はてなキーワード: 東急田園都市線とは
けさの関東は入社式・入学式の日と大雨の日がかぶってしまったせいなのか、多数の路線に混雑理由の遅延が表示されていた。9:15現在JR東日本アプリで表示できる範囲だと11路線 (直通路線を除外すると実質4路線だが) 。
乗換案内アプリは出口に一番近い車両だけでなく、空いている車両を表示する機能があってもいいと思うのだが。
ちなみに、弱冷房車や女性専用車はもともと混雑がすくない車両に設定されていることが多いので、混雑回避にはこれらの車両を選択するのもひとつ。あとJR山手線や東急田園都市線など、車両ごとの混雑率を公式アプリからリアルタイム表示できる路線もあるので、きょうから新しい路線という人はインストールを。
セグメント別の業績を見ると
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/finance/results/
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
運輸サービス | 952 | 1,089 | 1,042 | 1,383 | 1,637 |
不動産・ホテル | 801 | 1,105 | 1,137 | 1,231 | 1,331 |
流通・外食 | 514 | 436 | 436 | 547 | 617 |
建設 | 965 | 957 | 929 | 883 | 900 |
ビジネスサービス | 636 | 600 | 695 | 734 | 779 |
営業収益(全体) | 2,939 | 3,295 | 3,295 | 3,832 | 4,204 |
運輸サービスは営業収益全体の40%弱を叩き出している。これを経営の柱と呼ばずしてなんという。
過去運輸サービスは営業赤字だったが2023年3月期から黒転している。
元増の言うダイヤ減、低い駅の収容力、車両の古さはこのあたりの施設改修更新投資を意図的に絞った結果だと思われる。
鉄道は設備産業なので、初期投資が大きく投資回収の期間が長い。
JR九州の判断として、投資回収の期間(≒減価償却期間)を長くすることで帳簿上のコストを抑えて会社の財政を健全化させていると読み取ることができる。
財政が健全じゃないと借り入れするにもペナルティがあるし、投資も来ない。社債も買ってくれない。
金がなければ設備の改修なんて寝言になる。万年赤字企業に誰が金を貸すっていうんだ?
鉄道会社が沿線の開発に力を入れるのは全くまっとうな話。東急も京急も京成も同じことをやっている。
京成はディズニーランドの筆頭株主だし、東急田園都市線もそう。
ただディズニーランドは例外的で、一般的には沿線にマンションや団地を建設する場合が多い。
目的は鉄道利用者の増加なわけで、これも本業軽視であるはずがない。
九州全体の経済活性化のために出張者観光客用のホテルを作ることもとてもまっとう。東急ホテルズ、プリンスホテル、京王プラザホテル、プレッソインを見よ。
JR九州の経営は財務を見る限りではかなりまっとう。鉄道会社として正攻法のやりかた。
というかこれ以外に勝ち筋なんてあるのか?上のようなことやりたくてもその基盤もないところもあるからな。名前はあえて挙げないけど。
・前提として、立っている障害者のために、座っている若者を注意して席を譲らせる、という貴方の行動自体は立派だと思います
・しかし貴方は、その若者にも何か事情があって席に座っていた可能性について、少しでも考えましたか?
・また、貴方が若者に席を譲らせるために用いた手段は、傍から見ても明らかに「恫喝」と言って差し支えないものでした
・相手の事情を考えず、力の差を背景に目的を達成しようとしている以上、貴方の行動は義憤に駆られた暴走、暴力であると考えます
・立っていた障害者が困っていたのは事実だと思うので、「座っている若者を恫喝して無理やり席を譲らせる」以外に何か良い方法が無かったか考えてみてください
以上です。
例の騒ぎになってる「波物語」と出演者が多く重複するヒップホップイベントが、この2日間横浜アリーナで開催される。
https://www.badhopworld.com/items/46161981
波物語の実績を見るにどうせ観客動員制限なんか守らないだろうし、1万人以上の客が行くだろうし騒ぐだろう。
某泡沫候補が全国でやってるクラスターデモが可愛く見えるレベルのテロ行為だ。
9/1の夕方から9/2終日までは、新横浜に直結するJR横浜線や横浜市営地下鉄、乗換先となるJR京浜東北線、横須賀線、東海道線、京浜急行本線、東急東横線、東急田園都市線、各種路線バスは決して利用しないこと。
また、車でも新横浜近辺には近寄らないこと。
新横浜~菊名近辺の住民は少し可哀想だが、どこかのホテルに避難したほうがいいだろう。
こういうフェスの類は主催者にも出演者にも観客にも「感染防止ガイドライン」を守るインセンティブが無く、制御できないので、テロ集団が来た時と同等の自衛策が必要だ。
Bass:明徳が2016年11月22日、愛知県警により逮捕・勾留され、12月13日付で大麻取締法違反(単純所持)で起訴された。これに伴い、ベルウッドレコードから12月20日付で契約解除となり、lynch.から脱退という扱いとなった
ギターalexが2009年4月5日、東急田園都市線の電車内で当時21歳の女性の足を触ったとして、神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕。不起訴処分となったが、2009年5月13日、バンドから脱退
ドラムスsakuraが1997年2月24日、覚せい剤取締法違反(覚醒剤所持)の現行犯で逮捕。これが原因でバンドは活動中止になった。同年5月、懲役2年・執行猶予3年の判決が言い渡され、同年11月4日にsakuraはL'Arc〜en〜Cielからの脱退を正式に発表。理由は「音楽性の違いのため」とされている
(継続夢については、https://matome.naver.jp/odai/2140958898509765801が詳しそう。)
簡単に言うと、夢の中だけの世界があって土地があり人物がいて、そこでは時間軸もある、夢を見ることでその夢の世界に何度もいける、ということみたい。
ただ、まとめサイトに書いてある継続夢と私の見ている継続夢は違うので、ちょっとそれを補足しようと思う。
まず、継続夢を最初に報告しているセグウェイ太郎さん、その他の人は、継続夢でみる世界は現実には行ったことのない土地だということ、これが私の場合と違う。
私の継続夢では、「新宿」「青葉台(東急田園都市線の)」「永田町」などなど、田舎、都会問わずに実存する街がでてくる。そこまでは電車で移動している。ただ、ここが私の夢を継続夢たらしめているポイントの一つなんだけど、夢の「新宿」の地理は現実の新宿とは全然違う。私の夢の中の「新宿」では、駅は大きいんだけど現実みたいに出口で迷うことはなくて、東口は出てすぐ右に風俗の入ってるビルがある。あと、駅から遊歩道(?)を歩いてファッションビルとか百貨店に行ける。バスタじゃないけど、バスもたくさん通ってると思う。一度グループでバスを貸し切って乗ったこともあった。
そして、何度夢の中で「新宿」に行っても、同じ「新宿」に行ける。二回め、三回めと、「新宿」に行くたびに、「新宿」のイメージ(というか地理? 細かい路地など。)が強固になっていくのがわかる。
あとは登場人物の点。私の場合、実在する人しか継続夢には出てこない。
以上です。継続夢以前に、夢でみたことを細かく説明できる(しかもものによっては3年以上前の夢)っていうのも、何か問題(?)があるのかもしれません。
継続夢について調べてる人がもしいれば、参考になるかも、と思って書いてみました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171017-00000061-jnn-soci
横浜市で今年5月、痴漢を疑われ線路に逃走した男が電車にひかれ死亡した事故で、警察は、女性に対する暴行の疑いで男を容疑者死亡のまま書類送検しました。
今年5月、東急田園都市線の車内で、当時34歳の男が女性(30代)に痴漢を疑われ、横浜市の青葉台駅で降ろされました。男は、駅員と話している際にホームから線路に逃走し、駅に入ってきた電車にひかれ死亡しました。
その後の捜査で、女性にかけられた液体と、男のバッグから見つかった液体の成分がほぼ同一のものだったことがわかりました。こうしたことなどから、警察は、男が液体を使って女性を暴行した疑いが強まったとして、16日、容疑者死亡のまま書類送検しました。(17日18:01)
この事件が当時どれだけ世間を騒がせ、マスコミが、週刊誌が、テレビが、まとめサイトが、ネット民が死んだ男性を冤罪で死んだ可哀想な被害者扱いしたか。女性を人殺しのでっちあげ冤罪女呼ばわりしたか。死ね、地獄で苦しめ、クソ女、などと罵倒しまくったか…
この女性は痴漢された挙句目の前で死なれ、日本中から加害者扱いされセカンドレイプされ続けた。まさに生き地獄。にも関わらず、この続報は大して注目されず、誰も女性に謝罪しない。真実は拡散されず、この事件は「痴漢冤罪事案」として人々の心に残り続けてしまう。