濁流となって押し寄せた鉄砲水、轟音(ごうおん)とともに起きた土砂崩れが、人々の生活を瞬時に奪った。4日、和歌山、奈良両県を中心に甚大さが明らかになった台風12号の被害。死者の中には、同日結納を予定していた和歌山県那智勝浦町長の娘もいた。「どれだけの家屋と人が流されているのか」。交通・通信網が寸断され、被害の全容が明らかにならない中で、警察や行政の関係者らはいらだちを募らせながら、懸命の捜索・確認作業を続けた。 世界遺産・熊野那智大社につながる和歌山県道沿いの那智勝浦町市野々地区。那智川の氾濫(はんらん)で、寺本真一町長(58)の自宅も流された。寺本町長は台風への対応で無事だったが、妻(51)と娘(24)の2人の行方が分からなくなり、4日が結納だった娘が遺体で見つかった。 行方が分からなくなる直前、妻から「娘が流された」という電話があったが、その後は連絡してもつながらなかったという。 町職員