タグ

2018年3月2日のブックマーク (22件)

  • 映像編集者のリアル 第5回 ─ 佐藤敦紀[前編] | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン

    映像編集者のリアル 〜クリエイティブの “余白” で演出する編集者たち〜 第5回 『ガルム・ウォーズ』『シン・ゴジラ』編集 佐藤敦紀[前編] この連載では、作品のクオリティを左右する重要なポジションであるにも関わらず、普段なかなか紹介されることのない映像編集者たちの"リアル"に着目し、制作過程や制作秘話、編集にかける思いなどを前後編の2回に分けて聞く。今回取材したのは、編集のみならずVFXスーパーバイザー・予告編ディレクターとしても知られる佐藤敦紀さん。押井守監督、樋口真嗣監督、庵野秀明監督らの作品に参加してきたベテラン・クリエイターが考える"編集"とは? 写真=中村彰男 取材・構成=トライワークス プロフィール 佐藤敦紀・さとうあつき/1961年生まれ、愛知県豊橋市出身。アニメ制作会社・スタジオディーンの演出助手としてキャリアをスタート。IMAGICAの特撮グループ、イマージュのVFX

    映像編集者のリアル 第5回 ─ 佐藤敦紀[前編] | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    自身のVFXスタジオ・TMA1を設立する。共同編集を手掛けた『シン・ゴジラ』で、第40回日本アカデミー賞の最優秀編集賞を受賞
  • ワークマン 春日部藤塚店 - 藤の牛島 / ホームセンター / 制服・作業服 - goo地図

    こちらの電話番号はお問い合わせ用の電話番号です。 ご予約はネット予約もしくは「予約電話番号」よりお願いいたします。

  • AVスカウトが無くならない理由 最もグレーな存在が回す「業界の闇」 経験者が明かす「巧妙な手口」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    アダルトビデオ(AV)業界で関係者の摘発が続いています。AV出演の仕事を紹介したとして、警視庁はスカウトの男ら4人を逮捕し、3月1日に発表しました。繁華街でのAV勧誘の実態は、どんなものなのか……。数年前まで毎日のように街頭に立ち、今も女性の紹介をしている路上スカウト経験者の男性(29)が、重い口を開きました。男性はダミーの芸能事務所を設け、「AVとはひと言も言わず」に勧誘する手口を明かしました。(朝日新聞記者・高野真吾、荒ちひろ) 【画像】素顔を公開してでも…AV出演強要の過去を告白したユーチューバー「再発防止」訴え街頭へ

    AVスカウトが無くならない理由 最もグレーな存在が回す「業界の闇」 経験者が明かす「巧妙な手口」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 雑記帳: 四川の「血戦到底」麻雀

    (2015.8.18)上がったときの進行と配牌の始め方を訂正しました. (2015.9.4)カンしたときの補充牌を引く位置が他の麻雀と違うことを強調しました.七対子,海底,絶張の記述が不親切だったので,書き変えました. (2015.9.5)単釣(裸単騎)の複合と,上がったあとの順番について,加筆しました. (2018.9.29)上がりのあとのツモ順を修正しました. 四川省成都起源のローカルルールです.「到底」は,中国語で「最後まで」,麻雀では牌の山を残さずに使い切ることなので,訳せば「徹底血戦」です. 四川ルールは,四川,重慶,貴州などで遊ばれる独特な麻雀で,字牌なしの108枚の牌を使い,チーを許さず,上がりには1種類の牌を欠くこと(欠門)を要求します.「血戦到底」は,そこに,1人が上がっても手を終わりにせず,3人が上がるか山を使い尽くすまで打ち続けるルールを加えたことにより,ゲーム展開の

  • マンガZERO - 全巻無料・試し読み漫画や電子書籍が多数!

    自分の中では正に「青春のバイブル」的な作品です!耕助がプロの格闘家になって世界中の色んな格闘技の選手たちと闘う姿が見たかったと今でも思ってます‼︎ 匿名さん

    マンガZERO - 全巻無料・試し読み漫画や電子書籍が多数!
  • 村上春樹から漫画まで 京大院生推奨「人生狂わす名著」:朝日新聞デジタル

    好きの京大院生が「人生を狂わす名著」を紹介する書評が話題を呼んでいる。国内外の名作をエッセー風にブログで紹介したところ反響を呼び、書籍化された。 のタイトルは「人生を狂わす名著50」(ライツ社)。筆者の三宅香帆さん(24)は京都大大学院人間・環境学研究科修士2年生。万葉集研究の傍ら、京都市東山区の書店「京都天狼院(てんろういん)」で働く。1カ月に平均10~15冊のを読む読書好きだ。 2016年6月、三宅さんは同店のウェブサイトに「京大院生の書店スタッフが『正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね』と思うベスト20を選んでみた。」と題した記事を投稿した。すると、「チョイスが渋い」「読書欲が刺激された」などと話題に。気に入った記事を登録する「はてなブックマーク」の登録数で年間2位となり、昨年9月に書籍化された。 太宰治、村上春樹、ミラン・クンデラ、J・D・サリンジャーといった国内外の作家

    村上春樹から漫画まで 京大院生推奨「人生狂わす名著」:朝日新聞デジタル
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    「有名ではあるが、微妙に凄くない」レベルの選書じゃね?これ https://cakes.mu/posts/17377
  • 070:2004年9月 第4週 中澤 系または、システムという鉄条網のなかで拡散してゆく〈私〉 – 橄欖追放

    特異な歌集であることは、その表題からもわかる。「ウタ ゼロゼロゼロイチ ティーエックスティー」と読むのだが書名としては異例だろう。末尾のtxtはパソコンで文書を作製するときの「テキスト形式」を意味する拡張子である。装丁もまた異例といえる。メタリック・シルバーの金属的な表紙がかかっていて、机に置いたとき、スタンドの照明が表紙に反射してまぶしく輝き、表紙に印刷された文字が見えなかった。私はそれを見て「これだ!」と感じた。その視覚的印象と同じように、この歌集では言葉がハレーションを起こしているのである。それは中澤が言葉に過剰なまでの意味を担わせようとしたからなのである。 作者の中澤系は1970年生まれ。早稲田大学では哲学を専攻している。それ以前の作歌歴は不明だが、1997年から「未来」に参加している。1998年の「未来賞」受賞作を中心に、1997年から2001年までの短歌を歌友のさいかち真が編集

    070:2004年9月 第4週 中澤 系または、システムという鉄条網のなかで拡散してゆく〈私〉 – 橄欖追放
  • 続・なぜ「デビルマン」の映像化は失敗続きなのか? | 文春オンライン

    Netflixで配信中の「DEVILMAN crybaby」。その原作漫画が週刊少年マガジンに連載されていた1972年~1973年に、当時8歳の小石輝はリアルタイムで出会って衝撃を受けました。小石は「デビルマン」を「裏・道徳の教科書」として熟読し、現代では「進撃の巨人」も同じ系譜に連なると分析します。原作漫画にあって「crybaby」にないものとは? 賛否両論の「デビルマン」論、後編です(#1が公開中です)! ◆ ◆ ◆ サブカルは、単なる娯楽を超えた深い教訓になり得る 恋ちゃん(大手マスコミの元気な若手社員)「ちょっと小石さん。前回のコラムが、大変なことになっているじゃないですか!」 小石輝(恋ちゃんの先輩。重度のこじらせオタク)「うーん。こういうのを『炎上』って言うんかなあ」 恋「ツイッターの大半は、『稚拙な文章』『知性のかけらも感じられない』『レベル低い』『ダメなオタクが書いたような

    続・なぜ「デビルマン」の映像化は失敗続きなのか? | 文春オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    アニメみてないけど出来悪いの?>原作漫画にあって「crybaby」にないものとは?
  • 宮台真司×穂村弘トークセッション 「歌人・中澤系が生きた時代、そして今」

    中澤系歌集『uta0001.txt 新刻版』 (双風舎)刊行記念 宮台真司×穂村弘トークセッション 「歌人・中澤系が生きた時代、そして今」 2015 年 6 月 6 日(土)於 紀伊國屋書店新宿店 8 階イベントスペース 谷川 日はご来場いただき、 ありがとうございます。司会を担当する、 双風舎の谷川です(同 社は 2015 年に破産し、谷川は現在、皓星社に勤務) 。まず、日のゲストを紹介します。 宮台真司さんは、1959 年生まれの 56 歳。社会学者で、首都大学東京の教授です。専門は社 会システム理論ですが、サブカルから恋愛、天皇、そして沖縄問題など幅広い分野にわたって 発言しています。TBSラジオの「デイ・キャッチ!」では、金曜コメンテーターとして、辛 口のコメントを連発しています。 もうお一方は、穂村弘さんです。1962 年生まれの 53 歳の歌人です。1990 年の歌集『シ

    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    宮台ファンだったの>「兄は宮台さんを気に入っていたらしい」
  • 出版社はブラック?!出版業界新人たちのぶっちゃけ座談会【入社編】 | ダ・ヴィンチWeb

    「出版業界新卒座談会」と称し、【就活編】では、出版業界の就活事情に迫った。続く、【入社編】では、新人たちが実際に出版社に入社してみてからの奔走を見てみよう。 【座談会参加者】 札幌くん(仮名): 某出版社宣伝部所属・1年目(文系学部卒)・男性 好きな=眞鍋かをり『眞鍋かをりのココだけの話』 調布くん(仮名): 某出版社週刊誌編集部所属・1年目(理系院卒)・男性 好きな=ロバート・A・ハインライン『夏への扉』 川越さん(仮名): 某出版社電子メディア事業部所属・1年目(文系学部卒)・女性 好きな=穂村 弘『にょっ記』 磐城さん(仮名): 某WEB系の編集プロダクション所属・1年目(文系学部卒)・女性 好きな=遠藤周作『深い河』 【川越さん】元々出版業界の新人はなかなか書籍編集に行かないし、編集に行けても、大体雑誌だとは思うけど…。私の会社は基、1年目は営業、何年かして編集って流れが

    出版社はブラック?!出版業界新人たちのぶっちゃけ座談会【入社編】 | ダ・ヴィンチWeb
  • シンカリオン:ポプテピよりも“策士”なアニメ 人気の理由を分析 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    一見「ポプテピピック」一色にも見えかねない今クールのアニメだが、ひそかな人気を育んでいるのが「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」だ。今クールもすべてのアニメを全話見ている“オタレント”の小新井涼さんが、「シンカリオン」ならではの魅力を語る。

    シンカリオン:ポプテピよりも“策士”なアニメ 人気の理由を分析 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • これは金城哲夫が見た夢の世界の続きなのか? 人口問題を解決する理想郷綺譚『ダウンサイズ』

    マット・デイモン主演の『ダウンサイズ』。人間を13cmサイズに縮小すれば、料問題や環境問題はすべて解決するはずだったが……。 円谷プロが製作した往年の人気特撮ドラマ『ウルトラQ』(TBS系)の中でも、強烈に印象に残っているエピソードがある。伝説のシナリオライター・金城哲夫が脚を書いた第17話「1/8計画」がそれだ。人類の人口があまりにも増え過ぎたため、人間を1/8サイズに縮めようという国家プロジェクトを題材にした内容だった。ナメゴンやケムール人といった怪獣や宇宙人は登場しないが、小さくなった人間の目には通常サイズの人間が巨大モンスターに映るという不気味さがあった。子どもたちに悪夢的恐怖を与えた「1/8計画」だが、マット・デイモン主演映画『ダウンサイズ』では、よりスケールアップした形で、より詳しくミニチュア化された世界が描かれる。果たしてミニチュア化された新世界は、人類にとってユートピア

    これは金城哲夫が見た夢の世界の続きなのか? 人口問題を解決する理想郷綺譚『ダウンサイズ』
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    マット・デイモン主演映画『ダウンサイズ』では、よりスケールアップした形で、より詳しくミニチュア化された世界が描かれる。果たしてミニチュア化された新世界は
  • 気持ちよさを追求して作品を作り上げたアニメ「B: The Beginning」の中澤一登監督にインタビュー

    2018年3月2日(金)からNetflixオリジナルアニメ「B: The Beginning」の独占配信が始まります。監督は「キル・ビル」アニメーションパートなどで知られる中澤一登さん。中澤さんがどのようにして作品を作り上げていったのか、どこにこだわりを持っているのかなど、いろいろな話を聞いてきました。 インタビューに応えてくれた中澤監督(自画像) Q: 企画はどのようにして始まったのですか? 中澤一登監督(以下、中澤): 前の仕事が終わったときに黒木プロデューサーに「次、こういう仕事があります」と言われたので「うん、なんでもいいよ」と答えたら、「ダークヒーローもの、作りたいのですが」と来たので、「はい」と。そんな感じです。 Q: そんな軽い感じだったんですね(笑) 作品を拝見すると、ダークヒーローものからクライムサスペンスへ路線変更されたのかなと思いましたが。 中澤: 僕としてはダークヒ

    気持ちよさを追求して作品を作り上げたアニメ「B: The Beginning」の中澤一登監督にインタビュー
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    Netflixオリジナルアニメ「B: The Beginning」の独占配信が始まります。監督は「キル・ビル」アニメーションパートなどで知られる中澤一登
  • 落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Picks

    丸を描いただけの絵が1億6000万円!?ぐしゃぐしゃに絵の具をたらしたような絵が210億円!?「アート」って、どうしてそんなに高い値段がつくの〜〜〜!?そもそも「アート」ってどう見たらいいの?ピカソの凄さもわからない私が、美術の専門家に根掘り葉掘り聞いてきました。

    落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Picks
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    これは知らんかった>村上隆の弟子のMr.(ミスター)という方の作品で、東日本大震災のチャリティーオークションで出品されて、そこでは1220万円で買う人が
  • 麻雀ってどうやったら強くなるんだ?

    とりあえず役は覚えた。次は何したら良い?点数計算かな?次は? 追記 すごい頭悪い質問なんだが、相手の捨て牌でなんで役がわかるんだ? 追記 みんな優しい。教えてくれてありがとう。 あと、みんなどこでやってるの?雀荘?アプリ?おすすめのアプリある? 追記 読み物(マンガ)アカギ咲-saki-打姫オバカミーコぎゅわんぶらあ自己中心派ノーマーク爆牌党読み物(書籍)勝つための現代麻雀技術論科学する麻雀何切る系の映画麻雀放浪記全体的な練習方法abemaの麻雀チャンネルの視聴脱衣麻雀お師匠さんを探すステップ項目ベタオリ牌効率筋表、裏、片筋 何の役を狙うか

    麻雀ってどうやったら強くなるんだ?
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    麻雀のベタオリってゲームとしてつまらないので、立直したらさらに追加の点棒千点を払って、流局時に聴牌してない人からあがりの半分点数を取るルールにしたら、ベタオリが難しくなって面白くなると思うが、どう?
  • 【閉店】15歳のコーヒー焙煎士・岩野響さんに聞いた「僕が学校をやめて焙煎士になった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    岩野響さん、15歳。職業は、コーヒー焙煎士 中学2年生の時にコーヒーの焙煎を始め、卒業後は高校に進むことなく、群馬県桐生市の自宅に焙煎所を兼ねたお店をオープン。持ち前の鋭い嗅覚と味覚をいかして焙煎されたコーヒーは地元で評判を呼び、ネットの記事がきっかけで市外からのお客さんが訪れるようになった。 1週間ぶんの豆を1日で売りきるという大盛況ぶり。焙煎への熱意と独学で身に付けた技術は、あの伝説の大坊珈琲店の大坊勝次氏も一目を置いているという。 15歳という若さで焙煎士になった岩野さんはどんな少年なんだろう? コーヒー焙煎の道に進んだ経緯。焙煎士としての毎日やコーヒーに込める思い。そして、15歳の職人として今考えていること。都内に滞在中のご人に会って話をうかがってきた。 毎日11時間、焙煎機の前に立つ15歳 滞在先の都内のホテルで初めてお会いした岩野さんは初々しくて穏やか。落ち着いた空気をまとっ

    【閉店】15歳のコーヒー焙煎士・岩野響さんに聞いた「僕が学校をやめて焙煎士になった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • The Wisely Brothersと下北沢散歩。新しい世界に恋焦がれる三人 | CINRA

    音楽という巨大な海に、三人の女性が飛び込んでいく。その先になにが待ち受けているかはわからないけれど、表情に恐れはない。だって彼女たちは、その先で出会える新しい世界と新しい自分に、恋焦がれているから。 The Wisely Brothersが、1stフルアルバムにしてメジャーデビュー作『YAK』を完成させた。常に揺れ動き、常に変わっていくThe Wisely Brothersの三人そのもののように、リズムはコロコロと変わり、メロディーはもっと外へ、もっと遠くへと伸びていく――そんな、流動する11の楽曲の連なり。去年の『HEMMING EP』に引き続き、11曲中9曲でプロデュースを担当したGREAT3の片寄明人は、ときとして溢れすぎて零れ出してしまいそうな彼女たちの音に宿る可能性を、見事に受け止めている。 この素晴らしいアルバムのリリースを祝し、今回はThe Wisely Brothersと縁

    The Wisely Brothersと下北沢散歩。新しい世界に恋焦がれる三人 | CINRA
  • 中田ヤスタカが、世界の音楽シーンから見た邦楽の今後を語る | CINRA

    中田ヤスタカが初のソロアルバム『Digital Native』を発表した。映画『何者』の主題歌“NANIMONO(feat.米津玄師)”や、“Crazy Crazy(feat.Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)”、『ULTRA MUSIC FESTIVAL』の公式アンセム“Love Don't Lie(Uitra Music Festival Anthem)(feat.ROSII)”など、コラボレーションやタイアップ楽曲を数多く含んだ内容は、いわゆる「作品集」のように見えなくもない。しかし、作の背景には中田が常々語っていた「もっと作り手にスポットが当たってほしい」という強い想いがあり、能動的に「今作りたくて作った」という、正真正銘のソロアルバムだと言っていい。 そして、非常に印象的なのが『Digital Native』というタイトルだ。現在38歳の中田はもちろ

    中田ヤスタカが、世界の音楽シーンから見た邦楽の今後を語る | CINRA
  • 「GODZILLA 怪獣惑星」ネタバレレビュー 実質“まどか☆マギカ1~3話”だった

    「ゴジラを虚淵玄脚でアニメ化」とのニュースが飛び込んできたとき、正直なところ、嫌な予感しかなかった。 (c)2017 TOHO CO., LTD. 作の企画のスタートは2014年。ハリウッドで制作されたギャレス・エドワーズ版「GODZILLA」が世界中を席巻し、同年12月に発表された「シン・ゴジラ」の製作決定とおそらくは同時期。 ワーナー・ブラザーズが展開するモンスター・ユニバース・シリーズのヒットを受け、「FINAL WARS」以降打ち切られていたゴジラ・フランチャイズを国内向けに実写化、そしてNetflixの力を借りて海外向けにアニメ化することで、あらためて「日のゴジラ」をアピールすることができると考えたのだろう。 アニメ化のニュースが発表されたのは2016年8月19日。7月末公開の 「シン・ゴジラ」 が週を追うごとに興行収入を倍増させ、これはただごとではない、という空気がメディ

    「GODZILLA 怪獣惑星」ネタバレレビュー 実質“まどか☆マギカ1~3話”だった
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    本作は3部作である
  • いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    2017年11月に同時刊行した講談社現代新書、井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』と鴻上尚史『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』。 多くの人に知られていない文書に光をあてた前著は7刷、後著は10刷と版を重ねています。10万部を突破した『不死身の特攻兵』では、「必ず死んでこい!」と命令されながら、9回生還した特攻兵に迫り、合理性を欠いた日軍について考察しました。 敗戦へと突き進んでしまったのは何故だったのか。今回は、著者お二人が、太平洋戦争当時の日のあり方や、歴史を語り継ぐ意義について対談しました。 日人自らの手で戦争を検証する 鴻上: 井上先生が今回の著作のテーマに選んだ「戦争調査会」は、終戦間もない頃、幣原喜重郎首相の強い意向によって、日が敗戦に至った理由を調査するために設置された機関なんですね。 井上: ええ、東京裁判が連合国による戦争責任追及の場であったと

    いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 『スプラトゥーン2』イイダの移動手段、ダウニーとスパイキーの関係性、死を超えたグリルの存在……イカ世界の深淵に迫る濃厚インタビュー! - ファミ通.com

    野上 たくさんのプレイヤーに遊んでいただき、 熱量の高さに圧倒されています。発売前のニンテンドースイッチ体験会や試射会、前夜祭にもたくさんの方にご参加いただいたので、想像はしていたのですが、それ以上でした。現在開催中(編注:2018年2月11日に閉幕)の“第3回スプラトゥーン甲子園”でも見られるように、前作からの熱いファンはもちろん、お子さんと親御さんがいっしょに遊ばれているような光景もあり、幅広いプレイヤーに遊んでいただいて、ありがたい限りです。 ――ニンテンドースイッチが世界的に売れていますが、海外プレイヤーの『スプラトゥーン2』への反響はいかがですか? 野上 北米、欧州でも販売は好調で、たくさんのお客さんに遊んでいただいています。熱量の高いプレイヤーの方も多く、大きなトーナメントも開催されていて、任天堂の海外支社がそれを支援している状況ですね。 ――前作でお話をおうかがいした際、海外

    『スプラトゥーン2』イイダの移動手段、ダウニーとスパイキーの関係性、死を超えたグリルの存在……イカ世界の深淵に迫る濃厚インタビュー! - ファミ通.com
  • News Up 切れない爪 | NHKニュース

    それは切りたくても切れない爪で、爪を切れないだけでなく、髪を洗うことも、体を洗うこともできませんでした。 そうしたことができないのは体の“痛み”からで、その痛みの原因は世界的に有名な歌手も患っている病気でした。取材のきっかけは、NHKに届いた1通の短いメールでした。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 去年、人気歌手レディー・ガガさんが、筋肉に強い痛みなどの症状が出る「線維筋痛症」を患っていることを明らかにしました。 それをニュースで知った鹿児島県の男性がメールをくれたのです。 「私もこの病気で6年間苦しんでいます。 取り上げて頂く事は 患者の救いになると思い投稿しました」 男性は鹿児島県霧島市の福岡一成さん、63歳です。

    News Up 切れない爪 | NHKニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/02
    線維筋痛症