「津軽弁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 津軽弁とは

2024-12-17

薩摩弁にウチナーグチの原型みたいなのあって激アツ

薩摩弁:ねぶいかぶっちょる

ウチナーグチ:にーぶいかーぶい

眠い→ねぶい→にーぶいって感じで伝来した?

なんなら津軽弁の眠た→ねぶたとも共通点を感じて激アツ

2024-04-02

マッドサイエンティスト×方言

京都水族館研究室バイオハザードアンブレラ社っぽい、っていう話の画像の中でスタッフ関西弁云々ってのがあって、「この設備関西弁って面白いな」となんとなく思った。

関西ラボ関西弁なのはよく考えたら当たり前で、そこに面白さを見出したのは、(特にマッドな)ラボスタッフ標準語を話す、というステレオタイプを持ってることの現れだろう。したがってここでおかしいのはラボではなく自分認知である

とはいえラボ標準語っぽさはどこから来るのか。「自閉症津軽弁を話さない」という研究からすると、ASD者の特性が有利なマッドサイエンスでは標準語に偏りそうな感じもあり、なんとなく理系より文系の方が方言が強い感覚がある。(とはいえ私の通った大学理系もみな関西弁だったから、ラボ=標準語というのはまるっきりテレビ世界の話だ。)

そういうわけで、方言を話すマッドサイエンティストというキャラを作るのは面白いかもしれない。

その際、単に方言を話させたり、そのお国ステレオタイプを塗り付ける(例:軽薄な関西人、寡黙な東北人など)のでもそれなりに面白そうではあるが、ここにさらに「自閉症津軽弁を話さない」の理論を踏まえたそこのラボ方言が使われる理由のようなものを付け足しても良いかもしれない。

自閉症津軽弁を話さないのは、ASD者は会話よりメディアから言葉を覚えるからだという。

そうすると、そのマッドサイエンティストは組織に育てられ組織メディアで育ったのかもしれない。

組織は、言葉が違う=地域共同体的な側面があることからすると、政治経済支配する中央から冷遇される、「南部」とか「少数民族」とかであろうか。

しかしそんな組織の中だけで高度な先端科学者を育成するのは難しいから、その科学者英語圏中国留学したのだろう。だから母語標準語汚染されず、組織の使う方言のままになる。

何となくだけど、組織の設定も込みで、「方言を話すマッドサイエンティスト」キャラが出来てきた。

(余談だが、ASD者が方言を話さないのは会話よりメディアから言葉を学ぶからという理屈からすると、ネットメディアから言葉を学べばネットスラングに染まったASD者が発生しそうだ。理系研究室、会話でネットスラング使いがち問題の遠因だろうか。)

2023-06-10

標準語にしてほしい津軽弁ベスト4

1位 んだっきゃ

2位 どんだんずよ/なんなんずよ

3位 だびょん

4位 かちゃくちゃね

2023-03-20

関西弁字幕をやめろ

外国人動画アマチュア翻訳字幕をつけて投稿しているのを動画サイトでよく見かける。

その中に字幕関西弁でつける人がいるのだが、あれが個人的に許せない。

字幕翻訳者は面白いと思ってつけたのだろうか?

私には、面白さを優先し話者を「関西弁を喋るキャラクター」と勝手に味付けし消費しているように見えてしまう。

これが津軽弁だとどうだろうか。見た人間は「なぜこの人の字幕津軽弁なのだ」と気にならないだろうか。

関西弁津軽弁日本という国のローカル言語で、日本まれ日本育ちではない外国人翻訳方言使用することの

おかしさを感じて欲しい。

動画に映ってる人が持つ特性を「面白関西人」という属性で無邪気に塗りつぶすのは、

動画投稿者のエゴであり醜い承認欲求しかない。恥を知れ。

2023-03-12

chatgptは関西弁しか知らない

それを津軽弁で言ってください。

「ほんまのこと言うと、アドラー先生が言うたように、人生で悩みってのはほとんどが人との付き合いがからんでるわけよ。でも、アトピーのかゆみのように、身体的な苦しみとか病気とかは、独りになったところでもしんどさは変わらへんわ。でも、人とうまく付き合うことで自信をもって、生きがいを見つけたりすることができるんやで。つまり人間関係大事なんやなってことやな。」



やっぱり広島弁で言ってください。

「ホンマのこと言うと、アドラー先生が言うたように、人生で悩みってのはほとんどが人との付き合いがからんでるわけや。でも、アトピーのカゆみのように、からだ的なしんどさとか病気とかは、独りになったって、めちゃくちゃキツイんよ。でも、人とうまく付き合うことで自信持ったり、生きがい見つけたりすることができるんやで。つまり、ヒトとの関係って大事なんやなってことやねん。」

2022-11-23

今日津軽弁ひとくち講座「わいは」

わいは

意味:哎呀(アイヤー

2022-11-15

anond:20221115232054

それは今現在ロシアウクライナ対立しているために「そういうことにした方が都合がいいから」でしかありません

津軽弁大阪弁より、HochdeutcschとNiederdeutschよりずっと小さな差しかないロシア語とウクライナ語が「方言」ではなく「別の言語」とされているのも、

ロシアウクライナ対立しているのでウクライナにとって「そういうことにした方が都合がいいから」でしかありません

 

ドイツ人オーストリア人は外交的にくっつくと都合が悪い時には「ドイツ人オーストリア人は別の民族だ」と言い、くっついた方が都合がいい時には「我々は同じドイツ民族だ」と言ってきました

民族意識なんてその程度のものしかありません

ウクライナロシアも同じようなことをずっとやってきました

ナチスドイツ対立している時にはソビエト連邦が「祖国」だったんですね

同じ民族であることにした方が都合がいい時は同じ民族だと言い、別の民族だということにした方が都合がいい時には別の民族だと主張しま

2022-07-19

王林ちゃん

まれ東京育ちヒップホップの俺にとっては分からんが、

王林ちゃんお茶の間津軽の風を届ける久々の芸能人らしい。

そこまで気にしてはいなかったんだが、よくよく聞いてみると確かに訛ってる。

あれは青森県人にとってはどうなの?ビジネス訛り?

なんか津軽弁と南部弁があるとかいう話をケンミンショーで観たことがあるが。

2022-06-07

anond:20220606171541

大阪弁はむしろTOPに君臨するだろ。名古屋弁は本気で恥ずかしい。

大阪弁標準語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>津軽弁>>マイナー方言>>>>名古屋弁

2022-04-27

anond:20220427003303

ウクライナロシア語使う人も多いらしいよ

ウクライナ語とロシア語は、基本的文法や語彙は同じだけど違う単語もある、ぐらいの関係らしい。

しかしたら、標準語津軽弁よりは似てるんじゃないかな。

2022-02-06

父親理解力が低すぎる

うちの父は75歳。ここ数年殊更に理解力が低下しているように感じる。

例えば雨の日に「傘どうした?」と訊いてきたから「コンビニで買ったよ」と答えたら、「買った」という言葉理解できず、「コンビニで…何?」「カッタって…何?」という反応をしてきたり、孫がお爺ちゃんに会いたがってるという話題に「愛されてるね」と言ったら、「愛されてるって、誰が誰を?」と首をかしげていたり。

自分の声が小さく発音などが悪いせいもあるかもしれないけれど、同じテレビを見ていても全く理解できておらず、今日も「なんだ、旦那のほうは中国人か。だから何言ってるのかわからなかったんだ」とか言ってたから「いや、中国人奥さんの方で、旦那さんの言葉が分からないのは津軽弁で話してたからだよ」と訂正したりもした。

元々頭のいいほうではないのだけれど、それでも一応大学も出て宅建なんかも持ってるし、やはり初期の認知症を疑ってしまう。そう言うと「まだ大丈夫!」と本人は胸を張っているのだが、無理にでも動き出したほうが良いのだろうか

2022-01-31

青森がいつも田舎扱いされてムカつく

あー、また出てきたよ、青森小馬鹿にしたコンテンツが。これ青森出身の人が書いたならまだわかるけど、ツイッター見たら岩手出身らしいじゃん。なんで自分地元岩手じゃなくて青森なんだよ。訛り具合じゃ変わらねえだろ。

あいい、これは同じ北東北のよしみで許してやるよ。でも、青森が他県の人に田舎扱いされることにいい加減耐えられなくなってきた。

漫画とかドラマ世界だと、究極の田舎僻地といえばいつも青森だ。「青森工場に転勤になった。もう会えない」ってなんだよ。新幹線に3時間20分乗れば東京まで出れるぞ。いつの時代だ。

そもそも青森に転勤ってどんな会社だよ。工場なんか大してねえし、むしろ輸送費がかかってコストがかさむだけだぞ。ストーリー構成上、キャラを退場させるために青森にしてるんだろうけど、適当すぎるだろ。

上京したばかりの田舎キャラがいつも青森出身者でインチキ津軽弁喋ってるのもムカつく。「~やづ」とか言わねえし。しか実家リンゴ農家とか安直過ぎ。馬鹿にしてんのか。なんで毎回青森なんだよ。鳥取とか佐賀とか他にも色々あるだろ。

田舎田舎って、現在も住んでる人がいるんだぞ。田舎って馬鹿にしていいのは地元民だけだ。


……と青森出身者が書いてみた。そんなこと気にするなって思われるかもしれんが、毎回毎回地元がド田舎扱いされるのは普通に嫌だぞ。せめて青森を出すなら、なぜ青森である必要性があるのか、こっちが納得するようディテールまで作り込んでほしいわ。

2021-08-23

anond:20210823215700

読んだことないけど、自閉症津軽弁を話さない、て本があったし、似たような発想をする人は割といるんじゃないか

2021-07-03

anond:20210703175617

ヨーロッパなんて日本下の人口の小国のよりあつまりじゃん

関西弁津軽弁じゃ意思疎通もムズカシイし両方分かる人もいる

それがなんなのかね

ハイハイだって勝手に高いところにあがってって高飛車に人を見下すのって令和の匿名掲示板じゃものすごくかっこ悪いよ

出羽守でさえない、妄想家でしかないんだから

2021-05-28

anond:20210527232928

昔のうちの会社は自社開発の顧客管理ソフトDOSベースだったな

DOSの上で動くので高速で問題もなかった

ただ作った社員自動車事故でなくなっちゃったけど

Windows95もあったけどデータベースアクセスするまでが長すぎて誰も使ってなかった

DOS管理ソフトの方は社員同士のおもちゃになってて、滞納してないのに「脂肪を滞納中」とか備考欄に書かれるおかし風習があった

他にも「本人はバイリンガルだと思っているが、実は津軽弁標準語バイリンガル」とかレベル高かったな

顧客の備考欄にはやらないルールで、あくま社員同士だけ

まあともかくオフラインで本当に必要ものって買い換える必要ないんだよな、実は

問題部品OS自体がなくなるってことだが

2021-04-21

anond:20210420190234

はっきりした線引はできないよ。

ただオタク気質というのは、自閉症と強い相関関係があると思う。マンガアニメが好きでもオタクという雰囲気が出ない人は自閉症じゃないんだろう。

オタクという言葉自体自閉症意味していないが、世間一般で「オタク」と蔑まれる傾向の人間自閉症気味だと思う。

自閉スペクトラム症と言われるように、症状は多岐にわたるし、コミュニケーションが出来ないレベルから日常差し支えないレベルまで多彩(程度の差があれ、しか共通の傾向はある)だからスペクトラム症。

https://www.smilenavigator.jp/asd/abc/

自閉症津軽弁を話さない」

定型発達児が家族の真似もテレビ映画キャラクター真似も可能であるのに対して、自閉症児では家族の真似は困難だがテレビ映画キャラクターの真似は可能

https://president.jp/articles/-/39116

2021-03-28

ネット方言を使う人間胡散臭いしかいない

ネットニュースコメントとかSNS以外の場で方言を使う人を見ると鬱陶しく感じる。しかもだいたい関西弁なのが謎。博多弁とか津軽弁かいない。

自分関西出身で、関西弁を話すけど、そういうところで見る関西弁は謎にコテコテ絶対リアルでは使わない表現ばっかりだったりする。老人ならともかく、若い人はそんなにコテコテじゃない(自分20代前半)。テレビ芸人が使うようなビジネス関西弁のようなものを感じる。

どんだけ我が強いのかと思う。なのに匿名っていう。

何話すかなんて自由だけども、鬱陶しい。

2021-01-17

anond:20210117092235

可能

下請け言葉乱暴で(あるいは英語ギリシャ語中国語津軽弁で)発注サラリーマンさまにはとてもじゃないが直接やりとりができない。元増田バイリンガルとかなので苦を苦と感じていないだけで他の人にはできない価値のある仕事をしている

・近い将来下請け休みがち・コロナでたおれがちなので死ぬ気で別の下請けを確保しかねばならなくなるそのとき保険としてなかぬきしてる

・士業の看板貸し、名義貸し(はやめに足洗わないと前科つくやつ)

2020-11-14

anond:20201113225941

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/lingfieldwork/n/nefd96c0b8e71

いや、ブコメ見ててなんか、感傷的だなぁと。

この記事アーカイブとしての言語学なのか、地域の人のアイデンティティのための言語学なのか、列挙してるだけなのか分かんなかった。

学者研究しようが都会に憧れて方言を話す人はいるし、方言の中にも地方ごと島ごとに方言があるというのは学問としては良いのだろうと。

バイリンガルになってネイティブに馴染めないアイデンティティ問題っていうけど、それと方言は違うし、そもそもネイティブでも国語がうまく使えない人っているし。その人のアイデンティティどうすんの?みたいな。

朝鮮みたいに日本語強制させられて大変ってのは政治問題言語学じゃないだろと。そこで発生するのはアーカイブとしての必要性なんだろうし。

記事では医療の話が出てたけどイヌイットの人とかは雪を表す単語がいくつもあるっていうよね。変えないと多分いけなかったんだよね。

津軽弁の寒さのためとか必要に応じて生まれ言葉もあるだろうし、そこの人が職業や体格的に話やすかった単語とかあると思うけどさ、なんかどっちにしても元記事よええなって思う。

全然薄くって意義とか伝わんないのにえらく情緒を感じてるなと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん