こういうくだらないことで電凸だの炎上だのさせるのってダサいと思わないのかね。 テレビだって、プロスポーツだってエンターテイメントだし興行なんだからさ。 八百長ややらせがわかったとしてもそういうの全部含めてまるっと楽しめばいいじゃん。 攻撃性の高い真面目人間が多すぎるよ。 ネットにどっぷりのやつって何でも知った気になっててすぐ他人を攻撃するんだよな。 あなたが知っていることなんてあなた以外のほとんども人も知ってるからね。
OS X Mavericks、無料でいいの? アップルにとってのメリットは2013.10.25 17:006,175 福田ミホ 目先の売上じゃなく、エコシステム全体での利益。 22日のイベントで、アップルはOS X Mavericksを無料で公開すると発表しました。素晴らしいことです。でもその恩恵を受けるのは、我々ユーザーだけじゃなく、アップル自身でもあるはずです。 Mavericksの無料化は、一見シンプルなアイデアのように見えるかもしれません。でも実際アップルにとっては複雑だったはずです。Mavericksの開発にはコストがかかってて、有料にすればそのコストをカバーできただろうに、そうしなかったんです。さらにOSの巨大ファイルをダウンロードさせるためのコストがかからないので既存のMacユーザーほとんどがアップデートすると思われます。そうするとますます負担がかかりますよね。そう、Mave
みなさん、こんにちは。MacPeople編集部、元編集長の吉田でございます。さて、Mavericksが無償配布されてMacユーザーの皆さんはアップグレード熱が高まっていると思いますが、マシンの性能によっては最新OSは苦行だったりします。Macの場合、購入したマシンにプリインストールされているOSの次のバージョンぐらいまでが実用的に使えるレベルです。独立GPUを備えているマシンなら2つ先のバージョンでもまあ大丈夫でしょう。 ちなみにMavericksは、6年前の2007年中盤にリリースされた、Core 2 Duo搭載Macから最新のHaswell搭載Macまでをサポートしています。 とりあえず、Core 2 Duo搭載MacにMavericksをインストールしてみたものの、どうも動きがもさっりしていると嘆いているアナタ。2000円で好みのOSにダウングレードできますよ。なんと、Appleがオ
12月に発売が予定されているAppleの新MacProは、日本の法令上はスパコン扱いになるという話が話題になっている。政府や独立行政法人がスーパーコンピュータを導入する際には「スーパーコンピュータ導入手続」に従って導入するスーパーコンピュータを選定しなければならないのだが、その対象が「1.5TFLOPS以上の理論的最高性能を有するスーパーコンピューターの導入」となっているためだ(PDF:「スーパーコンピューター導入手続」の一部改正について)。 スーパーコンピュータ「TSUBAME」の開発で知られる東京工業大学の松岡聡教授によると、「4コアのPC用Haswellは224ギガフロップスなので、Titanと組み合わせると倍精度1.5テラフロップス超え法令上はスパコンになり、政府機関及び独立行政法人の1.5年以上かかるスパコン調達の対象になります」という。 スーパーコンピュータ調達における制限は、
最近面白い感じの記事が増田に出て風雲急なmixiですが、問題となった記事は無事本人特定され、いまではグラウンドゼロ状態になっております。 http://anond.hatelabo.jp/20131023040607 もちろん一部魚拓が用意されておりますが、閲覧は原則として禁止したいと思います。お前ら見物に逝くなよ。 オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ http://megalodon.jp/2013-1023-2252-08/anond.hatelabo.jp/20131023040607 これを受けて、ガジェット通信やCNETが取材をし広報が対応するという定番の展開になっておりまして、胸が熱くなります。 『mixi』が大規模リストラと匿名ブログに暴露される 広報に聞いてみたところ…… http://getnews.jp/archives/441441 「オレンジのソーシャルな会社
フォントブログ 閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへアーカイ
OS X Mavericksは、すでに機能が公表されていたので、誰もがアッと驚くようなものではありませんでした。でも、実はあまり知られていない機能もいくつかあります。今回は、米Lifehackerお気に入りのMavericksの隠れ機能を7つ紹介しましょう。 1.位置情報の使用状況チェック アプリが「位置情報」を使っている場合は、きちんと知っておきたいですよね? そんな時は、メニューバーを見るだけです。その時点でどのアプリが位置情報を利用しているかがわかります。プルダウンメニューから直接システム環境設定に飛んで、使用履歴を見ることもできます。 2.新しいアプリの確認が簡単 Launchpadを使っている場合は、新しくダウンロードできるアプリがあると、キラッと光って教えてくれます。一度それを見たら、もしくはしばらく放置しておいたら、そのキラキラは消えます。Appleの「リアルな世界のテクスチ
世界のFX経済指標グラフ|FX為替経済指標で勝つ For FX Traders.. 世界のFX経済指標グラフ Tweet 雇用・生産力系指標 ADP雇用統計 GDP GDP<速報値> GDP<改定値> GDP<確報値> 失業率 非農業部門雇用者数 非農業部門労働生産性 非農業部門労働生産性<速報値> 非農業部門労働生産性<確報値> 民間部門雇用者数 新規失業保険申請件数 失業保険継続受給者数 金利 FOMC政策金利 FRB住宅ローン担保証券(MBS)買入れプログラム FRB米国債買入れプログラム 物価系指標 CPI(前月比) CPI(前年比) CPIコア(除食品・エネ)(前月比) CPIコア(除食品・エネ)(前年比) GDP価格指数 GDP価格指数<速報値> GDP価格指数<改定値> GDP価格指数<確報値> PCEコア・デフレータ(前月比) PCEコア・デフレータ(前年比) PCEコア・
※記事中にPRを含む場合があります 前回、「日本版ISAより重要!?運用資産がそれなりに大きいかたが今年中にやっておくべきこと」というタイトルで、優遇税率が終了する前の今年中に、「クロス取引」を検討すべきだという記事を書きました。 結論から書くと、私が間違っていました。正しくは、「ほとんどのかたはクロス取引してはダメ」でした。 気づいた後すぐに記事を取り下げ、ツイッターやFacebook等各種SNSへのブログ更新情報も削除しましたが、ツイッター等で一部拡散しかかっていたようです。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これから、何が間違っていたのか、本当はどうすればよいのかについて書きます。 まず、現在10%の軽減税率が、2014年1月からは20%に戻るのは事実です。放っておくと税負担が増えてしまうのだから、節税できることはないかと考えるのは間違いではありません。 そこで、課税が10%の
タレントの久本雅美さんが出演するビデオを無断で「ニコニコ動画」にアップロードされ著作権を侵害されたとして、ビデオの著作権を持つ創価学会がプロバイダ責任制限法に基づいて発信者情報の開示を請求し、東京地裁がISPに対し情報開示を命じていたことが分かった。 判決は10月22日付け。アップロードユーザーが利用したISPを運営するGMOインターネットに対し、動画をアップロードしたユーザーの氏名・住所、電子メールアドレスの開示を命じている。 判決によると、動画は2012年11月29日に投稿されたもので、長さは2分6秒。判決文(PDF)の「対応一覧表」によると、創価学会が著作権を持つ「すばらしきわが人生 part2」のうち、「久本が創価学会の池田名誉会長から漫才を褒められて、頭がパーンとなったと話している」部分などが含まれている。いわゆるMADと呼ばれる動画の1つで、現在は視聴できない。 創価学会側は、
学生の頃だって、授業時間外・家に帰ってから 「次の日の予習をしておくように」なんて言われていたと思う。 その当時は、予習なんてしたくないと思っていたけれど、 高校くらいになると、予習無しでは不安な授業もあった。 おかげさまでその癖?がついたのか、 社会人になってからも、前日や、週始まりの前には 次に何が予定されているかザッと見渡し、 「こりゃ事前にやっとかないとな」と思うものがあれば、 スケジュールだけでも立てておくなり、 知らない分野ならググったり本屋に行って知識を増やしたり、 そうやって仕事に取り組むのが普通だった。 今は、自分の部下にもそれを当然期待してしまう自分がいる。 就業時間内でいいから、まずは 自分の知らない事象を ググるなり、勉強するところから始めてほしい。 しかし現実は、何度ほのめかしても変わらない。 わからないことは、わからないまま。 わかることだけ手をつけるから、結局
オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く