タグ

武田邦彦に関するryussoのブックマーク (124)

  • 武田邦彦 (中部大学): Help!! 緊急提言3 子どもを汚染地帯に行かせてはいけない

    「tdyno.282-(10:35).mp3」をダウンロード 福島の子どもたちの甲状腺異常の状態。 1)通常の小児の甲状腺異常(結節など)は100人に1人程度。多くても3人。 2)福島の子どもたちの100人に約40人に異常が発見され、特に小学生の女児は100人に55人に及んだ。 3)甲状腺異常がガンになるのは大人で100人に数人だが、子どもは20人から30人(小児科専門医からの情報による)。 4)放射線の被曝による損害は5年(大人、子どものデータは不足しているが3年ぐらい)の余裕がある。 5)従って、被曝による影響は「重大あるいは取り返しのつかない損害」が発生する可能性がある。 日が国際的に約束している「予防原則」。 予防原則:  原則15:環境を防御するため各国はその能力に応じて予防的方策を広く講じなければならない。重大あるいは取り返しのつかない損害の恐れがあるところでは、十分

    ryusso
    ryusso 2012/10/21
    1)通常の小児の甲状腺異常(結節など)は100人に1人程度。多くても3人。 2)福島の子どもたちの100人に約40人に異常が発見され、特に小学生の女児は100人に55人に及んだ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 著作権と人命

    「tdyno.279-(8:11).mp3」をダウンロード このブログで私が著作権のことを書き始めたのは、福島事故の直後、おそらく福島中央テレビNHKが撮影したこの動画が「著作権」を理由に公開されなくなった時でした。 私の疑問は「人の命に直接、関係のある情報で、大手マスコミが入手した情報に著作権が及ぶのか?」ということです。 ・・・・・・ここから音声です・・・・・・ 1)著作権とは「創作意欲の継続による社会の発展」による権利です、 2)もともと文学、芸術などの「のんびりとした分野」でのことです、 3)科学技術では特許権がそれに相当しますが、これものんびりしています、 4)報道、映像などにも著作権を認めた方が商売がしやすくなるのは確かです、 5)しかし、報道に特権を与え、独占し、その報道が人の命に関係することに著作権を主張できるとは考えられません、 6)直ちにNHKや福島中央テレ

    ryusso
    ryusso 2012/10/17
    まったく創作性のない表現と情報には著作権は生じない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 少年を殺したのは国会か?

    この題名が過激で品がないことは良く承知していますが、大津の中学生が可哀想で、それを考えるとこの程度のタイトルは許されるのではないかと思って、つけました。 少年を死に追いやったのは何だったのでしょうか? その一つに「大津の中学校にみなぎる正義感の不足」だったと思うのです。どこの中学校でもそうですが、「ウソをつかない」、「約束を守る」、「暴力をふるってはいけない」、「不当なことは許されない」などの最低の道徳が存在しないと、個別の行動だけを規制するのは実質的に困難です。 そしてこのような「道徳」は大津市、滋賀県、日に充満していないと、中学校だけに道徳的雰囲気を求めても現実の運営はできません。 たとえば、授業に遅れてくる生徒に「遅れてはいけない。何時から始めるかはみんなでの約束だ」と言っても、「だって、首相でも約束を破っているじゃん。」と言われれば終わりだからです。 今の日は「ウソ」、「約束破

    ryusso
    ryusso 2012/07/14
    「だって、首相でも約束を破っているじゃん。」と言われれば終わりだからです。 子供は利害がないので、いくらでもだましたり、ウソをついたりする
  • 武田邦彦 (中部大学): 野田佳彦は首相なのか?

    人としては残念ですが、次の4つをまず比べてみたいと思います。 ●刑法246条 詐欺罪 「人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。」、 ●民主党2009マニフェスト 「増税無き財政再建」、 ●野田佳彦の政治生命 「消費税10%に増税」、 ●選挙をしたら負けるから絶対に解散しない。 選挙が「人」を中心に行われ、国民が「人」を選ぶ方式なら別ですが、現在のような小選挙区制で大政党がそれぞれの公約を掲げて行う選挙では国民は選挙公約を見て投票しました。 国会では「党議拘束に違反するな」と民主党首脳は言っている。公約に反する党議は存在できないのは当然です。 選挙によって選ばれて「国民の信任」を得るというのは「言ったことを守る」ということであり、「選挙すれば負ける」というのは「国民の信任を得ていないことを人が理解している」ということだから、国会議員で選ばれて首相になるということ

    ryusso
    ryusso 2012/06/12
    野田佳彦は、自らはマニフェストという党議拘束を破っておきながら、自分の都合で他人に対して党議拘束を強要する。政治家だからといって詐欺が許されるわけではない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発短信 腐葉土と日本の国土の汚染

    セシウム入りの腐葉土が販売されています。読者からの情報では腐葉土で1キログラム200ベクレル程度のものが普通に販売されているようです。1キログラムを1平方メートルに直すとおよそ1万3000ベクレルになりますから、一回限りなら放射線障害防止規則の基準以下になります。 でも、この腐葉土を3回使うと基準値を超えますので、庭に使っている人はこれまでより少なめに腐葉土を使う必要があるでしょう。もともとの土地自体は汚染されていなくても、腐葉土という形で全国で汚染された商品が運搬されますと、少しずつ日列島が汚染されます。 ここで問題なのは、 1)これまでの法律は、大規模な原発事故を想定していないので、繰り返し汚染度の低いものを移動したときの規制がない、 2)学問的にも計算されていない、 3)現在のところ政府は「低線量被曝が全国的に広がった時にどの程度の健康被害が国民にもたらされるか」について全く

    ryusso
    ryusso 2012/06/03
    畑には毎年堆肥を投入する必要があるので、だんだんと畑の汚染度が上がっていくことが予想される。従って、作物のベクレルも年々上昇するということだ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 子どもに贈る日本(1) 核廃棄物満載の国土

    で最初の原発が動いたのは1963年だからもうすでに50年になろうとしています。その後、今日の54基になるまで原発は徐々にその数を増やしてきました。原発を動かせば、次の3つのことが起こります。 1) 原発が爆発して被曝する危険、 2)電気を使えるメリット、 3)核廃棄物がでる。 仮に安全な原発があれば、これは二つになり、「電気は増えるが、核廃棄物がでる」ということになります。電気が増えるのは良いことですが、それに伴う核廃棄物は困りものだと多くの人がおもっています。 アパートを経営しようという人がアパートを建てて入居人を募集したとします。「家賃は月6万円。但しトイレは使わないでください」(お金は欲しいが、汚いものの始末はイヤ)という募集では入居人はいないでしょう。そして「欲しいものだけ欲しい」というのはいかにも子どもです。 でも、先日、私は経団連の会長が「電気がいるから原発の再稼働をして欲

    ryusso
    ryusso 2012/05/14
    子供へのプレゼント、きっととっても喜んでくれる。(あとのことは俺知らねぇから。) by米倉
  • 武田邦彦 (中部大学): 二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切

    最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。 多くの日人(世界でも日人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。 まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。 http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8 【温暖化騒動の幻】 1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発

    ryusso
    ryusso 2012/04/23
    数千年後の日本はまるで南極。君が代は単なる希望。
  • 武田邦彦 (中部大学): 独占的営業に「公職選挙法」のような即効性のある法律が必要

    の裁判に裁判員制度が導入されて数年が経ちます。この制度の成立も国民の議論が不十分であったという問題点がありますが、「法律」、「司法」、「裁判」という問題を単なる専門家のなかだけではなく、広く国民が参加する方向に進んだものと解釈できます。 今回の福島原発の問題も、私は被曝に関して「電離放射線障害防止規則」を引用して子供を被曝から守ろうとしていますが、これも原子炉等基法、放射性物質に関する基的な法律など複雑な法律を持ち出すと、法律の用語の論争になり、質を見失うからです。 明らかに法律に反しているのに東電が除染もなにもしないのは、司法の力が落ちていることもありますが、単純、明快、国民の目から見て明らかに違法な行為をそのまま取り締まることができるようなシステムが必要です。 ここで私が「公職選挙法」をあげましたのは、専門的な法律論議ではなく、「民主主義にふさわしい法律の整備」という意味で、

  • 武田邦彦 (中部大学): まともな日本に03 その年暮らしの年金制度

    年金問題はのどに刺さった骨のようなものですが、これを明るく解決することができます!! 1970年代の記憶をそのままにして役人が「社会保険庁の不祥事」を起こし、「後期高齢者なる言葉」を使ったために、年金問題は大混乱に陥ってしまいました。現在は、その混乱を整理することなく「高齢化社会は必然だ」という変な理屈のもとで増税が叫ばれています。 しかし、この問題は将来の日社会の根幹に関わるので、役人の悪さに引きずられないでしっかりした考え方を作ることが大切です。 ・・・・・・・・・ 人間は集団性の動物ですから、平均寿命が43歳(今から90年前の1920年の日)の場合も、現在も、そして平均寿命が100歳になるころも、「教育専業年限」も「引退後期間」も一定で、その比率は若干の議論があるでしょうが、教育専業比率が20%、引退後期間が20%、働く期間が60%というのが常識的でしょう。 平均寿命が70歳の時

  • 武田邦彦 (中部大学): なぜ、放射性物質は見えないのか?

    なぜ、致死量の青酸カリは見えるのに、致死量のセシウムは見えないのか? なぜ放射性物質は見えないのか? というと、「放射性物質はあまりに毒性が強いので、見た人は死んでいる」ということです。このことは科学が取り扱う「数」が常識とはまったく違うので、分かりにくいようです。そこで、「なぜ、見えないのか?」について少し根的なことを説明しておきたいと思います。 ・・・・・・・・・ 普通の毒物は、どんなに毒性が強くても「グラム」で測ります。たとえば、青酸カリの致死量は200ミリグラムですが、まれに「ピコグラム」が問題になることもあります。 でも、多くの化合物は1キログラムぐらいで、「原子の数」は、1兆個の1兆倍ぐらいあり、「何個」とは数えられないほど多いのです.私たちが目に見える量は、1兆個の100万倍ぐらいですから、1ミリグラムぐらいまでは目で見ることができます。 私たちが普通の生活で、グラムとかモ

    ryusso
    ryusso 2011/12/06
    なぜ放射性物質は見えないのか? というと、「放射性物質はあまりに毒性が強いので、見た人は死んでいる」ということです。
  • 武田邦彦 (中部大学): 一人ぼっちの大人

    いつから幼児化したのだろうか? 漫画世代と言い、草男子と言われた世代ではない。今、もっとも幼児化したのは今度の原発事故でも「安全だおじさん」に変身した人のようにおもう。つまり、すでにリタイアした年代の男性がもっとも愚かなように感じる。 でも、タクシーに乗って運転手さんと話しても、一日の乗降客が1000人にも満たないような駅の前の喫茶店に入っても、ヨーロッパ通貨危機や落ち葉と人生の関係を話し合うことができる。 地震に襲われれば沈着冷静、世界の見になるような民族なのに、世界から見るとまるで幼児化した集団、一人ぼっちの大人が集まった国のようだ。 ・・・・・・・・・ 世界で日だけが温暖化防止といってCO2(二酸化炭素)の削減をしているのに、重要なエネルギーの議論をするときに「CO2を削減できるから、この発電の方式が良い」と語られる。重要な決定を意味のない根拠に求めるのだから、どうしたのだろう

    ryusso
    ryusso 2011/12/04
    温暖化防止は無意味www!
  • 武田邦彦 (中部大学): スギ花粉の放射能・・・スギを伐採することが唯一の解決

    今から20年ほど前、日は実に非科学的で、まるでヨーロッパ中世の魔女狩りのようなことが行われていました。その一つに「森林を守るための割り箸を使うな」という「マイ箸運動」でした。ちょうど、今の温暖化騒動のようなもので、「みんなで渡れば怖くない」ということでいい加減なことばかり言っていたのです。 その結果の一つが「スギ花粉のアレルギー」や今回の「スギ花粉の放射能」に繋がっています。少し傲慢な言い方ですが、当時の「非科学性」というのはまるで幼稚園児のようなものだったので、「大人が愚かになればそれが子供に影響する」といっても良いでしょう。 ・・・・・・・・・ 日は森林が3分の2もある世界でも有数の森林王国で、その豊かな森林を人間と動植物で利用しながら日列島を作っていきました。かつて人間は動物とともに山野を利用しましたが、近代になって人間は計画的な植林をしてそれを使い、動物はドングリのなる自然林

    ryusso
    ryusso 2011/12/01
    どうするよ、まわり杉だらけ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 損なった日本人?・・・ある会館職員のにらむ目

    先日、名古屋である大手の会社の会館に行く機会があり、少し早く着いたのでロビーで座っていました。誰か背の高そうな男性がソファの方に歩いてきたので、つい見上げるとにらむような目で私を見ているのです。「なんだ、こいつ!」という感じでした。 それから数分後、私はその人が会館の受付係の一人であり、残りの二人の女性も同じように仏頂面をして接客のカウンターに座っていることがわかりました。営利を目的としているホテルなどで客にこんな顔をする人もたまにいるのですが、さすが大きな企業の会館だと感心しました。 もともと日人というのがこんなにぶっきらぼうだったのか、それともほとほと生活に疲れてその精神的なストレスが顔にでているのか、もう少し陽気に勤めた方が人も楽しいのにと可哀想に思いました。 暫くすると、その職員さんは威風堂堂、肩で風を切ってロビーを横切ると玄関先で腰に手を当ててあたりを睨んでいました。ちょうど

    ryusso
    ryusso 2011/11/22
    社長が1億円を超える年俸をとる中でわずか200万円の賃金で臨時雇用されています。力があれば少しの贅沢は良いとしても、同じ日本人としてあまりに不適切な分配のように思えます。
  • 武田邦彦 (中部大学): 高等学校の教科書と東京地裁 子どもは見ている

    (孤独の戦いをしているお母さん。少しでも武器がいるでしょうから。どんなに孤独でも10年後の子供を少しでも安全にすることは全力を挙げる価値のあることです。私もなんとかヨロヨロと頑張っています。どんなに辛くても、10年後に健康な我が子を見る幸運が苦労の成果です。お子さんは深く感謝してくれるでしょう。) ・・・・・・・・・ 【ある読者の方からの情報です】 * 高等学校 物理II (三省堂) p.265 「私たちは,大地や品中の放射性核種,大気中の放射性Rn(ラドン)や宇宙線から,年間2~3mSvの被爆をしていることになる.放射線の被爆は,癌の発生など,確率的な影響があるとされ,国際放射線防護委員会は線量限度を勧告値として定めている.1990年の勧告値は,職業人(放射線業務従事者等)の1年間の線量限度は,5年間平均で1年あたり20mSv,一般公衆は自然放射線を別として1年間で1mSvとしている.

  • 武田邦彦 (中部大学): これからの生活設計のために(5) 埼玉、神奈川、東京

    なんでも人生には運不運があり、また時間が過ぎると不運が幸運に変わるものですが、福島原発からの放射性物質の飛び方にも運不運がありました。 埼玉、東京、神奈川という日でも人口密度の高い地域に放射性物質があまり来なかったことは素直に良かったと思います。もちろん、この地域以外の人が被曝して良いということではありませんが、日の中心部が被曝しなかったことは日としては良かったという思いもあります。 でも、これは偶然でもあり、幸運だったとおもいます。というのは拙著「全国原発危険地帯マップ(全54基、周辺地域の危険度を風向きとともに解析!)」(日文芸社)に詳しく載せましたが、原発ごとに「爆発したらどのような危険があるか」をまとめてみると、下の図のように茨城の東海第二原発が爆発したら、東京はかなりの被害があったと考えられるからです。 図では気象庁の月ごとの風向きを参考に、原発から直接、放射性物質で襲わ

  • 武田邦彦 (中部大学): ダブルスタンダード社会2 原発は安全で危険

    原子力に携わってきた私としては原発事故の一要因として日社会の特性をあげることはやや躊躇しますが、事故を繰り返さないためにも考えを進めておきたいと思います。原発の安全性に関する日のダブルスタンダードは次のようなものでした。 【日人が建前で使う御札】 原発は安全 【日人の音の気持ち】  原発は危険 【地元の人の心】      お金と危険を交換 日人は床の間に「原発は安全」という御札を貼ってきました。首相、大臣、知事、市長・・・責任ある立場の人は「原発は安全」と繰り返してきましたし、福島原発事故のあとでも「原発は安全」と言っています。 また、原発が爆発したら、今度は「被曝量の限度が低すぎた。人間はかなり被曝しても大丈夫だ」という御札に取り替えつつあります。 日人の多くは矛盾した論理にはまっていました。それは「建前としては原発は安全、心は原発は危険」というものでした。 だから、日

  • 武田邦彦 (中部大学): 世田谷の高線量率と福島の新米(緊急)

    哀しい事実と、国や自治体のウソがまだ続いています。 もともと、原発事故というのは「原子炉からの放射線で被曝する」のではなく「自分の身の周りに飛んできた死の灰」によって被曝するのですから、「距離には関係が少ない」と覚えた方が被曝を減らせます。 それを、事故が起こった直後、政府、NHK、東大教授の連合軍が「遠くに逃げろ、距離の二乗に反比例する」、「直ちに健康に影響がない」と科学的に間違ったことを言ったので、多くの人が「余計な被曝」をしました。またかつては言論が自由だったので「死の灰」と呼んでいた放射性物質を「言葉狩り」が流行しているので使えずに綺麗な言葉を使ったために分かりにくく、これも「余計な被曝」につながりました。 ・・・・・・・・ 世田谷で1時間あたり2.7ミリシーベルトが観測されましたが、道路の脇の藪の傍で、当然、死の灰の性質からいって予想されることです。毒物が飛散した場合、「どこに毒

    ryusso
    ryusso 2011/10/13
    俺んちには小学生のこどもがいるので、自己防衛のために絶対に福島県の米は買わない。ベクレル表示をしないで流通させる方針の福島県知事のせいだ。俺らはバカじゃない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 巨悪は問われず??・・・判断力のないのは日本社会かマスコミ報道か?

    鉢呂前経産大臣が記者会見とオフレコの場で新聞記者に不適切な発言があったとして辞任した。確かに大臣としては不適切な発言といえないわけでもないが、問題となった「死の町」という表現は地元の人が「ゴーストタウン」と言ったことを私も聞いていて、それを日語で言っただけという感じもする。 良い言葉でなかったかも知れないが、その発言によって国民が直接的に被害を受けたというものではなく、この時期にもう少し言葉を選べばという注意を促す程度の失言だったように思う。特に大臣が「死の町」と表現することによって、できるだけ早く改善したいと思っていればむしろ被災者にとっては良いことかも知れない。 それに比べると、鉢呂さんの代わりに経産大臣になった枝野さんは官房長官時代、記者会見などで繰り返し「(被曝しても)直ちに健康に影響はない」と繰り返したし、保安院が「基準値の3355倍でも直ちに健康に影響はない」と繰り返したこと

    ryusso
    ryusso 2011/09/17
    鉢呂さんの件に関しては、何でこんな事で辞任に追い込まれるのかと、本当にがっかりした。
  • 武田邦彦 (中部大学): 一関市長さんへのご返事

    一関市長さんにはさきほど、同じ内容のメールを差し上げましたが、メールは私信ですので市長さんのご了解を得ましてブログにて公開いたします。 ・・・・・・・・・(市長さんからのメール)・・・・・・ 中部大学教授 武田邦彦様 あなたが、9月4日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演中、一関市の名前を出しながら、今生産するのが間違っているとか、畑に青酸カリが撒かれた、青酸カリをのけてから植えてくれ、東北の野菜とか牛肉をべたら健康を壊す、などと発言したことに対して、地元自治体の首長として強く抗議します。 あなたは、発言を取り消すつもりはないとも語っていましたが、当に取り消す考えはないんですか。それを確認の上、今後の対応を考えていきます。    岩手県一関市長 勝部 修 ・・・・・・・・・(以下、ご回答です)・・・・・・ 岩手県一関市 勝部 修市長殿 メールでお問い合わせをいただいた件、内容

  • 武田邦彦 (中部大学): 甘く見られないように(2)・・・「どうせガンは多いのだから」

    最近ではさすがに少なくなったが、3月から5月にかけて、放射線防護が専門のお医者さんや原子力安全委員長を歴任した方、そしてこれまで放射線被曝については批判的な態度をとってきた朝日新聞のように「どう見ても社会をリードする人やマスコミ」が、「どうせガンが多いのだから、1年100ミリ被曝しても大したことはない」と繰り返し発言してきた。 人間は全員が死亡するが、死亡した時の原因を分類して「ガンで何人が亡くなった」という統計と、東電がヘマして原発が爆発し、不意に児童が被曝してガンになるのは質的に違うので、もともと数字で比較するのがおかしい。 でも、それを言っているのが専門医、国の高官、それに巨大マスコミともなるとそれなりに反撃も理論化しておかないと多くの人が困る。事実、自治体や教育委員会などは、権威に弱く自らは考えようとしないので、同じことを言って住民を苦しめている例が見られる。 そこで、一応、ここで

    ryusso
    ryusso 2011/08/22
    1年1ミリを被曝すると子供はガンの危険性が150倍になる。