ITプロジェクト管理考はブログへ移行しました。http://itnetinc.co.jp/wp/ あまり話題になったことはありませんが、ソフトウェア産業は重要な基幹産業です。このように言うと、意外に思われる方がおられるかもしれません。しかし、コンピュータは当然のこととして、携帯電話、テレビ、情報家電、カメラ、冷蔵庫、洗濯機に到るまで、ソフトウェアなしには動作しないのです。ですから、「ソフトウェア産業は基幹産業」だと述べて憚ることはありません。 私は、ITのプロジェクト管理に関わって30数年になりますが、今日ほど日本のソフトウェア開発プロジェクトに危機感をもったことはありません。 ソフトウェア開発のプロジェクト管理に精通した熟練者が年々減る一方で、新しく育ってくる人達が少ないのです。そうした、状況に加えて中国やインドのソフト開発企業の台頭が著しく、日本企業の競争力は年々下がってきているという
「あいつら」と貧乏な大衆をわける、DNAの0.1パーセントの違い [09/07/2009] うかうかしていたら、9月になりました。9月25日締め切りの論文がありますが、一字も書いておりません。書評もありますが、その本はどこに行ったのか。小さな講演会も東京でありますが、何を話すのか。秋学期開講の国際教養学部の新設科目「メディアと芸術表現」の準備など、まったくできていません。 しかし、56歳ともなると、焦燥にかられる元気もありません。「まあ、ナントカするんじゃないの?いつだって、辛くてきつかったし・・・ラクな時ってなかったし・・・」と自分のことなのに、他人事みたいです。 こういう状態を、「開き直り」と呼ぶのでしょうか?居直り?まあ、何でもいいよ、匍匐前進(ほふくぜんしん)するしかないのだよ。 ところで、政治や経済や社会の様々な現象の背後にいる「この世界を動かす人々」に関する「真実暴き系言論」華
2019-05-08 ウケトルの問題は「IDやパスワードが第三者に利用される危険性」? MoneyForwardとは何が違うの?という疑問への回答 久しぶりのブログですが、GWが明けたばかりの昨日、 「ウケトル」という荷物追跡アプリが話題になっていた ので思うところを書きました。 中身はタイトルの通りなのですが、なぜこんなことを書くかというと、Twitterを見てるとこのような意見が散見されるか… 2018-09-13 豊洲市場のひび割れの件 豊洲市場の件はそのうちちゃんとまとめたいと思うのだけど、ひび割れの件でちょっといろいろと気になったのでこちらに書いておきます。 このニュースを最初に聞いた時は勘違いしてましたが、沈下してるのは「盛土側」なんですよね。 www.fnn.jp 2018-08-27 キャッチコピーと説明文を架橋する「UX writing」 UXデザイナーの川合俊輔さんが紹
ある女性向け企画を考えるにあたりでいろんな方にお会いしているのですが占い師の方と取材兼ねた雑談をしていてガーンときた言葉と、それを思い出すきっかけがあったので備忘。 占い師の方には開運のポイントとか運気を変えるこつみたいのを聞いてたのですが、その方のお考えでは、「宿命」=予め定められた命の役割、は変えられないけど、「運命」とはつまり自分の命をどう運ぶか、生きていくうえで自分の命をどう活かすか、つまり、「運命は変えられる」という考え方をされているそうで。 会話の中でぽつりと「ただ、結局そのひと自身が運命を変えたい、人生をよくしたい、と思って、鑑定に来たり占いを見たりしているわけだから、その時点ですでにその人の運命は変わり始めているのよね」と仰ったのです。 なるほどな、と思いました。 運命とか宿命って、もう変えられない、どうしようもないわけではなくて、役割を知った上でひとそれぞれの方法でいいか
文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の文字列操作の比較表を作りました。配列操作の比較表の続編です。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。 Ruby (String) Python (str) JavaScript (String) Perl C++ (std::string)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く