タグ

2007年7月21日のブックマーク (11件)

  • 真のウェブOSとなるのは、ウェブデスクトップではなくスタートページかも : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 真のウェブOSとなるのは、ウェブデスクトップではなくスタートページかも CNETの記事でNetvibes社長のNILSでのプレゼンを紹介した記事がありました。 その中で気になったのが「ウェブこそが次のOSになる」と言う発言。 これまでも、現在のPCのOSに変わるものとしてウェブOSなるものが議論されているように思います。GoogleGoogle OSの噂は以前からありますし、PCデスクトップ環境をインターネット上に再現するウェブデスクトップサービスも、YouOS、eyeOS、StartForceなど多岐にわたっていま

    hdw
    hdw 2007/07/21
  • WebKit Nightly を試す - d.hetima

    Surfin’ Safari の new Web Inspector! を見て WebKit Nightly を試してみた。アプリケーション形式で動的に framework を読み込むので、システムや Safari 体を書き換えることなく気軽に、簡単に試すことができる。新しい Web Inspector はやや不安定ではあるものの、かなり高機能。タイムラインとかすごい。 WebKit.app の Safari がクラッシュすると、次回起動時に SafariStand などの機能拡張 Bundle を調べて警告するのだが、この警告が行われた直後にクラッシュする。そのクラッシュのせいで次回起動もチェック→警告→クラッシュ→起動→チェック→警告→クラッシュ、と抜け出せない循環に陥ってしまう。これを回避するにはターミナルで、 defaults write com.apple.Safari WKN

  • Google Developer Day - Mashup Showcase

    hdw
    hdw 2007/07/21
    Google Maps を使ったマッシュアップの例を YouTube で紹介
  • BROWSIZE.ORG:ユーザーの本当の画面サイズ、知りたくないですか?

    アクセス解析サービスの「BROWSIZE.ORG」は 2016年10月20日 にサービス提供を終了しました。 ご利用ありがとうございました。 akiyan.com+browsize at gmail.com

  • 米地裁、RIAAに対し訴訟相手の弁護士費用支払い命じる

    米地方裁判所はRIAAに対し、同団体が提起した訴訟の被告であるオクラホマ在住の女性が負担したおよそ7万ドルの訴訟費用の支払いを命じた。RIAAは、著作権侵害行為を「間接的に」支援したとして同女性を提訴したが、結局訴えは棄却された。RIAAが訴訟費用の支払いを命じられたのは恐らく今回が初めてだろう。 全米レコード協会(RIAA)は、違法とされるファイル交換に対する法廷闘争を現在も続けているが、米国時間7月16日に「Capitol対Foster」と呼ばれる同訴訟の判決が下されるまで、同協会がその法廷闘争の過程で弁護士費用の支払いを命じられたことはいまだ一度もない、と弁護士のRay Beckerman氏は指摘する。同氏は、「Recording Industry vs The People(レコード業界対国民)」というタイトルのブログを通して、同様の訴訟を追跡してきた。 一方、RIAAも17日にC

    米地裁、RIAAに対し訴訟相手の弁護士費用支払い命じる
    hdw
    hdw 2007/07/21
    [Lawsuit]
  • ロジクール、カール ツァイスレンズを搭載した200万画素Webカメラ2製品

    ロジクールは、カール ツァイスの光学レンズを搭載した200万画素のWebカメラ「Qcam Pro 9000(QCAM-200S)」と「Qcam Pro for Notebooks(QCAM-200V)」を8月10日に発売する。オープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は各9,980円。また、ヘッドセット付属モデルも各10,800円で発売される。 QCAM-200SとQCAM-200Vは、独カール ツァイスとのパートナーシップによって、同社のTessarレンズを搭載した200万画素のWebカメラ。ロジクールのWebカメラとして初めてオートフォーカス機能を備え、撮影対象のピントを3秒以内に合わせることが可能だとしている。最短距離は10cmになる。 動画の撮影サイズは最大1,600×1,200ピクセルで、フレームレートは最大30fps。960×720ピクセルの動画を毎秒30fpsで記録で

    hdw
    hdw 2007/07/21
  • アップル、UNIX向け印刷システム「CUPS」を買収

    Appleが、UNIXやLinuxシステムでプリント作業を管理するオープンソースプロジェクトである「CUPS」のソースコードを買収した。 CUPSソフトウェアの著作権を保有するEasy Software Productsのオーナーで、CUPSの開発者であるMichael Sweet氏は先週、Appleが2月に同氏を招き入れ、この著作権を獲得したことを明らかにした。 Common UNIX Printing System(CUPS)は、今後もGNU General Public License(GPL)やLesser GPL(LGPL)下でリリースされる予定となっている。ただし、Appleにはライセンス契約条項によって例外が適用される。 CUPSのFAQには、「個人もしくは法人によってApple Operating System向けに開発され、CUPSのイメージングライブラリにリンクされてい

    アップル、UNIX向け印刷システム「CUPS」を買収
    hdw
    hdw 2007/07/21
  • Allofmp3の“閉鎖”に思う

    すでにあちこちで紹介されているが、ロシア音楽ダウンロード・サイトとして一世を風靡したAllofmp3が、ついに閉鎖したようだ。面倒くさくて詳しい経緯はまったく追っていなかったが、個人的には「そうなってしまったものは仕方がない」としか言いようがない。それはそれで、ギョーカイが出した 1つの回答なのだろうから。 ただ、今回の件で気になったのは、Allofmp3を目の敵にしてきたRIAA(米国レコード協会)およびそのバックにいる米国政府の対応だった。表玄関から争っても埒が明かないと思ったか、決済機関に圧力をかけてAllofmp3への送金をやめさせるという手に打って出た。マフィアの資金源を断つかのように。 これによって、まずはPayPal経由の入金が真っ先に打ち切られ、程なくしてVISAやMasterなどの主要クレジットカード会社からの入金もできなくなった。今回の閉鎖の理由としては、表向きには「

    Allofmp3の“閉鎖”に思う
    hdw
    hdw 2007/07/21
    「RIAA(米国レコード協会)およびそのバックにいる米国政府の対応…決済機関に圧力をかけてAllofmp3への送金をやめさせるという手に打って出た。マフィアの資金源を断つかのように」
  • 絵画をレゴで再現

    レゴの新しい遊び方が提案されたように感じます。 有名な絵画や昔の映画の立体バージョンを、なんとレゴで再現している人がいました。 上のレゴは、エドワード・ホッパーの「ナイトホークス」を再現したもの。明らかにレゴなんだけど、原画の深みも忠実に再現されているようで。雰囲気がありますね… 自分でも作ってみたくなります。富岳百景とか。「続きを読む」以降に他の作品も載せておきますね。 -CHARLIE WHITE(いちる) [Udronotto at Flickr, via Neatorama] 【関連記事】 壁一面に広がる「K'NEXT」の巨大計算機(動画) 【関連記事】 レゴでファルコン号ができるまで(動画) 【関連記事】 迫力ありすぎ!? 電動式のレゴ恐竜(動画)

    hdw
    hdw 2007/07/21
  • NTTドコモが「BlackBerry」日本語版を7月23日発売

    海外ではスマートフォンの代名詞とも言える「BlackBerry」の日語版がNTTドコモから登場です。 BlackBerry自体はNTTドコモが去年に発売していますが、ソフトウェアが英語版だったためにメニューが英語表記だったり、メールの日本語入力に専用ソフトが必要だったりしましたが、今回の日語版リリースでメニューやアプリケーションも日語化され、予測変換機能搭載の日本語入力機能も搭載。やっと日でちゃんと使えるBlackBerryになりました。 ただこれ、法人向けモデルなので欲しくても気軽に入手できないんですよね…。レア度でいったらiPhoneより上かもしれないこのBlackBerry、携帯電話購入の社内担当者にお願いして導入してもらったらガジェットマニアに自慢できるかも? (山沢健太郎) プレスリリース [NTT DoCoMo] 【関連記事】 新バージョンの「SideKick」の写真

    hdw
    hdw 2007/07/21
  • Miro - internet tv

    Works with your current music library It's very easy to switch from iTunes to Miro -- without any copying. Just point Miro to your music and video folders and those files will appear. If you don't like Miro (impossible!), nothing's changed. 30 Second Video 30 Second Video