タグ

2010年11月13日のブックマーク (24件)

  • ぼやきくっくり | 海上保安官メモ全文起こし

    【11/16 16:55追記】 「かぼちゃ」様から海上保安官の直筆メモ全文再現画像をいただきました。 表面(ワープロ打ちの面) 裏面(手書きのみの面) これらをもとに起こしを一部修正しました(大意に変化はありません)。 正誤表は起こしの最後に付けてあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尖閣衝突ビデオをYouTubeに流出したsengoku38氏とされる海上保安官。 この方が上司に名乗り出る前、単独インタビューに成功していたという読売テレビの山川友基記者。 水曜から金曜にかけてテレビによく出演していたので、ご覧になった方も多いでしょう。 その山川記者が入手した、任意同行される前に海上保安官が書いたという直筆メモがこれなんですが…… このメモって、日テレかどこかがとっくに全文発表してるんだろうと思いきや、何としてないんですね。 日テレ系のニュース番組や情報番

    I11
    I11 2010/11/13
    仮にメモが事実なら犯罪を自白しているに等しい。公務員法違反は決定的。民放連放送基準第66条はこう定めている「犯罪を肯定したり犯罪者を英雄扱いしたりしてはならない」http://tinyurl.com/2v6g6jt
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 仙谷長官、中国と「ビデオ非公開」の密約を結んでいた - ライブドアブログ

    仙谷長官、中国と「ビデオ非公開」の密約を結んでいた 1 名前: レイミーととお太(東京都):2010/11/12(金) 09:21:07.79 ID:eX/Tt2zd0 ?PLT 漁船衝突は事故か故意か。故意ならば中国政府は関与しているのか。中国が対抗措置を繰り出していたころ、菅首相は周辺に「中国側の意図が分からなければ、おれは判断できない」といら立ちをぶつけていた。 中国の戴国務委員による丹羽駐中国大使の午前0時の呼び出しは、首相官邸と外務省の連携の欠如を象徴する「失態」だ。中国側は午後6時と8時に、大使に会談を呼びかけたが、日側がいったん断り、未明にずれ込んだ。だが、この経緯は官邸に報告されず、仙谷官房長官が記者会見で「未明の呼び出し」に不快感を示し、対中関係悪化に拍車をかけることになった。 政府内の混乱は官邸によるその後の「外務省外し」につながる。仙谷氏は「外務省に頼らない中

    I11
    I11 2010/11/13
    現時点で菅内閣支持は変らない。仙石を降ろしたい"誰か"にとってだけ有利な情報が流されているということはわかった。こういう情報の流れ方のことを何と呼ぶかを知りたい人はこちら→http://tinyurl.com/2fp6f4a
  • アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇菅政権、同盟頼み 日米安全保障条約の改定から50年。日米同盟を外交・安保政策の基軸に据えてきた日は、東アジアの安全保障環境の大きな変化に直面している。中国は、領有権問題で近隣国への攻勢を強める。一方、米国は対中政策で強硬姿勢にかじを切り、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、アジアの安全保障秩序の形成により深く関与する構えを見せ始めた。米中がアジアの主導権を争う中、日外交は行く先を見定められずにいる。【「安保」取材班】 ◇対米、試された危機対応力 「中国は『力』のみを信じる国だ。今回の尖閣危機で日の対応をテストしたのだ」 菅直人首相が日中関係の立て直しに躍起だった10月下旬、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材に中国側の見方をそう分析した。駐在武官として北京の米国大使館に勤務した中国通だ。 尖閣事件で逮捕された中国人船長の釈放決定前の9月

    I11
    I11 2010/11/13
    現時点で菅内閣支持は変らない。仙石を降ろしたい"誰か"にとってだけ有利な情報が流されているということはわかった。こういう情報の流れ方のことを何と呼ぶかを知りたい人はこちら→http://tinyurl.com/2fp6f4a
  • かわもと文庫・短編小説・長編小説・エッセイ・オンライン作品・登山・写真・犬・老い

    中国人強制連行にたずさわった男の戦中と戦後を描いて、戦争責任とは何であるかを問う。戦争文学に新たな側面から光をあてた異色作品。

    I11
    I11 2010/11/13
    短編小説「時の陽炎」を紹介されて読んだのがこのサイトの最初の出会いだった。
  • スキルス胃癌・終末期日記・明日の風・在宅医療・中心静脈栄養・肩の痛み・意識喪失

    I11
    I11 2010/11/13
    良サイトだがブックマークを一度もつけていなかったことに気がついた。サイトの公開が続いていることがなんだか嬉しい。ご冥福をお祈りします。
  • Amazon.co.jp: 65歳のがん治療日記: 余命半年。それでも私は幸せだった : 河本 勝昭: 本

    コメント: 中古商品となりますため、通常使用による若干の使用感はありますが、 良好なコンディションです。丁寧な検品を心がけていますが、書籍の場合は書き込みがある場合もあります。帯や付録、付属品等は原則ついておりません。◆簡易クリーニング済。◆ゆうメール配送。◆ビニール防水梱包発送。◆ポスト投函。※万が一検品漏れがございましたらご一報ください。

  • カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞

    「人のつながり」に根ざしたインターネット上のメディア、ソーシャルメディアが全世界で"猛威"をふるっている。世界で5億人以上の会員を抱えるFacebook(フェイスブック)、つぶやきで世界を席巻したTwitter(ツイッター)、共同購入型のクーポンサイトで急成長を遂げているGroupon(グルーポン)……。ソーシャルの要素なくして成長なし、と言わんばかりに、ほぼすべてのネット企業が「ソーシャル革命」の波に乗り、ユーザーを囲い込もうと火花を散らせる。その舞台裏に迫るコラムの初回は、日中を席巻する「ソーシャルゲーム」を追う。

    カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞
    I11
    I11 2010/11/13
    蒸し返し記事(´ー`)⊃ソーシャルゲームの話のはずが「下流食い」で大炎上http://socialmediaseminar.jp/blog/428 メーカーは「下流食いビジネス」に参入すべきなのかhttp://tinyurl.com/29b5udg
  • pixort.net - pixort リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    I11
    I11 2010/11/13
    pixiv検索。pixiv本家があえて外していた表示数ランキングを標準装備している。"爆根"とか"マトリョーシ姦"とかのキーワードで検索しないこと。禁句検索した人は自動的に"らき ホラー"の検索結果が表示される(嘘)
  • SYM MCSG: 入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まと...

    "入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まとめる。 2年目では、また考え方が変わるだろう。 また、タイトルにもあるとおり1年未満のぺーぺーなので考えが甘いかもしれない。 ■あいさつ 損するタイプ 挨拶はするが、声が小さく顔を見ない。 得するタイプ 顔を見て元気に挨拶。 ■コミュ力 損するタイプ 笑顔が無い。分かる、分からないを言わない。声が小さすぎる。 得するタイプ 笑顔がある。分かる、分からないを言う。 ■態度 損するタイプ 過剰な自信家。学ぼうとしない。先輩面をする。”俺が上だから、文句いうな”系 得するタイプ 謙虚。学ぶ姿勢がある。後輩の教育をする。”調べても分からなかったら聞いていいよ”、”調子どう?”系 ■メール 損するタイプ 適当に始まり、署名で終わる。 得するタイプ “○○さん”から始まり、署名で終わる。 ■飲み会

    SYM MCSG: 入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まと...
    I11
    I11 2010/11/13
    29歳で過労死した知人は(少なくとも外見は)ここで紹介された"得するタイプの人"だった。典型的な企業戦士で人望が厚かったが早死した。(実話) 人生とカネどっちが大事なのか。笑いたいなら家に帰って笑え。
  • 学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/

    学校でハイクオリティの社会科テスト対策穴埋めプリントを売ろうとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/ しかし社会科の教師はなぜにこれを「道徳的」な問題として捉えるのか理解に苦しむ。

    学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/
    I11
    I11 2010/11/13
    未成年者契約は法定代理人の同意がないと契約時にさかのぼって無効になるって習わなかったのか?http://tinyurl.com/2ba75ll これだけ発言者がいて核心を突くツイートがひとつもないのが泣ける。
  •  「対ロシア情報収集強化」 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論

    アメリカトランプ次期大統領が主要な経済閣僚らを相次いで指名し、2期目の政権の経済政策の輪郭が見えてきました。政策の狙いや内外経済に及ぼす影響について考えます。

     「対ロシア情報収集強化」 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論
    I11
    I11 2010/11/13
    「2001年小泉政権の時に対ロシア情報を担っていた専門家グループが排除されました」あの時の外務事務次官だった野上は日本国際問題研究所の所長に天下ってる┐(´ー`)┌ http://www2.jiia.or.jp/brief/j-intro.php
  • 消費に関する情報伝達(クチコミ)調査 ~家族・知人間でやり取りされる情報とネット上の情報の流通、質、信頼性~ | | 第一生命経済研究所

    経済分析レポート 日、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート

    消費に関する情報伝達(クチコミ)調査 ~家族・知人間でやり取りされる情報とネット上の情報の流通、質、信頼性~ | | 第一生命経済研究所
    I11
    I11 2010/11/13
    団塊の世代以降の世代(投票行動に最も影響力のある世代)が調査対象からすっぽり抜けている点に留意。
  • CA1676 – ウィキペディアにおける情報の質(IQ)向上の仕組み / 石澤文

    ウィキペディアにおける情報の質(IQ)向上の仕組み はじめに  2008年3月、無料オンライン百科事典ウィキペディア(Wikipedia ;CA1510参照) (1)に登録されている記事の総数が、250言語あわせて1,000万件を超えた(2)。 ウィキペディアは、ウィキ(Wiki)と呼ばれる協同作業支援システムを利用している。通常のウェブブラウザと単純なマークアップ言語による、きわめて低コストの協同的コンテンツ作成を実現したこの技術は、誰もがいつでもウィキペディアの編集者となることを可能にした。しかし、参加への障壁の低さは、ウィキペディアを世界最大のオンライン百科事典へと成長させた一方で、記事内容の信頼性に対する疑いを招いている。つまり、専門家以外の人物や悪意を持った人物が誤った情報を書き込んでしまうのではないか、という懸念である。 レファレンス・ツールとしてのウィキペディア  各種オンラ

    CA1676 – ウィキペディアにおける情報の質(IQ)向上の仕組み / 石澤文
  • 「Wikipediaはブリタニカ並みに正確」記事に反論

    Wikipediaの精度はブリタニカ百科事典にも引けを取らない」とするNature誌の記事は間違っていると、Encyclopedia Britannicaが異議を唱えた。 この記事は「Internet encyclopaedias go head to head(ネット百科事典が互角の勝負)」というタイトルで、昨年12月にオンライン版Nature誌に掲載された。同誌はWikipediaとBritannicaの科学分野のさまざまな項目を並べて比較し、両者の精度にはあまり差がないという結論を下した。 Britannicaは今週発行した反論書の中で、「精度の基準から記事の見出しと内容のい違いに至るまで、Nature誌の調査のほとんどが間違っており、誤解を招く」と主張している。 Nature誌に問題の記事が掲載された後、Britannicaの科学担当編集者は外部の専門家の支援を得て、不正確と指

    「Wikipediaはブリタニカ並みに正確」記事に反論
  • Internet encyclopaedias go head to head - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Internet encyclopaedias go head to head - Nature
    I11
    I11 2010/11/13
    WikipediaとBritannica百科事典の科学分野の記述精度は差がないとのオンライン版『Nature』誌の論文。
  • Fatally Flawed | Refuting the recent study on encyclopedic accuracy by the journal Nature | Encyclopædia Britannica, Inc. |March 2006(pdf)

    Fatally Flawed Refuting the recent study on encyclopedic accuracy by the journal Nature Encyclopædia Britannica, Inc. March 2006 In its December 15, 2005, issue, the science journal Nature published an article that claimed to compare the accuracy of the online Encyclopædia Britannica with Wikipedia, the Internet database that allows anyone, regardless of knowledge or qualifications, to write and e

    I11
    I11 2010/11/13
    WikipediaとBritannica百科事典の科学分野の記述精度は差がないとのオンライン版『Nature』誌の論文に対するBritannicaの反論書。
  • 世代間対立 | YamaguchiJiro.com

    どこもそうだが、研究者の世界でも若手の就職難が深刻で、高学歴ワーキングプアという言葉も定着した。凡庸な中高年の学者がポストを占め続け、若いというだけで優秀であっても生活もおぼつかないという不満が広がっている。 他人に向かって自分の不遇を公言することは、私たちの世代にははしたない。しかし、若い人にはそんな常識は通用しないのも、無理はない。私なども既得権世代なので、偉そうなことは言えない。 しかし、いたずらに世代間対立を煽るだけでは能がない。政府も若年層の雇用対策を考えようとしているが、政策で解決できる部分は限定的であろう。ここは社会運動が必要である。 い逃げ世代、逃げ切り世代といわれる団塊世代の人々に訴えたい。良い目ばかりを見たと若者に攻撃されるだけでは面白くないだろう。かつて世の中の変革を夢見た世代にとって、今こそ自分たちの力で世の中を覆う閉塞感を打破する時である。退職金の1%、いや0.

    I11
    I11 2010/11/13
    団塊の世代は退職金の1%を若年世代の未来のための基金に寄付せよと提案。小林昭人http://www.geocities.jp/kakito7000/ の妄想コメントがイタい。"一部資産家牛耳る秘密支配"ってなんだ???
  • 民意に応える政治とは | YamaguchiJiro.com

    テレビの大河ドラマ、竜馬伝を時々見ている。史実からかけ離れた誇張もあるのだろうが、日を変えようという若者の志には感動する。それにしても、革命家にとって革命の成就を見ることは必ずしも幸福なことではない。西郷隆盛など維新の功労者の一部は新政府に反旗を翻すこととなった。竜馬をはじめ、高杉晋作、吉田松陰などは維新を見ることなく死んだから美しく見えるということも言えるのかもしれない。 そんなことを考えるのも、民主党の最近の混迷が目に余るためである。政権交代の旗を振ってきた私など、大げさに言えば身の置き所がない。九月の代表選挙は権力闘争という意味では盛り上がったが、菅政権の政策路線の明確化や指導力の強化には全くつながっていない。衆議院北海道五区の補欠選挙で大敗したばかりだというのに、岡田克也幹事長は臆面もなく企業献金の受け入れを表明した。小口の企業献金を受け取ることはマニフェストでも否定していないと

    I11
    I11 2010/11/13
    「小沢一郎前幹事長の資金問題をめぐる検察審査会の判断は民意の暴走の一例である。」然り。民意はオールマイティではない。少なくとも事実は、民意で絶対に変更できないもののひとつである。
  • 菅政権の隘路をどう切り抜けるか | YamaguchiJiro.com

    先日仕事で熊へ行った際、熊城を見物した。中には西南戦争の遺品も展示してあった。維新の立役者でありながら、明治新政府に反乱を起こした西郷の心中がいくらか想像できた。革命家にとって革命の成就を見ることは、必ずしも幸せなこととは限らない。今テレビでは坂龍馬が人気を集めているが、坂、高杉晋作、吉田松陰といった人々が生きて明治新政府を見ていたら、新政府に対しても反体制に転じたかもしれない。そんなことを考えたのも、民主党政権の混迷をどう論じるか、ほとほと困っていたからである。 菅政権は内外の難問に非力さをさらけ出し、支持率も再び低下傾向である。個々の問題についての対処法を論じる前に、この政権が何のためにできたのかを確認することが必要である。最近の菅首相を見ていると、誰のおかげで首相になれたのか忘れたのかと言いたくなる。昨年の総選挙で民主党に期待を託した人々よりも、およそ民主党に投票したこともな

    I11
    I11 2010/11/13
    良エントリー。「批判すべきことが多いからといって政権をすぐに取り替えるべきだとは思わない。減税新党や大阪維新は民主政治に対し破壊的影響をもたらしうる。対話を拒否する民主主義はありえない。」
  • 国土を考える | YamaguchiJiro.com

    尖閣問題を契機に、領土の保全に対する関心が高まっている。それ自体は結構なことだと思う。しかし、国境地帯の孤島に目が向く一方で、現に人が住んでいる辺境についてみんな無関心でいることには合点がいかない。 日は長い海岸線を持ち、多くの離島を持っている。そして、列島の隅々に人が住み続け、長年多様な生業に勤しんできた。それこそ、日文化の土台である。しかし、地方交付税の削減を始めとして、この十年ほど効率化の発想で地方切り捨ての政策が進められてきた。医療、教育の地域格差は広がった。小泉政権時代の規制緩和のブレーンであった宮内義彦氏は、北海道の人口は2,3百万人もいれば十分と公言したくらいで、田舎に住む人は政府にとってお荷物だというのが、最近までの国策であった。 国土を守れというなら、今人が住んでいる離島や山間部こそ大事にすべきである。最近、中国が山林や農地を買いあさっているといわれている。これ

    I11
    I11 2010/11/13
    「国境地帯の孤島に目が向く一方で現に人が住んでいる辺境について無関心でいることには合点がいかない。小泉政権の規制緩和のブレーンは、北海道の人口は2,3百万人もいれば十分と公言した」
  • 安倍元首相の特命室 - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp

    日,閣議で総辞職が決定したとのことなので,もう安倍「元」首相でもよさそうですね。 安倍元首相の特命チームの官僚たち,9月7日付で経済産業省と防衛省、環境省の課長級3人が出身官庁に戻ったというニュースが出ていましたが,内閣総辞職を受けてでしょうか,今日25日付でも少なくても数人が出身官庁に戻ったようです。 官僚に対する不信感も人々の間に広まっていることもありますが,政治家の暴走は,行政改革の名の下に思いつきの,つじつまの合わない政策へとつながりがち。そういう中で,特命チームの在り方が,政治家の暴走をい止めるんだか,官僚の独断専行をい止めるんだか,役割がはっきりしなかったところもつらかったですね。 その間隙を縫って,宮内義彦(オリックス会長,元規制改革・民間開放推進会議議長),御手洗冨士夫(キヤノン会長,経済財政諮問会議議員),奥谷禮子(ザ・アール社長,元規制改革会議委員)らの政商や,八

    安倍元首相の特命室 - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp
    I11
    I11 2010/11/13
    宮内義彦による北海道人口半減論のソースあり。
  • Amazon.co.jp

  • 丸山ワクチンとがんを考える会(NPO)

    I11
    I11 2010/11/13
    理事長・篠原一。
  • 花田紀凱 - Wikipedia

    花田 紀凱(はなだ かずよし、1942年〈昭和17年〉9月13日 - )は、日の雑誌編集者。『月刊Hanada』編集長、責任編集者。元『週刊文春』元『月刊WiLL』編集長。 1966年に文藝春秋入社。『オール讀物』編集部に配属され、池波正太郎、五味康祐、瀬戸内晴美、藤原審爾などを担当。1968年11月に『週刊文春』編集部へ異動。以降基的に『週刊文春』編集部と『文藝春秋』編集部を行き来し、『Emma』編集部にも創刊準備期間を含めて1年半ほど在籍[2]。 1988年、『週刊文春』編集長に就任後は、タカ派の論調を展開。同誌を週刊誌売上トップへと育て上げた[3]。コラムニストの勝谷誠彦は同社時代の部下であり、勝谷が取材した女子高生コンクリート詰め殺人事件では、「野獣に人権はない」[4]と編集長として加害少年の実名報道にゴーサインを出し、大きな議論を呼んだ。1993年9月23日号「美智子皇后のご

    I11
    I11 2010/11/13
    自民旧政権時代に雑誌の世論操作機関(活動資金は官邸機密費)の"マスコミ情報研究会"の幹部だった雑誌編集者。女性蔑視者でリビジョニスト。裁判官でもないのに判決前に少年を実名報道し"処罰"したこともある。