タグ

Grafanaに関するR2Mのブックマーク (8)

  • ISUCONにおけるGrafana・Loki活用Tips - ぽよメモ

    はじめに 今回のスコア Grafana・Loki活用Tips 表示範囲内のログ全てから統計値を計算する レスポンスが遅かったログを特定する スロークエリログの統計値も計算したい 当日やったこと 今後の展望 はじめに これはあくあたん工房アドベントカレンダー 2024 13日目の記事です。他の記事も面白いので、是非見ていってください。 今回のスコア 今年も過去回↓と同じくtaxio、shanpuと3人でチームツナ缶として出場しました。 poyo.hatenablog.jp 最高得点2万点くらい、最終スコア17110点で、おそらく80位前後くらい58位(ChatGPT調べ)くらいでした(failが多かったよう)。惨敗です。 Grafana・Loki活用Tips やっていることは前回と大きく変わらないのですが、いくつか改善を入れているのでそれを紹介します。 表示範囲内のログ全てから統計値を計算す

    ISUCONにおけるGrafana・Loki活用Tips - ぽよメモ
    R2M
    R2M 2024/12/13
  • GrafanaCON 2024

    From libraries in the Netherlands to the moon and back down to the earth's ecology — Grafana 2024 brought the community back together in person for the first...

    GrafanaCON 2024
  • GitHub - mahendrapaipuri/grafana-dashboard-reporter-app: A Grafana plugin app to create PDF reports of dashboards

    R2M
    R2M 2024/06/13
  • Grafana Alloy で OpenTelemetryシグナルを収集する - QG Tech Blog

    この Composeファイルは Hot R.O.D. というテレメトリ・データ生成用のデモ・アプリを含んでいます。 起動すると延々と無駄なデータを投入し続けてうるさいので、--scale を 0 にして起動しないようにしています。 代わりに自分でデータ生成用アプリを作成することにします。 起動後、http://localhost:3301/ にアクセスすると Adminアカウントの作成を求められます。 適当に作成しましょう。 なお、データ・ストアである signoz-clickhouseコンテナがちょいちょい Warning や Error を吐いていますが、検証用途なので気にしないことにします。 AlloyAlloy もお手軽に Docker で動かします。 compose.yaml --- services: alloy: image: 'grafana/alloy:v1.0.0' c

    Grafana Alloy で OpenTelemetryシグナルを収集する - QG Tech Blog
  • Grafana Loki を素振りしたメモ - ngyukiの日記

    [Loki]Grafana Loki を素振りしたメモ Grafana Loki が ちょっと前に v1.0.0 がリリースされて GA になっていた ので素振りしました。 試したバージョンは v1.2.0 です。Kubernetes とかはよくわからないのでスルーしてます。 概要 Grafana Loki は Grafana Labs で作られているログストレージ&クエリエンジンです。単体だとログを貯めるしかできませんが Grafana でデータソースとして指定して貯めたログを閲覧できます。 Loki へログを送るには Promtail というエージェントを使います(他にもいくつか公式でサポートされている方法はあります)。 似たようなプロダクトでは「EFKスタック」として知られる ElasticSearch/Fluentd/Kibana が有名です。 Grafana と Loki Gra

    Grafana Loki を素振りしたメモ - ngyukiの日記
  • apacheのログをpromtailでメトリクス化する

    今まで自宅サーバーのwebは個人的なページのみで外部の方に使ってもらうことはなかったのですが、最近misskeyサーバーを自宅でホストしてみたのでその監視の追加が急務でした。 自宅では様々なサブドメイン宛の通信をapacheでつくったproxyサーバーが配分しているので、「それぞれのサブドメイン(サービス)ごとに」「どんなhttpステータスの通信がどれくらい行われていて」「レスポンスタイムがだいたいどれくらいなのか」を簡単にチェックできると良いですね。 apache exporterなどの既存のexporterを使うこともできますが、これはサービスごとにメトリクスが取れない上に、新しいexporterを別途インストールするわずらわしさもあります。 Gammalabではログ集約にpromtailを使っているのですが、promtailはただログをlokiに送信するだけでなく、収集したログに対し

    apacheのログをpromtailでメトリクス化する
  • Lokiで本番環境のログ監視を始めました - WILLGATE TECH BLOG

    課題 Lokiとはなにか? ログ転送の仕組み ログ可視化の仕組み 使ってみてわかってきたこと Grafanaでログをササっとみられるのは楽 『indexを作らない』の意味 ログから作成するメトリクスと統計情報 nginx-module-vts GrafanaのSlackが温かい 現在のLoki環境 VMの情報 コンテナの構成 負荷状況 今後 こんにちは!インフラユニットの小林です。 今回はログ監視ツール『Loki』の導入事例を紹介をします。 課題 これまでもログ可視化集約ツールを使っていたのですが、メモリ使用量の多さや気が付いたら落ちていたりして、VMのランニングコストや運用負荷が課題とされていました。 またUIが非常にリッチなツールだったんですが、我々のやる事と言えば『ApacheやNginxのログからステータスコードやリクエストタイムを可視化』したり、『アプリケーションでエラーが起きた

    Lokiで本番環境のログ監視を始めました - WILLGATE TECH BLOG
  • MackerelとGrafana OnCallを連携しました - KAYAC Engineers' Blog

    SREチームの藤原です。今回は監視サービスのMackerelと、障害発生時に担当者へのオンコールを自動化するGrafana OnCallを連携してみた話です。SRE連載 6月号になります。 3行でまとめ MackerelとGrafana OnCallを連携しました MackerelのアラートWebhookをGrafana OnCallのWebhookに変換するproxyをAWS Lambdaで作りました。OSSで公開しています Grafana OnCallの管理はTerraformでやっています はじめに カヤックでは、運用しているサービスの監視のためにMackerelを利用しています。サービスで障害が発生した場合に担当者を呼び出す(オンコール)ためのツールとして、2023年3月までは ryotarai/waker を使用していました。 wakerはもともとクックパッド社で利用されるために

    MackerelとGrafana OnCallを連携しました - KAYAC Engineers' Blog
  • 1