タグ

2010年5月26日のブックマーク (25件)

  • Fondation PlanetSolar – Promotion de l'énergie solaire

    La fondation PlanetSolar s’engage pour la promotion de l’énergie solaire, pour une meilleure efficacité énergétique et électrification de notre société afin de protéger notre climat.

    I11
    I11 2010/05/26
    ソーラー発電船に乗って太陽光のみを動力源として世界を一周するという夢を実現する人たち。
  • Legislative Observatory

    I11
    I11 2010/05/26
    欧州議会データベース。欧州議会の審議状況と関連文書など。
  • N-Lex - Access to National law - choose your language

    I11
    I11 2010/05/26
    EU加盟国(24カ国)の国内法をすべて検索できる法規データベース。
  • Page Not Found - EUR-Lex

    I11
    I11 2010/05/26
    EU裁判所の判例集。
  • Preparatory acts

    I11
    I11 2010/05/26
    EU議会文書全文。欧州委員会の法案、予算決議など。
  • Legislation in force

    Legislation in force The legislation in force as classified according to the Directory of Community legislation may be accessed from this page. The analytical structure of the Directory of Community legislation includes 20 chapters with divisions into further sub-sections as necessary. Selecting one of the sections will return a list of all titles of acts in force classified in this section. The D

    I11
    I11 2010/05/26
    EU現行法規集。EU法の条文全文を収録。
  • Treaties

    I11
    I11 2010/05/26
    EU関連条約全文総覧。欧州連合の設立条約や加盟条約など。
  • Access the Official Journal - EUR-Lex

    Do you want to help improving EUR-Lex ? This is a list of experimental features that you can enable. These features are still under development; they are not fully tested, and might reduce EUR-Lex stability. Don't forget to give your feedback! Replacement of CELEX identifiers by short titles - experimental feature. It replaces clickable CELEX identifiers of treaties and case-law by short titles. V

    I11
    I11 2010/05/26
    EU官報全文総覧。1998年以降の文書を収録。
  • EU law - EUR-Lex

    Do you want to help improving EUR-Lex ? This is a list of experimental features that you can enable. These features are still under development; they are not fully tested, and might reduce EUR-Lex stability. Don't forget to give your feedback! Replacement of CELEX identifiers by short titles - experimental feature. It replaces clickable CELEX identifiers of treaties and case-law by short titles. V

    I11
    I11 2010/05/26
    EU法ポータルサイト。EU機関の発表する多数の文書収録。関連情報・法規・判例や、加盟各国での対応状況等も表示。
  • --- journalism.jp ---JCcast

    ◆立夏も過ぎ、木々の緑が輝く東京。故郷に帰ったり腰痛に悩まされたりなどなど、メンバーそれぞれの連休を振り返ったのち、今回もはりきってトークを始めます。粥川は「遺伝子特許」に関わる訴訟について。山下は「『脳トレには効果がない』問題」。赤木は「ネット上の選挙活動」とTwitterの使用について取り上げています。 収録はもはやおなじみかもしれない、ルノアール大久保店3号会議室。 (2010年5月12日収録) 参加メンバー ・赤木智弘 ・粥川準二 ・山下祐司 ・武田徹 ◆第36回を視聴 ◇chapter 1 [TIME 0:00~0:30] 粥川のトピックは「遺伝子特許をめぐる訴訟」。昨年5月、乳がんや子宮がん診断を行う際に参照される遺伝子「BRCA1」や「BRCA2」に関する特許を持つ、米ミリアド・ジェネティクス社、ユタ大学リサーチ・ファウンデーションに対して訴訟が起こされた。米連

    I11
    I11 2010/05/26
    JCcast第36回遺伝子特許、脳トレ、電子的選挙活動
  • 口蹄疫は国際標準の対策が効果をあげない異例の事態 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    宮崎県で口蹄疫の感染が拡大を続ける中、今回日で発生した口蹄疫は、国際機関の指針に則った対応を適切に実施しているにもかかわらず、感染の拡大がい止められていないことが、獣医微生物学の専門家の指摘で明らかになった。 東京大学大学院農学生命科学研究科の明石博臣教授は、今回宮崎で発生した口蹄疫に対する対策は、家畜の国際的な安全基準OIE(国際獣疫機関)が定める指針を基に農水省が定めた「特定家畜伝染病防疫指針」に基づいて適正に行われており、過去の発生事例からの知見が凝縮されているその指針が、現時点での最善の対策であると考えられると言う。しかし明石教授は、それにもかかわらず感染拡大が止まらない異例の事態となっているとの見方を示した。 感染拡大が止まらないことを受けて、政府の初動の遅れなどを批判する声もあがっている。だが明石氏は、現時点で口蹄疫については上記の基準以上の方策は考えにくいとし、「農水

    I11
    I11 2010/05/26
    良報道。科学的に想定範囲外の事態が日本で起きていると考えるしかない。だとすれば「誰かが人為的に口蹄疫をわざと広げている可能性」を一度議論すべきかもしれない。
  • 小沢一郎氏に再度不起訴処分で意義が問われる検審制度 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    小沢一郎民主党幹事長を再捜査していた東京地検特捜部が、20日、小沢氏を再び不起訴とする決定を下したことについて、、そもそも新たな証拠が出たわけでもないのに、検察が一度不起訴とした事件を起訴できるわけがないことは初めから明らかではないのかとの指摘があがっている。しかし、検察審査会の議決の結果、検察が一度不起訴とした事件を再捜査後に起訴していた事例が、全体の一割近くもあったことが、このたびビデオニュース・ドットコムの調べで明らかになった。 2008年の犯罪白書によると、検察審査会法が制定された1949年から2007年までの58年間に、検察審査会が審査した15万770人の事件のうち、延べ1万7190人に対して起訴相当または不起訴不当の議決が出されているが、そのうち約8%にあたる延べ1373人が、検察によって起訴されているという。 さらに、そのうち1227人が有罪判決を受けていて、有罪率は89

    I11
    I11 2010/05/26
    これよく調べたなあ。調査報道GJ>検察審査会が審査した15万770人の事件中延べ1万7190人が起訴相当または不起訴不当、内延べ1373人が検察によって起訴され、内1227人が有罪。有罪率は89.3%。
  • 水商売のひとのための労働組合「キャバクラユニオン」

    cabauniのブログ、cabauniのブログです。ブログの説明を入力します。cabauniのブログブログの説明を入力します。記者会見ブログ

    I11
    I11 2010/05/26
  • 痛みを力に―セクハラ労災行政訴訟支援―

    I11
    I11 2010/05/26
    「痛みを力に—セクハラ労災行政訴訟支援」ブログ
  • Account Suspended

    I11
    I11 2010/05/26
    今週のラジオパープルは、キャバクラで働く女性の労働組合・キャバクラユニオンのセクハラ労災裁判について。関連http://antisv.blog117.fc2.com/ http://ameblo.jp/cabauni/
  • asahi.com:責任能力どう判断 放火未遂の裁判員裁判-マイタウン佐賀

    法律家でも難しいといわれる「責任能力の判断」を裁判員がどう下すか。なじみの飲店に火を放ったとして、現住建造物等放火未遂罪に問われた草場通江被告(34)に対する裁判員裁判が24日、佐賀地裁(若宮利信裁判長)で始まった。弁護側は被告が心神耗弱=〓=状態だったと主張。弁護、検察側の双方が裁判員に対し、責任能力とは何なのかという根的な問題から丁寧に説明した。4日間の審理の後、判決は31日に言い渡される。 起訴状によると、草場被告は2009年9月7日午後10時40分ごろ、唐津市の飲店の木造外壁にペットボトルに入れた灯油をかけ、壁板に挟んだ紙にライターで火を付けたが、壁の一部を焦がす未遂に終わったとされる。罪状認否で、草場被告はこの事実を「間違いありません」と認めたが、弁護士は被告に中程度の知的障害があり、犯行時に、適応障害を患っていたことを理由に「心神耗弱だった」と説明、減刑を求める意見を添

    I11
    I11 2010/05/26
    "責任能力の物差しについても議論を迫られそう"とあるがおかしい。法解釈の変更は裁判官だけの権能で裁判員は法解釈の変更に関与できない。裁判員が議論するのは事実のみで法解釈ではない(ことになっている)
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。  県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。  同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。  同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。中川容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブル

    I11
    I11 2010/05/26
    えっこの程度のアクセスで逮捕?1123200秒で3.3万アクセスということは34秒に1回のペースでアクセスしていたことになる。目立ったトラブルないと主張する容疑者の認識の方が正しいのでは?
  • ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterには「Block / ブロック」という機能があります。 名前の通り、特定のユーザーに対して何かしらの機能を制限する、……というのはイメージしやすいと思うのですが、では実際にBlockを行うとどういったことになるのか?という点は正確に理解されていない方が多いようです。なにせ自分で検証するにしても面倒ですしね。 そんなわけで、Blockするとどうなるか?またBlockではできないことを整理してみました。 はじめにTwitterには、他のウェブサービスには無い独特の言葉があります。ここまで出てきた言葉では「Block」もそうですね。そうした用語については、以前まとめたのでそちらを参考にしてください。 超初心者向けのすげー基的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか) 今後も「フォロー」「タイムライン」「ツイート」「リプライ」「リツイート」など出てきますから、分からな

    ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
    I11
    I11 2010/05/26
    twitterのBlock機能はBlockした側の欲求を満たすためではなく、Blockされた側の言論の自由を確保するために作られた機能と考えるべき。スパム報告機能は良ユーザーを隔離させる悪効果を作ることができるので疑問。
  • 韓国との全関係断絶=対話を一切拒否−北朝鮮が談話発表(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国平和統一委員会は25日、談話を発表し、韓国の李明博大統領が哨戒艦沈没事件に関連して国民向け談話や対北制裁措置を発表したことに対し、南北のすべての関係を断絶すると宣言した。 北朝鮮が南北関係の断絶を表明したことにより、同事件をきっかけに高まった南北関係の緊張は極限に達する見通しとなった。 談話は「北南関係の全面閉鎖、北南不可侵合意の全面破棄、北南協力事業の全面撤廃の断固たる行動措置に入ることを正式に宣布する」としている。 その上で、第1段階の措置として(1)南側との全関係を断絶(2)李明博大統領の任期期間、一切当局間の対話と接触を行わない(3)南北間すべての通信を断絶する(4)韓国の「対北心理戦」に対する全面的な反撃を開始する―などの措置を取るとしている。

    I11
    I11 2010/05/26
    事態悪化。時事通信のソースhttp://tinyurl.com/2f4jx9n 21日の時点で北鮮は"制裁措置に出た場合南北関係の全面的断絶などの措置を取る"と警告していたので想定範囲内ではあるhttp://tinyurl.com/28rq96q
  • Google、AdSenseでの分配率を一部公表

    Googleは、コンテンツ向けAdSenseの収益の68%、検索向けの場合は51%をパブリッシャーに支払っていることを初めて公表した。 米Googleは5月24日(現地時間)、同社の広告サービス「AdSense」の一部のサービスにおける収益の分配率を初めて明らかにした。 公表したのはコンテンツ向けと検索向けのAdSense。コンテンツ向けAdSenseは、Webパブリッシャーがサイト上に広告を掲載することで収益を得るもので、検索向けは、サイト上に組み込んだGoogle検索枠による検索結果に広告を掲載してそこから収益を得る。 コンテンツ向けAdSenseのパブリッシャー側の分配率は68%、検索向けは51%。前者の分配率はAdSenseを立ち上げた2003年以来、後者は2005年に1度引き下げて以来変えていないという。今後も当面分配率を変更する予定はなく、向こう数カ月のうちにAdSenseの管

    Google、AdSenseでの分配率を一部公表
    I11
    I11 2010/05/26
    興味深い。分配率がなぜ51%なのかという点について議論が深まることに期待。
  • 焼肉 - Wikipedia

    においても古くから獣肉歴史がある。一方で用にする鳥獣の屠畜方法や肉の流通形態、下処理や調味・調理方法、使用する民具などによりそれぞれの文化や風俗の差異が確認できることはあるが、これらについても文献から明確な起源が判明していることは多くない。 最も一般的な説では江戸時代のももんじ屋などでひっそり続いていた文化があり、これは猪や鹿、犬、牛、馬など各地方や文化により多種多様な様態をもっていた。 彦根藩では第3代藩主井伊直澄の頃、反丸(へいほんがん)と称して全国で唯一牛肉の味噌漬けが作られており、滋養をつける薬として全国に出回り、幕末まで江戸幕府や他藩から要求が絶えなかったという。これは近江牛が名産となるはしりとなった[18]。近江牛は開港期には東海道を徒歩で、のち汽船を使用し東京・横浜まで出荷されるようになる[19]。 「焼肉」の風習は明治以前から既に存在しており、たとえば幕末

    焼肉 - Wikipedia
    I11
    I11 2010/05/26
    口蹄疫パニック記念ブクマ。口蹄疫パニックが広がるこんな時だからこそパニックから身を遠ざけ焼肉でも食べてまったりしよう。ヽ(´ー`)ノ
  • 口蹄疫をめぐる木村盛世厚生労働省検疫官の暴言

    木村盛世(きむら もりよ、1965 - )は日の医師・厚生労働医系技官、ノンフィクション作家。 著書・マスコミ等で積極的に意見を発表している。2009年5 月28日「参議院予算委員会集中審議」において新型インフルエンザ対策への内部批判を行った。これらの歯に衣着せぬ発言により、女性官僚として一部メディアで注目された。ノンフィクション作家としても活動。

    口蹄疫をめぐる木村盛世厚生労働省検疫官の暴言
    I11
    I11 2010/05/26
    獣医学・防疫学としてどうかという議論をしようとしていたのは誤解され叩かれていた木村盛世氏だけだったのが怖い。パニックはマスコミだけの責任ではない。twitter住民などの群集もパニックの共犯者だ。
  • 若い人が本気で資産形成?しなくてよい理由 - 常夏島日記

    若い人が気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番という記事を読んで、なんだかなーと思い、「年齢階層別金融資産保有高」のグラフ以外に参考になる記述はないなー、と思っていたのですが、その記事のブックマークを見ると、ずいぶん真に受けている人が多いので、ちょこっと思うところを書いてみます。 と言いますか、この記事に掲げられている統計だけ読んだら、若い人は「資産形成」とかする必要、ないんですよね。 だって、今お金を持っている50代から60代以上のかたがたは、2015年以降、着実に死んでいくわけでしょ。で、全体の8割を占めるその金融資産は、一部はその人たちが死ぬまでに使うんだろうけど、残りは次の世代に相続される。 使われた分は、すごい勢いで減っていく生産年齢人口の人で分けるので、一人頭の分け前は増える。前の世代よりも。 相続された分は、今の年寄りが平均80歳で死ぬとして、これまたすごい勢

    若い人が本気で資産形成?しなくてよい理由 - 常夏島日記
    I11
    I11 2010/05/26
    議論が噛みあっていない。相続を含めて考えるなら、高齢化によって高齢者の資産は生活や医療や介護や失業した子どもの面倒に食われて消えるという前提事実を考慮すべき。
  • Twitterがタイムライン上の広告を禁止=「つぶやきはユーザーのもの」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitter社は、ミニブログサービスTwitterのタイムライン(投稿の羅列部分)上での広告配信を基的に禁止するという新方針を公式ブログで発表した。無料のTwitterクライアントを利用するとタイムラインの先頭に広告が表示されることがあるが、こうした広告は禁止される。米国にはこうした広告を配信するベンチャー企業が登場しているが、今回の新方針で大打撃を受けることになりそうだ。 一方、タイムライン周辺のバナー広告や、ユーザー自身の判断でTweetとして流すペイ・パー・ポスト(報酬を受けた投稿)広告やアフィリエイト広告は認められるもよう。株式会社オプトのペイ・パー・ポスト型広告サービス「つあど」や、デジタルガレージのアフィリエイト広告サービス「つぶレコ」が禁止されることはないようだ。 Twitter社自身の広告配信サービス「Promoted Tweets」は、ユーザーがTwitterを検索

    Twitterがタイムライン上の広告を禁止=「つぶやきはユーザーのもの」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    I11
    I11 2010/05/26
    判断保留。IT業界においてルールや方針は、しばしば実運用と正反対である点に留意。例:株式会社はてな。
  • 巨人族みたいな遺体が見つかった : あごひげ海賊団

    2010年05月25日04:00 カテゴリ画像 巨人族みたいな遺体が見つかった ここで見つかったのが こんなの 大きさはこんな感じ で、掘ってみたら 体まで出てきたので みんなで掘ってみた 今一度確認するとこんなにデカイ 全部掘ったらこんな感じ こんな人間いたんだな・・・ 参照記事はこちら 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    I11
    I11 2010/05/26
    合成写真。巨人を見たいならRon Mueckで画像検索。例→http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070803_ron_mueck_art/