タグ

alcoholとaddictionに関するyyamaguchiのブックマーク (12)

  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/01/22
    「大五郎やワンカップは、要するに、行き着いてしまった人が飲むものでした。ストロング系は、行き着いた人も飲むけれども、お酒の入り口にある人も飲むというところが問題なのです。」
  • 東海イズム:オピニオン アルコールによる社会問題 依存症者の支援研究 実践教育に生かす 健康科学部社会福祉学科 稗田里香准教授- 毎日新聞

    成人年齢を18歳に引き下げる民法改正議論は、20歳以上という飲酒可能年齢に対する意識にも関わってくる。一方で飲酒による重大な交通事故事件は後を絶たず、依存症や暴力、自殺など、アルコールが引き起こす社会問題は根深い。私たちはアルコールをどう捉え、付き合っていくべきなのだろうか。長年ソーシャルワーカーとして医療現場で働き、依存症者の支援方法の研究や、若者の飲酒問題に取り組んできた東海大健康科学部社会福祉学科の稗田里香准教授に話を聞いた。【毎日新聞社デジタルメディア局 中村好見】 --お酒を飲むことは良くないことなのでしょうか。改めて、飲酒に伴う危険について教えてください。 まず言いたいのは、私たち一人一人が「アルコールは薬物である」ということをきちんと認識しなければならないということです。20歳以上は摂取できる合法的な依存性薬物です。コカインや大麻、覚醒剤やシンナー、睡眠薬の仲間で、中でも依

    東海イズム:オピニオン アルコールによる社会問題 依存症者の支援研究 実践教育に生かす 健康科学部社会福祉学科 稗田里香准教授- 毎日新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/04/08
    「アルコールの薬理作用として、依存症までいかなくても、ひどい行為に及ぶことがあるということです。例えば自殺とアルコールは関係性が高い。DVや虐待などに、アルコールが介在しているというデータも」
  • エピソード - 視点・論点

    私たちの生活に欠かせなくなっているスマートフォン。6月、スマホのソフトウェアに競争を導入してさらに安心して使いやすくするための新法が成立。背景と役割を考えます。

    エピソード - 視点・論点
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/07/24
    「まず、合併している精神障害の治療を適切に行うことです。第二に、個別の対応を必要とすることが多いので、集団治療に加えて、個人カウンセリングの併用が欠かせません」
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/05/14
    「本人が禁酒の必要性を認識し、かつ継続できていること、本人が復職を希望していること、勤務が可能な生活リズムが確立しており、心身共に就業できる健康状態であること、主治医が復職可能と判断していること」
  • アルコール依存症|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省

    世の中には、まったく飲酒しない人から、大量に飲酒する人までが連続的に分布しています。通常、飲酒量が増えるにしたがって、アルコール関連問題の数と重症度は増加していきます。 アルコール依存症はその中で、最も重症な部分に位置しています。 これらの大まかな関係を図1に示します。アルコール関連問題の各項目について、以下に簡単に説明します。 アルコール関連問題 アルコールに関係した問題のすべてはアルコール関連問題と呼ばれ、これには様々な健康問題や社会問題が含まれています。健康問題に限っても、世界保健機関(World Health Organization:WHO)は、60以上もの病気や外傷がアルコールによって引き起こされていると報告しています。 図2は、各ライフステージにおける主な関連問題をまとめたものです。アルコールはタバコと異なり、健康問題に加えて社会問題も大きな比重を占めているのが特徴です。 多

  • アルコール依存症 飲みたい衝動、薬で抑える 心理社会的治療の一助に - 日本経済新聞

    適量であれば「百薬の長」でもあるお酒だが、度を過ぎて飲み続けてしまうと、いつもアルコールが欲しくなる依存症に陥ってしまう。健康を害し、きちんと働けなくなる。人だけではなく家族にも大きな負担がかかる。こうなってからの禁酒は、相当の強い意志がないと難しい。そんな中、お酒を飲みたいという欲求自体を抑える新薬が登場した。専門家は依存症の治療を手助けできると期待を寄せている。アルコール依存症の患者は約

    アルコール依存症 飲みたい衝動、薬で抑える 心理社会的治療の一助に - 日本経済新聞
  • [依存症 女性専用施設]断酒の決意、話しやすく | ヨミドクター(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/01/09
    「断酒をある程度続けると、酒の力でふたをしてきた虐待体験などがよみがえり、うつやパニック状態に陥る女性もいる。きめ細かな対応が必要で、女性専用施設の役割は大きい」
  • 社会的回復過程 : アル中 −アルコール依存症との戦い−

    こんばんは。 アルコール依存症の小原庄助です。 おかげさまで断酒継続中です。 今日は2週に一度の通院日でした。 クリニックには院内例会やアルコール講座など色んなプログラムがあって、出席したいプログラムはたくさんあるのですが自分の都合で出れるのは土曜日だけなので、肩身が狭いと感じながら、『初心者ミーティング』というプログラムに出席してきました。来は卒業しないといけないプログラムなんですが無理を言って出席させて頂いてます。 移行期 断酒の必要性に気付き、治療や自助グループに繋がって断酒の努力を始める時期です。基礎知識を得て、自身の問題と飲酒の関連に気付く時期です。 安静期 断酒して6ヶ月〜1年半の時期で、心身の痛手から立ち直り、素面で問題を解決し、断酒への動機を高め、希望を持つ時期です。 初期回復期 断酒して1〜2年の時期で、生い立ちや性格を問い直し、飲酒で得ていた強さ、飲酒によって隠そうと

    社会的回復過程 : アル中 −アルコール依存症との戦い−
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/15
    「進行性の死に至る病気であるアルコール依存症。 回復途上の我々アル中にとって、自分に合った良い仲間、良い医療に出会うことは回復するための必須条件のように思っています。」
  • 河北新報ニュース 焦点/家、仕事失い酒…/被災地、アルコール依存増

    アルコール依存症が疑われる被災者の仮設住宅を訪問する「震災こころのケア・ネットワークみやぎ」のスタッフら=15日、石巻市内 東日大震災の被災地で、アルコール依存症となる被災者の増加が懸念されている。家や仕事を失い、先行きへの不安や不眠症状などを解消しようと飲酒に走るケースが目立つ。1995年の阪神大震災でも、アルコールの問題は孤独死につながる重要な要素と指摘された。深刻な事態に陥るのを未然に防ごうと、医療関係者らが対策に乗り出している。(成田浩二) ◎専門家、孤独死を懸念  「災害とアディクション(依存症)」をテーマに、仙台市内で5、6日に開かれた「東北アルコール関連問題研究会」。東北各地の医療関係者ら約140人が集まった会場は重い空気に包まれた。  「酒浸りの男性が仮設住宅に引きこもっている」「子へのドメスティックバイオレンス(DV)の問題が起きた」「現場スタッフだけでは対応しきれな

  • レコーディング減・禁酒の勧め多量飲酒とアルコール依存症

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 「昨日の自分の飲酒量を評価してみましょう」。免停中に受講

    レコーディング減・禁酒の勧め多量飲酒とアルコール依存症
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/08
    「アルコール飲料の量(ミリリットル)×アルコール濃度(度数÷100)×アルコール比重(0.8)」「純アルコール10グラムを含む飲料は「1ドリンク」に換算」「1日平均飲酒量が6ドリンクを超えていれば多量飲酒者に分類」
  • KAST(久里浜式アルコール症スクリーニングテスト)

    <判定方法> 2点以上 :重篤問題飲酒群 2~0点 :問題飲酒群 0~-5点:問題飲酒予備群 -5点以下:正常飲酒群 判定の結果、重篤問題飲酒群であれば、ただちに専門医療機関と相談された方がよいと思います。問題飲酒群もほぼ同様な行動を起こした方が、よいかと考えます。問題飲酒予備群であれば、あなたのアルコールとの関わり方を変更する必要があるかもしれません。正常飲酒群であれば、アルコールを楽しんでいただきたいと思います。ただ、私たちは、アルコールが飲酒量によって薬にも毒にもなる薬物であることを知っておくことが大事と思います。 あなたチェックした得点が高ければ、専門医療機関の門をたたいた方が良いと思います。昔は、「アル中は治らない」と考えられてきましたが、治療技術の進歩や、自助グループの活発な活動によって、そうではなくなってきました。一般に、病気は早期発見、早期治療が叫ばれています。アルコール

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/07/30
    「アルコールの血中濃度が低下すると、反対に覚醒作用が働いてしまう。それ以降はノンレム睡眠が減り、レム睡眠の時間が長くなり、眠りが浅くなって」「時間も、トータルで見ると、酒を飲まないときと比べて短く」
  • 1