はてなキーワード: 愛着障害とは
「否を認めない」「他責思考」「謝らない(ごめんは言えるけど、原因が自分にあると思ってないから、形だけ。その場を乗り切るために言う)」「悪気はなかったの」「そんなつもりじゃなかったの」あたりで検索すると、色々と解説記事や動画がでてきます。参考にしてください。
精神疾患の可能性があるとすると(自己愛性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害、愛着障害)あたりが該当しますが、そのどれもが、指摘しても本人は健常者であると、疾患を認めないことが多いため、改善していくということが無いです。ADHDなどなら本人が自覚し治療に参加したり、他者に迷惑をかけないようにメモ帳を活用するなど工夫していくなど、改善の方向性を感じることができますが、このパターンは将来良くなるという希望が持てないという点で、絶望的です。パートナーも悩むことになり、結果適応障害やカサンドラ症候群などになることも多いようです。
子どもが生まれると今度は子どもにキツく当たるなどの問題も発生し、より悩みも増しますが、子どもがいるせいで簡単に離婚できないなどさらに悩みも増します。
「本人が自分の特性を理解し認め、改善・治療の意思があり継続的に改善・治療活動をしていくことを誓える」なら結婚も一案かとは思いますが、そうでないなら、ほかの方を探したほうが良いかもしれません。わたしも限界を感じています。
女、27歳、無職
何も分からなくなった。
手取り20万近くあって、休日もちゃんとあって、仕事内容も別に毎日代り映えなく楽だったのに。
人と話すのが嫌になった。同僚も後輩も上司もクライアント先も客も。
一週間休みを取って知らない土地に一人旅に出た。仕事のことは忘れてずっと海を見つめてボーっとしていた。
それでもリフレッシュ出来ず、この現状。
某テーマパークで働いていた経験がある。毎日笑顔で楽しく接客していた。
以前飲み屋で2、3回会ったことのある常連の年上の男性にその話をしたら「そうは見えないくらい明るい訳じゃないよね」みたいなニュアンスのことを言われた。
その場でも笑顔を作っていたし初対面の人とも上手く場を回していた自信があった私は家に帰ってから号泣した。
いまでもこれを書きながら思いだして泣いてしまう。その頃からやっぱり何かがおかしい。おかしい。おかしい。
一年前、仕事中の睡魔が尋常じゃなく睡眠障害を疑って睡眠外来を受診した。
過眠症とかそういうのだろうと、何か解決が出来ればくらいだったのにそこで言われたのは
ちゃんとした検査は受けていない。医者からの数問の質問に答えただけ。
納得いかない、私は発達障害じゃない。普通に生活しているし、仕事に支障は出ていないし、もっと私よりもそういうような人を知っている。だから違う。
そう思うと同時に、小学生のころ忘れ物だらけで何度も先生に注意されたり大事な試験の最中に寝てしまったことをADHDのせいだったのかと肯定したくなった。
薬を処方され、しばらく続けたものの毎月5000円を超える出費・この先の人生薬を飲まないと普通になれないのかという不安にやめてしまった。
その後もマッチングアプリ依存、精神的DV、異常なほどの束縛、共依存、全部駄目な自分が浮き彫りになった。
今度こそ、この人を大切にしようと思っても出来ない。
ならば一人でいればいいのにそれも出来ない、誰かがそばにいてくれないと不安でたまらない。
当てはまることが沢山あるのに、養育環境に何も問題がなかった。無かったと思いたいだけかもしれないけれど。
サラリーマンの父と専業主婦の母と優しい兄に囲まれ、習い事もやりたいようにやったし、大学まで私立に行かせてもらっている。
もう何も分からなくなった。
結局今この文章を書いていても何をしてくて書いているのかも分からない。
何をしたいのかも分からない。
でも、何も分からない。
あなたの命を大切にしてほしいし、お子さんも大切にしてあげてほしい。
早くに親を失った子は愛着障害になりやすいことが知られているよ。
“肉親の早すぎる死や別離は、絶対的な不在であり、結果的にはネグレクトと同じ効果が生じてしまう。母親がどんなに愛情深い人だったとしても、亡くなってしまえば、髪の一つもといてやることができないからである。物心ついてからの死別、別離は、この世の関わりの儚さや非永続性というものを、子どもの心に刻みこむことになる。それは、持続的な愛情である愛着を育む上では、ダメージ以外の何物でもない。幼いうちに、肉親と死に別れた人は、回避型愛着の傾向を示しやすい。”
元増田です
ああそうか二次障害や愛着障害とかでディスコミュニケーションとかが生まれてる場合もあるのか
色々無理解でごめんな
程度が人に応じてなのはなんとなく理解してるつもりだった。(だから元増田にも「ただしここまでこだわりが強い程度な人はそんなにいない」と一応記載した)
ASD診断持ちだけど元増田みたいにネットの知識だけでASD認定して連呼する人が一番迷惑だよ
例えあったとしても二次障害がある可能性も高いしそもそも十人十色(と言っても元増田の書きぶりからして通じない気もする)
愛着障害その他の疾病でも似たものはあるし、そもそも人は多少なりともこだわりはある訳で。高機能かどうか、サポートのある環境で育てたかどうかでも全然違う。
とにかく「素人は黙っとれ」しかないんだけどここまでネットでコイツこだわりある!はいASD!認定師が増えたら馬鹿は飛びつくよなあとも思う
血縁者が嫌いなのはわかったけどせめてASDにも色々いるんだって想像力だけ持ってもらえないかな、余裕ないとは思うけどお願いだから
自分は20代前半だが、今までの人生で心が壊れそうになって、間一髪免れたことが何度もある。
母はもちろん、親戚たちが自分のことを助けてくれたおかげでなんとか健康に育てたが、愛着障害の破片が未だ心に刺さっている。
母の弱音を受け止める役目は今も変わっていない。
いじめのターゲットは別の人間だったものの、当時の同級生と会う気にはならない。
勉強ができたので高校以降はなんとかなったが、本来自分は弱い人間であるという意識は心の底にへばりついて取れない。
その歪みは、おとなになってからはそうそう取れないものだということもわかった。
大人の活動というのは、殆ど全てが子供時代のコンプレックスの裏返しではないかとすら思う。
子供を持とうとする人は、自分たちなら子供を歪ませないで成長させられるという自信があるのだろうか。
この世に生まれてきてよかったと心の底から信じられるような境遇で育った人ばかりなんだろうか。
そもそも元来子供というのは、家族や地域社会の維持のために設ける側面が強かったのではないか。
地域社会が実質的に解体されて、人もモノも情報も世界規模で飛び交うこの時代で、なぜあえて自分が子供を作ろうと思うのだろう。
最近はXでもワーママ叩いて群れてキャッキャしてる専業主婦多いよね。
寂しくないと思うだろう?
ところがどっこい。
うちの母は子供溺愛系に見えて
自分ファーストなので仕事してなくたって子供第一になんかできない人だった。
家ではテレビ禁止、夜20時就寝、お菓子禁止、ジュース禁止。無駄に厳しかった。
母の話に戻そう。
母は社交的で外部の教育系勉強会があれば出かけていくタイプの人でアクティブだった。
お母さん遅いねって言われながら待つ。
みんなが14時過ぎに帰る環境で16時までいるのは
とても苦痛だ。先生たちも16時まで預かるのになれてない環境だったしね。当たりは厳しかった。
遅れた時はもっと早くお迎えに来てって何度も言っても
(今なら大問題だろう)
帰っても鍵がなくて家に入れずに玄関に座って待ってた。
なんだかんだで園には行きたくなくて
その度に母は大きな病院に連れて行き、
近所の小児科ではなく、大学付属病院のような大きなところ。医師がただの風邪と言っても私が大嫌いな採血をしろと要望した。
それにまつわる様々な行動にはむしろ嫌悪感がある記憶が多いから、むしろ働いてくれたほうがよかった。
育てた」とよく聞かされたけど、記憶がないし、
悪いけどその後のあれこれみても失敗してると思うわ。
向いてない人はやったらあかんと思うわ。
そんな向いてない人に密着育児されても
適性がないと思ったら保育園に入れた方が
私は専業主婦に育てられたけど、
話してみたことがあるけど
いい母やってた自信があるから認めないし
むしろ認めてもらえず傷つくだけ。
私も悪かったってよりも
すごく頑張ったはずだが?みたいな反応なのだよ。
70年代専業主婦で子育て適正ないやつに大多数が育てられたであろう世代は、盗んだバイクで走り出したり
学校の窓ガラス割ってたんだろ?うまく育ってないじゃんって思う。
そんな感じなので
変な自信があって始末におえないよ。
私は働いてくれてた方がよかったと思ってる。
暇つぶしに見るXでは、よくワーママと専業主婦が争っている。働きながら、あるいは働かずに子どもと向き合った。それが正しかったかどうかは、何十年か経ってみないと分からない。
以下は、平成初期に単身赴任の父+専業主婦からパート、フルタイムを経て自営となった母の間で育った私の事例である。
人の記憶はいつから残っているのか、幼稚園の頃に、母親が自分をおざなりにし始めたな、と感じたのを覚えている。それまで一番に迎えに来てくれていたのに、ある時を境に先生とふたりきりで、最後まで待つようになったからだ。
産まれたときから母親が忙しく、保育園に毎日遅くまで預けられていた妹は、おそらく母と過ごした時間は私より短いが、寂しかったという記憶はないらしい。人は最初からもっていないことよりも、一度手にしていものを手放すほうが辛い。
小学生の頃、学童から帰って、保育園に妹を迎えに行って、ご飯を食べて、お風呂に入って、それでもまだ家に大人がいない日があった。一度、母親が日付を変わったくらいに帰ってきたことがあって、覚えてないけれど、その日は何故か早く帰ってきて欲しくて、妹が寝たあともずっと起きていて、疲れた母親の前でどうしてもっと早く帰ってきてくれないの?とわんわん泣いたのを覚えている。最初はごめんね、と慰めていた母もだんだん苛立ってきて、じゃあ仕事辞めたらいいの?と叫んで机の上に山積みになった本や書類を床に叩きつけた。母も限界だったんだろう。今なら分かる。ただ、その時は、ああ、親を困らせた私が悪いのだと感じた。実家の床にはその時の傷がいまだに残っている。それから私は、母が遅いという理由では泣かなくなった。
中学生の頃まで、進んで出来の悪い生徒の面倒を見たりする一方で、上手く友人関係が築けなかった。いざこざを起こして、親に電話がかかってきたことも少なくない。成人してから愛着障害に関する本を読んで、片足を突っ込んでいたのだとわかった。人から必要とされたり、周りの関心を集めたりすることでしか、自分の価値を感じられなかったのだ。
勉強がまずまず得意だったこと、(両親が全力で働いてくれたから)お金で惨めな思いをせずに済んだこと、教師と周りの人間に恵まれたことで、腐らずに済んだ。自他の区別がつき、自分で自分を大切にすることを学んだ。それなりの大学に進み、それなりの会社に入り、(自分で言うのは恥ずかしいが)世間でいうバリキャリという属性になった。人間関係も人並みに構築できるようになった。
思春期になる頃には、過干渉の母親を疎む友人が多く、そういう母親は大抵、拠り所のなさそうな属性であった。子を一人の自立した人間として尊重しながら(放置された結果そうなったに過ぎないのだが)、格好良く働く母を羨ましがられることも少なくなかった。
辛いときもあったが、振り返れば一時的なものだし、親も私自身も、当時はああするしかなかった。もちろん運が良かったというのもあるが、母は頑張った。私も頑張った。そういう風に消化していた。
結婚後、何気なく小さかった頃の話をして、夫に寂しかったんだねと言われたとき、涙が止まらなくて、ああ、寂しかったんだなと思った。母を怒らせたあの日から、寂しいと言ってはいけない、思ったらだめなんだと、ずっとずっと思ってたけれど、別にそうじゃないんだな、寂しいと思ってもいい、それを口に出して言っていいんだということがわかった。
いつか帰省したとき母親に、小さい頃寂しかったと、初めて口に出して言うことができた。別に謝って欲しかったわけではなく、あの時寂しかったのだということをわかってほしかった。軽く言うつもりだったのに涙ぐんでしまって、あさっての方向を見ながら言ったら、母は、あのときはどうしようもなかったけど、未だに後悔するわ、寂しい思いさせたね、ごめんね。と言った。ちらっと見たら同じように涙ぐんでた。あの日のことは、母もずっと覚えていた。
もうすぐ子どもが生まれる。私はきっと子どもを産んでも仕事をやめない。理由は色々あるが、何より親の経済力が子の選択肢を広げることを身を持って知っているから。そのせいで、子供に寂しい思いをさせることがあるかもしれない。それは仕方がない。ただ、子供が寂しいときに寂しいと声に出せるような関係を構築したいし、その気持ちに付き合ってあげたい。いつかの私のように、自分の中の小さな自分を泣かせたままにしなくていいように。
追記)
ずっと読み専だったはてな、思っていたよりも沢山の人に読んでもらえて嬉しかったです。コメントも全部読みました。ありがとうございました。
この記事は、私がDINKSをしていた間に数年かけて消化したことの一つで、妊娠をきっかけに改めて思い返すようになり、今の気持ちを形に残しておこうと思って書き留めたものです。
自分の事例をベースに考えると、子の情緒形成という観点で、養育者が濃密に関わっておくべき期間は長く見積もって10数年程度あるのだということだと思います。
ナイーブだった私がサバイブできたのは運要素が大きいことは自覚しており、かつ上述の期間はかけがえのない時間ではあるということを理解しつつも
・コメントしてくださった一部の方や妹のように放置されたことが情緒形成に悪影響を与えないケースもある(子どもによる)
これらの点を踏まえると、夫だけの稼ぎで暮らせないわけではない(実家もそうでした)状況であっても、自分のためにも、家族のためにも、その情緒形成の期間を働かずに過ごすのは私にとっては悪手だなと思っています。いかに悪影響を最小限にして、家族一丸となって波を乗り越えるかということなのかなと。
父についてはどなたか言及してくださったとおり、物心ついたときからほとんど家にいなかったので、それが当たり前でした。昔気質の人で、わずかに家にいたときも家事育児にはノータッチでした。今は夫婦ともに融通の利きやすい職場なので、なんとか両立したいと思っています。また数年後にここに書いたことを振り返れますように。
高校生の頃に精神をやることが多くて豆腐みたいなメンタルになっていたので心配した保健室の先生か担任かにスクールカウンセラーをすすめられた
ただその場で話を聞いてくれるぶんには良く、うんうんわかるよといってもらう分にはその場ではよかったが、自分は話を聞いてもらっただけで何も変わっていないので問題の再生産が進み、ずっと気持ちが晴れないままだった
解決につながらないのでスクールカウンセラーの申し込みはやめた
大人になってADHDっぽい体質に起因する問題が増えてきたのでメンクリを受診した
結果的にはADHDとは言い切れない、どちらかというと境界性パーソナリティ障害とか愛着障害の傾向があるらしく、
投薬よりカウンセリングの方がいいよとすすめられてカウンセリングを受診した。保険適用外だけど。
カウンセリングにはあまり期待してはいなかったが、自身の問題をどうにかするための方法を教えてもらった。
なんかいける気がする。
ゴリゴリに影響してると思う。なんならそれしか影響しないだろくらい
下記を書いてもどのみち発狂するっていうのは、マジなんなんだろうな?って思ったところ、
殆ど脳が物理的にないけど、公務員(ホワイトカラー)職に就いて、結婚し子どももいて、44歳まで過ごしてきた男性もいるし、
Meet The Healthy, Functioning Man Who Survived With Almost No Brain. | IFLScience
https://www.iflscience.com/man-tiny-brain-lived-normal-life-31083
『頭が悪くても日本の日常生活で何も困らない、なんなら日本の平均以上貰うの余裕で可能』、
そういうレベル(まともに文章読めない・推察できない)でも問題なく社会でやっていけるのが世の中なので知能とか関係無いですよってずっと思ってるが
ああ、『親の愛』かって気づいた。両親がまともな人なら、知的障害があっても大学行くし、
親がまともじゃなくても、親から無条件の愛をもらっていれば自分の能力に疑問は持たないで何かを積み重ねられるはずなんだね
意識してるのかな
・じゃあ何すか
ドラえもんはミーガンって事すか
と思いながら観てたけど冷静になればのび太君は
境遇でミーガンに依存するのと機械で友だちをつくるなんて、かわいそうだね。とは
前提が全然違うか…となった
・カウンセリング?の人が自宅に来ておもちゃ(コレクション)で
ピキらせながら開封して遊ぼうかシーン、
独身の人が子供を引き取っての軋轢をすごい的確に伝えて秀逸ゥ〜ってなった
あと入り口でマッチングアプリ通知してくるの的確な独身わからせ描写だだた
・ミーガン役の子、モーションに少し期待し過ぎてた
唐突感の味わい
・ネット評判でクソ親をぶち す話って聞いてほーんって観たけど
全然違うじゃねーか!いいけどネットの話は鵜呑みにするもんじゃないなと
思った