるとか、言われてみれば当然だけど、こういう視点は持っていなかった
_ いろいろ変えました (14:57) 主だった変更点は、 トップページに表示する情報を整理した(特に新着情報を減らした) 代わりに、各カテゴリーごとの新着情報を別ページで表示するようにした(URL、ASIN、地図、テレビ番組) [類似メモ]を[関連情報]に変更し、「キーワードが似ているメモ」「同一URL/ASINに関するメモ」「同一URL/ASINにリンクしたサイト」をまとめて表示するようにした mylist以外のメモ表示時にも、メモコメント等を表示するようにした。 あたりかな。 _ タグの日本語揺らぎをロジックで吸収する (14:59) そういや、日本語のタグ(MMではジャンル)の揺らぎをロジックで吸収する実験として、 「同じ話題に違うタグが付けられているものは、(重複数が多いほど)同じ意味を示している可能性が高い(たとえばあるURLメモに付けられているタグに「技術」と「tech」が多
この不景気の日本列島の中で、名古屋のみ景気がいいということで、トヨタをはじめ「名古屋に学べ」という名古屋ブームが起きていますが、書店の中で名古屋に学べ、を挙げるとすれば、やはり筆頭にあがるのは三洋堂書店とこのマナハウスでしょう。三洋堂はそのあまりにも面白い社内報つきのホームページ(http://www.sanyodo.co.jp/)で有名ですが、マナハウスはあまり知られていませんね。でもすごいんです。この店。 まず立地です。名古屋の栄にある旧山一證券のビルをまるごと改装して店にしてしまいました。このビルなんですが、丸善の目の前にあるので完璧に喧嘩売ってます。すごいんです。でも新宿のジュンクもそうだろう、という人もいると思いますが、それとはまるで次元の違う凄さだと言っておきましょう。何せマナハウスはこれが出店第一店舗目、ノウハウも何もなく本については素人集団が、いきなり丸善に喧嘩売ったってこ
フジテレビ、ニッポン放送株のTOB目標を引き下げ フジテレビジョンは10日、ニッポン放送株式の公開買い付け(TOB)の実施時期を3月2日まで延長すると発表した。従来は2月21日までだった。最低取得株数も1233万5341株から413万5341株へ引き下げた。保有しているニッポン放株を合算して、発行済み株式の25%以上(従来は50%以上)の取得を目指す。 「大人の渋い一手」という感じでしょうか。 当初は、「TOB価格引き上げ案」も出ていたようですが、浮動株もほとんどない現状で価格つり上げ合戦に出ても、フジテレビがつらいわりには、ライブドア側にも与えられる影響はわずか。 一方、仮に25%超をゲットできれば、ニッポン放送の保有しているフジテレビ株の議決権を「無力化」できます。 商法第二百四十一条� 会社、親会社及子会社又ハ子会社ガ他ノ株式会社ノ総株主ノ議決権ノ四分ノ一ヲ超ユル議決権又ハ他ノ有限会
■ タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね? SNS(Social Network Service)の次はSBS(Social Bookmark Service)だそうで、はてなブックマークだってさぁ。まったく、相変わらずフットワーク軽いよなー。でも、これっていわゆる「タグ付け」系じゃないよね、ジャンルはシステムが勝手に付けるって書いてあるし。たぶん……。 おれは今、(TypeKeyのアカウントを作る言い訳として:-)ishinaoさんのMMでSBS体験中なんだけど、MMのタグ付けは「ジャンル」のフィールドを「|」で区切って行うので、どうもみんな、「ジャンル」っぽい言葉を入れてしまいがちみたい。 Folksonomyの有効性を考えると、ここに入れるべきなのはいわゆる「ジャンル」になるような言葉じゃなくて、「キーワード」に近いもの……そう、未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであ
<body><!--'"</title></head>--> <script type="text/javascript"> //OwnerIQ var __oiq_pct = 50; if( __oiq_pct>=100 || Math.floor(Math.random()*100/(100-__oiq_pct)) > 0 ) { var _oiqq = _oiqq || []; _oiqq.push(['oiq_addPageBrand','Lycos']); _oiqq.push(['oiq_addPageCat','Internet > Websites']); _oiqq.push(['oiq_addPageLifecycle','Intend']); _oiqq.push(['oiq_doTag']); (function() { var oiq = document.cre
Enemy Territoryは無料でプレイできる戦争アクションゲームです。 プレイヤーは第二次世界大戦を舞台に、アメリカを筆頭とした連合軍Alliesと ドイツを筆頭とした枢軸軍Axisに別れて戦います。 ゲームは単純な殺し合いではなく、橋を建築したり、注射で仲間を蘇生したり ダイナマイトを解除されないよう守ったり、チームメイトとの連携を重視した 白熱の展開が貴方を待っています。 ↑ イベント 現在予定されているイベントはありません。 終了したイベント ETVIP 紅白戦 (07/01/27) 要項 結果http://etvip.spawn.jp/wet/Event-070127.html gamestv.org Japan vs Australia (07/01/14) http://www.gamestv.org/war.php?wid=1983 code-
第二次世界大戦のヨーロッパや北アフリカを舞台に独軍と連合軍に分かれて戦う、マルチプレイ専用の一人称視点型シューティングゲーム「Wolfenstein: Enemy Territory」の正式版が、米国時間の29日にリリースされた。制作元はid Software, Inc.、配布元はActivision, Inc.、開発元はSplash Damage, Ltd.。Windows 98/Me/2000/XP版とLinux版がいずれもフリーソフトとして公開されており、現在同ゲームのオフィシャルサイトよりリンクされているダウンロードサイトからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 8.1以降のほか、OpenGLに対応した3Dビデオカードが必要。 「Wolfenstein: Enemy Territory」は、独軍と連合軍に分かれて戦うマルチプレイ専用の一人称視点型シューティングゲーム。当
処理命令 (PI) HTMLテキストの文字コードがUTF-8のときに、次のように明示的に指定すると、属性値でのコードポイント0x100以上の文字参照を取り込むようになる。UTF-8でないときは、実体参照(<など)および0xff以下の文字参照のみを取り込む。 require "htmlsplit" require "htmlsplit" scanner = HTMLSplit.new("<foo bar='㈠'>", "UTF8") scanner.document.each {|tag| puts tag} 実行結果は次のとおり。 <foo bar="㈠"> 制限について htmlsplitは、簡便なHTMLスキャナなので、動作に一部制限がある。 地の文(要素の内容)の実体参照・文字参照は取り込まない。<や)はそのまま残る。 XML形式の空要素タグの書き方
クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう
_ [Ruby] HTML パーサ : htmlsplit その 1 猫も杓子も XML なご時世ですが、ウェブ上のリソースのほとんどはまだ HTML です。HTML を解析・加工するニーズはまだまだなくなることはないでしょう。ということで Ruby で利用できる HTML パーサについて調べていきます。まずは moonwolf さんの htmlsplit から。対象は htmlsplit バージョン 1.02 です。 htmlsplit は HTML に特化したタグ付き文書パーサと言って良いと思います。パースされたテキストはタグやタグに挟まれた文字列に分解されますので、例えばリンクだけ抽出するなどの処理ができます。まずはちょっとした例をあげて、htmlsplit がどのように HTML ファイルを処理するのか見ていきます。 サンプルプログラム: htmlsplit_example.
Diabetes is a condition which requires constant monitoring. Keep in mind that when it comes to screening your blood sugar people who are diabetic are advised to ensure that they buy testing kits. When you receive the test strips they are usually in a box, someone only needs a couple of them and then other Read More
就職活動系のサイトを見ると、掲示板に「出版業界に入るには、どんな対策をしたらいいですか?」なんて質問が書かれていることが多い。 そこでは、業界のことなど何も知らないくせに、一言多い頭でっかちなガキどもが、失礼、就職に対して夢と希望で一杯の若人たちが、頭をひねって議論をしている。 エントリーシートの書き方、一般教養対策、面接での立ち居振る舞い、はたまた受かる人物の学歴・人となりまで。 しかし、たいてい、一番大事なことが書かれていない。 出版業界に入るために一番大事なこと。 それは「どこかに受かるまで、受け続けること」である。 そんなの当たり前だよ、と思う学生もいるだろう。 だが、実際に活動が始まれば、それが当たり前でなくなる。 それが出版業界だ。 大手の出版社の書類選考で全滅した、筆記試験がなかなか通らない、面接でいつもキツイことを言われてうまくいかない。 理由は様々だが、この業界を途中であ
夕刊フジBLOGでドキッとする本を見つけた。 「親の捨て方」高齢者を考える会編(データハウス・1575円) この本の内容は、正直、他人事ではない。 僕の母親も、以前脳梗塞で倒れて、一時期、要介護認定を受けたことがある。 経験上、身内がやるに如く介護はない。 しかし、もしも今母親が倒れたらと考えると、正直ぞっとする。 だが、以下のようなニュースを見てしまうと、施設に預けるのも躊躇してしまうしなぁ。 入所者に熱湯かけ殺害、容疑の介護施設職員を逮捕 石川 (もちろん、現状では容疑者の動機がわからないので何ともいえないのだが) 僕は親を捨てる気はないが、親を捨てないためには、何か他のものを捨てなければいけないのかもしれない。
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
yomoyomoの読書記録に Paul Graham『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』を追加。 予告通り、ポール・グレアムの本で読書記録再開。簡単に書けるかと思ったらえらく時間がかかってしまった。おかげで全然 blosxom やフレーバーに手を入れることができなかった。今週中にはもう少し見た目を整備して、LOVELOG のほうに手を入れないと。 しかしなぁ、entry_index プラグインがちゃんと働いてくれないんだよなぁ。まあ、おいおい調べるか。 これから新しく読んだ本と、昨年後半からこれまで読書記録を書いてなかった本の文章を交互に公開することになると思う。 対象となるのは Wikimedia 財団のコンテンツすべてに及ぶようだが、やはり一番インパクトがあるのは Wikipedia だろう。でも個人的には、Google News と競合する可能性のある Wikinews
今月発売のジャンプコミックス『DEATH NOTE』5巻。読んでいると、ジャンプ本誌掲載時との台詞や描写の違いにいろいろ気付きますね。 ★マンガがあればいーのだ。 デスノート5巻を読み解く!(実は一部差し替えされていた?) にて「誰か検証する人、いませんかー」とあったので、便乗してみます。 <追記> 台詞の変更1:「page.38 打撃」第3のキラの台詞 ジャンプ掲載時 >「病死(びょうし)は逆に「病死」と書いただけでは」 単行本 >「病死(びょうき)は逆に「病死」と書いただけでは」 単純にミスの訂正かと思われます。ただ、「病死」→「病気」と言う修正なのでしょうが、初版ではルビだけが変わってて逆に誤字っぽくなってしまってる(笑)。 <追記> 台詞の変更2:「page.39 離別」葉鳥の台詞 ジャンプ掲載時 >「俺はひとつ引っ掛かっているんだが」 単行本 >「僕
これからしばらく仕事が大忙しになりそうな様子。昨年11月からほぼ毎日書き続けてきて、言いたいこともまだまだたくさんあるんだけど、ブログを書く以外のやりたいこと、やらなきゃいけないこともいろいろと出てきたので、どこまで意地になって継続するか、ちょっと悩み中。とはいえ、一度途切れると何かどうでもよくなってしまいそうだし。 と、そんな状況ですが今日はちょっとまったりした話を。楠木坂コーヒーハウスさんのところで、東亜日報に掲載されたキムチの歴史の話が取り上げられていた。東亜日報の記事を読んで、「そんなことも知らんかったのか韓国人は」という感じだ。 いったん過去の(日帝支配の部分の)歴史を全否定しなければいけないという負い目を背負った国のことなので、しかたないことなのかとは思うが、もし「伝統」という言葉をここ1~2世紀以内の発祥物に使わないというルールなのであれば、キムチは伝統食でも何でもないことぐ
justpluggedさんから教わった 江川紹子さんのサイト。江川さんは昨年末にホリエモンを取材している。 justpluggedさん、情報ありがとうございました。 justpluggedさんが、江川さんの取材記を読んだわたしの感想を聞きたいとおっしゃるので、簡単に書くことにします。 最初に思ったのは、相変わらずの堀江節だなということ。話が通じなくてイライラしている感じがうかがえる。知り合いのデジタル人間の中にも多いのだが、相手が近未来のデジタル社会の話を理解しないとバカにしたような態度を取ってしまうのだ。結局、デジタル派とアナログ派の溝は埋まらず、互いに相手をよく思わない結果になってしまう。 ――市民記者の位置づけは? まあ、普通に記事集めて書くだけですね ――せっかく新しいメディアを作るのだから、今までにないものをと思わない? 思わないですね ――今までにないものを作るからこそ意味があ
日本SGIは、同社が提唱する「アクティブ・セキュリティ」のコンセプトを実現する情報漏えい防止ソリューション「時限くん」を発表した。 日本SGIは2月15日、業務上外部に提供する機密情報に対して、情報管理者が指定した条件でデータの消去や利用制限をかけることができる情報漏えい防止ソリューション「時限くん」を発表した。 現在、企業や団体は情報セキュリティ対策が急務となっているが、関連会社や協力会社、さまざまなパートナーに対し業務上、機密情報を提示する局面は避けられない。こうしたなか、同社は「アクティブ・セキュリティ」という情報資産管理者が自らの意思でセキュリティ・レベルをコントロールする「積極的制御」を提唱しており、今回の製品もこの考え方に基づく製品であるといえる。 一般の暗号化/復号化ソリューションと何が異なる? 同製品は、エヌ・エス・イーとアイ・エックス・アイが共同開発した情報漏洩防止・外部
「デジタル三種の神器」という幻想の中、価格の高さと存在感の大きさという点で薄型TVは他の2つより抜きん出たイメージを持ち、日本ではまさにデジタル家電の王様的な地位にあるといっていい。しかし、デジタル家電景気の陰りが明らかになった昨年後半から、デジタル家電の王様=薄型TVを巡る家電メーカー各社の戦略は企業ごとに大きく異なるものとなっている。 合従連衡という「異常」の通常化 2月8日、ライブドアがフジテレビの大株主であるニッポン放送の株式を取得し、35%を保有する大株主となったことが明らかになった。この実質的な買収劇は、以前から堀江ライブドア社長が漏らしていた「次の標的はメディア」というアイデアを現実のものにしただけだ。これまでも、ターゲットを定めると確実に「騒ぎ」にしてきた同社の業績を考えれば、ある意味で驚くに値しないといっていい。 とはいえ、実質的買収の対象が株価そのものや企業価値以上に存
『雪国』川端康成 親譲りの財産で暮らす島村は、雪深い温泉町で芸者駒子と出会う。彼女の情熱的で一途な生き方に心惹かれながらも、一方で非情なまでの冷たさを保つ島村。人の世の哀しさと美しさの極致を描いた不朽の名作。 (新潮文庫、¥324) 本を読んだ後の感想も大切ですが、本を読む前に持っていた、その本に対する思い込みもまた大切です。ここでは1行しか本を読まないわけですから、その思い込みは、さらにさらに大切になります。もともとのイメージを、実際に読んでからの印象とうまく対比することで、感想文の内容に奥行きが出るからです。 「国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった。」 というのは、名文である、ということになっている。 少なくとも、誰もが知っている。 「実は『雪国』、読んだことないんです」 という人でも知っている。もちろん、私も知っていた。もっとも、 「トンネルを抜けると、そこは雪国であった。」
Last Modified: Sat Jul 20 15:46:16 JST 2002 English version / 黒木のホームページへ 内容: 検索、Web Sites、記事、Sokal&Bricmont、Social Text、参考資料 このページに関する感想や情報は掲示板に書いてください。 ★『「知」の欺瞞』関連情報も見て下さい!★ 2000年5月24日に『「知」の欺瞞』がついに出版! 本の入手を待ち切れない方は以下を読んで予習しておこう: 堀茂樹、「きみはソーカル事件を知っているか?」、平凡社『月刊百科』 1998年2月号 No.424、14-15頁と1998年3月号 No.425、42-43頁より。 アラン・ソーカル、「ソーシャル・テクスト事件からわかること、わからないこと」、田崎晴明訳、in A House Built on Sand: Exposing Postmod
某全国紙のコラムには論理不明と言うか、まともな日本語になってないと言うか、何でソコからソコへぶっ飛べるの?、みたいなトンデモがよく載っていたんだけど、そんなんが元ネタに使われた日にゃあ。 ためしに、質問文を「日本語小論文 評価採点システムJessについて述べよ。」として、朝日新聞の記事 [asahi.com]をJess [dnc.ac.jp]に突っ込んでみました。修辞 4.1 ( 5 ) 長すぎる文があります。 漢字がやや必要以上に使われているように見受けられます。 受動態の文が全体の分量に比べて多いように見受けられます。 論理 1.0 ( 2 ) 議論の掘り下げがやや不十分であるように見受けられます。 議論の接続がやや不十分であるように見受けられます。 内容 2.2 ( 3 ) 分量過少による減点 0 最終得点 7.3 ( 10 ) なかなかの得点のようです。 #目的外使用か?
人と違い機械の自動採点になると それに対策を講じた小論文パターンとか出来そうだな。 で、学生はそれを「憶えて」試験に挑むと・・・ 記憶力重視の試験にさらに輪をかけるわけですな。 こうなると考えるための小論文の意味をなしてない気がするんだが。 #手で採点するのが面倒、というのなら小論文自体やめればいいと思う >#手で採点するのが面倒、というのなら小論文自体やめればいいと思う これには全く同意なんだが、 論文には明確な論旨が必要。しかも前提、考察、結論が「矛盾なく」語られている必要がある。 そういう意味ではプログラミング言語にも似たところがあるので わりとよいものができるんじゃないかと。 パースできないような文章なら当然「落第」としてもよいわけだし、 入試問題としての小論文ならキーワードとかも出題側で指定できるわけだし。 塾講師やってた経験から言わせてもらうと、 論文を小中学校で言う「作文」と
地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。 地震の発生という事象の要素は何なんだろう。 地震の兆候とかなのかなぁ。 #何でうちらの代からゆとり教育なんだ #年がバレたかな >地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。 過去の文献からその地域で発生する地震の年代を調べ周期的に起っていれば発生確率を求めることができる。 地層、地質、変化量を求めればわかるでしょう。 サンプルで岩石を取り出し、実際に圧力をかけてれば 粉砕する為の力が求められます。 GPSの観測から年間どれだけどの方向に移動しているかを求めれば ある程度予想できるでしょう。 >地震の発生という事象の要素は何なんだろう。 >> (#694283) 小学校からやりなおせ。 地震の仕組みって習わなかったか? プレートの移動だろ >地震の兆候とかなのかなぁ。 あるよ、なまず >>地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。 >過
作り手も視聴者もまだまだ関心/理解が足りていない問題だと思うんです。特に国内では。 CCCDに関しても「なんか聴けない、ナメた事しやがった」程度の認識の人が多そうで、それはそれで返ってコワイというか。 そもそも作り手としてはですね、利益を得る事も当然ですが「楽しんでもらいたい」という、いわば娯楽を提供する、というのが大前提であると思うのです。 例えばアーティストに「貴方のCDからiPodに曲入れて聴きたいんだけど、これって嫌?」と聞いて、嫌と言うアーティストがいるとは到底思えません。 むしろCCCDのように批判されたり、それこそ売れ行きが落ちるようであれば、著作者に対して害である著作権法となりかねないような。 中途半端なプロテクトとか限定をするのは、かえって逆効果だと思います。 ただ最大の問題は、まともに問題を理解出来ていないまま強引に解決に持っていこうとしている、この状況そのもの……とか
ここ数年で音楽業界への嫌悪感が払拭しがたいレベルになったというか。 正直な話、音楽へ興味を持つのも抵抗を感じ始めている自分がいるのですが。 そこまで行っているのは私くらいなものですかね? #大半の場合、作っている人間には罪がないんでしょうけどねえ HDD/シリコンオーディオの販売数量シェアがMDを超える [impress.co.jp] みたいな記事を読んでいると、聴く為の機器が変わっているだけで、やっぱりみんな音楽を聴きたいのだと思います。携帯電話も続々と音楽ダウンロードに対応する予定 [itmedia.co.jp]のようですし。 でも、「自分が購入して所有している」はずの音楽が、どういうわけか自分が望むように使えないので 仏の消費者団体、音楽DRMをめぐってアップルとソニーを提訴 [cnet.com] みたいな不満が出るわけで … 何で金を払ったのに所有した後の事まで指図されなきゃいけな
Googleで、株式売却の報告を義務付ける証券法が幹部や株主だけでなく、数百人の社員にまで適用されるという滅多にない事態が起こり、これが大学の仲良しクラブ的なイメージがある同社の社内で人間関係に悪影響を及ぼしている。 昨年8月にIPOを実施したGoogleは、創業者のSergey BrinやLarry Pageから一般社員に至るまで全員の株式売却について、その詳細を説明する書類を証券取引委員会(SEC)に提出した。この情報開示は、これまでに同社社員3000人のうち約400人に影響を与えており、わずか5株の取引で850ドルを手にしたというものまで含まれている(株式売却の予定についてはYahooのファイナンスセクションで見ることができる)。 Googleの気前のよい株式譲渡方針により、少なくとも書類上は約1000人の億万長者が新たに誕生したが、この方針に対して社員からの苦情はあまり出ていない。
タレコミには「砂糖由来のため生分解性も有しており」と書かれていますが、これは完全に間違いです。 化合物の性質に由来は関係ありません。 化学的に合成しようが、有機的に得られたものだろうが、化合物としての性質は同じです。 ちなみにプレスリリース [sanwa-starch.com]にはアミロースは、ブドウ糖が直鎖状に連結してなるバイオポリマーであり、 植物澱粉の成分であることから、高い生分解性と安全性を有する材料です。と書かれています。 つまり「アミロースはもともと植物が生産するものだから、自然界に分解メカニズムが存在している」ってことです。 この記述には何も問題ありません。 同じくタレコミの「砂糖由来のため(中略)環境負荷も少ないといいます。」は間違いではないが、途中のロジックをはしょり過ぎ。プレスリリース [sanwa-starch.com]にはこの酵素合成アミロースの製造技術は、再生産可
_ るびま 5号が出てます。 インタビュー記事がいつもながらに面白い。(どうも僕だけの感想ではないようだ。) それにつけても次号掲載予定が気になるわけで。
昨日の電車の中に、週刊プレイボーイの吊り広告があったんだけど、この見出しが笑えた。「買っちゃえ!ホリエモン 本誌・週プレも買ってくれ~!」って何だよ!儲かりまくってるくせに心にもないこと言うなよ、集英社は。マジで他の出版社、みんな洒落になんねえぜ。雑誌の目次ウェブサイトには一言も載ってないところを見ると、中吊りだけのネタ見出しってことですかね。 にしてもライブドアの件、このブログにもあちこちから刻々とTBが寄せられていますので、TBの先を読んでいるだけで状況変化がつかめて面白いですな。 ライブドア絡みではTBしてくださったブログに対してもいろいろと言いたい、書きたいことはあるんだけれど、少し様子見を決め込みたい。僕自身の基本的な読みはあまり変わってないが、それって有意味な情報がないからというだけの消極的な理由なので。もう少し追加の動きが見えてきてからかな。 ただ、こんな発表をするところを見
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050211.html#p01 いろいろ経験して悟ったのは、ようするにテレビというのは、視聴者が理解可能な話(視聴者達がその話題を理解するのにふさわしい知識の準備ができている話)しか扱えないということらしい。まるっきり誰にでもわかりきっている話なら、それはニュースでないのだから放送する意味がないわけだが、ちょっとだけ新しいことを入れて伝えるのだと。 http://www.dir.co.jp/publicity/column/041203.html HTMLメールを使う人に読ませると良さそうなコラム。 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021422.html 何か面白い仕掛けでもあるのかと思ったら、単に安いだけだった…。 http://japan.cnet.com/news/
「HTMLメールを使うな」「Outlook Express 等のマイクロソフト製メールソフトを使うな」という言説を聞いた経験は、ネット利用者なら一度や二度ではないだろう。 マイクロソフト製メールソフトから送信されるHTMLメールが出回り始めた当初は、HTMLメールに対応していないメールソフトへの配慮の無さや、ファイルサイズの増大が問題視された。当時普及していた他社製メールソフトにおいて、HTMLメールの内容をまともに読めない状況が続出した。後発メールソフトがばら撒くそのような混乱が、まずは問題となった。また、当時は通信速度が遅い時間課金制のダイアルアップ接続が主流であったため、ファイルサイズの増大も問題となった。これはパケット従量課金制の携帯メールにも共通する問題である。 次に、HTMLメールと聞いて多くの人が連想する、ウィルスメールの流行が始まった。HTMLメールを表示するために使用する
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050211.html#p01 いろいろ経験して悟ったのは、ようするにテレビというのは、視聴者が理解可能な話(視聴者達がその話題を理解するのにふさわしい知識の準備ができている話)しか扱えないということらしい。まるっきり誰にでもわかりきっている話なら、それはニュースでないのだから放送する意味がないわけだが、ちょっとだけ新しいことを入れて伝えるのだと。 http://www.dir.co.jp/publicity/column/041203.html HTMLメールを使う人に読ませると良さそうなコラム。 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021422.html 何か面白い仕掛けでもあるのかと思ったら、単に安いだけだった…。 http://japan.cnet.com/news/
■ 分類という病 ほとんどの人がディレクトリサービスであるYahoo!よりも、検索サービスであるGoogleを使うようになって、ようやく人類は「分類」という行為がむなしいことだと気づいたのだと思っていた。が、羊堂本舗経由でHatenaDiaryKeywordを流し読みしてみて、やっぱり分類というのは人類の持病なのかも知れん、とか思ったりして。 だいたい、ものごとをきれいにツリー状に分類できると考えるのは不遜というものだろう。一見、ひとつのツリーにまとめられるように思える生物の進化だって、ウィルスによって遺伝子が枝を渡ってしまうことが知られている。Yahoo!による自サイトの分類に不満を持っている人が少なくないのを見れば、人為的な事物の分類だって一筋縄ではいかないのはわかるだろう。そういえば、Ruby界隈でよく引用される「継承は最後の武器だ」という言葉、おれは「安易にツリー化を望むなかれ」と
Anonymous Coward曰く、"ブルース シュナイアー氏のblogによれば、RSA ConferenceでSHA-1のコリジョンが発表されたようです。 前回の話と違い、「SHA-1 has been broken. Not a reduced-round version. Not a simplified version. The real thing.」とフルバージョンのSHA-1であることが強調されてます。 blogによると、フルバージョンのSHA-1では2^69のハッシュ操作、58ラウンドに減らしたSHA-1ならば2^33の操作でコリジョンが起こり、これは総当りの場合の2^80よりもとても小さいとあります。 CRYPTRECでは、ハッシュ関数は256bit以上を使用するよう推奨されていますので、これにより移行がいっそう進むことにでしょう。 ただ、PGP/GnuPGではSHA-
SNSの普及に関する調査が2位に入った。過半数がサービス名を聞いたことがないなど浸透するにはまだ時間がかかる? とはいえ、サービス名を意識せずに利用していたりするケースもありそうだ。 SNSの「招待制」については、「コメントに責任が持てる」「安心できる」「冷やかしを防げる」などそれなりに支持されているようだが、「実名では登録していない」人が60.5%もいる。なんか矛盾しているような。匿名登録で「コメントに責任」は??だし、フツーの掲示板と変わらない気がするのだが。 筆者はといえば、SNS上での友人を見ても、会社の同僚や毎日のように連絡を取っている人などが並び、果たして意味があるのかどうか。わざわざSNSにつないで、斜め後ろに座っている人にメッセージを送るのもどうよ。普通のメールでいいだろう。というより振り向いて話せ。まったくSNSを活用できていない筆者は、こんな仕事をしてるわりには、狭い世
「Skype? そんなものには興味はないね。いま最大の危機はソフトバンク。対孫正義攻略が、第一だ」 NTT幹部は、私の取材に声を荒げて言った。 Skypeというのは、P2Pを使ったIP電話ソフトである。Winnyと同じようなP2Pファイル交換ソフト、Kazaaの開発者たちが作り上げた。ウエブから無償のソフトをダウンロードし、パソコンにインストールするだけで、世界中のSkypeユーザーと無料で音声通話が楽しめる。今年になって従来の固定電話や携帯電話にも通話できるサービスが登場し、日本国内では固定電話にかける場合がどこでも1分0.027ユーロ(約3.6円)。これだけでも安いが、もっと驚くべきは国際電話で、アメリカやカナダ、フランス、イタリアなど主要国に対しては1分0.017ユーロ(約2.26円)。中国は0.022ユーロ(約2.93円)。国内通話よりも安いのである。ちなみに国内と同じ1分0.02
誤報を指摘するブロガーと対立した米CBS放送の看板キャスター、ダン・ラダー氏が結局降板に追い込まれたのが昨年9月。今度はCNN放送のニュース部門chief news executiveのEason Jordan氏が辞職に追い込まれた。World Economic Forumでの失言に対して「祭り」が起こったもよう。英文記事はこちら。日本語はこちら(muse-A-museさん経由)。 日本では記者ブログで「祭り」になっても、せいぜい閉鎖に追い込まれるぐらい。米国では、記者が辞職に追い込まれるのだからすごい。時代の流れに気づかずに情報の門番の地位にしがみつこうとするマスコミに問題があるのだろうけど、ブロガーとジャーナリストとの関係が悪化することは、両方に属しているつもりの自分にとって結構つらい。マスコミ各社には対話のチャンネルをより積極的に開放して、風通しをよくしてもらいたいものだ。
男と女では、会話のもつ「役割」が違うのではないかということを、最近よく考える。 結論から言えば、男にとって会話は「手段」であり、女にとって会話は「目的」である。 これが、一番わかりやすいのは、「相談」というシチュエーションだ。 たとえば、男性が親しい女性から、相談をもちかけられたとする。 このとき男は、二人の間の会話を、問題解決という「目的」のための、「手段」ととらえる。 ところが、女性にとっては、「私、ちょっと悩んでいるんだよね」という状態を聞いてもらうこと自体が「目的」であるケースが多い。 (多分、悩みを共有してもらうだけで大分ラクになるのだろう) だから、男は相談事について自分なりのアドバイスをするのに、女はそれを聞き流して自分の現状を延々と語るような、すれ違いが起こる。 昔の僕は、そういう状態になると結構腹を立てたりしたものだが、最近は純粋な「聞き役」に回ることができるようになった
久しぶりに並河助教授@埼玉大から伝統食のエントリにTBをいただいた。日本のコンビニ前史みたいな話で、非常に興味深い。 1970年にセブン・イレブンが東京の芝(だったかな?)に1号店を出して以来、日本のパン屋・米屋・酒屋などの中小零細商店をことごとくコンビニ化してきた話は某オレ様のNHKの人気番組、「プロジェクトX」でも放映されて有名なお話ですが、その前段階にこんなエピソードがあるとは知らんかったとです。 そのコメント欄で交わされている議論もちょっと面白いし、何より僕の専門だったところなので少し割り込んでみようかな。 並河氏のエントリには、確か「食の伝統というのが都市設計によって作られることもある」という前置きがあったような気がするんだけど、消されたのかな?それとも僕が寝ぼけてたかしら。 そう言えば「こち亀」の初期の頃とかを読むと、角のたばこ屋兼駄菓子屋のお婆ちゃんというのがちょこちょこ出て
最近当社で使っていたNASファイルサーバのHDDに不良セクターやI/Oエラーがたくさんみつかりました。幸いRAID5+HotSPARE&HotSwap対応のNASだったので今のところデータが飛ぶという事態までには至っていないので助かってますが、最悪の事態を想定して現在その対応にてんやわんやな状態です。そこで今回はよい機会なので信頼性の高いファイルサーバについて考えてみましょう。 【ATA HDDを使ってはいけない】 最近のATA HDDは昔とくらべてずいぶん信頼性が上がったと聞きますが、それでもファイルサーバ用途には耐久性的に全然駄目です。どんなに高価でもファイルサーバ用に使うHDDにはMTBF(平均故障間隔)の長いSCSIやFCを使うべきです。 【普通のPCを使ってはいけない】 普通のPCにWindowsを入れてファイルサーバとして使っているところも多いと思います。しかし普通のPCといわ
僕は普段、goo RSSリーダーでブログを閲覧している。 このソフト(?)は自分が登録しているブログや、興味があるキーワードに関連したブログの最新記事を収集・表示してくれる優れものだ。 (これのおかげで、多くの同業者さんのブログも見つけられた) で、きょうもRSSリーダーで気になる記事を探していて、目に飛び込んできたのがこれ。 ■江角マキコ覗かれる(はずれ刑事慎重派パート3) 中身は、すでに各種報道で知っている人も多いと思うが、江角マキコの年金情報を、業務外で閲覧した社会保険庁職員が全国で25人いたというお話。 僕自身、そのニュースを知りながらも、ついこの記事をクリックしてしまった。 僕は編集者として、本(文芸は除く)の命は一にも二にもタイトルだと思っているが(もちろん原稿の出来がいいのは当然)、ブログにも同じことが言えると思う。 同じニュース・事象を扱ったとしても、タイトルのつけ方一つで
【書籍紹介:Google Hacking for Penetration Testers】 強力なサーチエンジンGoogleはセキュリティ監査を行ったり漏洩した情報やフィッシングサイトを探す場合においても有効なツールとして利用することができる。googleの検索画面に、ちょっと工夫をしたクエリーを入力するだけで、危険なバージョンのWebアプリケーション、不用意に公開されているパスワード情報、漏洩した個人情報などを発見することができる。 これまでもこのような検索テクニックは様々なサイトで断片的に公開されていたが、本書は情報セキュリティの観点からgoogleを活用するためのテクニックや考え方を網羅的に整理し解説している。 検索で利用できるオペレータと文法に始まり、脆弱なアプリケーションや、名簿、メールアドレス、パスワードなどの効果的な検索要領、サイト側でgoogleによる検索を制限する方法、g
Copper PDF 3.2.29 をリリースしました 2024年9月25日 Copper PDF 3.2.28 をリリースしました 2024年7月12日 Java版ドライバ 2.2.3をリリースしました 2024年3月26日 Java版ドライバ 2.2.2をリリースしました 2024年3月13日 Copper PDF 3.2.27 をリリースしました 2023年12月18日 Copper PDF 3.2.26 をリリースしました 2023年12月12日 Copper PDF 3.2.25 をリリースしました 2023年10月4日 Copper PDF 3.2.24 をリリースしました 2023年9月12日 ドライバのダウンロードについて(SourceForge / OSDNの障害) 2023年7月21日 Copper PDF 3.2.23 をリリースしました 2023年6月13日 Apa
* [Perl] Perl 5.8.4 Perl 5.8.4。エラー時の動作(Carpの診断メッセージ)に変更が加えられたため、これに依存するプログラムは非互換の可能性有りと。あと内部のダンプ出力の改善とか。一応注意点としてはUnicodeが4.01に。それからthreadsはwindows上でもdetachが効くようになりましたとさ。 パフォーマンスについては、Unicodeのケースマッピングの高速化。その場でのsortの最適化(@a = sort @aみたいな)。スカラーコンテキストでのmapの最適化、など。 * [雑感] perldocはなんと読むのか という話がperl質問箱にありました。「ぱあるどっく」という方が多いのは意外。私はずっと「ぱあるどきゅ」と発音していました。拡張子のdocも「どきゅ」と読んでいましたが、あまり一般的じゃないんだ。……つかぬことをお伺いしますが、'bm
プレスリリースのほうは世界初とか完璧(に近い)とかP2Pに流れるコンテンツを劇的に減少とかヨタばっかりで笑えるほど中身がないけど、cnetの記事 [com.com]にちょっと書かれている実装方法によると、どうもエンコードをいじって、プレーヤに入ってるデコーダでは読めて現在主流のリッパーの(現時点の)コードでは対応できないようにするらしい。 どこから突っ込めばいいのか困るけど、まず 1. 「大部分の」リッパーではエラーがでるかクラッシュ。 大部分のリッパーが(現時点で)対応していない=大部分のDVDが「保護」できる、なわきゃあない。消費者(ここ重要)は単に使えるリッパーに乗り換えるだけでいい。 2. “DVDのプレス過程を変更する速度”対“リッパーにアップデートパッチを(作成して)当てる速度”ではといたちごっこにもならない。ソフトはアップデートできるけど、一度プレスされて市場に出まわったDV
マイラインは我が家は日本テレコム中心構成です。 それは家族がみんなJ-PHONEっコなので日本テレコムとの連動割引で多少お得かなー?というだけの理由。 それはいいのだが、日本テレコムがソフトバンク傘下になってからヤバイ 最近はじめた「おとくライン」の強引な勧誘電話が我が家にかかってくるのだ! おとくライン http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/ これは電話の屋内回線等からぜんぶNTTからぶんどって、日本テレコム側にし安くなるというもの。 当然請求もNTTからは一銭も請求来なくなり、以後日本テレコムからのみ来るようになる。NTTとは契約解除ってことになる。 すなわちNTTの各種サービスは全部できなくなるわな。フレッツとか。 さらにいったんNTT抜けてからまたNTTに戻ろうとすれば、電話加入権からまた金が要る。 すなわ
このサイトの目的 このサイトでは 東芝 が販売している DVD&HDDレコーダ を便利にするソフト 「VirtualRD for Windows」 や 「番組ナビゲータ」を配布しています。 VirtualRD for Windows とは? VirtualRD for Windowsは東芝製DVD&HDDレコーダの「ネットdeダビング」対応機種を便利にするソフトです。VirtualRD for Windowsは「ネットdeダビング」対応機種からPCへのダビングを可能にします。また、PCでの無劣化高画質なストリーミング再生(リアルタイム再生)も可能にします。 VirtualRDの配布ページへ進む 番組ナビゲータとは? テレビ番組の情報を検索したり予約したりするソフトです。ただいまβ版でテスト中です。 東芝製RDシリーズと連携してRDに以下の機能を付加します 新聞形式での予約や予約赤
ブログジャーナリズム考現学の記事「理想と現実」にて、新聞記者シュミレーションゲーム(by朝日新聞)なるものの存在を知る。 どうやら、新聞記者になりたい新卒者を対象としたゲームらしい。 朝日新聞の説明によれば、 「このコーナーでは、新聞記者の仕事をゲーム形式で疑似体験できます。新聞記者としての、あなたの適性がわかるかもしれません。」 とのこと。 しかし、ジャーナリズム考現学さんが指摘するように、このゲームは記者の現実とずいぶんかけ離れているように思われる。 「現実的」な選択肢を選べば選ぶほど、デスクに「理想論」丸出しのダメだしを食らうとは、なんて不条理なゲームなんだ。 僕は何も、理想より現実が大事だとは言わない。 が、このゲームで謳われている理想を貫けるような土壌が、朝日新聞という組織にあるのかどうかは疑問である。 それにしても、朝日新聞が求める人材は、このゲームをノーミスでクリアできるよう
以前にお伝えした、歴代の大手ゲーム・メーカーが制作した名作ゲーム・ミュージックを集めたCDボックス・セット『GAME SOUND LEGEND SERIES「レジェンド オブ ゲームミュージック〜プレミアムBOX〜」』(SCDC-00410〜7 \15,540(税込)・写真)の詳細がついに判明! 一部を除き、全70ゲームのゲーム楽曲を完全収録した本ボックスには、初CD化音源、初復刻音源、再編集音源など、600曲以上もの音源を完全デジタル・リマスタリングで収録。また付属される特典DVDには、現役エキスパートプレイヤーによる『グラディウス』『魔界村』などの究極プレイを収録し、また作曲家へのインタビューなどを掲載した豪華解説書「ゲームミュージック クロニクル」も付属される予定です。発売は3月24日を予定していますので、ゲーム・ファンは大いに注目を! ≪ディスク1:ナムコ・ディスク≫ ・ゼビウス
相続財産の中でも土地や建物などの不動産は高額なものになりますが、簡単に不動産取得税を計算する方法が分かれば相続税などの税金対策にも有効なものになって来ます。 ここでは、贈与・相続の場合などそれぞにかかる税金を簡単に計算する方法を解説するとともに良くある質問にも回答しているので参考にされることをおすすめします。 特に、課税対象になる不動産はあるのだろうか、計算式が分からない人、非課税枠があるみたいだけどその判断方法など、これらの質問にも回答しています。 そもそも不動産取得税とは?必ず課税されるもの? 不動産取得税の計算を行うとき、自らが取得した不動産が本当に課税の対象になるのか知っておくことが大切です。課税の対象外になれば税金を納める必要がないわけですから、不動産取得税の計算そのものも不要です。 取得税の対象になる土地や行為、これは土地や家屋などの不動産の所有権を得た際に課税されるもので有償
また滝川クリステル・ネタかと思った方、どうかお許しください。 本日、クリ様ファンとしては、たまらない情報を手に入れてしまいました。 僕はいま、この感動を誰かと分かち合いたいのです。 まあ、前置きはそこまでにして、クリ様ファンの方は、いますぐくりろぐを見てみてください。 (すでにご存知の方も多いかも知れませんが) ページの隅々まで、クリ様、クリ様、クリ様の洪水です。 やっててよかった、インターネット。 まるで、ウェブという広大な荒波の中で、可憐な人魚を見つけたような気分です。 また、この情報を載せていらっしゃったprepre日記さまにも深く感謝します。 (なお、当ブログの記事を紹介していただいた件も、ありがとうございました)
えー、多くの方に意味不明だろう上のタイトルについては、後述します。 昨日の深夜、テレビ朝日で「しりとり竜王戦」に見入ってました。 (ルール等についてはこちらが詳しいです→燃えよ!しりとり竜王戦) まあ、早い話が「対戦型しりとり」なんですが、この番組で毎回キラーフレーズを連発して笑わせてくれるのが、天才・板尾創路。 上のタイトルも、「男気のある言葉」というテーマで板尾さんが答えたものです。 たしかに、男気ありまくりだな、これ。 同じテーマで、板尾さんはこんな解答もしています。 「ルーブル美術館に来たのだが、今日は目をつぶっていようじゃないか」 これまた、かっこいいです。来たのに、見ないんだもの。 (ちなみに、答えが「~だが、~」という文型なのは、そういう条件で答えるようになっていたから) なお、昨日の「しりとり竜王戦」の予選が、早くもR'sMレビューにて再現されています。 今回は、伏兵・藤崎
皆様、「せどり」ってご存知ですか? というのも、たまたませどり童貞というブログを見つけたんですが、「童貞」は十分わかるけど、「せどり」の意味ががわからない。 で、調べたところ、「せどり」とは、 「主にブックオフで本(含:雑誌/写真集)やCD/DVDを買ってきて、ヤフオクやマケプレ(Amazonマーケットプレイス)で売る(転売する)こと」 らしいです。 ようは、「古本転がし」というところですか。 いやいや、そういう商売(?)があるんですね。 しかし、そんなの大してお金にならないでしょうと思ったら、 [せどりノウハウ]オークション&アマゾンで古本を売って月30万稼ぐ方法 なんてホームページまであるぐらい。 世の中、いろいろなお金の稼ぎ方があるものです。 まあ、僕は基本的に、定価より高い本は買わないたちなので、セドリストさんたちの収入には貢献できませんがね…… 追記 この記事にトラックバックして
asahi.com:be on Saturdayのバックナンバーに、 <大学入試にて、試験監督が「試験中は、みだらな音を立てないように」と言ってしまった話> が載っています。 地道な作業こそ称賛を 玄田有史(東大助教授) 私も何年となく試験の監督をしてきたが、「アハン」とか「ウフン」とか、出題された問題に興奮し、艶(つや)っぽい声を上げる受験生には一度も出くわしたことがない。 と冷静に続ける玄田氏が面白いです。 なお、この文章は、以下のようにまとめられています。 社会の安定を本当に支えているのは、地道な努力をコツコツと続けている人たちだ。社会を支えるそんな未来の大樹となるべく、受験生諸君、今はその努力を実らすときだ。幸運を祈る。 途中のエピソードと全然違うトーンの文末に、また笑ってしまいました。
野球に興味がない人間なので、ダルビッシュの事件は、スルーしようと思っていたんですが、一つ気になる点がありまして。 報道によると、謹慎期間中、ダルビッシュには「ボランティア」をさせる、とあるんですよね。 それだけ聞くと、まるでボランティアをすることが「罰」のように思えるのですが、考えすぎでしょうか? もちろん、彼がボランティア活動をやることが悪いのではなく、ボランティアが「罪」「禊」的に利用されているような現状が、どうも気に食わないのです。 そもそも「volunteer」って、「自発的な」って意味ですよね。 まあ、僕自身、ボランティア・バージンでして、えらそうなことは言えませんが。 なお、僕と同じような意見を、素敵なおじさんで見つけました。 まったく同感です。 罰や処分でボランティアをやらすなよっ!
【インタビュー】 「メジャーのメーカーは必要ない」 MP3音楽配信を開始した「P-MODEL」の平沢進氏に聞く ■URL http://www.chaosunion.com/ (P-MODEL) http://netnavi.nikkeibp.co.jp/mp3/P-MODEL/ (P-PLANT) '99年7月6日、テクノポップバンド「P-MODEL」がMP3による音楽の販売を開始した。P-MODELは'79年に結成されたバンド。デビュー以来、いわゆるメジャーのレコード会社から作品を発表してきた。そして'99年、結成20周年を迎える年に、レコード会社との契約を打ち切り、インターネット上での音楽配信に乗り出すという。メジャーのフィールドで活動してきたアーティストのMP3による音楽配信は、日本で初めてだ。 現在、P-MODELは、結成20周年プロジェクト「音楽産業廃棄物~P-MODEL OR
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
■[comp] Linux ディストリビューションの欠点比較 2chの「オススメLinuxディストリビューションは? Part5」というスレッドにおもしろい書き込みがあったのだが、消えるともったいないのでペースト。 722 :login:Penguin :04/09/03 13:48 ID:v/HuZxzI Debianのダメな点: (01)安定版は個々のソフトウェアのバージョンが古すぎる。 (02)安定版リリース間隔が長すぎる。アップグレードの敷居が高くなる。 (03)新しい安定版が出るとニ三ヶ月で旧版がメンテされなくなる。 (04)テスト版は不安定。Fedora Coreの比ではない。 (05)テスト版ですら既に古い。 (06)開発版(sid)は超不安定。Fedora devlopmentの比ではない。 (07)パッケージ品質にばらつきが大きい。出来の悪いパッケージは悲惨。 (08)パ
リベラルブログうんたらという話がむなぐるま氏の「日本ではリベラルブロガーのハブはないのだろうか」っていうエントリあたりから広がってるみたいで、既にまとめも終わった議論みたいだけど(笑)、ブログのサブタイトルも変えたことだし、亀レスだけどちょいコメント。 僕自身の考えはstandpoint1989氏のこちらのエントリに割と近いんだけど、こと「ネット右翼」については別に大した問題じゃないと思う。切込隊長がこちらのエントリで何かえらく難しげにまとめているが、分かりやすく言っちゃうと「頭のいい若い奴がどんどん生活不安を増大させていて、そいつらがネットで自分の生活を脅かしそうな欺瞞に食いつくとネット右翼って呼ばれるだけなんだよ」ってこと。ま、そういうことである。 ネット右翼、あるいはサイバーカスケードという現象が発生する原因は、もう1つあると思う。これまたあちこちのブログで指摘されていることではある
======================================================================================== ■最悪なシナリオ 「フジテレビに対する議決権を失った状態のニッポン放送」を手に入れたライブドアを、リーマン ブラザーズが手に入れ、しかも残っている社債をライブドア・グループが生み出す利益の中から返 済し続ける。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ですべて「株式に転換」したとして計算すると・・・ ・額面\450の場合=17,777万株、発行済株数=79,670.8万株、筆頭株主=堀江貴文(27.7%) ・額面\400の場合=20,000万株、発行済株数=81,893.8万株、
ライブドアでも話題のMSCB(転換価額修正条項付転換社債)やMPOですが、世の中のみなさんの理解としては、どうも、(かなりファイナンスにお詳しい方まで、) 「MSCBを引き受けているのは海外のヘッジファンド等の投機的な投資家達で、こいつらは、MSCBの転換価額下方修正条項を利用して、会社の既存株主に損害を与えるのも顧みずに株を空売りして売り崩してきやがる。」 すなわち、 「『MSCBの発行=株価の下げ要因』であり、MSCBは既存株主の損失の上に成り立つ『悪のファイナンス』であって、取締役会決議のみでの発行は、有利発行で商法違反の可能性すらある。」 という観念が強いのではないかと思います。 しかし、このブログでもMSCBの特性についていろいろ検討してきましたが、まとめると、 ・MSCBは、引き受け手の行動次第で毒にも薬にもなる「諸刃の剣」であるが、必ずしも「下げ要因」とは限らない。「いい」M
余罪送検せず「検挙」処理 警察庁通達 手続き適正か疑問 上記は「中日新聞inしずおか」に掲載されたものですが、元々は西日本新聞のスクープです。しかも、これは相当にすごいニュースだと思います。概要は以下の通りです。 「警察庁が一九八九年、窃盗事件などの余罪を検察庁に送らなくても、「検挙」(容疑者の身柄を確保したという警察用語)として処理できると定め、全国都道府県警察に通達していたことが分かった。「不送致余罪」と呼ぶこの手続きは、被害者の処罰感情の聴取を義務付けておらず、そのまま余罪の処罰が見送られる危険をはらむ。さらに、警察が予算要求の根拠などに用いてきた犯罪統計の信用性も揺らぎかねない。」 警察には被害が軽微な事件については、内部で処理を済ませる「微罪手続き」が認められていますが、このニュースは、犯罪被害の態様や被害金額に関係なく、警察内部で事件処理を終えることを認めていた、という話です。
有名ブログ・ガ島通信さんが、「記者を辞めたほうがいいよ」というエントリを立てています。要は、何故記者をやっているのか、自分は記者に向いていないのではないか、ということを自問自答された内容です。 一般的にどの職業だって、得手不得手、向き不向きがあるわけです。さらに「何のためにこの仕事をしているのか」という問いかけにしても、どんな職業であれ、誰しも自分に問うてみるものです。私は転職で今の会社に就職しましたが、そのときも、その後も、それこそ何度も「なんで北海道まで来たのか」「なんでこんなことしているのか」と、それこそ繰り返し繰り返し自問しました。今だって、くだらない出来事に遭遇すると、しょっちゅう辞めたくなります。 それでも何とか続けてきたのは、「取材して、書き記す」という作業自体は、おもしろいと思うからです。仕事として単純におもしろい。とくに調査報道など、探偵ごっこ、知恵比べみたいな側面があっ
企業統治(Corporate Governance)という考え方がある。企業は第一義的に株主のものであるが、従業員、顧客、地域コミュニティーなどの利害を受ける関係にあるもの(ステークホルダー)も企業を統治する権利がある、という考え方だ(と思う)。経営者は株主やステークホルダーの命を受けて経営を任されている者だ。 であるから、企業が乗っ取られたと考えることができるのは、株主、従業員、顧客、地域コミュニティーだけ。経営者が「乗っ取りだ」と考えることはできないはず。そういう考えは会社を自分の私物だと考えている証拠だからだ。個人商店や大株主ならいざしらず、単なる経営者はそう考えるべきではないと思う。 企業統治の考え方が日本でも浸透し始めたという話を耳にしたことがあるが、実際には会社を自分の私物のように思っている経営者は、結構多いのではないだろうか。
(カテゴリはゲームって感じもします) http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4756145914 うわーヤバイヤバイヤバイ…AX-5(オリオン/クエスト)の価格で全部はいってる…そういう考え方はちょっとおかしいですが…あと全部っていってもAX-7くらいまでですが…でもまぁ泣きそう…絶対買うって感じです。 おっと、amazonでも予約可能。 みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚(Windows 2000、XP対応) 作者: アスキー書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2005/03/15メディア: 大型本 クリック: 124回この商品を含むブログ (53件) を見る http://slashdot.jp/mobile/05/02/21/1244222.shtml?topic=37
米国に情報自由法 (Freedom of Information Act)というのがあって、その手続きに従えば政府に情報開示を要求できる。16日にその修正法案The Openness Promotes Effectiveness in our National Government Act of 2005 (OPEN Government Act)が提出されたらしいが、その修正法案はジャーナリストとブロガーを同列に扱おうというものらしい。 Importantly for bloggers, the Cornyn-Leahy legislation grants privileged FOIA fees for bloggers and writers for Internet outlets, providing the same status as old media and will
IT業界の覇者、米マイクロソフトの本社がどこにあるのかご存じだろうか。マイクロソフトの本社がシリコンバレーにあると思っておられる方がいらっしゃるかもしれないが、正解はシリコンバレーから北に飛行機で約1時間のワシントン州レッドモンドだ。 わたしは1985年から2000年まで、サンフランシスコ、シリコンバレー地域に住んでいた。マイクロソフトは、IT産業のメッカ、シリコンバレーに拠点を置かずにIT業界で1人勝ちしていたわけだから、シリコンバレーでの評判は芳しくなかった。というよりその強引な手法が、徹底的に嫌われていたように思う。IT業界のヒール(悪役)という表現がぴったりだった。 シリコンバレー内での評判をよくしようと、マイクロソフトの広報代理店はいろいろな方策を講じていた。記者会見に出るたびにマイクロソフトのロゴの入ったグッズをもらったものだ。有力広報代理店が全力でイメージアップを狙ったが、特
まぁ"オタクの歴史"で区切るわけだが。 テレワークといえば野田宏一郎氏、つまり野田昌宏宇宙軍大元帥閣下の会社だ(現在は代表を退いてはいるが)。この人がいなかったら、間違いなく今のオタク界は存在しなかった。 id:Hayashida:20050220 彼が憤慨する理由は以下の記述による。 まあ、そのあたりはいい。企画書段階の言葉なら、この程度が合格ラインだろう。 id:bullet:20050213#p1 テレビ制作会社の日本テレワークがフジテレビのドキュメンタリー枠に提出を考えている企画だそうだ。フジはNONFIXを強化していくというのを広告批評で読んだのでその辺絡みだろうか。 id:kanose:20050214#akibamoe こういうものを作って放送したいって言うモチベーションはどこから沸いてくるのだろう、とか思ったりする。肯定的だろうが否定的だろうが、高いところから語るってのは変
先日、「音楽ネット配信、2億曲超す・2004年の欧米」なんてニュースがあったと思ったら、その後立て続けに「iTunes Music Storeからのダウンロード件数、2億5,000万曲突破」や「Napsterも今や頼みの綱——オンラインを受け入れ始めた音楽業界」なんていう報道があった。 こんな状況を見ていて、ふと今のレコード会社というシステムにはどんな未来があるのかを、頭が悪いなりに考えてみた。 レコード会社を業種で分類すると、実は、製造・販売業になる。つまりメーカー。CDやDVD等のパッケージ製品を作って、それを売って儲けるのが生業だ。 だから、物理的なパッケージが無くなり配信だけが音楽ソフトの流通手段になってしまうと、レコード会社はその存在価値が無くなってしまう可能性がある。特に、原盤権を全く持っていないようなレコード会社の場合はかなりヤバイ。配信だけなら、原盤所有者はわざわざレコード
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)はゲーム開発者向けカンファレンス「CESA ディベロッパーカンファレンス 2003」(CEDEC 2003)を、明治大学リバティタワーにて9月4日・5日の日程で開催した。 会場ではプログラマー、デザイナー、プロデューサーを始めとするゲーム開発に携わる人々に向けた多彩なセッションが2日間に渡って開催されているほか、CRIやクライテリオン、メトロワークスなどが開発者向けのソフトウェアやミドルウェアの展示を行っている。また、協賛セッションとしてMicrosoftの「meltdown」やNVIDIAの「開発の鉄人」なども開催されている。 ここでは、将棋や囲碁、チェスなどの思考ゲームに用いられる人工知能について述べた、公立はこだて未来大学 松原仁教授の講演「思考ゲームのプログラムで用いられている最新の人工知能技術について」をご紹介する。 ○攻略法の存
答え=0 足す数=1 100回( 答え=答え+足す数 足す数=足す数+1 ) 答えと、言う。 。。。だめだ。よけい分かりにくい。 sum とか i にしてくれないとw もう戻れない体になってしまったんだなーとつくづく(^^; んでも、 「1から100までの加算の結果と、言う」 はできへんのかいな?
キーワードを日本語にしただけの簡易言語といった印象を受けます。BASIC 全盛の古代にも同様の言語があったように記憶していますが、むしろつかいづらかったとおもいます。そのころの僕は学生ですらなくまだ生徒で、BASIC覚えたてで、Shift-JIS 漢字フォントROMのアドレスの変換をするところだけ部分的に機械語をつかう程度だったので、どれか一つの言語に習熟してそれ以外を受け入れない、というようなかたくなな態度ではなく、どんな言語でもとりあえず経験してみよう、というような柔軟な態度だったはずなのですが、それでも受け入れがたかった。 「ひまわり」のサンプルプログラムを眺めたくらいで批判するな、というおしかりはもっともなんですが、プログラミング初学者の障害になっているのはその言語で使われている予約語が英語っぽいことでも文法構造が自然言語からかけはなれていることでもなく、莫大なサンプルやテンプレー
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
ストーリー by Acanthopanax 2005年02月22日 20時59分 10を足して2で割って、元の数字の1/2を引く 部門より saitoh 曰く、 "asahi.comの記事によると、偽造キャッシュカードによる預金の不正な引き出しの被害にあったカードの暗証番号の41%が生年月日やそこから類推できる番号を使用していたという(金融庁まとめ)。 暗証番号に誕生日等は使ってはいけないと以前から言われているし、銀行の口座開設申込書にも注意事項として書かれている。それでも誕生日等を使ってしまう人が偽造犯が成り立つだけ多くいるということだ。やはり、無意味な4桁数字を暗記することは一般には難しいのだろうか。"
私事で恐縮ですが私も本業はIT関連でして、実は今私が関わっているあるWebサイト構築業務においてビジネス提携しているK氏という人物がおります。彼はなかなか有能な男でして、もともと音楽関係のプロデューサーをしていたのですが、企画力が認められてIT業界に転職してきた経歴を持っています。 で、今は独立フリーランスであるそのK氏の以前の所属会社が、ライブドアの前身会社株式会社オン・ザ・エッヂでした。 堀江氏の今に通じる当時からの手法は単純明快であります。『自社にないサービス・コンテンツ・ソフトウエアは会社ごと買収して吸収すべし』であります。 この話はもう有名ですから一部読者のみなさまもご存じかとは思いますが、堀江氏が当時から今までに買収してきた企業・コンテンツの数は両手の指では足りませんし、その強引な手法で民事裁判沙汰になっていることも昨年来、すでに報道されていることであります。 有名なところで、
ポール・グラハム論法 ポール・グラハムの「ハッカーと画家」はハッカー的な人間のための癒し系エッセイである。ちょうど、もやもやと考えていたようなことを気持ちよく代弁してくれる。 氏のエッセイを読んで感化された人間は、「ポール・グラハムも言っていた」という一言を自分の主張に加えるという誘惑にかられる。虎の威を借りる作戦である。 これをさらに押し進めると、ポール・グラハムが言っていないことでも、ポール・グラハムが言っていたことにするといういかがわしい論法にたどり着く。「100論文は1ハックに如かず、とポール・グラハムが言ってたよ」という具合である。 「100論文は1ハックに如かず」はめちゃくちゃだが、ハッカー的な人間にとっては一理なくもない。ポール・グラハムも言っているように、大学などにいるハッカーは、論文を書かなくてはという強迫観念にかられ、結果として、ハックの手を止めてしまう。これは社会的な
私のお気に入りのブログ「5号館のつぶやき」さんが最近、投資のお誘いというエントリを立てていました。投資の勧誘電話がよくかかってくるけれど、いったいだれが名簿を流しているんだ!と怒ってしまった、、、という内容です。 その話を読みながら、数年前のことを思い出しました。 闇金融業者は全国至るところに「顧客」(大半は他で借りることの出来ない多重債務者です)を持っており、そうした名簿を元に片っ端から電話して、明日の1万円、2万円がほしい人に無理やり貸し付ける(押し貸し)わけですが、その関連取材で東京・上野に行き、金融業者を訪ねたときのことです。そのうちの一軒で、20代半ばの経営者に会いました。事務所では20人くらいが電話を握り締め、全国にかけまくり、「お要り用ではありませんか」と優しい声を出したり、「もう待てねえなんだよ」とすごんだり。アップテンポの曲が事務所中に流れ、騒然とした雰囲気です。 経営者
愛媛県警の裏金問題は、その後も劇的な展開を続けているようです(詳細は愛媛新聞HPの特設コーナーで。経緯がひと目で分かります)。 警察庁は昨年末で、全国の裏金問題にはケリを付けたつもりだったのでしょう。道警や福岡県警が昨年十二月までに返還や処分の大半を終えたのも、そうした意向が働いた結果だと思われます。想像ですが、その過程では、他の都府県警に対し、「君らのところは大丈夫だな?もうヘンなのは出ないだろうな?」とか、そんな念押しもあったのではないでしょうか。そこに飛び出した「現職&実名」証言。警察庁には相当な衝撃となって伝わっているでしょうし、この後にいくつか同様の事例が飛び出せば、その流れは押し留めようもないかもしれません。
ちょっと古いネタだがスルーするのもなんなのでという程度の話。標題のおふざけはご存じのとおり、食料自給率について従来カロリーベースだったのが、2月10日の食料・農業・農村政策審議会で晴れて金額ベースに改めることになったので、それでみると、日本の食糧自給率は70%になった、という話。というか、この話自体ふざけてんじゃねーのって思うが。 基準を突然変えた理由は表向きにはいろいろある。簡単なところでは、野菜や果物などカロリーは低いが高価格で国産比率が高いものに焦点を当てたともいえる。また、カロリーベースだといつまでたっても先進国で最低レベルのままなので無意味ではないかという意見もあるようだ。 が、ぶっちゃけ、これまで、カロリーベースで40%だ、先進国で最低レベルだ、とかぬかしていたのは、なんらかの危機感を煽るための詐術だったわけで、その詐術支持勢力と今回の変更勢力との間に芳しい政治的な抗争があった
パソコン通信(というかNIFTY-Serve)を懐かしんだコラム 「パソコン通信」とは何だったのか NIFTY-Serveのサービス終了に寄せてのコラム。最後はなぜかニフティ批判めいた内容となっていますが、それに対する、元ニフティの中の人・naoya氏のエントリー。 パソコン通信とインターネット(NDO::Weblog) 私はNIFTY-Serveは仕事で使うのみで、趣味では草の根BBSと呼ばれる無料の小さなパソコン通信ホストばかりを利用していたので、NIFTYを懐かしむ人のコラムは表層的には理解できるけど同じ感慨は持てません。せっかくなので細かい揚げ足りと雑感を。 従ってNIFTY-Serveのような商用BBSには、優れた論客が多かった そんなことはなく、非商用BBSにも同じように優れた論客はいました。ただ、それを語り継ぐ人が少ない(規模が格段に違い、会員数が少なかった。それにメジャー感
フジテレビを含めフジサンケイグーループを事実上乗っ取るというホリエモンの大勝負だが、概ね、終わり。この点については、ホリエモンの負けのようだ。 当事者とも言える産経新聞だから共同をべたに引っ張っているのか、22日19時の"ニッポン放送株、フジが30%超を確保へ"(参照)では、ご覧のとおり30%の数字が浮いて出た。 フジテレビジョンが実施しているニッポン放送株の公開買い付け(TOB)について、目標に設定している発行済み株式の25%を超え、議決権ベースで30%超を確保できる見通しになったことが22日、分かった。フジサンケイグループや親密な金融機関などがTOBに応じる構えを示したため。 フジ側としては25%が死守できれば、取り敢えず勝ちのラインだから、それを楽勝に越え、しかも、同記事に言う「株主総会で新株発行や合併などの重要事項に拒否権を持つことができる33%」のラインも目指せるかということだが
以前カリフォルニア州のサッター小学校で児童・生徒にRFIDタグの着用を義務付けて行う予定だった実験について一部の保護者達が反対をして問題となっていた件について、学校側がこの実験の中止を決定した。 校長のEarnie Grahamは、同プログラムが無くなったのは残念だと語った。「非常に大きな損失だ」と校長は言う。「最先端に立つチャンスだった」(校長) この一言に今回の騒動の原因を垣間見ることができる。RFIDタグを用いた生徒・児童の出欠管理自体については、すでにニューヨーク州バッファローのチャータースクールでも導入が行われており、うまく「プライバシー保護のための工夫」をすれば全く受け入れられないものではなかったはずだ。 今回の実験に関する初期の発表や製品の開発元であるInCom CorporationのWebページから読み取るに、開発者や導入に関わった職員がプライバシーの侵害の可能性を考慮し
.NET Frameworkの中核をなすCommon Language Runtime(CLR)の特徴の1つとして、クロス言語開発が声高に喧伝されていた時期があった。そこでは、「好きな言語で開発して、それぞれを持ち寄って1つのアプリケーションにする」ということができるとされていた。実際に、VB.NET(Visual Basic.NET)でスローした例外をC#でキャッチしたり、C++で作ったクラスから継承したクラスをC#で作るデモなどが盛んに行われた。Java言語にしばられるデベロッパに対するマーケティング戦略という意味も多分にあったのだろう。 Misery 先日、とあるWebサイトで面白い記事を見つけた。内容そのままではないが、こんなことを説明している。 public class Television { public void Show(string Message) { System.
February 23, 200517:13 カテゴリ彼女がWebデザイナーを辞めた理由(わけ) 一句:ウェブデザイナー ActionScript本 そっと差し出す。 周りの制作スタッフ見ていてなんとなく浮かんだ句?のようなもの ウェブデザイナー ActionScript本 そっと差し出す (お粗末) これは解説するとですね、ウェブデザイナーと名乗るような人がですねFlashのムービーだけ作ってActionScriptの部分はプログラマー(ActionScript未経験者)にお任せという態度はどうなんだ?ということをうたった句です。ウェブ業界的にはどうなんでしょうね。 ボキ的にはできないならできないでいいんですよ。でもね、ActionScript本持ってるって事わかっちゃうと、何やおまえ手前の仕事押し付けてるだけなんじゃねえのって思えてくる。 こんだけ業界に長くいるけどFLASHまともでき
富士エアー??? 真中の富士山らしきマークが”A”ならばそうも読めんこともないが IREだけだと”憤怒”という意味を成す。 社名の由来がさっぱり分からない。 富士怒り!! とでもいうのだろうか?? まぁ聞いた事もないメーカなのは確かである。 さていよいよ本体の登場 一見普通であるが、 電源を入れたときピコンと効果音が鳴るのである。 むか~しの車などに速度を出しすぎるとピコン、ピコンと鳴るものがあったが まさにあれ!!! この効果音はDVD挿入口を開くときも鳴る。 ・・・・・・・・ 効果音を出す意図が掴めません さてめげずに電源をONしてみましょう。
ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。で一躍注目を浴びるようになったオトナ語。 僕も、いまの会社に転職してから、毎日のように使っています。 なかでも、「お世話になります」「午後イチ」「なるはや」「落とし込む」なんてのが頻出用語でしょうか。 最初は「落とし込む」って言葉、あまり好きじゃなったんですけれどね。 (へたしたら、辞書にも載っていないし) ただ、使い出すとやっぱり便利なんですよ。 「著者がサラリーマン生活で身に着けた営業スキルを、いかに読者が使えるノウハウにまで落とし込むかだよね~」 などと言っていると、仕事している気にもなりますしね。 ま、実際言っている内容は、たいしたことがないんですけれど。
「Excite Bit コネタ」で、こんな記事を見つける。 出版社泣かせのNYフリーペーパー事情 これは外国の話だが、近々、日本でも同じような状況が生まれるかもしれない。 (もしかしたら、現在すでにそうなのかもしれないが) もちろん、「R25」によって。 俺様の「好きにやらせろ!」さんの記事を見てもわかるように、「R25」の広告媒体としての注目度は非常に高い。 号を追うごとに広告がどんどん入っているし、今週号のように表紙。気時を何パターンか作るような大がかりなしかけも多い。 (某代理店の人に聞いた話だと、広告料金もかなりするようだ) ちなみに、出版界でいえば、「R25」で書評された本が、急に増刷がかかったなんて話もある。 (ただし、うちの会社の本は、あまり動かなかったようだが) 公称60万部のフリーペーパーの動きから、まだまだ目がはなせない。
昨日2月21日に共同通信が配信したニュースですが、日本経団連の奥田碩会長が記者会見で、ニッポン放送株買収に関連し、ライブドアの堀江貴文社長について、こう述べたそうです。(日本経団連のHPの会見要旨には、この細かいニュアンスは出ていません) 「金さえあれば世の中何とでもなるという考えは、日本社会で一番まずい話なので、道徳的におかしいと政財界から非難が出た。堀江さんも甘んじて受けないといけない」 「そもそもどういう動機で買ったのか。純粋な気持ちなのか、金もうけなのか、はっきりさせる必要がある」 しかし、およそ日本の大企業の中で、「金さえあれば世の中何とでもなる」と思わなかった経営者がどこかに居るのでしょうか? 「純粋な気持ちなのか、金もうけなのか」という択一式の問題設定にも仰天です。どんなに化粧を施したって、企業経営者の論理は金儲け第一主義。それを覆い隠したうえで語られる道徳とは、どのようなも
けさの朝日新聞のオピニオンページを読んでいて、オウム真理教の地下鉄サリン事件から、そろそろ10年になることを思い出した。あの朝、私は(仕事だったか休暇だった思い出せないが)羽田空港で乗り継ぎし、千歳空港に向かう途中だった。待合室のロビーではテレビがオレンジ色の服を着た消防士たちの姿を映し出し、大勢の乗客がテレビの周囲に集まっていたことを覚えている。その後しばらくして、麻原被告の初公判では東京地裁の法廷に出向いた。札幌からの応援取材だったが、法廷に入ってきた麻原被告、その場での意味不明な挙動、言動を目の当たりにし、「どうしてこういう人物に大勢の優秀な若者たちが騙されたのか」と強く、強く感じた。 ただ、あれから10年が過ぎた今も、「どうして優秀な若者たちが・・・」という疑問は、何ら解けていない。それどころか、「理解不能な出来事に対して、何とか問題を組み立て、解答を求める作業」を、ニッポンはどん
今井亮一氏のHP、「焼糞日記 2月24日」にこういう記述があります。 …途中、書店で『週刊現代』3月5日号の<<衝撃スクープ 多発する偽造通貨事件のウラで大不祥事が発覚 警察が「ニセ札」で裏金作りを告発>>という寺澤有さんの記事をちら読み…したところ内容のすごさについ買ってしまう。349円。 ニセ札が多いというがその情報の発信源はすべて警察庁。「警察庁が事実と異なる情報を流していたとしても、誰にも気づかれる恐れはないのである」と記事は始まる。で、「偽造通貨届出協力謝金」なるものがあり、開示されたその「支給調書」の「住所」部分に「塗り忘れ」を発見。調べてみたらなんと…。捜査費・捜査報償費などと同じように、払ったとウソの書類をつくって裏ガネ化してる!? という話。衝撃!! … 週刊現代のこの記事、私も読みました。警察ではあらゆる経費が裏金になっている、等と事あるたびに言って来ましたが、「偽造
禁止しても拡大する、ゲームアイテムの売買 2004年12月22日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2004年12月22日 米ブリザード・エンターテインメント社は先日、多人数同時参加型オンラインゲーム(MMOG)『World of Warcraft』のバーチャルな貨幣やアイテムの売買を積極的に取り締まる方針を発表した。ゲームを開発する企業が2次市場でのバーチャルアイテムの売買を阻止できるのかどうかについては従来から議論があったが、今回の措置により論議が再燃している。 数年前から、米ソニー・オンラインエンタテインメント社などのゲーム開発企業は、『エバークエスト』などのゲームの貨幣やアイテムの売買を禁止してきた。だがこうした規則――通常、MMOGの利用規約に詳細に説明されている――があるにもかかわらず、バーチャルアイテムの2次市場の規模は年間8億8000万ドル
1 放送・社会的影響に対するNHKの姿勢について 1-1 放送までの経緯、本放送の制作について 1-2 釈明内容について 1-3 障害者(および家族)への影響 1-4 教育現場への影響 1-5 その他 2 医学的見地からの問題について 2-1 現代医学から見て 2-2 ドーマン法について 2-3 FC について 3 ルナくんの著述に関わる能力について 3-1 著述に関わる能力 3-2 日木流奈君の能力の検証について 4 法的な問題について 4-1 知的障害認定 4-2 児童虐待問題 4-3 その他 5 その他 5-1 出版社とのつながり 5-2 特定の宗教・カルトとのつながり 5-3 その他 6 分類不能orNHK宛ではないものなど
Windows Update用のインターネット接続proxy設定を変更するためのユーティリティ。DOS窓を開いて*1実行する。 Windows Updateではv5から、proxy設定の内容が通常のユーザが指定するproxyの設定と独立に行うようになった。そのため、通常のwebアクセスは行えてもWindows Update関連のプログラムが、インターネットに接続できず、プログラムのダウンロードやUpdateが行えないという不具合が発生し得る。そのような場合は本ページに記載した対処を検討してみると良い。 もっとも簡単な対処は、DOS窓を開いて、「proxycfg -u」を実行すること。これにより、そのときのInternet Explorerのproxy設定が、Windows Update用のproxy設定に複写され、Windows Updateも動作するようになる。あるいは、自宅で使用してい
"神の手"事件情報局 last update 04/18 宮城県議会(2005) 05/01 更新履歴を分離 /過去の主要な更新 イベント予定 資料集 講演会等の感想 研究者の声明等 ネット上の議論 情報集約サイト 関連サイト 議会での質疑 その他 付録:こうせい炭素年代 このコーナーは、2000年11月5日に発覚した"神の手"事件(旧石器遺跡捏造事件)に関する情報の共有を目的とするものであり、サイト内の情報と関連サイトへのリンクから構成されます。完全なリンク集は目指しておりませんので、関連情報の収集にあったっては他の情報集約サイトもご参照ください。 なお、この事件に関する情報交換のための掲示板 考古学のこうじ および、神の手事件関連資料一覧を設けています。御活用ください。 今後の予定 →過去の記録 ( 旧石器関係予定全般は ハカタントロプスの“お知らせ”へ 考古学関係予定全般は 考古
そうなんだけど、実際には難しい問題だと思います。 科学の世界では、いろんなモデルが提唱され、後にそれが誤りだったとわかるなんてことは日常茶飯事です。 間違った学説を唱える事は(一般的には)非難されるべきことではないと思います。 逆に「一見、突拍子もな 脳科学では「クオリア」なんて言葉を提唱している学者もいたりして, そいつの本は結構売れてたりしている. でも,その本の「クオリア」って部分を「霊魂」って読み替えても, 私には本の中身がほとんど変わらないように思える. 結局「霊魂」の存在を肯定しているだけの本にしか思えないんだけど, やっぱり本屋では売れてしまう. 学説を唱えるのは(たとえそれが間違えであると後で分かるものであるにせよ) 科学の発展の中での重要なプロセスであるとは思う. ただ,脳科学で問題になっているのはたいした客観性を持たない学説以下の「感想文」が まともに世間で論じられてし
「テレビゲームのちょっといいおはなし」は今回で5号目を迎え、回を重ねる毎に多くの反響をいただくようになりました。当初本書は、特にテレビゲームにあ まり馴染みのない方々へ、ゲーム産業が取り組んできております様々な活動や様々な魅力をご紹介する目的で作成されました。この5年間、回を重ねる毎に手ご たえを感じており、当産業の取り組みについて広くご理解を賜りましたことに、改めて御礼申し上げる次第です。 現在、家庭用ゲームの普及が更に大きく広がっております。中でも学習・実用系ソフトを中心に学校等の教育機関で活用される例といった、従来にはあまり見 られなかった活用例もうかがっております。こうした状況の変化から、当産業に対する社会の関心はますます高まっており、当産業をテーマとした講演会も数多 く開催されているとのお話を頂戴しております。またこうした講演会の開催の折に本書をご活用いただく機会も増えており、
たまには時事ネタとかいってみようかな。といっても、ちょっと前の記事ですけど、例の寝屋川事件と「ゲーム脳」を絡めた報道の一例。 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021701.html それでもって、ゲーム脳問題に関するリンク集があって、いろんな人がいろんなこと語っていて参考になります。 http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20030430A/ 以上は伊藤剛くんのサイトからひろってきました。 いやそれでですねえ。実は俺がここで言いたいのは「ゲーム脳」についてではなくて「報道」についてなんですけど。 青少年が事件を起こすなんて、太古の昔からありますよね。で【オタク】だとか【ニート】だとか、まあ言い方はいろいろありますけど、とにかく犯人をある一定の傾向でくくって、それをもって犯罪の原因とするよ
ネタ元は、こちら→id:ABA:20050118 もともと、このネタに関しては「HSPとかひまわりとかでいいんじゃないかな」くらいに思ってて、そこらへんの流れで、HSPコンパイラでも書いてみようとするも、「型無し言語をわざわざコンパイルするメリットは薄い」だとか、「サブルーチンの扱いがやばい」とか、そんな感じで、HSPコンパイラネタは放棄。 と、まあ、色々考えたり、考えなかったりして、「やっぱ時代は自作言語だね」ってことで、さくっとちょっとしたUIが書ける言語を作ってみた。 http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/sakutto.zip まだディレクトリ構成が強制されるだとかがあるので、実用にはならないけど、まあ、可能性のひとつとして。 READMEより引用 * ちょっとしたUIをさくっと作りたいランゲージ * ウィンドウ一個でいいから、ちょっと
> 氏の長年にわたる貢献に対する恩返しをSlackware10.1を購入することでして頂ければ幸いである。 FTP版と寄付でいいじゃん。 小学生のころ、売り上げの何パーセントかが寄付される鉛筆や障害者の作ったハガキを 小学校で販売さいところ誰も買わなかったことがあって、担任が激怒していた。 でもぼくは「だって鉛筆もハガキも欲しくないんだもん。寄付だったらするんだけどなぁ」 って思って冷めた目で見てた。 現に当時、街頭で募金をやった経験から、見かけたときには10円だけ入れるようにしていた。 そのほうが効率いいもん。いらない物買うほどこっちだって裕福じゃないよ。
そのたとえを聞いたときは,「ふ~ん」位にしか思わなかったけど,あとでよくよく考えてみて「すげ~」って思った.で,今でも「本当にそんなギリギリの間隔を維持し続けてるのか?ちょっとでも振動したらダメなんじゃないか?実は中にコビトさんがいて持ち上げてるのでは?」とか思ってる. ノーパソとか,ACケーブルひっぱって「ガタンッ」とかなってもHDDに問題が出ないのが今でも信じがたいです.やっぱりその瞬間,小人さんがエイヤッって持ち上げてるんだろ?ヘッドを.
6686 web cá độ bóng đá chú trọng vào việc tạo ra giao diện trực quan và hấp dẫn, với thiết kế hiện đại và đủ tiện ích, người chơi có thể dễ dàng tìm kiếm và trải nghiệm các trò chơi một cách thuận tiện nhất, hoạt động mượt mà trên cả máy tính và thiết bị di động, đảm bảo rằng bạn có thể tham gia cá cược 6686 mọi lúc mọi nơi. Ngoài ra, nhà cái còn được biết đến với sự đa dạng về trò chơi. Từ cá độ
AWStats official web site Free real-time logfile analyzer to get advanced statistics (GNU GPL). What is AWStats AWStats is a free powerful and featureful tool that generates advanced web, streaming, ftp or mail server statistics, graphically. This log analyzer works as a CGI or from command line and shows you all possible information your log contains, in few graphical web pages. It uses a partial
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ チラシの裏 (Windows 95/98/Me/NT/2000/XP) DOWNLOAD (Version 1.01) ■ 特徴 ■ - ファイルを開いたり新規保存したりできません - 「MS Pゴシック・12ポイント」固定なのでAAがずれません - 熊先生(世界史担当)のAAを標準搭載 - XPヴィジュアルスタイル対応
<< 2005/03/ 1 1. [会社] 就職活動 2. [OSS] NPO法人や神戸情報大学院大学がオープンソースのイベント,MySQL創業者やZope CEOが来日講演 3. 「日本企業はCOBOL資産を利用し続けるべき」と英マイクロフォーカス社長 4. [OSS] FLOSS-JP オープンソース / フリーソフトウェア開発者 オンライン調査日本版 5. [特許] 「ソフトウェア特許は弊害をもたらす」、MySQLのマーティン・ミコスCEO 6. FAQ based Web site 2 1. [知財] iPodショックから日本企業は何を学ぶのか 2. [言語] カールとターボリナックスがリッチ・クライアントソリューションで提携 3. [Ruby] The Internet Company − Special Offer for Ruby Users 4. ピアノの移動 5. Com
ポスターとかのQRコードに偽サイトのQRコードのシールを貼ることで 簡単に怪しいサイトに飛ばせるってのはうちの会社でもかなり前に会議で議題に上がりました QRコード無しのポスター等にもQRコードのシールを貼られる可能性があるだろ?等の意見は出ましたが結局解決策は出ませんでした。 しかも悪いことに携帯電話でアクセスする場合には、接続してしまうと 現在接続中のURLが常に表示されない機種が多く 今後フィッシング詐欺等の温床になる可能性が高いです。
<< 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.
浮世絵でも歌舞伎でもなんでもそうだけど 「娯楽」が「文化/芸術」に祭り上げられて、 「文化/芸術」は「偉い」的な紋切り型なヤシが集まった時点で終わるんだけどな。こういうのは。 「おたくも芸術として」って、それは当事者にとって嬉しい現象な んでしょうかね? 明治大正のうかれ人がむやみにパリに憧れたのと同様、 フランスがニッポンの奇妙な現象をピックアップするのはおもしろいけど ヲタク「文化」ド真ん中の日本でこういう企画、なんかあまり嬉しくないなー。 某エロゲに対し 「そういうことやってるから所詮エロゲとバカにされる」 とかご高説垂れてる人たちと同様なうさんくささを感じるのはオレだけなのか。 世間体とか社会的地位なんか気にして狙ったもん作り出したら それこそおたくの危機だと思われ。 むしろ企画自体ネタ、くらいの茶目っ気が欲しいぞ。 > むしろ企画自体ネタ、くらいの茶目っ気が欲しいぞ。 企画に参加
むなぐるま氏のところやid:pogemuta氏@ダメオタ官僚日記などであれこれ語られているようなので今さらではあるが、読売新聞のこの記事。 若手官僚、留学後の退職多発…費用返還ルール作り悩み(Yomiuri Online) 何を今さら問題のように書き立ててるんだか、読売は。ネタ古すぎ。産経なんかまったく同じ話を去年の8月に記事にしてますがな。人事院記者クラブの弊害ですかね。 それにしても記事を読んで驚いたのは、転職する人というのが「留学経験者の10人に1人」ということ。職業柄元官僚の留学経験者ばかり会ってきたからか、財務省筋の元官僚に知り合いが多いからかよくわからんが、実際にはもっと多い気がしてたけどな。この程度なら全然OKなんじゃないの?どうせ人材は天下の回りものだし。 てか、この手の問題は商社とか銀行とかの民間企業は、もっとずっと前から留学経験者のダダ漏れの流出に手こずってきたわけです
11月19日 空港宅配便の料金比較とスキー・ゴルフ宅配便の料金比較が宅急便の料金改定に対応しました。 9月30日 宅配便の料金比較と宅配便の料金表が郵便の料金改定に対応しました。 4月1日 宅配便の料金比較が佐川急便(飛脚宅配便・飛脚クール便)とヤマト運輸(宅急便・宅急便コンパクト・クール宅急便・ゴルフ宅急便)の料金改定に対応しました。 11月2日 郵便番号検索の郵便番号データを更新しました。 4月3日 宅配便の料金比較がヤマト運輸(宅急便・宅急便コンパクト)の料金改定に対応しました。 4月1日 宅配便の料金比較が佐川急便(飛脚宅配便・飛脚ラージサイズ宅配便)の料金改定に対応しました。 10月21日 宅配便の料金比較がクリックポストの料金改定に対応しました。 12月28日 送るノウハウに「宅配送料、大きな一箱と小さな二箱ではどちらがお得?」を追加しました。 10月8日 郵便番号検索の郵便番
ナチスは最初に共産主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。 私は共産主義者ではなかったから。 彼等は次に社会主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。 私は社会主義者ではなかったから。 彼等は次に労働組合を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。 私は組合員ではなかったから。 彼等は次にユダヤ人を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。 私はユダヤ人ではなかったから。 ある日、彼等は私のもとにやって来た。その時、私は初めて彼等に抗議した。 しかし、その時には、何もかもが遅かった。
HOMMEZ(オムズ)は男性の心と身体の健康を支援し、一人でも多くの人が子供を得る幸せや男性としての喜びを享受できる社会の実現を目指しています。男性の妊活、活力にまつわる情報や商品の力で性や妊活に悩む男性が効率的に納得感を持って活動できる機会を創出します。
味噌煮込みコアラさんという方へ 投稿者: きょうこ (2001 年 05 月 06 日 17:27:37) 味噌煮込みという言葉をどういう意味で使用されているのか 知りませんが、「味噌煮込み」とは知的障害者に対する差別用語 でもあります。ご存知の上で使用されているのでしょうか? 時々このページを見ていて、非常に不愉快になります。 個人的にメールをすれば良いのかも知れませんが、どうも 多くの方がこの言葉について無神経のようですので、あえて 新たに投稿させて頂きました。今後使わないでもらいたいです。 よろしくお願いします。 このメッセージへのフォローアップ: 351: 味噌煮込が差別 エエエ!! オラン名古屋 01/05/06 18:29:24 (0) 354: えっと....。 空飛ぶオカマ 01/05/06 20:26:33 (0) 358: Re: 「味噌煮込み」が...なんで...?
インターネットっていうのは、テレビや新聞やラジオみたいなメディアの内の一つだよね。 「テレビの上級者」とか「新聞の上級者」っていう言い方はしないでしょう? 自分は「インターネットの上級者」だと思うか?って質問するよりも、例えば「自分はインターネットをうまく利用できていると思いますか?」とか、そんな感じで質問するべきじゃないかな。 そうですね。 ……いや、もしかしたらそういうニュアンスの質問をしたかったのかもしれないですが。 あくまでも「上級者・非上級者」を調べたかったとしても、 何をもって「上級者」とするかを回答者の印象に任せてる時点で残念なアンケート確定なんですがね。 「あなたは○○ができますか」ってな設問を何問か用意して いくつ「できる」と答えられた人を上級者として集計、なんてやれば良かったんだろうと。 それでもダメならダメ人間スカウター [sakura.ne.jp]で一定値以上出した
言い訳 この物語はあの【電車男氏とエルメス嬢のエピソード】 を、エルメス嬢の視点から記述しようと試みた、実験的フィクションです。一種のパロディとも言えますし、つまるところ妄想です。執筆にあたっては、電車男氏ご本人による報告と矛盾しないよう努めましたが、報告から推測不可能なことや、そもそも当時の電車男氏に知り得ない事象については、全て作者による創作です。特にエルメス嬢については、電車男氏から見た様子をそのまま書いても面白くないので、意図的にイメージを崩してあります。作中に登場する氏名も、実在の人物とは一切関係がありません。ていうかおれは電車男氏やエルメス嬢の本名なんて知らないから、それらは当然架空のものですヨ。最初は大真面目に書いていたのですが、いや今も真面目なことは真面目なんですが、恋愛小説しかも女性が主人公という未踏の設定に耐え切れず、地の文にいちいちツッコミを挿入しないと先に進まない状
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ
Subject: 「South Ryukyu Islandsの謎」調査の中間報告 および 最終報告 From: 鴨 浩靖(かも ひろやす)さん、South Ryukyu Islands調査隊 Date: 1999.02-2, 1999.05-2 1999年2月号,5月号 UNIX USER誌掲載「ルート訪問記」の過去記事 第47回のコラム「South Ryukyu Islandsの謎」調査の中間報告 および 第50回のコラム「South Ryukyu Islandsの謎」調査の最終報告 =================================================================== 第47回のコラム「South Ryukyu Islandsの謎」調査の中間報告 奈良女子大学理学部情報科学科 鴨 浩靖 標準のインストーラを使ってFreeBSDをインストー
フライドポテトやポテトチップス等のジャンクフードはダメとして、 コーヒーやトーストもダメなんて…… コーヒーなんて、最近健康にイイとか言われてたトコなのに。 パンなんて食べたら自作行為ですな パンの恐怖をご紹介します。 1)パンは発がん物質アクリルアミドを多く含む 2)犯罪者の98%はパンを食べている 3)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である 4)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている 5)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、 後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる 6)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる 7)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった
Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
■ 「3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」に対する意見書を出した 10月に個人情報保護委員会が「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」を出していたわけであるが、11月に事務局ヒアリングに呼ばれて、それについて意見を求められたので、前回に続き今回も、文章にした意見を提出した。その意見書が、12月17日の第310回個人情報保護委員会の配布資料(参考資料1-2)に含まれており(69枚目〜82枚目にある)、公表された。 資料1-1 「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」 に関するヒアリングの概要について 資料1-2 事務局ヒアリングにおける主な御意見 参考資料1-2 事務局ヒアリングの各参加者提出資料 例によって例のごとく、それをClaudeに読解させてみよう。(Claude 3.5 Sonnet Normal) Claude:はい、このペ
2005年02月28日02:34 カテゴリ05コミック マガジンに移籍の久米田先生について赤松先生のコメント 追加)漫画家 松山せいじ先生のそっくりさんも喜んでおります! 赤松健 日記帳 (U様、情報Thanks) 2月26日 あの久米田大先生がマガジンに来るという噂がネットで広がっていますが、それは事実です。(^^;) これに対して私にコメントを求めるメールが多数。(・・・なぜ私?) 無論、私の方では去年の段階から分かっていて、なぜならあらかじめ編集部から打診があったのです。「危険なネタが出てくる可能性もあるが、やらせていいでしょうか」と。(笑) おー 誤植じゃなかったんだw よかったよかった。しかも赤松先生の答えがまたらしいというか。 『逆襲のシャア』もひさしぶりに観たくなったですよ。しかし映画のままだと赤松氏、久米田先生についに屈することに。いや共倒れか(;゚Д゚) マガジンの連載っ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:01 ID:3hdiLYQO とりあえず立てときますた 参考:http://www.sqlite.org 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:02 ID:??? >>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか? なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな 引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 つまんねえ人生だな みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ それにしてもさ
주요 기사 바로가기 ADVERTISEMENT 韓国語 英語 中国語 最新記事 ニュース 政治 経済 国際・日本 北朝鮮 社会・文化 スポーツ オピニオン 社説 コラム 日本関係のコラム エンタメ ドラマ 音楽 映画 アイドル 芸能一般 ランキング アクセス コメント みんなの感想 韓日関係 南北関係 アイドル 검색 열기 전체 카테고리 메뉴 검색어 입력폼 見出し or 本文 見出し and 本文 【社説】尹大統領の時間稼ぎ…「責任は私に」の言葉が恥ずかしい 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領に対する憲法裁判所の弾劾審判手続きが尹大統領の非協力と時間稼ぎで遅れている。14日に国会が尹大統領に対する弾劾訴追を議決してから今日で… 2024.12.23 15:06 0 戒厳後、弾劾にかかった時間わずか11日…「韓国の『パリパリ』文化のおかげ」戒厳翌日の「家屋会合」出席4人のうち3人、携帯電話
<< 2005/03/ 1 1. [会社] 就職活動 2. [OSS] NPO法人や神戸情報大学院大学がオープンソースのイベント,MySQL創業者やZope CEOが来日講演 3. 「日本企業はCOBOL資産を利用し続けるべき」と英マイクロフォーカス社長 4. [OSS] FLOSS-JP オープンソース / フリーソフトウェア開発者 オンライン調査日本版 5. [特許] 「ソフトウェア特許は弊害をもたらす」、MySQLのマーティン・ミコスCEO 6. FAQ based Web site 2 1. [知財] iPodショックから日本企業は何を学ぶのか 2. [言語] カールとターボリナックスがリッチ・クライアントソリューションで提携 3. [Ruby] The Internet Company − Special Offer for Ruby Users 4. ピアノの移動 5. Com
無料動画ポータルサイト「casTY」は、2008年2月29日正午をもちまして、ブログを含む全てのサービスを終了させていただきました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 弊社がお預かりしております下記情報につきましては、2008年3月1日以降に弊社が責任を持ちまして消去致します。 ■ コミュ登録情報 ■ ブログデータ
技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [
「 linkage.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 linkage.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.
紹介 Pierre Dragicevic 氏による Fold n' Drop を Windows 上で実装しようという試みです。マウスのドラッグ中にウインドウを「めくる」 ことで、裏に隠されたウインドウにも楽にアクセスできますよーというもの。 まだテスト版です。注意しつつお使いください。 使い方 OriMado.exe を起動するとタスクバーに常駐します。 例えば、最前面のウインドウ "wlog" から "07.html" というファイルを後ろのウインドウ "sub" にドラッグ&ドロップしたいとしましょう。でもこのままだと、"wlog" が邪魔で "sub" が見えません。邪魔な窓をどけましょう。 マウスカーソルを、ウインドウの内側からウインドウの端に向けて動かしていくと… 勝手にぺらっと窓がめくれます。 この状態でマウスカーソルを逆方向に動かしてウインドウの折り目を押していくと、 どん
また、大量に購入。 「国家破産」以後の世界 (ペーパーバックス) 作者: 藤井厳喜出版社/メーカー: 光文社発売日: 2004/12/15メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る現在の日本政府の財政を家計にたとえるとこうなるそうです。「月の給料が45万円。でも家庭の買い物や教育、レジャーや生活費に64万円使い、17万円のローン返済分を含めて新たに36万円借金した」…。単位は国家予算なので勿論万円のかわりに兆円が入るのですが、確かにこんな人がいたら自己破産を申請するしかないでしょうね。で、次の借金返済のピークが2008年ということらしく、2008年に日本はアルゼンチンで発生したような通貨危機が発生する(つまり国家の破産)可能性が非常に高い、みたいな話。読むべき。積読中。昭和ニッポン〈第11巻〉所得倍増計画とキューバ危機―一億二千万人の映像 (講談社DVD
Contents Papers and Books On papers and books I wrote. Blog My personal memo. Freewares Tools I created: "Noah", "caldix", "GreenPad", etc. Programming Articles on programming: about Boost, D-Language, etc. NYSL On the software licence "NYSL". About Me Kazuhiro Inaba / 稲葉 一浩 Software engineer at Google, in Chromium OS project. email: kiki .a.t. kmonos.net twitter: @kinaba topcoder: cafelier dblp,
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/1cff10a654a859917cce89efbbe042dd http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/575562d9c3e70f0c82bf9265b8080fe0 http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/ed6c8e9b9f4f65c35e654273be5f1bac http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/e005d3b41c6774317b7ea8e7dd8e4b5a http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/4be6bf333e87e9731167892846e01884 元青林堂の編集の方が語る出版流通。新入社員どもに読ませてやろ
ええと、以下にアップする文章は「デビルマンのあの人が…」のコメント欄で、xtcさんのコメントを受けて俺が書いたものです。でもメインのエントリーとは直接関係ない話題でしたし、コメント欄で埋没するのはもったいなくなったので独立したエントリにしました。では、まずはxtcさんのコメントから再録。 >はじめまして。 >自分の考える最強のオタクのひとりの森博嗣せんせいは、 >いつでも〆切等はきっちりしておられるようです。 >それであのクオリティ。人間とは思えません。 >それで森先生が、〆切を「守らせない」という出版界のシステムは甘いという >話をしていたのを思い出しました。 >つまり、締切を守った仕事については、被害分を見越して用意していた分を >報償金として支払う、というような仕組み >にすればいいのではないか。というような事だった気がしますが、 >竹熊先生はどう思われますか? これに対する俺のコメ
最初に断っておくが、この文章は、ネットは新聞を殺すのかblogの、 参加型に対する疑問:伝えるべき情報が伝わらなくなる という記事への、僕の疑問である。 残念ながら、「反論とか「指摘」といったレベルに達していない、門外漢によるただのクエスチョンだ。 見る人が見たら、とるにたらない主張であるかもしれない。 まあ、前置きはそこまでにして、僕はこの記事の以下の部分に疑問を抱いた。 ホリエモンの伝えようとしているところをわたしなりに解説すれば、日本の社会は、もはや小学生の授業ではなく、大学生のゼミのレベルに達している、ということではなかろうか。先生が子供たちに「伝えるべき情報」を丁寧に教えてあげなくとも、学生は自ら図書館に出向きいろいろな情報を入手してくる・・・。伝える側は読者を、受け手側をもっと信頼してもいい、ということを言いたいのではないか、と思う。 これはあくまで、ホリエモンの主張を湯川さん
_ gnuplot 極稀に、データをプロットしたいことがあります。 特に、ヒストグラムを可視化する必要性に駆られる事がままあります。 そういう時、 あいもかわらずgnuplotを使っている自分に気づきます。 何とかならないものでしょうかね。 以前もうちょっとお手軽に使い易いものはないかと探した事があるのですが、 結局CSVのような羅列データから、ちょろっとプロットしたい場合、 gnuplotに匹敵するものは見付かりませんでした。 表計算と組になっているようなやつは、 大体において、表計算ソフトの不便さに足を引っ張られるようで、 いまいち使いやすいと感じられません。 だからと言って、ちょっとデータを見たいというだけのことで、 Rを使うのはまさに「鶏頭を割くに牛刀をもってする」というやつで、 何だかなあ、と。 gnuplotの欠点は所詮CUIなので、 ずずっとX軸を縮めるとか、 ラベルをおりゃ
2ちゃんねるの歴史(にちゃんねるのれきし)では、2ちゃんねるについての歴史を年代別に解説する。2017年10月以降の5ちゃんねるの歴史(ごちゃんねるのれきし)についても同様に扱う。 2ちゃんねるは、1999年5月中に「ひろゆき」(西村博之)を名乗るネットユーザーの個人サイトとして開設された[1][注 1]。当初はチャットなどの機能もあったが、後にスレッドフロート方式の電子掲示板群だけになる。開設日は不明である[2]。 1999年5月30日、「ひろゆき」は「あめぞう掲示板」に2ちゃんねるを開設したことを報告した。したがって判明しているのは「開設報告日」だけである。名前の由来は「あめぞうのサブ的な位置づけ」ということで2ちゃんねるだとしていた[注 2]。 6月には東芝クレーマー事件が起き、発言の場を求めるネットユーザーが多く、また、あめぞうのサーバーが不調であったことから、2ちゃんねるにも利用
十分に注意した結果がこれかw 旧作品No.11,944 pya!はネタサイトです。世界中の面白い画像や動画などを掲載しています。
外国人向けの日本の観光ガイドには、その濃さゆえに必ず観光名所としてピックアップされている中野のブロードウェイですが、その中でもひときわ異彩を放っているのがこのタコシェです。この店のマニア度は相当高いレベルにあります。マニアとオタクの違いについては、岡田斗司男がうまいこと言っていました。「アキバがオタクで、中野がマニアなんだよ」このタコシェに来れば、その言葉が実感できること間違い無しです。 この店はですね、すごいですよ。真似できない品揃えです。大体、棚に並んでいる本の半分ぐらいが、見たこともない本です。この店ではペヨトル工房とか幻堂出版とか青林工藝社とかが、メインの品揃えになります。ディープだ…。平台にいたっては8割がた見たことも無い商品で埋め尽くされています。タコシェに来るお客さんは、大抵この平台に何が置いてあるのか楽しみでやってきます。今日は何が展開されているでしょうか? 奥の平台は駕籠
なんだかここ数日、また驚異的にアクセス数がアップしてるんですが、こわいよぉ。ここに書いてるのは、ろくにヒット作もつくれない「なんちゃって編集者」の戯言ですので、あまり真剣に受け取らないでね。事実誤認とかもけっこうあるし。 アマゾンへのアフィリエイトのことについては、べつにアマゾンじゃなくったっていいんです。たんに、出版界はもっとネット書店と上手につきあう方法を探したほうがいいんじゃないかなってだけのことで。 だってさ、現実問題として、たとえばビジネス書なんて初版が最近は4000部とかだったりするわけですよ。仮にその本が全部売れたって、1億2000万人(ですか?)いる日本人のうちの4000人にしか渡らないわけです。 それを配本するときは、のちに書店さんから注文が来たときに対応できるだけのストックを社内に持っておくことも考えて、取次への委託は総数で多くても3000部くらいまでしかできないわけで
「ごくせん」も、いよいよ次回が最終回。前々回すでに最終回まで2回を残して視聴率が30%を超したというオバケ番組ですが、昨日の視聴率はどうだったんでしょうか。 コンプライアンス的観点から見ると、「ごくせん」はトンデモない番組なわけです。生徒が校舎の形状は変更するわ、家宅侵入はするわ、毎週 暴力沙汰はおこすわと、法令違反のオンパレードなわけで。 一方、最近の社会では、インターネットの発達や、証取法や商法といった法律の高度化で、どんどん「ルールの抽象化」が進んでおります。そういった経済の根幹となる法律は、経済学的・ゲーム理論的に社会全体の厚生が高まるようなルールにしないといけないわけですが、それが「人間の素直な感覚」と一致するかというと、これは必ずしも一致しないわけです。というか、そうした「バーチャルな」ルールは、人間の素直な感覚からは、大きく乖離してきているんじゃないでしょうか。 例えば、 (
やや旧聞に属する話題だが、いまさらながら「インパク」について総括をしておきたい。というのも、複数の知人や取材相手と話していて「そういえばインパクって、どうなったんですか?」という話題が少なからず出たのだ。ところが誰も答えられず「そういえばどうなったんですかねえ」で話が終わってしまった。インターネットのヘビーユーザーたるわれわれにとって、インパクの“インパクト”はこのようなものでしかなかった。しかし、このイベントは「e-Japan」構想をぶちあげた日本政府が万博をイメージモデルに、「すべての人がインターネットに親しむ」ことを理想として110億円もの予算をつぎこんで執り行われたものなのだ。どうなっているのか、検証するのもマスコミ業界に身を置く者の努めだろう。 そして調べて驚いた。驚いたので総括しておきたい。110億円の税金の使い道としてこれが正しかったのかどうか、いやそれ以前に、今後、生活の一
「消費者は、クッキーがどのように働くのか理解していない」問題については、4年以上前の文章ですが、高木さんが『Cookieを使用せずURLに埋め込むIDに頼ったセッション管理方式の脆弱性(1) [aist.go.jp]』で強く主張されていたのが印象深いです。 以下ついでに、上記文章の背景の1つにあたる Servlet-MLでの一連のやりとり。高木さんが「Refererで漏れる」を連呼されていたのが印象深いです。 (「SSLでもRefererで(セッションIDが)漏れる!」という前提で延々議論が進んだ上で、数日後思い出したように「実は IE 4以降だと漏れない。でも(旧)Netscapeは漏れるのでやっぱり結論は変わらない」の訂正が入って、思わず“この議論はいったいナンダッタンダ”と呻いていた私) [servlet-ml 2587] URL 認証 [archive.org] [servlet-
逆境もなんのその、独立系ゲーム開発者の挑戦 2005年3月15日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年03月15日 サンフランシスコ発──7〜11日(米国時間)に開催された『ゲーム開発者会議』(GDC)は1万人以上の参加者を集めたが、その多くは、米エレクトロニック・アーツ社(EA)やナムコといったゲーム会社大手で仕事にありつくまでに何年間も苦労している。それを考えると、このショーで独立系の開発者たちが、深い愛情をもって受け入れられたのも不思議ではない。 それは9日夜にあった『インディペンデント・ゲーム・フェスティバル』(IGF)と『ゲーム・デベロッパーズ・チョイス』という2つの賞の合同授賞式を見ても明らかだった。有名どころよりも、ほとんどの独立系の受賞者のほうが、はるかに温かい声援を受けていたのだ。 1つには、潤沢な資金を持つ企業による支援なしにゲ
2005年03月14日12:16 クリエーター達が報いられる日 カテゴリインターネット kinkiboy Comment(13)Trackback(14) TVで漫画家の黒鉄ヒロシさんが、ライブドアの堀江社長を批判し、「文化はお金でチャリン」と買える世界でないとおっしゃっていました。しかし、実はそんな考え方が文化を生み出すクリエーター達を脅かします。「文化もお金チャリン」がないと育ちません。文化を買ってくれる人がいるから、クリエーターは創造活動を続けていけるのです。 黒鉄ヒロシさんが、「文化はお金チャリン」の世界でないとおっしゃるなら、著作権料を放棄なさればいい。どこか自給自足で暮らせるところに行って、お金から離れて純粋に創造活動をやればいいのです。 日本は、クリエーターにとって決して恵まれた環境の国とはいえません。どちらかというとコンテンツを生み出すクリエーターの立場が弱く、コンテンツを
http://d.hatena.ne.jp/yugi713/20050315#p1 あと「これは果たして他人に伝わる文章なのか?」と意識してない、脳の検閲機構が甘い人(当然サイトやblogを持ってない人に多い)とからむ(つうかからまれる)のにもちょっとつかれたです。 いいフレーズだ! 「脳内○○」のほうがわかりやすいので「脳内検閲機構」にしてみたいところ。 [R30]: ブログと情報強度(その1) http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/03/info_strength.html ちょうどR30さんのところでもコメント欄話があったけど。 ※3/17に続きを書いたのでそちらもどうぞ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050317 RENGOKU THE TOWER OF PURGATORY http://www.hudson.
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
地球を破壊する方法が公開されています。くれぐれも悪用しないようにお願いします。 小惑星を光速の90%でぶつけたり、地球をブラックホールや太陽にぶつけたりするのはちょっと大変そうですが、電球の真空エネルギーを利用する方法なら私にもできるかも(?)。同じサイトで地球を動かす方法が紹介されていますが、地球を動かすことができれば破壊することもできそうですね。 【参考情報】 ■How to destroy the Earth(Sam’s Archive) http://ned.ucam.org/~sdh31/misc/destroy.html ■Destroying the Earth(Schneier on Security) http://www.schneier.com/blog/archives/2005/03/destroying_the_1.html
プレゼンテーションやミーティングで話すとき、聞いている人がPCを開いている事が多くなった。 すご〜く話しづらい。 なぜなら、僕の話を聞いている相手は、「Google」と「MSN Messenger」を起動しているからである。 僕が何かを言うたびに、「Google」で僕の言っていることの信憑性、関連情報は検索されてしまう。 話を聞いている人たちは静かにしてはいるが、「MSN Messenger」で僕の話している内容について意見のやりとりを行っている。 人によっては、失礼な行為だと言うかもしれないけれど、僕は、これは良い事だと思う。 結果として、そのプレゼンテーションなり会議の参加者が得られるものが大きくなるからだ。 ボケーっと話し手の話を受身で聞いているよりもずっと良い。 だが、話す側としては、「Google」と「MSN Messenger」を使いながら質疑応答を行うわけにもいかない。 僕は
1st day Wiki設置しようとして挫折 母校の高校の卒業式ということで、卒業生として襲撃してきました(ぉぃ)。でも今の代の在校生とかほとんど面識無いんスよね。学祭の時にちょっと顔を合わせたくらいで。 今日卒業した人らが全員帰ってしまったので、卒業生達と在校生一名とでメシ食って、卒業生のさらに一部で三次会と称してこのクソ寒いのにアイス食ってました。 先輩に教えてもらったネタ一つめ、将軍様パラパラ。 先輩に教えてもらったネタ二つめ、先行者電卓。 現実社会は匿名社会だ 徳保氏の実名・仮名・匿名に関するスタンスの話から、とある人々の間で行われた意見交換のログを見た。まだ読んでる途中だけど、思ったこと。 「匿名が基本、実名を出すのは必要最低限の場面のみで」ってのは、べつにネットに限った話じゃなくて、実社会だって大抵がそうなんじゃないの? 自分の名前や所属を履歴書みたいに明記して首からブラ下げて
feena.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
(2005.03.13) 今、日韓両国の間で「竹島」領有をめぐる論争が再び大きくクローズアップされています。なぜ竹島領有問題が起こったのか、そしてそれがここ最近、韓流ブームで日韓友好ムードが漂うなかなぜ竹島をはじめとした「反日」が盛り上がりを見せているのか、解説してみました。 1ページ目 【竹島=日本領説の根拠と、それに対する韓国の反論】 2ページ目 【竹島が韓国に占拠されるなか、実現した日韓国交正常化】 3ページ目 【今現在の韓国で巻き起こる「反日」の背景にある事情】 【竹島=日本領説の根拠と、それに対する韓国の反論】 ●こちらも要チェック! 政治についての基本知識と基本用語 小さな小さな竹島、しかしそれを領有する意味は大きい竹島(韓国名:独島)は、日本海に浮かぶ小さな島です。女島・男島といくつかの岩からなっていて、広さは0.23平方km、だいたい日比谷公園と同じ面積です。 このよう
中学二年頃の時期特有の痛い言動を揶揄したもの。「自分は選ばれた特別な存在」という自己愛が暴走し、周囲の感覚を超越した自分になろうとする病。現実的に不可能な世界に憧れたり、逸脱的な趣味・嗜好を顕示したりする。 ※「バカッター」など、自覚的に非常識行動を愉しむ人のことではない。 ※各々の私的体験を懐古する自虐ネタとして「〇〇病」が使われることがあるので、一般的定義と異なる解釈も出回っている。
絶滅危惧植物というと、特殊な場所に生える珍しい植物のことだと思う方も多いと思います。もちろんそういうものも多いのですが、秋の七草のキキョウ [gifu-ecopavilion.jp]やフジバカマ [gifu-ecopavilion.jp]も含まれています。そのほか、フクジュソウ [gifu-ecopavilion.jp]や、染料の原料だったムラサキ [yamaguchi.jp]なんかもそうです。 こうした、伝統的に日本人になじみの深かった植物も今では絶滅が危惧されるようになっているというのが、この植物点の背景にあると思います。 # どういう生物が、絶滅が危惧されているかということについては、環境省の絶滅危惧種情報 [biodic.go.jp]をご参考に。
知り合いの社長ブログ(笑)に、「ニートはほんとに問題か」っていうエントリが数日前に出た。IT企業の若い社員が「そもそも正社員って何?」と言っているという話、さもありなん。若い人には、正社員よりニートの方がライフスタイルとしてずっと親近感がある。 NEET(Not in Employment, Education or Training:無業者)については、NHKが今年5月にクロ現で取り上げてからあちこちのブログで話題が沸騰したわけだが、「ニートなんて良くないよ!みんなちゃんと働かなくっちゃ!」という人の意見も、「ニートを生んだのは日本社会であって、彼らは悪くない」的な意見も、どこかぴんとこない。 どうしてかなぁとずっと考えていたのだけど、何かもやもやして吹っ切れない。今のところ思いついたことを書きとめておこうと思う。 率直に言ってしまうと、世の中のおおかたの人とは違って僕は、初めてニートと
■ 不正アクセス禁止法 法学者の解釈 セキュリティホールmemoの7月14日に、奥村弁護士のはてなダイアリーの内容がまとめて取り上げられているが、背景を踏まえて注意して読む必要がある。鵜呑みにしてはいけない。 これは、あるクローズドな場で進行していた議論に並行して奥村弁護士が書かれたもの。私はその場にいたので、どのような流れの中でこの話が出たかを見ている。以下はそれを踏まえて書くもの。 紹介された主張は端的に次のものだと理解している。 不正アクセス禁止法を法律の文章そのままに解釈すると、「電子計算機の利用」とは有体物として電子計算機の利用を指し、個々の情報処理を指すと解釈することはできない。 これを原則とすると、次のことが導かれるという。 「アクセス管理者」は有体物としての電子計算機の管理者を指すことになり、その上で提供されるであろう複数の個々のサービスに管理者がいても、それは法の言うアク
「週刊朝日」の記者による日々の足跡(&時々、新書編集者の日記)六さん、見てますか? 久しぶりにいい店みつけましたよ。今日は芸能ネタで歩き回ってから豊島区で直撃取材。ディープな人にうまく取材できて、次の取材が午前0時からの飲みなので、安心していつかみっちゃんに教えてもらった「池袋のモツ焼き屋」を探索。店の名前がわからなくて、みっちゃんが電話に出ないからさ、東口ジュンク堂近くを探してたら見つけたよ。やきとん屋「みつぼ」。これでしょ!焼きはまあまあだと思ったけど、肉の刺身がうまくて、向かいの人は780円の刺し盛りとビールだけで帰ってったよ。ホッピーについてくる焼酎が氷入りで量も多くて、ひと瓶で三杯も飲める。細かいツマミも気が利いてるしね、赤ワインもあるし、これはデートにも使えますよ、六さん。
犬猫堂に出入りしている学生出版社の藤川洋介氏が、(株)トーハン発行の「書店経営」99年1月号から00年12月号まで、24回の連載全文をここで紹介しています。 [売れる書店はこうだ/本という商品の考え方]、[犬猫堂の人々/現場の記憶]同様、 よろしくご愛読ください。 目次: 書店人のドーラク的快楽(99.2.15) ・書店の風景と書店人 ・うつろな目をした書店人 ・本は触らないと売れない ・本を売るのはゲームだ 《差別化》《コンセプト》という落とし穴(99.3.15) ・棚は単品の群れだ ・品揃えは読者が決める ・書店のアメニティ ・継続してこそ 百万回の棚整理(99.4.15) ・暇がないとは言わせない ・いつもビールがうまい理由 ・本に触るべき人は誰か 「釣れた」ではない、「釣る」だ(99.5.15) ・未熟なバサー ・竿の先で閃いた ・バスを釣るためにすべきこと 平台で、本に語らせる(
米Radicati Groupおよび米Mirapointは、スパム(迷惑メール)を受信したユーザーの対応などを調査した最新レポートの発表を行った。スパムを開封して内容をチェックし、URLリンクをクリックしたり、実際にショッピングまで行ったりするユーザーも少なくないことが明らかにされている。 公表された調査結果によれば、スパムの本文中に記載されたURLリンク(配信停止用リンクを除く)をクリックすることがあると答えた人は、全回答者の31%に上ったという。とはいえ、今回のレポートでは、安易にスパム内のリンクをクリックすれば、逆にスパム送信者に受信用アドレスを知らせて、より多くのスパムを送りつけられることになるばかりか、ウイルスやワームに感染する危険性も高いと警告されており、企業の場合は、社内全体に被害が拡大する恐れもあるとの指摘が出されている。スパムへの誤った対応が、フィッシング詐欺につながるケ
エンターブレインは、同社が発売しているWindows用ゲームソフト「RPGツクール XP」が、東京工科大学メディア学部の2005年度授業用教材として採用されたと発表した。 使用される科目は、3年次のカリキュラム「ゲームプロデューシング(コア演習)」。ゲームの構造や制作過程について学ぶ演習にて使用されるとのこと。 なお、この件に関して東京工科大学片柳研究所のクリエイティブ・ラボ プロデューサーであり、メディア学部兼任講師である三上浩二氏は、「ゲームに限らずコンテンツ制作においては、実際に制作することにより学ぶことは非常に重要です。しかし、その制作が技術的になればなるほど専門的に特化し、全体像が見えなくなることも事実です。 そのため、限られた授業時間の中で制作全体を体験するために、『RPGツクール XP』を利用した制作演習を行います。この体験を経て、全体を理解した上で個別の技術を追求する技術者
トンボ DR5.1(トンボ作成) トンボDR5.2(bookカバー、表紙作成Illustrator7.0用プラグイン) Illustrator表組みツール/田豊1.0(単福) 折りトンボ DR1(Illustrator7J~) Illustrator plugin(切断ツール/等高線ツール/選択ツール)(Rick Johnson/Graffix) イラストレータ9で作る3Dバーチャルリアリティ「Flash VR Lite V1.0J」(kenjikojima.com) もじくみかなSH版(スタジオ・ポット) もじくみ仮名(日本語の文字と組版を考える会) 配置のショートカット(DTP Programing) ルーラー制御(DTP Programing) 固定整列(DTP Programing) オーバープリントの選択(DTP Programing) クリップボードの消去(DTP Progra
はじめに 最近では高画質なハードウェアMPEG2エンコードボードの普及により、誰でも気楽にキャプチャーができるようになりましたが、さらに高画質な動画を作るには低圧縮AVIでキャプチャーして、その後編集をするのがまだまだ王道みたいです。 そのAVIキャプチャーソフトとして、フリーソフトなのに高機能なDirectShowベースのAVIキャプチャーが行えるソフト「ふぬああ」ですが、設定項目がたくさんありすぎて初めて使用するとき、混乱によってどう使ってよいか困ってしまう人が多いと思います。(私も最初はかなり苦労しました。) どんなに高機能なソフトでも使いこなせなければ意味がありません。そこで簡単ではありますが少しだけ使い方を説明したいと思います。 (私、自信も使いこなせていないので、間違った個所があったら教えてくれれば幸いです。) ページ内容 このページの目的はふぬああの基本的な使用方法ですが
「NHKスペシャル『フリーター漂流』を見る、聞く、議論する」にお邪魔してきました。いろいろ考えたので、メモ的にレポート。 参考 : 「フリーター漂流〜モノ作りの現場で〜 はてなダイアリー内感想集」(by id:nopiko さん) google:フリーター漂流 【★おことわり★:以下、たくさんの発言が引用されますが、いつもながら「逐語的引用」ではありませんし、ご本人たちの許可や校閲はいっさい得ていません。 ▼私は、労働問題についてまったくの素人であり、今回のレポートはいわば、「学部1回生によるゼミレポート」みたいなものです。語の運用間違いなどのご指摘は大歓迎ですのでよろしく。 ▼以下、多くは敬称略。】 樋口:「私はニートや引きこもりの研究をしていますが、今日は『若者論』と『労働問題』を同時に考えたいと思って、このような形で企画してみました」 会が進むにつれ、この言葉がじわじわと効いてくる。
asahicom.com This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: fashion trends 10 Best Mutual Funds High Speed Internet Dental Plans Credit Card Application Accident Lawyers Top 10 Luxury Cars find a tutor Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy
2005年3月、ドコモ本社内に設置された研究組織「モバイル社会研究所」で興味深い調査結果が発表された。ファイル共有ソフト「Winny」は音楽CDの売上枚数を減らしていない――というのがそれだ(3月8日の記事参照)。 研究を発表したのは、慶應義塾大学経済学部助教授の田中辰雄氏。携帯電話と社会との関わりを探るシンポジウムで、「著作権の最適保護水準を求めて」というテーマに取り組んだものだ。田中氏は研究で何を明らかにしようとし、またその結果からどんな考察を導いているのか。本人に聞いた。 P2Pをめぐっては、これまでも多くの議論があった。コンテンツの配信形態としては優れているという主張がある一方で、違法コピーの横行を招くという批判もまた根強い。特に多くのユーザーが利用するP2Pソフト、Winnyをめぐっては訴訟問題も起きている(2004年9月1日の記事参照)。 田中氏はP2P批判、Winny規制の動
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
調査設計から分析・レポート報告まで、企業のマーケティングリサーチ全般をサポートする、NTTコム リサーチのサービスサイトはこちら。
株式会社ナムコ CTクリエイターグループ 菅野昌人様(リアルタイム系グラフィック担当デザイナー) 志磨雅則様(テクニカル担当プログラマー) 細谷祐恭様(ムービー担当デザイナー) *記事文内敬称省略 *掲載画像のクレジットに関しては、本頁最後に記しています。 ------まず最初に「エースコンバット5」の概要について、簡単に教えて下さい。 志磨:「エースコンバット5」(以下「AC05」)は、3D空間の中で、“ある程度リアルな”戦闘機の操縦感覚を楽しめるゲームです。いわゆる「フライトシミュレーション」ではなく、「フライトシューティングゲーム」と銘打っています。複雑な操作を必要とせず、初心者でも簡単に飛行して、敵機を倒すことに集中できるのがその理由です。1995年に第一作が発売され、現在までに5作を発売。世界中のプレイヤーに支持され、おかげさまでフライトゲームNo.1の地位
事実上開店休業状態でしたが、メンテナンスの行われていない状態で放置するのも嫌なので、いっそのこと終了することにしました。
このところまったく変化の無かった我が家のPC環境。しかしMac miniがその一員に加わったことで、玉突きのように何年も使い慣れてきたアプリケーション/サーバー/ネットサービスの環境が変化してきている。 といってもMac miniを導入したことを後悔しているわけではない。今や調べものや文章の執筆、インターネットへのアクセス、デジタル画像の管理や印刷などは、PCではなくMacで行なっているほどだ。 むしろ8年ほど続いた環境を見直す良いきっかけになったと思う。PCとWindowsで運営してきた我が家の環境は、オフィスというには小さく、運用中のシステムは大きすぎた。今や自宅にサーバーを持たなくても便利な自宅オフィスを作ることぐらいは簡単にできてしまう。 ●オープンなプロトコルとオープンソースのアプリケーションへ 以前にもこの連載で書いたことがあったが、我が家はユーザーが2人しかいないにも関わらず
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年4月) 枕投げ会場になりがちな日本の旅館風景 枕投げ(まくらなげ)は、複数人で枕を投げ合う遊戯である。複数の参加者と、適当な広さの場所、十分な数の枕があれば実行できる。また、チームを組んで行うこともある。移動教室や修学旅行などの学校の宿泊行事で、しばしば教師の目を盗んで行われる。枕合戦とも呼ぶが、これはピローファイト(枕叩き)を意味する場合もある。 枕投げの歴史は、現在のところ、ほとんど分かっていない。「枕投げ」という言葉そのものも、多くの国語辞典には未記載の語であり[1]、文献上の初出例も明らかでない。 江戸時代初期に使われていた括り枕の構造は現在のものに近いが[2]、髷を結うのが一般的であった江戸時代中期から明治・大正頃までは木箱
ヒラマドさんとこで知ったかんべむさし『笑撃☆ポトラッチ大戦』(青い鳥文庫fシリーズ)。「ポトラッチ戦史」の再刊かと思ったら、どうも違うような……。これまでのラインナップが『空中都市008』、『ねらわれた学園』、『三丁目が戦争です』、『ポンコツタイムマシン騒動記』なので再刊もののシリーズなのかと思っていたのだけれど……これは本屋でチェックせねば。もしかすると、来月の平井和正『超人騎士団リーパーズ』も新刊なのかな。 マンガなどで 投稿者:朴念仁 投稿日:10月21日(火)20時31分48秒 人の心が注目されてる時代ですが 実際、現役の方から見て「サイコドクター」のような作品はどうなんでしょ? まあ、一人の患者にかかりっきり過ぎるというツッコミどころもありますけどね(笑) という書き込みが掲示板にあったので、前にも同じようなこと書いたような気もするけれど、また書いときます。 「サイコドクター」
2005年03月03日 電通の正体 (12) テーマ:最近買った 本・雑誌(6940) カテゴリ:カテゴリ未分類 2004年10月03日の日記『肥大したジャーナリズム背後にいる電通の威力』から読んでもらえればと思います(未読の人)。特に目新しい内容ではありませんが、これに続く内容となります。 株式会社電通が広告業界の「ガリバー」になったのは、電通第4代社長の吉田秀雄の功績が大きいと言われている。吉田は1947年に電通の社長に就任し、戦犯として追放され不遇をかこっていた政財界人、満鉄職員、軍人などを採用していく。こうやって吉田が「スカウト」した大物たちは次々と日本支配層の一線に復帰し、電通は、政界・官界・財界・マスコミ界に大きなコネクションを築いていった。 ※ 電通の株主上位は、時事通信社と共同通信社である。時事と共同はかつて「同盟通信社」という同じ会社だった。01年の電通の株式上場時には、
物語で読む大審院判例 古きよき時代の事件 先日、平成15年4月16日に狩猟法が改正されましたが、狩猟法っていうのは明治時代から代々改正され続けているものなんですね〜。今回は大正時代におきた狩猟事件を2つご紹介します。実はこの事件、法律を勉強している人には有名な事件なんですよ。「刑法総論」なんかの教科書にはよく載っています。 事件はどちらも、獣の名前を勘違いしていたことから始まります。でもこれって今の時代にはまず考えられない事件です。なぜって、その時代は狩猟獣の定義がこうだったんですよ。「アマミノクロウサギを除く獣類各種」 なんていい時代だったんでしょ (^_^) 昔は原則どの獣も狩猟可能だったんです。だから獲っていい狩猟獣すべてを知るなんて不可能です。今は逆に原則狩猟禁止で、18種類の狩猟獣が指定されています。だから現代のハンターは皆、獲っていい狩猟獣の形と姿を知っているのです。となると、
先日、JAROさんとJIAAさんの共同セミナーで「なぜステマがネットで騒動になるのか」というテーマで講演をさせて頂いたのですが。 意外にその資料を社内勉強会等で使いたいというニーズがあるようなので、一部のスライドを数枚外したバージョンを公開させて頂きます。 スライドにも書きましたが、ネタとしての宣伝行為を「ステマ」と呼ぶものではなく、本当の意味での「ステルスマーケティング」は視聴者や読者を騙すという意味で卑怯な行為というだけでなく、ソーシャルメディア時代においてはステマがばれた際の炎上リスクを考えると非常にリスクが高い行為だと考えていますが。 昨年の商業メディアによるステマ騒動で業界全体が健全化の方向に舵を切ったにもかかわらず、まだ各所でたまにステマのプチ炎上騒動がおこっているのは非常に残念なことだと感じています。 たいした資料ではありませんが、社内の理解啓発や、誤解の解消などに使って頂け
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
Top <<Back NEON ISLAND TiVANGELION Next>> Index ~プロローグ~ 太古、千葉は陸だった…… 千葉には偉大なる千葉神が住まい、民草に豊かな自然の恵みを授けていた。 千葉の民は千葉神を畏れ敬い、千葉神の神殿には常に供物で溢れ、祈りの声が途絶える事はなかった。 この平和な日々は悠久に続くと思われた。 しかし、ある日千葉の近くに堕落の都「秋葉原」が誕生した事により、事態は一変する。 秋葉原の魔力に魅入られた千葉の民は、供物を千葉神ではなく秋葉原に捧げるようになり、千葉神の神殿は荒廃の一途を辿っていった。 これに怒った千葉神は、千葉の境に一つの大河を創り、千葉の民が秋葉原に行けないようにしてしまった。 こうして、千葉は島となったのである。 時はやや溯る。 埼玉の幾つかの市が合併して「大埼玉市」を作ると言う話が持ち上がった頃だ。 りうとあるふぉんの馬鹿話に
甘いな ユーザとのシナジーがなないからダメだ。 吉野電装のわけのわからんボードを買ったユーザが使える使い方を見つけ、 そこから相互リンクになる。するとゴミだったジャンクが売れ出す。 吉野電装が良心的なのは使い道が見つかっても値上げしない事くらいだろ まぁすぐに売る切れだんだけどさ。 #バッテリー関連と太陽電池とかが充実しないと復活ではない。 #ページ数で後3倍必要だ
1.「良く分かった。とりあえず状況を待てばいいわけだな。良く分からんが」 分かっているのか分かっていないのかはっきりしろ。さっぱり分かっておらんということではないか。というか、どんな状況になるまで待てば何があるのか決めてくれ。報告した意味全然ないし。こっちは趣味で会議出てるわけじゃないんだからよ。 2.「おかしいと思ったらすぐ上げてくれ。おかしいかどうか判断するから、全部報告するんだ」 結局全部教えろということじゃねえか。だいたいおかしい情報って何だよ。ガセってことじゃねえのか。お前の言っていることは間違った情報集めて間違った判断しようってことと同義なんだってことぐらい気づいてくれ。 3.「こういう大事なときに何故情報が集まらんのだ」 それはお前が普段から人間関係築いてなかったからだ。自販機じゃあるまいし、そう都合良く求めるネタが集まってくるかってんだバカタレ。 4.「目先の十
・・・フィリピンと日本についてのユニークな題材、と言う事で私が選んだのは、1978年の「ボルテスV事件」です。「ボルテスV事件」は両国にかかわりがありましたが、事件はもっぱらフィリピン国内でおこります。「ボルテスV」は我が国で唯一放送禁止になったアニメーションです。 場面はフィリピンの何人もの若者達が、少したとだどしいが日本語で「ボルテスV」の主題歌を歌うシーンになる。 日本製のアニメ「ボルテスV」は1978年フィリピンで放映されTV史上最大の大ヒットになりました。登場人物は五人の若者。彼らはそれぞれ自分の宇宙船を操縦し、五つの宇宙船を合体させ一つのボルテスVというロボットになった時、最大の力を発揮し宇宙を悪の手から守るのです。 金曜日の午後4時。授業が終わると子供達は急いで家に帰ります。金曜日は特別な日。そう「ボルテスVの日」なのです。1978年このロボットはフィリピンの子供心をとりこに
そんなガールズZたちの日常はというと、少年博士の秘密基地みたいなところでまったり。 少年博士はいつも変な発明とかしてるみたいです。 「早くもとの体にもどれるようにしてよね」「わかってますよぅ」 ラボラトリー!やっぱどっちかっていうとデクスターぽいよなあ。 それにしても、もとの体に戻りたいとは・・・パワパフになったのが不満なのか! こんちきしょう、ブロッサムZめぇ。
連載 IT管理者のためのPCエンサイクロペディア -基礎から学ぶPCアーキテクチャ入門- 第7回 PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(1)~i8088からIntel386までの道のり 1. IBM PCシリーズに採用された86系16bitプロセッサたち 元麻布春男 2002/08/17 パーソナル・コンピュータとマイクロプロセッサは非常に密接な関係にある。恐らくマイクロプロセッサという半導体製品が誕生しなければ、パーソナル・コンピュータという商品も生まれなかったに違いない。マイクロプロセッサが登場したからこそ、個人向けの汎用計算機というアイデアが形になったのである。また逆に、日本の歴史を振り返れば、マイクロプロセッサ(当時は「マイコン」と呼んでいたが)という半導体製品を売るために誕生した製品こそ、最初のパーソナル・コンピュータ「TK-80」であるということさえ可能だ。このように重要なパーツ
「Firefox」の通信設定を手軽に最適化して表示速度の向上を図るソフト 「FireTune」v1.0が、6日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフ リーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「FireTune」は、自PCの性能と通信環境に適合する選択肢を1つ選ぶだけで、 「Firefox」の通信設定を最適化して表示速度の向上を図るソフト。 「Firefox」には、使用するキャッシュメモリのサイズ、Webページの描画を開始す るまでの待ち時間、あるいはサーバーからの応答を待たずに連続して複数の要求を送 る“パイプライン処理”機能の有効・無効など、通常のオプション画面には表示され ない隠れた設定項目がある。 本ソフトは、“高性能なPCと高速な通信環境”“性能の低いPCと低速な通信環境” といった5つの選択肢からいずれか1つを選ぶこ
マルチン・ニーメラー牧師曰く、 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。後日、ナチスは社会主義者を弾圧した。私はさらに不安を感じたが、自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき、その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった。 ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた。そして私は牧師だった。だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった』 先日、毎日新聞から「希望格差社会ってどうよ」というお題が来たとき、真っ先に思い浮かんだ台詞である。いまの社会を眺めるたび、マーケティングが発達し個人が組織や家庭から切り離されていく過程で起きている諸現象をこれほどうまく言い表している言葉はないんじゃないかと思うわけだ。「構造改革
代表的な起動音 PC-9800シリーズは、日本電気(以下NEC[4])が1982年(昭和57年)から2003年(平成15年)9月30日の受注終了まで、日本市場向けに販売[注 1]した独自アーキテクチャのパーソナルコンピュータ(パソコン)の製品群である。同社の代表的な製品であり、98(キューハチ/キュッパチ)、PC-98、NEC98など略称されることもある[5]。 NECが1982年(昭和57年)10月に発売した16ビットパソコン「PC-9801」を初代機とするパソコン製品群である。従来NECが発売した8ビットパソコンのPC-8000シリーズとPC-8800シリーズの資産を継承し、高速化のために16ビットマイクロプロセッサを採用した。初代「PC-9801」は、社団法人情報処理学会2008年度(第1回)「情報処理技術遺産」に認定され[6][7]、2016年(平成28年)9月6日に国立科学博物館
<BODY><DIV ALIGN=CENTER>[an error occurred while processing this directive]</DIV> <P> <DIV ALIGN=CENTER><FONT SIZE=4>暦のページへようこそ</FONT><BR> <strong>携帯端末等、フレーム機能・Javascriptに対応していないブラウザでご覧<br> になる方は、<br> <strong><a href="./i/">iモード版・こよみのページ</a></strong>をお使いくだ<br> さい。<br> <hr> <strong>こよみのページ</strong>のメインサイトはJavaScriptの計算を多用します<br> ので、JavaScriptの使えないブラウザ・フレームの<br>使えないブラウザでは、正 常に表示できませんのでご了承ください。<br> 推
エクセルで祝日/営業日処理・カレンダー・期間計算・ 勤務時間計算・旧暦/干支/六曜などについて調べている方 ちょっとお寄りになりませんか‥‥。 フリーソフト『kt関数アドイン』を使うと祝日や第2/4土曜休み など今まで大変だった定義がすごく楽になります。 他にも祝日情報・期間計算の考え方など、お役立ち情報を 公開しています。言語別の祝日判定コード公開中です。 ※ Outlook 祝日アップデート データ の提供を始めました。2050年までの祝日を登録できます。 ♪祝♪ H20/2/1 本日公示された 官報 により、2009年の 「秋分の日」 が 9月23日 に確定しました。これにより、 かねてより アナウンス してきた 『9月の国民の休日(9月22日)』 も確定しました。 \(^o^)/ ※ Windows Vista 環境の方へ ※ Windows Vista 環
NECが詐欺を働く 株式会社東亜システム及び株式会社マイクロパック 代表取締役社長 吉岡一栄 【2000/10/17】設置 NEW!平成14年5月30日UPしました。 ************************ NECが詐欺を働く、続編 http://www.micropac.co.jp/nec4/ ************************ 平成三年九月 私はNECの子会社NECパーソナルから1億5千万円の詐欺にあい、平成七年ごろか ら「NECが詐欺を働く」と題し、下記のホームページ(以後HPと表記)を作成しまし た。 事件の経緯 http://www.micropac.co.jp/nec/nec01.html 平成九年三月六日 この上記、HPが、「虚構の事実」であるとし、NECパーソナルは、私を名誉毀損で 刑事告訴してきました。 名誉毀損の告訴状 http://www.mi
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
はじめに プログラマには、ドキュメント、とくにプログラムの内部仕様書を書くのが苦手、 という人が多い。 その理由は明らかであって、そもそも、ソースコードに (バグも含めて)*1 すべての仕様が子細もらさず書かれているのに、なぜ、さらにそれと独立した仕様書が必要なのかと、 (半ば本気で) 思ってしまうからである。 ソースコードと独立にメンテナンスをしなければならないような仕様書は、 いずれソースコードと整合性が取れなくなって、無意味ならまだしも、 かえって害をなす存在となり果てることもある、ということを、 彼らは経験的に理解しているのである。 (*1) Ruby の作者である、まつもとゆきひろ氏は、 その著者『オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby』の中の「付録C Ruby 用語集」で、 次のように書いている: ドキュメント まつもとの苦手なもの。彼は普段から「ソースがドキュメントだ。
wxWidgets (wxWindows) 日本語ドキュメントプロジェクト 新着情報 Bで始まるクラスまで終了。 2.8 系列のドキュメント 楽なので HTML で翻訳していきます。 いつか LaTeX に反映できたらいいなぁ。 2.4.2 リファレンス 2.6.4 リファレンス 2.8.4 リファレンス 2.6 系列のドキュメント リファレンスマニュアル [2.6.0 PDF ] [ 2.6.0 HTML ] 2.4 から移行中, 2.6.0 に差分予定 2.6 系列の作業方針 2.4.0 系列のドキュメント wxWindows 2.4.0 リファレンスマニュアル (2003/06/01) まだまだ途中 (suspended) このサイトのルール (2003/06/07) SourceForge の使い方 (2003/06/01) 雛型用のサンプルプログラム (2003/07/06) 2
ZFS が実装された Solaris 10 6/06 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! ってことで,めでたしめでたし. とはいえ,現状では ZFS 領域から直接ブートってのはできなくて( ZFS Mountroot ってのはありますが,それも現状では UFS 領域が必要), またインストーラも ZFS 領域を作成したりもできず,/usr 等の OS の主要領域を ZFS にするのもちょっと面倒なようです. これらの点も今後解決されるのかな,とは思いますが, 今のところ無難に逝くなら / や /usr など OS の主要領域は UFS 使って, それ以外の部分で個別に ZFS 領域を作るのが良さそうです. もっとも,個人的には Express (Nevada) で / だけは UFS にしてますが, /usr, /var, /opt, /export/home なんかを ZF
はじめに 開院準備 昔むかし/ レベル差/ 教育/ ネットワーク/ 情報集め/ 隠すことについて/ プログラムコンテスト/ ドキュメント/ 楽するように/ 手抜きと下手の違い/ 開院 第1部 外来 第1章 普通の初心者 最初から充実した(!?)プログラムが登場 関数を短くし、コメントを改善する 上手になる秘訣/ プログラムの紹介/ 何だ、このプログラムは!!/ 短くするには/ コメントについて/ 無駄な努力をやめよう/ 名前/ 気になる個所/ 修正プログラム/ 課題/ まとめ 第2章 これでもプロ 売りものであるにもかかわらず、超きたない! 構造的な欠陥の指摘〜引数、ポインタの活用 プログラムの紹介/ 「超」基本的問題点/ 関数分解/ 構造的欠陥/ 引数を使おう/ ポインタ/ その他/ まとめ(修正プログラム) 第3章 上司が問題 まさに驚異的なプログラムの見本というべき 内容の修正から、
「書籍編集者esのつれづれ書評」に、同業者として見逃せない記事があった。 本は高いか、安いか? 本の適性価格とは 僕も正直、この業界に入るまでは、本の値段(文庫や新書は除く)は、けっこう高いんじゃないかと思っていた。 でも、自分が1冊本を作るのに、どれくらいのお金がかかるかを知って、その考えは変わってきている。 自社のデータを出すわけにはいかないので、ネットで公開されている一般的な例を見てみよう。 1.10 初版原価と重版原価(太郎さんと花子さんの出版技術講座) まず注目していただきたいのは、次の部分。 「昨年の書籍出版協会の調査資料でも、平均的な定価付けが直接製造原価の3倍程度となっており」 ここで言う直接製造原価とは、紙代・DTP代・印刷代などだ。 直接製造原価の3倍程度で定価がついているということは、逆に言えば定価の33%くらいが直接製造原価でしめられているわけだ。 次に考えてほし
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ
HTPC この写真では撮影用にテーブルに上げているが、この位置にはリア・スピーカーを置かなくてはならないため、普段本体はテーブルの下に置いている。 導入の経緯 海外のAV関連の掲示板を色々のぞき見してみると、“HTPC”という見慣れない単語が出てくる。何のことだろうと思って検索をかけてみると、どうやらホームシアター用PCのことらしい。MP3やHDレコーディングなど、いくつかの要素を含んではいるが、目下のところDVDの再生が主目的のようである。特にAVScience Forumでは、一つのセクションを構成する規模にまでなっている。 もっとも、単にパソコンのDVD再生もけっこうイケル、というようなことなら別にそれ以上関心を抱くことはなかった。折しも、ソニーの最上位機種のDVDプレイヤーを買ったばかりである。ところがいくつかの投稿を読んでみると、どうも雰囲気が違うのである。HTPCをリ
更新頻度が明らかに低下した絵師サイトについて<不名誉なリンク集> 更新頻度の低下について、殆どの場合絵師がmixiの更新ばかりして本サイトを放置している為だと分かった。 mixiというのは登録型の日記サイトであり、既に登録されている人間から招待状を 貰わないと登録も閲覧も出来ないシステムになっている。要するに、 コネがないと絶対入れないし、入ろうと意志をもっても入れるものではない、 非常に閉鎖的なものだと理解してくれればいい。ただし、blogをやっている人間や 有名サイトの管理人は他の人に誘いを受けやすく、要するに強力な力を 持っている人間は優先的に参加できる代物だ。現在、mixiへの登録者数は たったの30万人であり、国内ネット総人口が7000万人、ブロードバンド利用者だけでも2000万人を越えている ことを考えると、mixiに参加できる人間は殆ど存在しないことになる。
一年前くらいに皆がやっていた議論だったりしたらどうしようかとも思うのだが、まあ世の中既出を恐れていては知は進まない様なそうでもない様な。まあ思いついてしまったので思いついたままに書く。半分雑記なので箇条書きで。 2つの巨大コミュニティーサイトの相似と相違について。双方に対して勉強不足の面があるので、間違いがあったらご指摘願いたい。 ・ネットのトラブルには二つの尺度がある。 まずは一般論から。 ネット上で口論だの喧嘩だの荒らしだのが起こる原因は様々だが、起こる過程にはざっくりと言って二つのレベルがある様だ。つまり「存在」と「認識」である。 「存在」というのは喧嘩の種の側を言う。つまりは、トラブルの元になる様な発言とか議論とか、あまり穏やかではないテキストがネット上に転がっている状態のことである。 一方、「認識」というのは喧嘩の受け手の側を言う。上記の「存在」自体はネットを見渡せばどこにでもあ
2ちゃんねるのスレッド「Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?」をまとめたサイトです。 Mozilla Firefoxはカスタマイズ性に非常に優れたブラウザです。 これから使おうとしている人、拡張を変えようと思っている人など役に立てれば幸いです。 Firefox 3.0 が公開されました。 このサイトは現在、Firefox 2 までの集計結果となってます。 旧バージョン→Firefox 2.0.0.14 拡張の入れ方などはまとめサイトでご覧になってください。 また、質問等は質問スレッドなどが良いと思われます。 2ちゃんねるスレッド Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part31 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part3 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part2 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか? Firef
以前、JRに2004年3月14日に電車男に書いてある事件があったのか また、実際に電車男に書いてあるような対応するのかを問い合わせて見ました。 回答は3月14日京浜東北線内では電車男ようなの事象を確認していないことと サービス向上のため社員教育、訓練などに取り組んでいるそうです。 実際、電車男のようなことに巻き込まれたらすぐに車掌さんや駅員さんに 対応してもらいましょう。へたに酔っ払いを刺激するとかえって危険です。 ん?事象を確認してないってことは・・・? 電車男の冒頭の話はネタだってこと??? そうなのか?????? そうなるとエルメスとはどうやって出会ったの?? 誰かおしえてーーーーーーーー!! 一応、問い合わせには新潮社に対応を求める内容を盛り込みましたが、そこは回答がありませんでした。 俺がJRに送った質問 新潮社から出版されている書籍「電車男」にH16/3/14の京浜東北線、JR
Yahoo!Newsでトップで報じておりました。プレスリリースを誤って予定より早くWEB上で公開してしまったために流出してしまったということです。報道されている新機能は次の通り。 High Dynamic Range(HDR)画像が編集・作成 3Dソフトの背景に利用するとすごいリアルな画像に♪ テレビで画像をプレビュー「FireWire Previews」 同社のビデオ編集ソフトを利用すればできる気もしますが。 修復ブラシ強化 かなり驚きの機能だったのですが、これ以上何を修復するというのでしょう(汗) RAW画像の処理プロセスを簡略化 たしかに、よく利用する機能の割りにはインタフェースが適当で調整が若干面倒でした。 複数の大手業者が提供するストックフォトを手軽に利用できる「Adobe Stock Photos」 問題はお値段。 赤目などを修正する「Spot Healing Brush」 …
印刷所や製本所の表示は、用紙の配給統制の名残です。 米を買うときは「米穀通帳」を提示し、食堂では「外食券」を添えて 注文したように(現在の「健康保険証」のようなシステムです)。 発禁処分のような実力行使では、印刷物そのものの保管場所が重要で、 これらを表示しない出版物は闇の怪文書であり、ただしく表示した版元 だけが(のちの老舗出版社として)認知されたのです。 このような戦時中の生活体験をもつ旧世代(七十歳以上)の人々は、 いまでも言論統制について(ぎごちなく)両極端に反応します。 (多くはネットのプロバイダーを、出版社と混同しているようですが) 印税徴収を容易にするための認印や、個人情報であるべき自宅住所を 明示する慣習も(ステータスとして)ごく最近まで継承されています。 ネットの潮流は、たぶん知的所有権も、ご破算にする勢いなのです。 なお、非課税となる売残り在庫は、いまも製本所で確認され
連載シリーズ第3回だが、今回は少し軽めの、というかつれづれ系の語りで行こうと思う。ゴリゴリのマーケティング理論やればやるほど反応が少なくなっていく気がするので(笑)。 最近、ネットとメディアのかかわりについて、既存のメディアの内部から非常に骨太の議論が出てくるようになった。いいことだと思う。これまで、マスコミの内部にはインターネットや2ちゃんねると自分たちがどう「競合」するのかについて、口にすることさえおぞましいみたいな雰囲気が漂っていたが、現役の記者がタブーを率先して破ることで、マスコミ内部の雰囲気も少しずつではあるが、かなり変わってきたんじゃないかと思う。 なんていうか、ここまでいろいろな議論が出てくると、もう僕がむきになって「メディアビジネスのバリューチェーン」なんて連載を書かなくてもいいんじゃないかと思い始めた。そろそろメディア論について語るの、やめようかしら。 それはともかく、最
Current release: 5.3.9 Ultimate Boot CD is completely free for the download, or could be obtained for a small fee. If you had somehow paid a ridiculous amount of money for it, you have most likely been fleeced. The least you could do is to make as many copies of the offical UBCD and pass it to your friends, relatives, colleagues or even complete strangers to minimize the per unit cost of your loss
●あとになるほど重くなるDRAMのコスト 次世代の据え置き型ゲーム機(ゲームコンソール)のアーキテクチャはどうなって行くのか。まず、もっとも不明点が多いメモリから見て行こう。 次世代ゲームコンソールの搭載する外付けDRAMメモリは、メモリ帯域が20GB/secから最大でも40GB/sec、メモリ容量は256MBから最大で512MBとなりそうだ。 容量は、コストを考えて計算すれば穏当なラインは256MBだ。しかし、256MBでは足りないというデベロッパの声も多い。現行世代のコンソールでも、メモリ量の制約への不満の声は多い。そのため、次世代PlayStation(PS3?)や次世代Xbox「Xenon(ゼノン)」といった次世代マシンは、E3でフタを開けたらメモリは512MBという可能性も非常に高い。 ゲームコンソールベンダーは、なぜメモリ容量を増やすことに慎重なのか。 基本的な部分から説明する
ディスクの大容量化が急速に進むにつれて、ディスク故障時に受ける被害はますます大きくなります。また、貴重なデータを管理するストレージの停止は、ビジネス上の大きな機会損失を引き起こします。 RAIDは、このようなディスク故障によるデータ損失を防ぎ、合わせて処理性能を向上するための技術です。 ここでは、このような「RAID」の生い立ちから仕組みまでを簡単に見てみましょう。 RAIDは「Redundant Array of Inexpensive Disks」の頭文字をとった略称で、「レイド」と呼びます。直訳すれば、「安価な複数のディスクによる冗長な配列」と判りにくくなりますが、概ね以下のように解釈されています。 「複数台の安価なハードディスクを組み合わせて、冗長化された1台のハードディスクとして管理する技術」。 要するにハードディスクを管理する技術ですが、ディスクへのデータ配置や、データの冗長化
http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20050415/ 個人ニュースサイトへの挑戦状。 ブログからブログへ広がる情報の輪 http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20050412/ このコラムがきっかけだったんだろうか? 小笠原陽介氏のコラムのバックナンバーを見ていて知ったもの。上中下編。フェードアウトした有名人話というのは隊長の『けなす技術』でもあったけど、意外と語られてないかも。 http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20050304/ http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20050308/ http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20050311/ だが、そうやってマスコミの人間やら各種クリエイタ
昨日電車内で私の隣に座られた女性の方が珍しくも漫画雑誌を読まれていました。車内で漫画雑誌を読まれる女性の方という存在も珍しいのですが、ちらっと見るとその雑誌がなんと「ヤングジャンプ」!で、かなりびっくり!「奥様は女子高生」とかが掲載されてる雑誌なのに!「かぁたん」目当てなのでしょうか・・・。 「ヤングジャンプ」ってどれぐらい女性の購読者がいるのか興味が出てきたので、ちょと読者構成データを調べてみることにしました。こういうデータは実は社団法人日本雑誌協会が公開されているので、時々覗かせてもらっています。 http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/E/1/b_shuei_syuyoungjump.htm ほほう、これによると22.8%が女性読者のようです。案外読んでいらしてるんですね。ヤングサンデーの方がむしろ女性読者がいない。意外とレアな方ではなかったよう
なんでも評点:livedoorBlogのランキングポイントは簡単に操作できてしまう http://rate.livedoor.biz/archives/18130449.html iframeで表示かー。これってREADMEでもできそう。 なんでも評点:日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「はがゆさ」 http://rate.livedoor.biz/archives/8394878.html なんでも評点:見事な擬態 - 業者ブログ http://rate.livedoor.biz/archives/8518353.html ぶろぐの日と不正Blog:地獄変00 http://blog.livedoor.jp/jigokuhen00/archives/9950015.html livedoorでランクインしている××Blogを淡々と記録するよ:地獄変00 http://
Xbox.com :: COMPANY マイクロソフト、MTV と共同で次世代 Xbox® 公開プレビューを開催 http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20050412.htm ITmedia Games:次世代版「Xbox」、MTVの特別番組で初披露 http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0504/12/news003.html 大手パブリッシャー各社が次世代 Xbox® 向けコンテンツを提供〜ゲーム界の重鎮が HD 時代の活性化サポートを表明〜 http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20050411.htm E3に向けて情報公開が。 http://zapanet.aki.gs/search/amazontag.php ZAPAnetサーチ(http://zapa
とある海外の番組制作会社から、日本と欧米のゲーム市場の違いについて取材を受ける事になりました。 具体的には、大ヒットした「Grand Theft Auto」シリーズやFPSのように、欧米では驚異的なセールスを記録しているにもかかわらず日本では全く売れていない製品/ジャンルがあるのは何故か、といった内容です。ちょうどGDCで喋る内容と被るので、今回はそれでいきましょう。 日本では、First Person Shooter(主観視点シューティング)、所謂「FPS」の市場が、欧米に比べて極端に小さい事が知られています。有名な例では、N64「ゴールデンアイ」は日本と欧米では売り上げが十倍以上も違いますし、「Doom」以降の名だたるシリーズですら、どれも日本ではマイナー洋ゲー扱いです(制作者の方いらっしゃいましたらゴメンナサイ…)。 一般にその理由としては、FPSが生まれたPCゲームの市場規模が、日
ゲーム屋店員の戯言:ナムコからのアクセスが・・・ http://blog.livedoor.jp/od3/archives/18378474.html 「4980円でも売れない」とか「予約した人が買いに来ない」とか切ない話が…。 [http://blog.livedoor.jp/uirou/archives/18342605.htmlより] 今後、どんなガンダムゲーがありかという話をしていて、『マーセナリーズ』のこともあり、ガンダムGTAはどうなんだろうと思いつく。ジオンの傭兵として、各地の戦場を転戦。しかし、いかんせんMSは20mと超巨大なので、『UC ONLINE』からわかるように箱庭ゲームを作るとすると必要スペックが高くなってしまう。箱庭ゲームを作るとするのなら、乗り物はせいぜい戦車ぐらいまでが落としどころだからなあ。そうなると『ボトムズ』がGTAライクなゲームに向いてそうだ。クメン
「共同出版初級講座」改め その費用負担は適切か? 計算式でチェックしてみよう! 今、不況をよそに、自費出版・共同出版がブームです。 自費出版や共同出版※を否定するつもりはまったくありません。それらは、表現活動を行なってゆくうえで基本的かつ重要な方法のひとつだと言えるからです。 しかし、自費出版ブームに便乗し、出版事情に疎いアマチュア創作家の夢を食う非道な出版ビジネスが横行しているのをご存じですか? ※「共同出版」の定義は出版社によって若干異なるようです。「共同出版」以外にも「協力出版」「Bタイプ出版」「共創出版」「支援出版」「準企画出版」「共同企画出版」「パブリック出版」「プライベート出版」「出版実現プログラム」「委託金出版」「個人出版」「自主出版」「流通出版」「全国出版」「タイアップ出版」「条件つき出版」など、さまざまな名称があるようですが、ここでは、従来の商業出版で著者が一部買い取る
なんだそうで……(参考:「中二病とは」)。 もっとも,この言葉,あちこちで色々な意味で使われているようで,この意味だけが「中二病」だとは言い切れない感じがします。いや,意味が違うというよりは,根っこは同じだけれど重心の置き方が違うといった方が正しいかもしれません。はてな以外の説明に見られる大方の捉え方は,「大人ぶって他人の価値観(特に体制)に対して嫌悪ないし反発する思春期特有の行動」といった意味付けが多勢なんでしょうか……。「中学2年生程度の屁理屈」なんてのは巷にいくらでも転がっているわけだし,敢えて「中二」という言葉を使うのなら,こっちの方が意味があるような気がします。 実例として,あたしの中学時代を挙げてみると,校内に「Van Halen ダセェ……Nuno Bettencourt マンセー!」みたいな雰囲気が(一部に)ありました。これってよく当てはまっているんじゃないでしょうか。その
事務所に戻ったとき,編集部のアシスタントが話しかけてきた。「さきほど電話があって,テレビに出てほしいと言ってました。電話番号はこのメモに書いてあります」。メモを見ているとアシスタントが聞いた。「テレビに出るのですか」。筆者は答えた。「出ませんよ。顔を知られると記者の仕事がやりにくくなるから」。 仕事が色々とあったので,すぐには電話をかけなかった。夕方になって,また電話がかかってきた。「××と申しまして○○という番組を作っています。朝9時からの生放送に出ていただきたいのですが」。いきなり断るのも失礼と思い「テーマは何でしょうか」と聞いてしまったのがまずかった。 先方は「西暦2007年問題に関してです」と言ってきた。困ったので「一晩考えさせてほしい」と言って電話を切った。一晩あれこれと考え,翌朝になって「出ます」と返事をした。悩んだ結果,出ることにしたのは「IT(情報技術)の西暦2007年問題
想像してみて欲しい。誰も知らない時代に、誰も知らない場所で、誰にも知られない文字で、書かれた一冊の書物がある。これは決して空想の書ではない。「ヴォイニッチ手稿(VionichManuscript)」と呼ばれる中世のいつかに何者かによって書かれたこの謎の書物は、これまで長年に渡って科学者や歴史家達を悩ませてきたのである。このヴォイニッチ手稿は1912年、イタリアのローマに程近いモンドラゴーネ寺院書庫で、アメリカの古書収集家ウィルフリッド・ヴォイニッチ(書物の名前は彼の名前に由来する)が発見した。彼はこの不思議な手稿を発見するなり、内容の異様さと潜在的価値を見定めて、その「読めない書物」を購入した。そして彼は手稿をアメリカに持ち帰ると、はじめは自力での解読を試みたが、それが無理だと悟るや否や、コピーを作成し、古文書学者、暗号学者、歴史家、言語学者、哲学者、更には天文学者から植物学者といった様々
本物の色物物理学者たち 前野[いろもの物理学者]昌弘 私の人外協での役職名、[いろもの物理学者]の由来は私が、《色物で、かつ物理学者》であるから、ということになっております。 もともと色物というのは、寄席で赤字で看板を書かれる芸人の事です。(漫才や曲芸等の芸人ですね。黒字で書いてもらえるのは落語家だけです。)そーゆー意味では、寄席(、学会)で赤字で名を書かれるのに等しい扱いを受けている人達にこそ、 この《色物物理学者》の称号はふさわしい。「えっ!そんな人達がいるの?」と思う方もおられるでしょうが,、実はいるんですねえ、これが。ここではちょいとばかしこの、《本物の色物物理学者たち》の話をしてみようかと思います。 彼等は大学等の研究組織に属していることは稀であります。属していても、企業の生物の研究室だったりして、「なんでこの人が物理やってんだ?」というような肩書きであらわれる事が多いです。全
□■□■ 特別企画「BiBio JukeBox 試用記」 (1)/(2) 特別企画「ココでやるのか、BiBio JukeBox 試用記」(2)/(3) 特別企画「ココでやるのか、BiBio JukeBox 試用記」(3)/(4) 特別企画「ココでやるのか、BiBio JukeBox 試用記」(4)/(5) 特別企画「ココでやるのか、BiBio JukeBox 試用記」(5)/おまけ 特別企画おまけ - BiBio JukeBox 解体新書 ■□■□ おはようございます。今日もいつもと違う朝、何が違うかって 見慣れないメイル が飛び込んできたことです。 「 SUNTACの者ですが・・・ 」 ぎくっ、一瞬「JASR○Cの者ですが」に見えたとか そういうことはありませんよ勘弁してください(;´Д`) SUNTAC。サン電子。「サンソフト」 でお馴染みサン電子。 代表作が 「いっき」 とか、「水戸
現実にあり得ない、フィクションの世界を題材にしたものには、様々なアイテムが登場する。空中に走るチューブ、その中を飛び回る自動車、一瞬にしてどこへでも行ける転移装置、時間を自由に移動できるタイムマシンなどなど。その中でも、「ドラゴンボール」でサイヤ人が装着していた「スカウター」、「逆転裁判3」に出てくる会社「バグダス」の社員が使っている「モノクル」にあこがれた人は、非常に多いはず。 何を隠そう、筆者も「逆転裁判3」をプレイしていて、バグダスの社員になりたいと思ったクチだ。 モノクルを見たときは「これが現実になれば……」と思っていたけれど、実現するのはずっと先と考えていた とはいえ、マンガやゲームに出てくるハードというのは、通常は実現しないのがオチ。ところが、実現することはないと思われていた夢のアイテムが、アメリカのとある会社によって作られていたのだ! 筆者は、大あわてでアメリカへ飛ぶ……など
ここのところずっと、ライブラリ整理ばっかりしてます。 あとAlphaというエディタのカスタマイズに夢中です。 で、何かと、もうしばらくかかりそうなので、小ネタでも。 ---- http://la.ma.la/misc/js/takahashi.html 思いついて10分ぐらいで完成。 せっかくなので縦サイズも画面に収まるように改良、 それから「----」で区切ってページ前後移動できるようにした。 ---- 権利放棄します、ご自由にお使いください。 別に使わなくてもいいです。 ---- 高橋メソッドというのは、これ http://www.rubycolor.org/takahashi/ ---- 追記 オブジェクト指向バージョンを作ってみた。 http://la.ma.la/misc/js/takahashi_oop.html 追記 2005-04-11 -やじうまWatchに紹介されたみた
AdobeとMacromediaのM&Aについては特にコメントするつもりもなかったのだが、極東ブログがこの件で業界内をざっと概覧するエントリを立てていたので、それに対するカウンターでもやっておこうかと思う。 DTPやウェブ開発ツールの普及が、製品の技術的先進性やクオリティとはほとんど何の関係もないことは極東ブログでの指摘のとおり。finalvent氏はこれを「(普及の成否は)それを支えるエンジニアやデザイナーの労働市場に依存するだろう」と書いているが、そうとも言えるしそうでないとも言える。というか、このポイントこそがAdobeとMacromediaのコア・コンピタンスを分けてきたものだ。 Adobeが圧倒的な強みを持つペーパー系のデザインやドキュメント作成ツールについては、広告会社や出版社、編プロ、あるいはそこに人材を供給するデザイナー学校など、ユーザー企業の投資動向に依るところが大きいと
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
HAL9KさんのサイトWunder Kammer(驚異の部屋)で知った「ほんつな」というサイト。書籍取次の大阪屋のコミュニケーションポータルだそうだ。 情報化や流通の変革でいちばん割をくってる卸売業という業態が、メーカーと店舗とユーザの3者のあいだのコミュニケーションを「取次ぎ」しようというねらいのようだ。ネットを使った「販売」には手を出しにくい卸売業なら、エンドユーザーを巻き込んだ「交流」の場を作って、直接のお客さんである出版社や小売書店をサポートしていこうということなのだろう。 大手のトーハンなんかは早くからeコマースサイトを立ち上げていて、買った本をユーザーの近くの加盟書店で受け取れるようなしくみを作っている(ちなみに大阪屋も)。これならお客さんである書店に仁義を通した手法だが、消費者としては、いまどきちょっとした買い物なら送料無料で宅配してくれるし、近所の駅やコンビニでも品物を受け
最良のDTPとは、DTPしないこと このページはあなたの非DTP生活を支援します。 「イラレ」と彼女は言った。 「テフはね」彼女は眉をひそめた。 「ブラザーのプリンタ?」彼女は気の毒そうにつぶやいた。 「数式エディタを知らない?」彼女は鋭く指摘した。 [メニューに戻る]
このドキュメントについては、jphtml.txtに説明があります。 このドキュメントの最新版は次のURLにあります。 <URL:http://peercast-jp.sourceforge.jp/manual/> このドキュメントを圧縮したファイルがあります。 ローカルでも閲覧されたいときにご利用下さい。 <URL:http://sourceforge.jp/projects/peercast-jp/files/> この版でのライセンス文書は、fdl.txtとして添付してあります。 copyright © 2003 David Childers(特に明記がない限り) この文章の複製、配布、修正は Peercast_1.pdfの 2ページの記述に従い、GNU Free Documentation License (the Free Software Foundationによって出版された 1
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは5月30日、不正なPCにネットワークを使わせない検疫ネットのための専用装置「InterSec/NQ30a」を出荷する。合わせて、同装置と組み合わせて使うアクセス管理ソフト「WebSAM SecureVisor SiteManager」を出荷する。価格は装置が18万7000円(税抜き)、管理ソフトが29万円から。 SecureVisor NetworkAgentをプリインストールしたInterSec/NQ30a InterSec/NQ30aは、NECが出荷する検疫ネットワーク・ソフト「WebSAM SecureVisor」のエージェントであるSecureVisor NetworkAgentを、企業が導入しやすいように、手のひらサイ
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(1) オープンソースのリッチクライアントを使おう 浅野守 2005/4/22 本連載はオープンソースのリッチクライアント製品として最近急速に注目を集めつつある「Laszlo」を紹介する。Laszloはサーバサイドで生成したコンテンツをFlashとしてクライアントのWebブラウザに配信するもので、Macromedia社のFlexと非常によく似たアーキテクチャを採用している。その実力を検証してみよう。 ■ Laszloとは? Open Laszloとは、Laszlo Systems社が開発したリッチ・インターネット・アプリケーションを開発、配布するためのプラットフォームです。Laszlo Systems社は、米国カリフォルニア州サンマテオに本社を置くソフトウェアベンダです。ちなみに、Laszloはラズロと発音します。 Laszlo Syst
締切に間に合わない…! そんなギリギリになってから全力スピードを出してしまう性格の方で、 そうならないように工夫されている方に質問です。 どのようにモチベーションをあげ、スケジュールを管理されていますでしょうか? 特にモチベーションのあげ方を詳しくお教え頂けましたらとても嬉しいです。
「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚本/企画した米光一成のSite 『EX MAX ! Special』2008年 09月号が、もう発売になってた。 DVD付きの男性娯楽誌。 「禁断の遊びこっくりさんに挑戦」に、「こっくりさん同好研究調査会会長」として米光が出ています。 Wあんな(中川杏奈・川村あんな)のビキニ美女2人にはさまれてこっくりさんをやっている怪奇&奇天烈&セクシー映像がDVDに収録。 いやぁ、おもしろかったけど、もうちょっと米光は、こっくりさんの魅力をちゃんと伝えないと! 反省です。 『EX MAX ! Special』のDVDが予想以上にカオスで、ロシアのオタク娘じぇーにゃがロシアおたく事情をリポートする「もっと北の国から'08」とか、主演の柴俊夫が登場する「シルバー仮面を大胆プレイバック」とか、堀江しのぶ・杉本
白を基調としたデザイン性の高いサイトをお教え下さい。 秀逸なサイトをお教え下さった方には50pt以上お返し致します(^-^) 余白を上手く使いながら、写真がメインのシンプルなデザインサイトなら一層嬉しいです! また、国内外、どちらでもOKです。
原稿を書いていて疑問が生じてしまい、原稿が進まなくなった。 異性に告白するとしよう。 「愛しています」「好きです」「萌えています」のそれぞれで告白するとき、自然なのは、 「あなたを愛しています」 「あなたが好きです」 「あなたに萌えています」 だと思うんだけど、 どうして、助詞が「を」「が」「に」とみんな違うの? 助詞「を」「が」「に」の差は何なの? コメント 「愛する」と「好き」の違いは単に「動詞」と「形容詞」の違いだと思うんですが、(「好き」を「動詞」にすると「貴方を好む」になる。そういう言い方はしないけど) 「萌える」はなんだろうなあ?新しい言葉ですしね。 元の意味だと「草木が萌える」とかになるんだろうけど。 「愛する」より「萌える」の方が自動的な感じがしますね。 感覚的と言うか、「萌え」が「愛」に発展することはあってもその逆はありえないような気がします。 時間的深みの差、でしょうか
Selected Entries 「最強ハッカーを探せ!」 (04/22) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3) Sep
Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t
〒963-8833 福島県郡山市香久池2-19-7 TEL:024-922-5251 FAX:024-922-7276
shinGETsu is the union of thread float style bulletin board systems (BBS) with running on some servers. Some boards (threads) share data using P2P (peer-to-peer) technology. You can download the software to manage your server. to Use BBS Sample BBS Gateway Random Gateway Selector to Run Node Download saku from download page. Download gou from download page. to Get Recent Version Clone repository f
これは情報化時代における最大の皮肉といえるかもしれない。 電子メールやインスタントメッセージ、携帯電話、ボイスメール、BlackBerryなど、さまざまな通信手段を通じて押し寄せてくるあらゆる情報が、実は人間に悪影響を及ぼしている可能性がある。 Dr. Edward Hallowellは、過去10年以上にわたって注意力欠如障害(Attention Deficit Disorder:ADD)の研究を続けてきた精神科医だ。同氏はADDに関連して発見した別の問題--注意力欠如特質(Attention Deficit Trait:ADT)と同氏は呼ぶ--が今、企業社会のなかで大流行しつつあるという。ADDと違い、ADTは先天的なものではない。これは現代の職場環境の産物だと同氏は主張する。コンピュータや電話、そして他のさまざまなハイテク機器から、絶え間なくしかも容赦なく情報が流れ込んでくるために、人
このサイトの特に古い時代のテキスト(脱オタ関連のテキストで2003年以前につくられたもの)では、侮蔑や差別を脱したいと思った被差別オタクが、どうすれば良いのかを考えてきていた。その是非はさておき、もしも実際に脱オタや隠れオタ化を推進した際に副作用的に生じる諸問題についてはあまりページを割いてこなかったように思える。今回は、それらの実行に伴って発生する、“副作用”とでも言うべき代償について少し触れておこうと思う。 選択の自由が個人に委ねられている状況では、一般に、ある選択をするという事は、同時に選べた筈の別の選択肢を切り捨てる、という事と表裏一体である。限られた予算・体力・時間のなかで一個人が一定時間の間に選択できる選択肢はたかが知れており、各個人の体力・経済力・知的水準のなかで、限られた資源を消費して行動選択しているのが人間だとも考えられる――たといそのチョイスがどれほど軽率なものであろう
最近、いくつかの経験があって、ぼんやりと感じるようになっていたことがあったのだが、梅田望夫氏のはてなダイアリー「BLOG論2005年バージョン」を読んで、ぼんやりとしていたものがかたちになったような気がした。 2003年12月にはてなダイアリーがβ版サービスを開始して始まった日本のブログ・ブームは、そろそろ「終わった」と断言しても良いんじゃないか。さらなる成長を遂げるためには、どこかで明確なタームの転換が必要になりそうだ。 なぜそんなことを考えたかというと、まずこのブログのアクセスがまったく伸びなくなったということがある。そりゃーおまえがつまんねーことばかり書いてるからだ、とか、ストレートニュースに脊髄反射系が最近減ったからだよね、という原因はちゃんと自覚してるんだが、それにしてもPVの推移が少し重すぎる。 それでAlexaではてなダイアリーとLivedoor BlogのPVとかリーチを調
やっばい。 結局仕事終って家帰って恋にヲチたらを見てこんな時間になってるし…。 …ってことで、もうやりたくないと書きましたが、妙な義務感に呵まれてまたやっちまいました。 もし第二話の視聴率が第一話を超えたら、絶対ここの Blog の功績ですよねー。 って話はどうでもいいとして、今回はもう、あらすじとかははしょります。 あらすじ知りたければオフィシャルのほうをご覧下さい。 期待していた方がいらっしゃったら先に言っておきますが、第一話の時より面白くないと思います…。 島男が作った「ハイアイランド」という会社は、6 年前に高柳が買ったという事実を知り、その頃を思い出す島男。 「売った!?会社を!?俺に何の断りもなく!?」 共同経営者を責める島男だが、何よりも半袖ポロシャツを着ているのに吐く息がメチャ白いのが気の毒に思えた。 やっぱ 4 月スタートのドラマは、そういう季節感を出すには時期的に難しい
多くの方々にご好評頂いている『ドラマに見る「緊急対応」に対する一般的イメージ』ですが、鈴木島男氏ほどの天才プログラマーにかかれば、「サーバ侵入型新型ウィルス」だって、即その場で入手元不明の patch をあてて、駆除してしまう。 鈴木島男の仕事ぶりを尊敬してやまない自分としては、鈴木島男氏が、あの緊急対応時に、どんな作業を行なっていたのか、スロー再生を行ない画面を凝視して検証しまとめてみた。 ■ ls コマンドを叩いたのは、どうやら一番最初だけ これは驚き。 画面に ls っぽさが見当たらなかったので、見てみたら、一度きりだった。 ディレクトリを移動するたびに手癖のように ls を打つ自分は、島男基準で見たら完全に「負け組」 ■ 一番最初の ls 以外で使われていたコマンドは、diff と patch だけ もっと驚き。 ソースコードに patch あてて脆弱性対策をして復旧したのかも知れ
NHKの思いこみ報道で浮き上がった問題点 ブログという存在が社会に浸透するにしたがって、ブログの持っている「張力」がさまざまなあつれきを引き起こしつつある。その「張力」を大まかに分ければ、ふたつに分けられる。ブログをコントロールしようという外からの動きと、そして外からのコントロールを取り除こうとするブログ内部の動きである。それは別の言い方をすれば、ブログを広告媒体として利用する動きと、そしてブログをフェアなジャーナリズムとして捉えようとする動きの衝突ともいえるかもしれない。 2005年1月、あるウェブサイトで小さな事件が起きた。舞台となったのは、ワーキングマザーの総合情報サイトとして2004年10月に開設された「ワーキングマザーズスタイル」だ。このサイトは全面的にMovable Typeで構築され、サイトに参加している女性たちのブログの集合体となっている。運営管理人の青山直美さんは、メーカ
少し古いニュースになるが、松下電器産業が、ジャストシステムの「一太郎」「花子」にユーザインタフェイスの特許権を侵害されたとして提訴した裁判の判決が、2月1日にあった。東京地裁は松下の訴えを認め、「一太郎」の製造販売の中止と製品の破棄を求めたのである。 この件について、ずっと取材を続けている。松下の特許は1989年に出願された古いもので、どうして今ごろになって裁判沙汰になっているのか、取材を始めた段階では非常に不思議に感じた。 同様の裁判は、しばらく前にもあった。覚えている人も多いだろう。カシオ計算機がパソコンメーカーのソーテックを訴えた「マルチウィンドウ訴訟」である。カシオは「ディスプレイ上に複数の画面を重ね合わせて表示する発明」についての特許を持っていて、ソーテックが特許を侵害しているとして訴えた。もちろん実際にはソーテックの作っているハードウェアではなく、プリインストールされているWi
ガ島通信@藤代氏が毎日新聞(4/13付)に寄稿したメディア論を読み、正直いってガッカリした。と同時に「やっぱり新聞では限界があるのか」と強く感じた。おそらく「新聞に載ること」を意識して書いたために、文章が死んでいるのだ。 そこには藤代氏がブログで見せるいつもの面影はなく、ただ無機的で人の心に刺さらない文字の羅列だけがあった。「R30」さんが激賞していたので期待して読んだのだが、残念ながらアテがはずれてしまった。 とはいえ私は別に藤代氏を批判するために、この駄文を書いてるわけじゃない。同じひとりの書き手が媒体のちがいによって、これだけ手足をもがれた状態になることに非常な興味を覚えたのだ。 そこで今回は氏が見せた落差をキーワードにし、ブログがもつ媒体としての可能性と、新聞の限界について考えてみたい。 まず初めにお断りしておかなければならないことがある。なぜ、あの「おもしろい藤代氏」が、毎日新聞
インターネットによって、これまで「2:8の法則」などといわれていた2割の商品が8割の売り上げを稼ぐ、という法則が成り立たなくなってきている、といった話。 流通コスト、在庫コストがネットビジネス、カタログビジネスでは従来のビジネスに比べて圧倒的に低く抑えることができるので、細かいニッチなアイテムを数多く集めることによって必ずしもヒット商品に依存しすぎずに売り上げをあげることができることを暗示する。 ロングテール このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
サマライズする、ということ 図解今さら読むのはバカバカしい?ベストセラー50冊posted with amazlet at 05.04.21目からウロコの編集部 新名著研究班 第三文明社 (2005/02) 売り上げランキング: 33,692 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: どのページも「80へー」を超える傑作ぞろい 確かにおトクだけど・・・。 Amazon.co.jp で詳細を見る セカチューとか「バカの壁」とか「五体不満足」とか、ここ10年間ぐらいのベストセラー50冊の内容を、1冊1見開きで紹介しています。元の本を読んでいないものについては何ともいえないのですが、丁寧に要約して、きちんと本質を伝えようという姿勢が感じられます。 1ページには図解が入っているので、B5版とちょっと大きめ。表紙カバーもド派手。電車の中で読むのには少々勇気が要る作りで、これが読まれるであろうシーン
おまいら頑張れ リンク 放置中 暫く更新しませんよっと。 現在の拠点 http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/ChinavsVIP.htm 何かあった時に来る場所。FFFTP使えないので、ほとんど更新しない http://momizi.mpage.jp/ChinavsVIP.htm 何かあった時最終的に来る場所、ほとんど更新しない。 http://www.geocities.jp/hi1lkdad/ChinavsVIP.htm 注意 このHPは中国サイトへの攻撃は推奨しておりません。 ニュース速報VIP内のスレッドを纏めているだけです。 すべては自己責任でお願いします。 VIP絵スレ用あぷろだ
mixiの本が続々と登場するらしいですね。 mixiの本 林 信行 (著), 野田 幾子 (著) [Amazonで詳細を見る] mixiで友達の輪が広がった! シーコースト・パブリッシング [Amazonで詳細を見る] でも、何か不思議というか、釈然としないものがあるんですよね。だって…… mixiって誰か招待されないとそもそも入会できないじゃないですか? と、いうことは、「mixi面白そー! 私もやってみたい!」と思った人の中には、その後自分を招待してくれる友だちなど誰もいないことを悟り、一人暗く落ち込み部屋の隅で体育座りする人もいるってことですよね? いや、昨今のデジタルデバイドは激しく広がっているから、もしかしたらこの本を購入した人のほとんど全てが、そんな人たちかもしれません。 可哀想に(泣笑)。こんなに人を悲しい気分にさせる実用書が、今まであったでしょうか? でもまあ、「招待しない
セリーグも開幕していよいよプロ野球シーズン到来であります。 なんか、今年からJリーグのまねをして「実数に近い」動員数を発表することを決めたそうですが・・・ 巨人、初戦の観客4万3684人 巨人が1日の本拠地・東京ドームでの広島1回戦の観衆を4万3684人と発表した。今年から主催試合の観客動員数を実数で発表することを1日までに決定。今季から満員数を4万5600人に定めていたため、東京ドームが開場した88年から続いていた「満員発表」は1020試合で途切れた。 東京ドームの満員数は88年から94年まで5万6000人、観客席を改修した95年からは5万5000人だった。 しかし昨季は空席の目立つ試合が多く、球団のあいまいな発表数が疑問視されたため、昨オフに「実数に近い」動員数を発表することを決め、オープン戦でも100人単位まで発表していた。 [2005/4/1/21:17]日刊スポーツ http:/
坂下千里子、阿部美穂子、湯原麻利絵、水野裕子、安めぐみといったワタシ的にヒットな女性タレントを多く輩出している王様のブランチ。 今日もぼーっと見てたら、ブログの紹介をしていました。 なんと、こんなWalker的情報番組でもブログが取り上げられるなんて!時代は変わったなぁ。 gooブログの人がブランコ(ブランコってもう言わないの?)にTrackbackの説明をしていました。 そんなマニアックな!って思ったけどブランコは理解してた様です。嘘ばっかり。 いろいろな人にTrackbackの説明をしてきましたが、誰一人理解してくなかったというのに。 そういえば、このTrackbackって単語も、わかりにくくてみんな使ってくれないだろうからなんとかわかりやすい日本語にしてみんなに使ってもらおうなんて思ってた頃もありました。 結局なんもいい日本語訳が思いつかなくて放っておいたら、そのままTrackbac
今日は、最近話題になっているニュースを科学的に考察してみたいと思います。 まずは、2月10日の産経新聞から。 政府、北朝鮮に反論文書 めぐみさん「遺骨」鑑定 政府は10日午後、拉致被害者横田めぐみさんの「遺骨」ではないとした日本のDNA鑑定結果を「ねつ造」と批判した北朝鮮の回答に対する反論文書を北京の大使館を通じて北朝鮮側に送った。鑑定結果は「明白な事実」として北朝鮮側の見解を受け入れないことを通告、拉致被害者の即時帰国と真相究明を求めた。 文書は併せて、迅速な納得いく対応がなければ「『厳しい対応』をとらざるをえない」と経済制裁も辞さない姿勢を示し警告。一方で「要望があれば、実務者レベルで直接説明するにやぶさかでない」と実務者協議の用意もあることを表明した。 北朝鮮側の「遺骨」返還要求については「まず北朝鮮側こそ、なぜ横田さんのものと称して(別人の骨を)提供したのか納得できる説明を行う責任
Pinball Crystal Caliburn II for iOS — Experience the pinball evolution
いいともでなんかやってた。 色んなマンガ編集者に色々答えてもらうとかそんなコーナーですた。 やることえげつねぇな…。 締め切りを守らせるテクニックでは差し入れなどの「アメ」系統、 「ムチ」系統では「隣に無言で座る」が一番多かったです(2人)。 一番笑ったのはコレ。 あー、エースのエヴァの連載が飛びまくってる理由ってコレなのか。 ジャンプのあの下書きマンガもコレに似t(ry あと大抵の人が知ってるあの法則が裏づけされたり。 錬金…orz 実際に「雑誌のシメは実力派が取る」ということなので連載のデッドラインは後ろから2、3番目らしいです、ハイ。 逆に人気作品は前から2、3番目らしい。 先頭はカラーなんで人気とはあんま関係ないとか。 ちなみにほとんどの雑誌でも人気の指標はアンケートで調べるらしい。 今度からきちんとアンケート書くことにするよ…orz クニミツの政の編集者の「連載2回目で大人気新連
「お年寄りを大切にしよう」なんていうのは昭和のキレイごとなのか。きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。 電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。 この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。 こ
shinGETsu is the union of thread float style bulletin board systems (BBS) with running on some servers. Some boards (threads) share data using P2P (peer-to-peer) technology. You can download the software to manage your server. to Use BBS Sample BBS Gateway Random Gateway Selector to Run Node Download saku from download page. Download gou from download page. to Get Recent Version Clone repository f
Overlasting Life!!から ずっと前にもPDFファイルのページ分割とマージソフトを探したりしてみたけど、あまりいいものがなかった。今はこんなものがあるのだそうです(って当時からあったのかもしれないな。つーか"PDF Hacks"に書いてあるし...)。 PDFTK http://www.accesspdf.com/pdftk/ PDFTKのwindows用GUI http://www.clubic.com/telecharger-fiche13148-gui-for-pdftk.html 去年の3月頃に comp.text.pdf でアナウンスされていたみたい。 ついでに、PDF関連のソフトの情報収集しておく。 ConcatPDF http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/ http://sourceforge.net/projects/itext
隠れiPodユーザー:使っているのを知られたくない人々 2004年10月14日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2004年10月14日 文筆家で講演活動を行なっているセス・ゴディン氏は、米アップルコンピュータ社製の携帯音楽プレーヤー『iPod』(アイポッド)を愛用している。すでに5台目だ。にもかかわらず、一目でそれと分かる付属の白いヘッドホンは一度も着用したことがない。 理由? iPodを持っていると他人に気づかれたくないからだ。 つまり、「隠れiPodユーザー」というわけだ。iPod愛好者の中には、少数だが愛好者と認識されることをひどく嫌う人々が存在する。 ゴディン氏のような隠れユーザーにとって、付属ヘッドホンを着けることは、「ほら、見て、iPodを持ってるんだよ!」と大声で叫ぶのに等しい。 「街中で、iPodユーザーだと人に知られたくない。なぜかは分か
大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠 この論文は大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻広域文化形態論講座文化基礎学専門分野共同研究「科学と社会」(代表者: 溝口宏平)報告書(平成16年2月発行)に掲載されたものです。基本的には大阪大学の全学共通教育科目として毎年開講しているオムニバス講義「科学と人間」の中で私が担当している「科学とニセ科学の間」の回のレジュメを拡大したものです。 マイナスイオンの項に追記しました。でも、まだよくわからない(2006/2/23) はじめに 論文にしてはケッタイなタイトルなの で、面食らっておられるかたも多かろう。現代市民社会の特に日常生活と科学とのか かわりを考えるとき、私個人は「ニセ科学」の問題は極めて重要であると考えるのだ が、恐らくはこの問題に注目していない研究者(自然科学者・科学論者・社会科学者 を問わず)がほとんどだろうし、それどころか問題の存在
(3)が即答できませんでした。 問題文の言い回しとかそうゆうところを変に勘ぐってしまう・・・。 人の生き死ににかかわる問題は 比較的よくメディアに取り扱われるので、 例えば(7)なんかは正答率は高そうですね。 逆に(9)とか(10)とかは、それを知ってどうするの、 なんて言われそうな。専門のひとごめんなさい。
大学の時、調べていたことなので、ちょっとあやふやになってきてますが・・。 産業革命の初期、蒸気機関や工作機械などの技術開発を進めた人たちはワットやホイットワースのように専門外の人々の貢献が大きく、技術教育や科学教育の制度化に遅れました。一方、国内統一を成し遂げたドイツは、フランスのエコール・ド・ポリテクニークを参考に工業や科学の高等教育を整え、さらに国民教育でも普及をはかりました。アメリカも人材難から教育制度の確立を進めると同時に、工業分野では非熟練労働者でも一定品質の作業を行えるような自動化を進めていきます。一方、イギリスでは国民教育制度の確立自体が遅れた上、高等教育に科学教育が取り入れることに大変遅れます。この結果、19世紀後半にはドイツ、アメリカはイギリスと工業生産で激しく競争を行うようになります。 つまり、専門家を国家として育成するのではなく、アマチュアに任せておけばよいとしていた
"はじめに" コンピュータを使っているとたまに奇っ怪な日本語に出会うことがあります。 たとえば、Windows NT や Windows 2000 を使っている人は次のようなウィンドウを 見たことがあるかもしれません: この「メモリが "read" になることはできませんでした」 という文章を初めて見た人は、みんな目が点になると思います。 このコラムは、この「謎の日本語」がどこからやってきたのかを解明しつつ、 国際化/ローカライゼーションの難しさについて考えてみたいと思います。 蓋然的な考察 この変な日本語がどこからやってきたのかを考えてみると、 まず直感的に思いつくのは、 「これは英語メッセージの直訳なのではないか。 そしてその訳が不適切だったのではないか」 という仮定です。このことは、もともと Windows という OS が アメリカ発祥であることと、read という英単語を そのま
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
このコンテンツは移動しました。お気に入りはトップページにお願いします。 サイト内の各コンテンツはしばしば移動することがあります。 当方の判断によるコンテンツ移動に対する苦情は受け付けません。 各サイト及びブログ管理者様へ コンテンツを御紹介下さる際はトップページへのリンクをお願いいたします。
2005-05-05 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? 社会 [社会] カテゴリなのでネタバレしますが、「博士が100人いるむら」のオチは、毎年生まれてくる博士のうち 8% が「死亡または行方不明」という衝撃的なものです。その内実は自殺や失踪であるとも示唆しています。しかし 8% というのはとんでもない数です。に… 2005-05-05 またやっちまった 雑記 また sakusaku 録画失敗。あああ、カエラのスマタ発言が。。。 idトラックバック: http://d.hatena.ne.jp/redbeard/20050523 http://d.hatena.ne.jp/peegaboo/20050523 http://d.hatena.ne.jp/blueskied/20050525 http://d.hatena.ne.jp/yahara/20050506 htt… 2
■ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html 少し古い記事を取り上げます。これは4/26に流れたニュースですが、この 「ウォークマンがiPodを抜いた?!」という、にわかに信じがたい 一報は、十分すぎるほどのインパクトを与えてくれました。 まぁ何というか当然というか、「デジ埋」の読者さまであれば、 一体どこをどういじったらそんな数字が出るのか? と疑って掛かっていることと思います。結論から申し上げますと、 疑ったアナタが正解です。 私もかなり脱力中です。詳しくは最初に示したBCNのニュース記事に記されて いますので一目瞭然なのですが、既にツッコミ記事が登場していますので、 その中から代表して「craftman's murmur」さんの記事をご覧ください。 ■craftmanさん
特集 Cプログラミングの秘訣 最終更新: 2006-03-28 このテキストはC MAGAZINE 1992年4月号に掲載された原稿のオリジナルテキストを元にしてHTMLに変換したものです。掲載文章と細部が異なっていると思われます。また、気付いた個所をいくつか修正してあります。 当時はまだWindows 95もないような時代で、現在の状況から見ると違和感のある内容も結構あるかもしれませんが、時代背景を想像しながら補正しつつ読んでいただければ幸いです。 ※2006年3月28日追記: 何が原因か知りませんがこのページのアクセスが増えているそうなので、 HTML のおかしなところを修正しました。 文章の変更はありません。 なお、このサイト(表ページ)は現在休眠状態ですが、 裏ページ や 裏の裏ページ の方を、細々と更新していたりします。 目次 Part1 よいプログラムを書く条件 Part2 明
危機にさらされる地上波のビジネスモデル NHKの受信料不払い運動は拡大する一方である。3月末で80万件弱まで増え、海老沢勝二会長が辞任し、理事の顔ぶれを一新しても、一向に収まる気配はない。NHKの一部職員の不正が明らかになって以来の動きだが、基本的には受信料の支払いを拒む口実になったに過ぎないと筆者は考えている(4月15日のコラム参照)。一度払わなくなった人は、NHKがどのような改革を行おうとも、二度と払うようにはならないだろう。 このまま受信料収入が減少していけば、NHKは受信料収入で地上波2チャンネル、BSデジタル3チャンネルにラジオ3チャンネルを運営していくことが難しくなっていくことになる。そうなれば公共放送としてユニバーサルサービスを維持していくために、スクランブル放送などによる“完全有料放送化”も視野に入れていかざるを得なくなるだろう。 一方、民放の広告収入については、これまで景
プロバイダ責任法に基づき、記事を削除させたり、記事を書いた人の情報を開示させるにあたって、手続きがわかりやすく解説されているサイトを教えてください。
録画サーバは以下のような構成で設置されるのが基本的だろう。 日本側のルータ配下に録画サーバやHDDレコーダ、その他のパソコンが接続される(日本側ホームLAN)。 インターネットを介して、海外パソコンから、この日本ホームLANに接続されている録画サーバにアクセスするわけである。 ホームLANに接続されている各機器の間では(上図では録画サーバやHDDレコーダなど)、自由に通信できる。 家庭内のプライベートLANであるから、簡単にファイル共有やプリンタ共有をできなければ不便であるし、LANに接続している意味もない。 プライベートLANであるから、他の知らない誰かに勝手にアクセスされて、データを盗まれてはかなわない。だから、ルータを介して外部のインターネットに接続されているわけだ。 ルータは基本的には、インターネットから他人が勝手に録画サーバなどのアクセスするのを防いでくれているわけだ。し
tvmania.livedoor.biz ★てれびまにあ。2003/9/1-2018/8/31 15年間ありがとうございました
【危機管理のノウハウ 佐々淳行著 書籍紹介】 私は危機管理におけるリーダー養成を目的とした全寮制大学で教育を受け、危機管理を生業とする組織において勤務した。その後コンサルタントとして民間企業や官庁等の様々な方と接する機会を持ったが、一般の組織で危機管理の考え方がほとんど理解されていないと感じることが少なくなかった。もちろん危機管理ばかりをやっているわけにはいかないのは理解できるが、トップマネジメントからして危機管理の基礎をも理解していないのは非常に危険な状況である。 大学の売店で年中平積みにされており、誰が推奨するわけでもなく多くの学生が購入し参考にしていたのが、初代内閣安全保障室長である佐々淳行氏の著書である「危機管理のノウハウ(全3部冊)」である。専門家に言わせれば基礎中の基礎ということになるが、私がこの本からヒントを得、その後実践してきたノウハウは今でも有効だ。 大学卒業後、現場に配
"Moonwalker" posted by MeTal CaNdYcaNe on may 26, 2011 11:15 pm est
Quiz FAQ Is Ruby Quiz Still Active? Yes, but it's under new management and this is no longer the site for the current challenges. After running three years worth of quizzes, I retired as quizmaster and passed the project on to some loyal fans. New quizzes are still posted to the Ruby Talk mailing list so look for them there if you want to participate. The rest of these questions are left as they w
この訴訟をおこしたPublic Knowledge [publicknowledge.org]は、著作権法の改悪やDRMなどIP関係でおかしな法律が通らないように活動してる団体。ボードには有名どころでレッシグ教授がいる。 今回の(ひとまず)勝利へのご祝儀、または軍資金を送るには Donate to Public Knowledge [publicknowledge.org]へ。Paypalでもクレカでも1ドルから送れます。 会員になる [publicknowledge.org]と、ステッカーとかトレーナーとかレッシグ教授の本とか粗品がもらえるコースもあり。学生で$15/年から。 でもアメリカの団体でしょ?と思うかもしれないけど、向こうでろくでもないことが決まるとこっちでもすぐに「世界的な趨勢(=ハリウッド+メジャーレーベルの意向)と調和した法改正」とか言い出すから、上流で阻止するのは日本人
AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L
量的緩和とは? 量的緩和とは、現在の日銀が行っている金融政策のことです。マネー全体を絶対的な量の側面からコントロールして金融政策を運営しようというものです。2001年3月19日の金融政策決定会合で導入されました。すでに3年以上が経過しています。 具体的に日銀が行っていることは、都市銀行や地方銀行が日銀に対して持っている当座預金の残高を増やすことです。2001年3月の導入当初は、それまで4兆円だった当座預金残高を+1兆円積み上げて5兆円にしました。これだけのことですが、銀行は日銀に置いてある当座預金残高の額に比例して融資(おカネの貸し出し)を行うことができるため、銀行を通じて世の中に流れ込むマネーの量が増えると期待されました。 その後も日銀は当座預金残高を段階的に積み上げており、今では30兆円~35兆円を維持するように資金を供給しています(つまり日銀は、それだけ貸し出しが増えることを期待して
ブログブームよりもSNSブームが終了する 「ブログ」よりも、「SNS」の方が先に終わるだろうという説。 ●「ブーム」のふた通りの終わり方 「ブーム」の定義を考えてみよう。「○○」の名前でマスコミが煽り、皆が「○○」であるという理由で興味・関心を持つ状態が、「ブーム」な状態だといえるだろう。「ブログ」や「SNS」は、今まさにこの状態だ。 これに対して、特別マスコミが「○○」では煽らないし、皆も「○○」だからという理由で使っているわけではないが、皆は確実に「○○」を使っている、という状態がある。これは「コモディティ(日用品)化した状態だといえる。例えば今は「パソコンブーム」ではない。でも、パソコンは日用品として定着している。 つまり、ブームの終わり方には「コモディティ化した」と「廃れた」の2つの形がある。ブームの終わり方として、ブログはコモディティ化し、SNSは廃れるだろうと予想する。そして、
2005年04月19日23:24 カテゴリ05コミック 久米田康治「いいがかり姉さん」@ヤングガンガン ネタ集(上編)モリゾーの目 ★コミック雑誌『ヤングガンガン』2005年No.09 スクウェア・エニックス 特別読み切り『いいがかり姉さん』(著)久米田康治 単行本には収録されなさそうですね。新連載誌も週刊少年マガジン(講談社)と違いますし。P.127−P.146の20ページだけなのですが、いろいろネタが入っております。 Amazon:かってに改蔵かってに研究しやがれBOOK―公式ファンブック <上編> 中編、下編はこちら。 ☆ヤングガンガンの表紙&背表紙「ヤング誌初登場!!いいがかり姉さん」 →実は以前にも。ヤングサンデー連載「ルートパラダイス」 √P(ルートパラダイス)紹介浪人生、春平は同じ予備校の夏樹に憧れていた。しかし、夏樹はキャバクラでバイトをしていたのであった。春平はなんとかし
Captcha security check minutedesign.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
新しい流行言葉になるのか? ライセンス購入に対して、従量課金型のASP型ソフトウェア提供が最近持てはやされているが、これを英語では"Software as a Service"と言う事がある。略してSaaS。この記事は、SaaSの伸びが2004年度は前年対比40%増であったというIDCのレポートについて報じている。 "Software as a Service Seen Sprouting Legs" Internetnews.com 記事では、今が旬のSalesforce.comを始め、Siebel、GrandCentralなどの企業名が並ぶ。また、対象顧客は中小企業及び、大企業の一部門であることが多いという。 この流れはまだまだ止まらないとしているが、GrandCentralはデータ・インテグレーションをサービスとして提供しているという。果たしてASPのモデルはどこまで通用するのか。
ナムコ+バンダイに続いて、タカラ+トミーも経営統合ですか。おもちゃ再編ラッシュですな。 タカラとトミー、経営統合へ(NIKKEI.NET) 日経のスクープだが、NHKも朝のニュースで流していたから、複数ソースからリークが出てるんだろうな。その後、両社からは一応「協議中」のコメントが出ているようですが、朝一の取締役会で決議して、午後3時にでも発表するんでしょう。合併比率も決めないうちにリーク出すなんて・・・とかいう繰り言はまあおいといて。 そもそも、ナムコ+バンダイの時に比べて、この2社の負け組連合っぷりはどうよ。シナジーも何もあったもんじゃねえ。 ナムコ+バンダイは、分かりやすかったんだよな。「セガに振られた組結婚」とかいろいろ言われていたが、僕的には非常に納得感が高かった。だって、ナムコっていろんなゲームセンターをはじめ、「ナンジャタウン」をはじめとしたテーマパークや、「浪速食いしんぼ横
クスマノと違って、いずれも日本のソフトウェア・ビジネスを取り上げた本である。それぞれの概要は以下の通り。 ********** 『ソフトウェアビジネスの競争力』 ソフトウェア産業研究会 日本におけるソフトウェア・ビジネスの問題点とその原因を分析し、どのようなビジネス・モデルが可能であるかの提唱を行っている。巻末にある独自アンケートによる集計結果も興味深い。 本書は、日本のソフトウェア業界の中心的ビジネスモデルである受託開発型が、品質、コスト、国際競争力の全てにおいて限界にきていることを指摘し、パッケージ型を目指すべきだと提唱する。パッケージ型が日本で根付かない理由として以下を挙げる。 ・ユーザーが受託開発を好むため、結果としてパッケージ市場が小さい ・ソフトウェアの価値が人月をベースに測定されている ・政府調達が新規パッケージ開発を促す仕組みとなっていない ・ソフトウェア開発における知的財
吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[SBM][SNS]「同質的」という単語の意味 / SBMはロングテールの敵か? 前回の日記には個人的にいろいろ気になる点があったので、主に2つの点についてセルフつっこみしておきます。 (突っ込まれると思っていたら誰も反応してくれなかったので。SNS関係のサイトにもことごとくスル
http://d.hatena.ne.jp/laiso/20050427#sagi 詐欺にしなくても、世の中には企画出版という手段があるので、ブログ+企画出版は時間の問題かと。それを今一番やりそうなのがlivedoor Publishing(http://publishing.livedoor.com/seminar/)。なんといっても説明会のなかに「コスト」って文字があるんだもの。 企画出版、協力出版については下記のページを参照。 その費用負担は適切か? 共同出版 協力出版 http://www.kobeport.net/news/kyodo.html とにかく本を出したい個人に対して、市場で売れるかどうかの検討は一切なしに、個人に100〜200万ぐらいの高額のお金を出してもらい、書籍を出版するのが企画出版。協力出版、共同出版とも呼ばれる。単なる自費出版ではなく、あなたの本が書店に並びま
Mac OS X Tigerに致命的な不具合?、続報(TOTOROの自堕落 日記) Mac OS X 10.4 Tiger 発売(/.-J) GWに再確認 ウイルス対策(impress) ヤフオク詐欺師リスト(漂流皇室より) 更新頻度判らないけど。 「王様のブログランキング」「インタークリック」「CLKグループ」「コーエイプランニング」に注意(自ニュFより) BLOGサービスに参入する出会い系業者 niftyのパスワードは管理者が読み出し可能(void GraphicWizardsLair( void ); //) Firefoxを軽快にする「FireTune」「Preloader」(Passion For The Future) M@i Footのまわし者イラスト(五月荘) 公開ブックマークに登録されたくないという感情(StarChartLog) 非公開でも はてなアンテナに登録されたく
僕らの七日間銭湯・・・ こんにちはJ君です。一人暮らしでお風呂がないといろいろと大変ですね。銭湯代も馬鹿にならず大変つらい日々。こうやってダジャレで無理矢理話を広げようとしている自分が一番つらいわけですけど。(つらいというか痛い) さて、皆さんは「TMネットワーク」をご存じでしょうか?そう、天下のTKことキーボードの小室哲哉をはじめ、ヴォーカルの宇都宮隆、ギターの木根尚登という3人の才能が結集したスーパーユニットです。TKといえば若い方はglobeやtrfやアムロちゃんのプロデューサーというイメージが強いかと思いますが、J君の世代でTKといえばなんといってもTMネットワークです。(もしくはV2) ちなみにTMネットワークのバンド名は結成した多摩地区からとった「多摩ネットワーク」に由来しているといわれていますが、さすがにロックバンドとしてそれはアレだということで現在その事実はなかったことにな
で、会場で待ち合わせる予定だったひとも来なかったのでどうするか迷ったけど、電話したらパーティには来るというのでとりあえずトークショー後の宴会にも参加。屑デス 2 でもそうだったがだいたい 30 分ほどで単語を拾い終えてしまってオーバーフロー。おれは簡単におなかいっぱいになりすぎるなあと思いながら酒飲んで煙草吸って、クロック数を若干落としつつ周囲の参加者のひとたちのリズムを探る。 環境がトークショーよりよかったので場もわりあい盛況だったと思う。居るひとの大半が喋れるひとなので全員でいっせいに喋ったほうがおもしろいというか。そのぶん減衰も激しいけど。終電前まではとにかく会場に対してひとが多すぎて困った。なんか偉そうなひとたくさん居るんだから偉い人順に席を設けたほうがいいんじゃないかと思わなくもなかったが、そのへんあまり整理せず適当に場の流れに任せるほうがブログイベント的にはうまくいくのだろう。
ロングテール(Long Tail:長い尾)という言葉を聞いたことがありますか。 IT(情報技術)の世界では無数の新語が現れては消えていくのだが、この言葉は昨年秋頃から少しずつ米国で使われるようになった。ロングテールは、インターネットの本質に関わる極めて重要な問題提起を含む新語ゆえ、これから日本でも話題になる機会が増えていくはずなので、詳しく解説したいと思う。 ロングテールとは何なのか。本という商品を例にとって考えてみよう。一年間にどんな本がどれだけ売れたのかを示す棒グラフを作ってみる。縦軸に売れた部数を取り、横軸には左から第一位『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』、第二位『世界の中心で、愛をさけぶ』、第三位『バカの壁』……と売れた順に一冊ごとに棒グラフを連ねていくことにしよう。横軸には「一冊あたり五ミリ」、縦軸には「千部あたり五ミリ」でグラフを書くと、本の売れ方の全体像はどんな形状にな
interestingな記事を見つけた。ちなみに、英語で"That's interesting..."と言われてもあんまり信用してはいけない。面白くない時でも、"interesting"って言われる場合がある。相手の様子をよーく見ないと本当に面白がっているかどうかは分からない。日本語でも同じだが。 インターネットはマスメディアになるのか?, 2005/04/06, ITMedia 2004年のインターネット広告費がラジオ広告費を上回るなど広告主にとってインターネットがマスと同列の存在となりつつあるという印象を受ける。インターネットはマスメディアになれるのか? どうだろう?インターネットはマスメディアか?ちなみにこれは筑波大学の水野誠さんの文章だそうだ。 消費者はバナー広告をしっかり注視しているわけではないが、周辺知覚なども含め、何らかの形でバナーに接触し、知らず知らずのうちにブランド名を記
本名・杉山泰道。右翼の大物・杉山茂丸の子として生まれ、はじめ農園経営に従事。僧侶、新聞記者などを経て、作家に。死の前年に書かれた大作『ドグラ・マグラ』をはじめ、怪奇味と幻想性の色濃い作風で日本文学にユニークな地歩を占める。 「夢野久作」 公開中の作品 青水仙、赤水仙 (新字新仮名、作品ID:937) →海若 藍平(著者) 悪魔祈祷書 (新字新仮名、作品ID:2382) 虻のおれい (新字新仮名、作品ID:46716) →香倶土 三鳥(著者) 雨ふり坊主 (新字新仮名、作品ID:914) →香倶土 三鳥(著者) あやかしの鼓 (新字新仮名、作品ID:531) 縊死体 (新字新仮名、作品ID:2377) 医者と病人 (新字新仮名、作品ID:46717) →香倶土 三鳥(著者) いなか、の、じけん (新字新仮名、作品ID:919) 犬と人形 (新字新仮名、作品ID
(娘5歳0ヶ月)こっこ、パパのためにお弁当を作る もちろんこっこからのお手紙はデスクに飾ったそうな 先日こっこが夫のお弁当作りに挑戦しました! 献立を決めて、買い物をして、せっせと下ごしらえから調理、最後はお弁当箱に詰めるまでやり遂げました。 「全部自分でやる!」とうるさいのでほっといたがんばりました…
きっかけは↓の記事。 100人のコミケ村 http://d.hatena.ne.jp/genzaburoh/20050425 もし現在のコミケの人口比率を適当に盛り込んで 100人の即売会に縮小するとどうなるでしょう 82人が男性で 18人が女性です この男女比ですが、恐らく全然違いますね。僕が以前何かでで見たデータなのでソースは出せませんが、たしか男女比はほぼ同数でちょっと女性が多いらしい。女性の方が多いってのは多分確実です(上記記事のコメント欄にも書かれていますね)。 まあ上記記事の中でも「数字は適当」と書いてあるのでそれは別に全然かまわないんですが、興味深かったのは、作者がこのネタを考えている中で「男女比は大体こんなもんだろう」と想像したという点です。日記によると作者の人も男性向けスペースの場所に一回行っただけらしいので、余計にそんな印象になったのかな、と。 やはりコミケったら男オタ
目次 1. 前置き 2. HotSpot VM 1.4.x の GC の種類 3. Mostly-concurrent Mark & Sweep 4. 応用 4.1 世代別 GC との組み合わせ 4.2 カードマーキング (Card Marking) 4.3 並列化 (Parallel GC) 4.4 ビットワイズ・スイープ (Bitwise Sweep) 4.5 インクリメンタル・コンパクション (Incremental Compaction) 5. 参考文献 脚注 コメント 1. 背景 ガーベージコレクション(GC) には色々なアルゴリズムが存在するが、大雑把に言って Stop-the-World (STW) 型 GC と On-the-fly 型 GC に大別される。 STW 型の GC はプログラムの実行中にはガーベージの回収を行わず、メモリが枯渇した時になって始めてガーベージの回
本稿について Parrot へようこそ Parrot とは?今どこにいるの どうやって手に入れるの テストスート 問題の報告 パロットのコンセプト - Parrot Concepts 型 - Types レジスタ - Registers 演算 - Operations 分岐 - Branches いくつかの Parrot プログラム - Some Parrot Programs 時間の表示 - Displaying the Time フィボナッチ数の発見 - Finding a Fibonacci number 更なる例 - Further examples Jako 次はなに? - Where Next? 演算の追加 - Adding operations Vtable データ型 - Vtable datatypes もっとやること - More Todos Getting involv
1st day キャラクターはやはり犬神さんデザインで、ネタ原作はろばQさんと哀さん。Firebird子の髪と目の色が元デザインと違うのは、これだと同一人物と分からないかなーと思ったからです。だば子たん、オパーイ見えてますよ! 2nd day XPath式エディタ(Firefox/Mozilla専用)。Wordの数式エディタみたいに(って、使ったこと無いけど)GUIでXPath式を作れたらいいのになあ、そういうアプリケーションって無いのかなあ、と思い続けて1~2年は軽く経ってる気がしますが、ふとした思いつきで、昨日くらいから書いてしまいました。徹夜だったり勤務時間中だったりなんだかんだで24時間くらいはきっとかかってると思いますが、僕にしたら上出来な方なんじゃないだろうか。とりあえず、アイテムの並べ替えができないこととか、論理和の扱いが糞いUIであることとか、XPath式からエディット画面
まぁ誰にだって若い頃ってのはあるもんさ。かくゆうおいらだって。 「残業しなきゃこなせないってことは、それだけ無能ってことでしょ?」 なーんてことを疑いも無く口にしたりしたもんさ。わははははバカだよなーおいらも。世間知らずたぁこのことよ。うーいひっく。 実際は逆よギャク。実力なんかあったところで報われることなんざなにひとつねぇってーの。邪魔邪魔。おいらみたいにね、日が暮れたらとっとと帰ってこうやって酒に浸る・・・・それがイチバンだってーの。おーいおかみさーんもう一本つけとくれー。 「あんたぁ、飲み過ぎじゃないの?もうやめときな」 うるへー金ならあるわいツベコベゆーなーがっしゃーんきゃー。 ていうか酒も飲めないくせに何故にそうゆう小ネタに走りますか>俺。 まぁそれはともかくとしてだ。確かに言ってた。残業は無能の証だと。残業するヤツは脳味噌無いからだと。 きゃーーーーー!!はずかしーーーーーー!
ストリーミングデータの保存と変換 これまでストリーミングデータ自体は画質も悪く記録的な面でしか価値はありませんでした。しかし近年のブロードバンドの普及にともない高品質のコンテンツも多数公開されつつあります。そんなデータをぜひ保存したいという要求を叶えるべくストリーミングデータをオリジナルのまま保存する方法、キャプチャリングする方法、そして他の形式への変換について紹介しています。 注:)RTSP、MMSといた専用プロトコルを使ったコンテンツを保存することは著作権等様々な点でグレーゾーンとなっています、これらのツールは自己の責任に於て使用してください。 新しい情報はブログの方でも紹介しています。またこのブログではストリーミングや動画等とは異なったLinuxなどの情報も掲載していますのでアクセスをお待ちしています。 YouTubeなどの動画を保存、変換させる Craving Explore
アジャイル開発プロセスとは何だろう? アジャイル開発プロセスのいろいろ アジャイル開発プロセスは誰のためのものか? アジャイル開発プロセスをもっとよく知るために アジャイル開発プロセスとは何だろう? 「アジャイル開発プロセス 」とはある特定の開発手法を指す言葉ではありません。「アジャイルな」とはつまり、良いものを手早く無駄なく作ることです。「アジャイル開発プロセス」という言葉はアジャイルにソフトウェアを開発することを可能にするさまざまな手法全体を指して使われています。かつては「軽量級の(lightweight)」プロセスと呼ばれていました。 皆さんよくご存知のエクストリーム・プログラミングもアジャイル開発プロセスの代表的な手法の一つです。近年エクストリーム・プログラミングが日本でも急速に普及しているのと同様に、合衆国ではここ数年来エクストリーム・プログラミングを含む多くのアジャイル開発プ
放送と通信の融合を斜めうえに考えてみたい。 「インターネットと放送の融合論」には、いくつかのパターンが存在する。 ■テレビ側からのアプローチ −テレビにブラウザを搭載し、番組と連携 −テレビ動画をインタラクティブにする(BML[Broadcast Markup Language]など) ■インターネット(PC)側からのアプローチ −インターネットで動画配信(ストリーミング、ダウンロードなど) −インターネットから放送への誘導(EPGなど) どれにしてもあまりしっくり来ない。 テレビ側からのアプローチは、せいぜい番組に関する詳細情報を得る事、とかコマースに結びつけるとか、アンケートによる番組参加程度。 テレビの前でパソコンを開いてGoogleで検索しながら見るほうが効率的だ。 テレビのリモコンでおたおたと操作するよりもPCのほうがずっと楽に操作できるし、テレビの画面がマルチウインドウになると
Richard Stallman's personal site. https://stallman.org For current political commentary, see the daily political notes. RMS's Bio | The GNU Project In June 2000, while visiting Korea, I did a fun hack that clearly illustrates the original and true meaning of the word "hacker". I went to lunch with some GNU fans, and was sitting down to eat some tteokbokki (*), when a waitress set down six chopstic
プロジェクトページ ダウンロード チュートリアル デモサイト FAQ リンク 新着情報 2005-04-08 バージョン2.0.1を公開しました。ダウンロードページからダウンロードしてください。 2005-04-08 チュートリアルを更新しました。 2005-03-11 faqページを作りました。 2005-03-10 バージョン2.0.0を公開しました。 1.wemaとは wemaは、ウェブページ上に付箋を貼り付けていく変わったソフトウエアです。 付箋の背景色を選んだり、付箋同士に線を引くことも出来ます。 日常の簡単なメモボードや、グループの掲示板、マインドマップのような使い方も 出来たりするなど、自由度の高さがあります。 wemaのベースになっているのはWikiと呼ばれるソフトウエアです。 WikiはWeb上で文章を編集することができ、独自の文法を使って簡単に文書を構造的に 表示するこ
一 国家公務員法一〇九条一二号、一〇〇条一項にいう秘密とは、非公知の事実であつて、実質的にもそれを秘密として保護するに値するものをいい、その判定は、司法判断に服する。 二 昭和四六年五月二八日に愛知外務大臣とマイヤー駐日米国大使との間でなされた、いわゆる沖縄返還協定に関する会談の概要が記載された本件一〇三四号電信文案は、国家公務員法一〇九条一二号、一〇〇条一項にいう秘密にあたる。 三 本件対米請求権問題の財源についてのいわゆる密約は、政府がこれによつて憲法秩序に抵触するとまでいえるような行動をしたものではなく、違法秘密ではない。 四 国家公務員法一一一条にいう同法一〇九条一二号、一〇〇条一項所定の行為の「そそのかし」とは、右一〇九条一二号、一〇〇条一項所定の秘密漏示行為を実行させる目的をもつて、公務員に対し、その行為を実行する決意を新たに生じさせるに足りる慫慂行為をすることを意味する。 五
sillywalk曰く、"読売新聞の記事によれば、Winnyが原因で北海道警察江別署の巡査の私物PCから、逮捕された際の捜査資料をネット上に流されたとして江別市内の少年が北海道に対し慰謝料200万円を求める訴訟を札幌地裁に起こしました。 この少年は江別市内で江別署に道路交通法違反の現行犯で今年3月26日に逮捕され、そのさい同署男性巡査の私物PCで作成・保存していた捜査報告書などがWinnyによって流出。実名で交通違反の詳細な内容が不特定多数に知られ精神的損害を受けたとしています。 ちなみに流出発覚後、江別署から本人へ直接連絡があったそうですが「ネットからはすでに削除した」と虚偽?の説明をしたとも言われています。"
共産党系Webサイト『さざなみ通信』に実に刺激的な読者投稿が寄せられています。「ドラゴンボールは教育に悪い」として、50代の専業主婦・Jさんが書いたドラゴンボールのバッシング、『軍靴の音が聞こえます』。さータイトルからして電波だよ! 先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。 「オッス オラ 極右(ごくう) 」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。 「金髪碧眼に変身してパワーアップ=脱亜入欧」という無茶苦茶な当てこすり。パワフルで俺は好きだ。 続きもすごい。元気玉は戦前の日本の軍国主義・
丸暗記はだめ−いまどきの小学校から - livedoor ニュース 最近のことである。妻が担任の先生と面談をした。妻が先生から聞いた話では、教員は丸暗記を指導してはいけないと指示されているそうである。そう言われて教科書を見ると、憶えるべき項目が見当たらない。 驚いた。丸暗記はダメなのか。たしかに、丸暗記だけの学習はこれまで批判され続けてきたから、こういう事態になったのだろう。一見すると、自分で考えることを身につけさせるということで、非常によいことだと思える。 でも、腑に落ちない。年を取ってから気が付く、人生ってほとんどは丸暗記で90パーセントは大丈夫だということに。今は丸暗記という苦痛で無意味な作業に耐えられなかった自分の弱さに後悔したりしている。丸暗記という作業に耐える精神力を身につけさせることも、教育には必要なのではないか。なにしろ丸暗記が可能な時期なんて、せいぜい10代までだろう。年
もう先月の話になってしまって恐縮だが、著作権法見直しの検討を行なっている文化庁の文化審議会著作権分科会 法制問題小委員会の第3回審議が、4月28日に行われた。「iPodからも金を取れ」という刺激的なタイトルにつられてこのニュースを読んだ方も多いことだろう。今更この話か、と思われるかもしれないが、しかしこの議論は風化させてはいけない問題である。 第3回審議では、iPodを始めとする固定メディア型の音楽プレーヤーや、HDDビデオレコーダー、またはPCのHDDも私的録音補償金制度の対象とすべき、との意見書が提出された。連名で提出したのは、日本音楽著作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会という、音楽業界の団体である。 このうち、実際に補償金の分配を受けるのは前から3団体、つまりJASRAC、芸団協、日本レコード協
いくつかロングテール関連でUpdateしておこう。 まずは「Googleとロングテール」について、本家「The Long Tail」ブログの「Eric Schmidt, Longtailer」 http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/05/google_longtail.html から。Googleが最初に獲得できたのがロングテール・カーブの真ん中で、その層をシュミットはこう定義し、 Well-run, mid-sized businesses, smart people solving interesting problems. その左側(大手)と右側(零細・個人)にそれぞれ未開の新市場が残っており、今攻略中であると語っている。 So [we went] in both directions last year. By going a
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ドラゴンクエストシリーズの呪文体系" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月) ロールプレイングゲームには様々な魔法・呪術が登場しているが、本シリーズでの魔法は詠唱が必要であるため、魔法そのものを「呪文」と呼ぶことが多い[注釈 1]。 勇者、魔法使い、僧侶など使用可能な職業によって分類されることもあり、シリーズによっては複数の系統の呪文を身につけることもできる。味方のみならず、敵キャラクターにも呪文を使用するものが存在し、中には敵キャラクター専用の呪文も存在する。 呪文の扱いは作品によって様々であり、誰もが訓練
はてなブックマークの中毒性はすごい。具体的に言うと「お気に入りページ」だったりするんだけど。好みの似通った人のブックマークを追加することであんてなツールとしても優秀なんだけど、なんと言っても自分好みの空間を作り出してる感がすごくある。直接的なコミュニケーションをとる手段は用意されていなかったり、自分を「お気に入ってる」ユーザーは確認できなかったりの、ゆるコミュ具合も良い(SBM的関連記事メモを介したゆるやかなコミュニケーション)。 b:id:nobodyさんみたいにコメント機能に精を出したり、b:id:kawabeさんみたいにはてな関連の記事を大量に引っ張ってきたり。スタイルも色々ある。俺はお気に入りにちょっと数多すぎるかなっていうぐらいのユーザー登録しているけど一応全部(最低タイトル/コメントは)見てる。さながら、回転寿司で寿司で流れてくるトロを全部捕捉するデブ。流しそうめんの下流でカゴ
車を担保にキャッシングする方法 良く街頭で「車乗ったままでキャッシング」を広告を見かけることがあります。最近お金に困っており、自家用車でキャッシングできるなら、それを担保にしてお金を借りたいと思っています。具体的にどんな方法を取るのでしょうか?また、その際に気をつけることがありますか? 所有権を債権者に移す方法が主、怪しい業者もたくさんある まず車を担保にする、というのがどういうことかを考えてみましょう。担保にすることには主に2種類の目的があります。一つは相手に借りたお金をきちんと返すようにとのプレッシャーを掛けること、そして、もう一つは万が一相手がお金を返せなくなった時に、担保物を売却してそこから債権回収を図る、ということです。 それを考えると、車の場合、不動産のような抵当権を設定するわけに行きませんから、質権などの担保権を設定するか、もっとお金を貸す側にとって心強いのは、車の所有権その
― はじめに ― 数ある引越し関連サイトの中からご来訪いただきありがとうございます。 当サイトは長年引越業務に携わってきた元引越屋が運営しています。これから引越しをされる方が 上手に引越しを終えることができるよう、正しい引越業者の選び方を的確にアドバイスいたします。 引越一括見積もりサイト ― 引越し業者選びの必須ツール、見積もりサイトの選び方や利用法。 みんなが薦める引越業者 ― 引越業者選びに迷ったら皆さんお薦めのこちらを参考に。 引越料金計算機 ― 気になる全国平均の引越し料金の相場を知ることができます。 引越し疑問質問掲示板 ― 引越しに関する疑問や質問、情報などはこちらまで。 番外編!自力で引越し ― 自分で引越しをやってしまおうという節約派へのアドバイスやコツ。 引越しというのは一部の方々を除いて、長い人生の中でも経験することの少ない、特別な イベントです。新しい土地
ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。Perl、Java、Ruby、PHP、Python、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して
総務省では、このたびブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の現状分析及び将来予測を算出・推計しましたので公表します。 総務省では、ユビキタスネット社会の実現を見据え、創意あるICTの利活用やサービス・ビジネスの最新動向を踏まえつつ、その普及展開に向けた制度的・技術的課題について幅広い意見交換等を行うため、平成17年3月11日(金)より「情報フロンティア研究会」(座長:國領二郎 慶應義塾大学環境情報学部教授)を開催しているところです。本研究会の検討事項の一つとして、ICTの高度化を踏まえた新しいサービスであるブログ及びSNSの現状を分析、今後のビジネスモデルの展望に資する将来予測を算出・推計し、本日開催された本研究会の会合において発表しました。概要は以下のとおりです。 2005年3月末時点の国内ブログ利用者数は延べ約335万人、アクティブブログ利用者(ブログ利用者のうち、少なくと
アマゾン・ドット・コムの光と影―潜入ルポ スポンサード リンク ・アマゾン・ドット・コムの光と影―潜入ルポ アマゾン配送センター、倉庫内での梱包及び軽作業、時給900円、2ヶ月で契約更新のアルバイト。流通業界のフリー記者である著者は、約半年間、この仕事に潜入した。マスコミに対して秘密主義で知られるアマゾンの心臓部の配送センター。徹底的なコスト競争力維持のため極限まで機械化された労働環境。 見習いアルバイトが最初に担当するのはピッキング。カードに書かれた商品を棚を回って集める単純作業。ノルマは1分間3冊。アルバイトの作業実績はコンピュータで集計され、2ヵ月後の契約更新の参考とされる。配送会社とアマゾン正社員の監視、監督の下、黙々と作業を続けるアルバイトたち。 米国アマゾンの2004年の決算発表では売り上げ70億ドルで、アマゾンジャパンを含む国際部門はそのうち31億ドル。ジャパンの売り上げは国
何か冗談を言ったときに人によってはしばしば語尾に付ける「(こら)」の誤読。 でも日記界じゃないぞこれ。(たま)(かに)などのバリエーションが。
日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート
独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)が研究成果を展示するイベント「IPAX 2005」が5月18日、東京ビッグサイトで開幕した。新発想の漫画製作支援ソフトや料理支援ソフトなど、ユニークな試みが展示されている。 「コマ割りをどうすればいいか分からない、構図がマンネリ化してきた」――そんな同人さんを救うのが、小林由佳さんが開発した漫画設計支援システム「POM」だ。 「鳥山明」「富樫義博」「CLAMP」「矢沢あい」など、コマ割りを真似したい作家をメニューから選べば、選んだ作家風のコマ割りと構図候補を表示する。コマの割り方はストーリーの起承転結に従って変化し、例えばスタート時の「起」は落ち着いた感じに、「転」ならダイナミックに、といった具合だ。起承転結のページ配分は自分の作品に合わせてカスタマイズ可能。構図も複数パターンから選べる。 小林さんは、21作家・計1万2113ページ分の漫画をアルバイ
ID・パスワード管理ツール ID Manager ~パスワードを手帳で管理するのは、もうやめましょう~ ID Managerはインターネット上で発行される、たくさんのIDとパスワードを管理するフリーソフトです。 インターネットを使用していると、いろいろなサイトでIDとパスワードの登録を求められますが、 その数はインターネットを使えば使うほど増えていき、IDとパスワードの管理は手がつけられなくなってきます。 だからといって、すべてのサイトに共通の簡単なパスワードしか使用しないのはセキュリティ上問題があります。 ID Managerを使うと、このように煩雑になりがちなパスワード管理を安全に簡単に行うことができるようになります。 ユーザーの方々の声をできるだけ反映させて開発してきたため、IDやパスワードの入力支援機能やパスワード自動生成機能など、パスワード管理に便利な様々な機能を備えています。
プチ整形推進派:元祖しゃちょう日記に、こんな見出しの記事があって、深くうなずく。 新聞がブームと言ってるときにはすでに手遅れ これはべつに経済的な流行だけでなく、あらゆる流行に言えると思う。 新聞って(僕は書籍の編集者だから、憶測交じりで言っているけれど)、幅広い年齢層かつ大量の読者を相手にしているから、流行が熟しきってから、はじめて記事に取り上げるようなところがある。 最近だと、こんな記事がいい例か。 たまごっち: 通信機能付き新登場 8年ぶりにブーム再燃(MSN-mainichi) でも、紀伊国屋の週刊ベストセラーを定点観測していたらわかるけど、この記事が出る数ヶ月前から、割と長いスパンで「たまごっち」本は売れ続けていた。 だから、この現象を他の媒体では、もう一歩、あるいは半歩先に取り上げていたんじゃないかと思う。 もちろん、新聞には新聞の役割・得意分野といったものがあるので、流行に遅
4月から会社の仕事は寝ても覚めても個人情報個人情報で、昨日も「そこまで言うか」的な管理マニュアル確認の会議が延々続いていて疲れ切っていたわけだが、こちとらがそんなにしてまで個人情報管理に神経すり減らしている時に、マスコミはそのはるか斜め上ですよ。 新聞止めた家狙い空き巣 元販売店の夫婦ら送検(共同ニュース via gooニュース) 元新聞販売店経営者が、新聞の「休み止め」読者のリストを販売店に忍び込んで盗み出しては、留守宅を狙った空き巣を首都圏で100件以上やっていた、というもの。判明しただけで48件、5600万円の被害があったらしい。(15:50追記あり、タイトルも変えました) しかし、なるほどと膝を打つアイデアだ。ていうか、膝打ってる場合じゃないし。新聞販売店って、(犯罪も含めて)商売のネタになる個人情報の宝庫なんだな。この手口がプロの空き巣狙いに知れたら、全国的に被害がすごいことにな
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août
⇒悪の組織でサクセス! 乳魂の痛快出世巨乳フェチ小説、『揉ませてよオレの正義2』! 2013年5月17日発売! アマゾンで予約中! ⇒原作者自らのノベライズ『巨乳ファンタジー2』発売! 2012年9月28日発売! ⇒なぜ、アニメや漫画は表現規制を受けるのか? なぜ、オタクや腐女子は叩かれるのか? そこには、性と資本主義の問題が横たわっている。婚活とオタクの問題はつながっているのだ。表現規制が全国的に強化されようとしている今こそ必要な、オタクのための知的防衛本。 報道もまた、フィクションである。ドキュメンタリーもまた、フィクションである。取材で得た事実や映像をどう並べるか、どう編集するかという部分で、虚構的な操作、物語の創作に似た操作が入るからだ。しかも、報道の場合はバイアスのかかったフィクションである。 小林泰剛容疑者の自宅から押収されたアダルトゲームの映像を見た。明らかにそのために用意さ
何度となく、ここで書こうと思っていたネタに「コンテンツ流通の4層モデル」というのがある。http://www.jkokuryo.com/cases/200410264layermodel.pdf 情報とその取り手(普通に言えば受け手)を コンテンツ層 メタデータ層 コンテクスト層 経済主体情報層 の4つに分けて3番目のコンテクスト層を独立させたところにその特徴がある。 私自身このモデルに諸手をあげて賛成している訳ではない。特に良くないと思っているのは、細かいところでは、コンテクスト層という名前だ。どうやらコンテクストというのはコンテンツに対する批評情報や、書き手(作り手)のブランドというのを言っているのだが、それはコンテクストではないだろう。ナビゲーション層の方が良いのではと思う。 この「コンテンツ流通の4層モデル」というのは私に近い人たちが考えたもので、先日議論もしたのだが、私にとっての
ラオックス ザ・コンピューター館の裏を歩いているといつも聞こえてくる懐かしいミュージック。 私が中学生の時に通った富士無線の上に スーパーポテト という中古ゲームの店があります。 ファミコンの音楽を聞くとスーマリをやりたくなっちゃうんですよねぇ。 でも今時エミュレーターじゃないと遊べないし、と思ったら・・・ ファミコン互換機なるものがあるじゃありませんか。 値段も \2,480 と中古のファミコンより安いので、 ふぁみ魂家郎4 なる互換機を買ってみました。 「ふぁみだましいいえろう」って何だ? あ、「ふぁみこんやろう」って読むのか。orz さっそく中を開けてみます。 値段が値段だけにちゃちいと思ったら、けっこういろいろ入ってます。 しかもソフトが7本も入ってるので、とりあえずカセットが無くても遊べます。 どっかでみたようなソフトがあるのは気にしない。(笑) 分解してみます。 ん?CPUはど
インターネット上のディスクスペースにファイルを保存できるオンラインストレージ。いったん保存しておけば自宅に限らず、会社やホットスポットなどインターネットに接続していれば重要ファイルを閲覧できる。メールでは送りづらい大容量のファイルを共有するにもうってつけのサービスだ。ホスティングサービスと比べて利用しやすいインターフェイスで提供されており、家族や友人とのファイル共有からビジネスシーンにおけるファイルのやり取りまで、上手く使いこなせばネット生活をより快適にできるだろう。 ●まずは無料サービスを体験 オンラインストレージは有料サービスがほとんどだが、無料サービスも存在する。また有料サービスのお試し版的に無料コースが用意されている場合もある。まずはこれらの無料サービスを使って、オンラインストレージを試してみよう。 ■ Yahoo! ブリーフケース http://briefcase.yahoo.c
実はこのソノシート、なんと「世界最後のソノシート」で、ある意味歴史的価値があったりする物なのです。 しかし、付属のソノシートを見て「コレって何?」と思う人も多いでしょう。 そこでソノシートに関する説明と、実際工場を見学させていただいた際の写真を併せて公開します。 ソノシートの存在を知らない人も知ってる人も、是非ご覧下さい! おそらくソノシートと聞くと、20代後半以上の年代ならば「懐かしい〜」と思うでしょう。 しかし、若い年代の人たちにはソノシートという言葉自体知らないかも知れません。 そもそもソノシートというのは言ってしまえばフィルムで作られた廉価なレコードのことを指します。 CDで育った世代の人間が知らなくて当たり前ですね。 CDが普及し始めたのが80年代中盤なので、80年代前半生まれならばギリギリソノシートに触ることが出来た人もいるでしょう。 しかし、それ以降はCD一色になってしまっ
ライトノベルや同人美少女ゲームにおいて「絵は上手くない方が良い」「多少の隙があった方がいい」という話がある。(http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000294.html) 実は数年前くらいからそういった状況はあった。危惧していたことがいよいよ前面に出てきたかんじだ。それは事実だしおそらく商業に置いても現実化しつつある。それ一辺倒になると実は日本のコンテンツ的にマズくなる状況がある。 「萌え」などを考えていくなかで、色々分かってきた部分も出てきたので、いくつか書いてきたものとも絡めつつ、少しまとめてみようとおもう。 ◆画風のロリコン化 イラストレーションとコミックのロリコン化・未熟達化がそろそろ限界まで来た。「同人ゲームで絵は上手くない方が売れる」という部分は確かにある。だが、それが公に出て是認されつつあるというのはちょっと喫
最近、地下鉄に乗ると小池一夫「劇画村塾」のポスターが貼ってあって気になってしょうがない。 日本において「キャラクターを立てることを重視する」というのを体系的に弟子達に教えてきたという意味では、小池一夫は手塚治虫の業績に匹敵するのではないかと仲間内ではよく話す。だから一度、このセミナーに出たい気がするのだけれども、時間がないんだよなぁ……。 手塚治虫 映画的な、まずストーリーありきのキャラ設定 石ノ森章太郎 ストーリーが組み込まれたキャラ設定 小池一夫 個性的なキャラを立てエンドレスで続くストーリー という印象だろうか……。このあたり時系列も含めて見当したいのだけれども、小池一夫塾にまだ出たことないし、とにかく小池一夫の著書は莫大な量があるうえに、全集という形でまとめられるような形態のコミックでもない。 よく「キャラがかぶっている」とかいうことを、高校生の同好会やクラブ活動でも話題に出たりす
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
Blogのビジネス活用の現場は、ホームページ登場のころと似ているかもしれない。歴史は繰り返されるものだが、今まさに、マスメディアも挙げてのBlogブームが到来している。果たしてBlogは、企業に幸運をもたらす“魔法のツール”なのだろうか? ブームの再来 約10年前に巻き起こったインターネットブームの後、企業はこぞって自社ホームページの立ち上げを急いだ。「ホームページ程度はなくては」という理由から、さしたる考えやコンセプトもなく立ち上げられ、名刺に刷り込まれたURLは一種のステータスでもあった。 当時、インターネットの利用者数が今とは比べものにならないほど少なかったせいもあり、ホームページが企業の営業活動に大きく貢献するという点はあまり着目されておらず、ブームに乗って作られたホームページたちは、その後なんの利益ももたらさずに朽ちていったのである。 時代は変わり、“ホームページ”の時と同じよう
「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く