タグ

2018年10月1日のブックマーク (6件)

  • 関東平野 鷲神社、久伊豆神社の分布の特徴

    鷲神社の分布についてみてみます。鹿島、香取、久伊豆、氷川神社はよく取り上げられるのですが、なぜかこの神社は等閑視されています。  鷲神社には、の「鷲神社」「鷲宮神社」「大鷲神社」「大鳥神社」などが含まれます。新編武蔵風土記稿にはこれと紛らわしい「鷺明神社」というのもあります。...

    関東平野 鷲神社、久伊豆神社の分布の特徴
  • Windows での画面のちらつきのトラブルシューティング - Microsoft サポート

    Windows 11での画面のちらつきは、通常、ディスプレイ ドライバーの問題または互換性のないアプリによって発生します。 ディスプレイ ドライバーまたはアプリが問題の原因であるかどうかを判断するには、タスク マネージャーがちらつくかどうかを確認します。 その後、その情報に基づいて、ディスプレイ ドライバーを更新、ロールバック、またはアンインストールするか、アプリを更新またはアンインストールする必要があります。 詳細については、次のいずれかの見出しを選択し、展開して詳細を表示します。

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/01
    『タスク マネージャーがちらついていない場合、おそらくアプリが問題の原因です。 タスク マネージャーがちらついている場合、おそらくディスプレイ ドライバーが問題の原因です。』あまり役に立たない
  • git-bugでWebサービスに依存せず、Gitリポジトリだけでバグレポートを管理する | DevelopersIO

    git-bugはGitに直接組み込むバグレポートツールです。 レポートそのものをGitリポジトリで管理するところが最大の特徴です。 レポートの作成、編集、コメント、検索などが行えます。 また、インタラクティブなターミナルのインターフェースや、Web UI**[WIP]**が用意されています。 はじめに 記事で紹介させていただくgit-bugは、2018年9月30日時点でまだ ? This is for now a proof of concept. Expect dragons and unfinished business. ? です。が、仕組み&思想が面白いと思ったのと、今後の流れが楽しみなので記事にさせていただきました。 アプリケーションとタスク管理の関連について アプリケーションに関するタスクの管理にWebサービスを利用するのはかなり一般的になってきたように思います。 この時、パ

    git-bugでWebサービスに依存せず、Gitリポジトリだけでバグレポートを管理する | DevelopersIO
  • アプリでタクシーを呼んだら

    「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」というアプリを使ったことがある人も少なくないのではないだろうか。 簡単に言えば、地図上で乗車場所を設定すれば、そこへタクシーが迎えに来てくれるというものであるが、使う人が多すぎて迎車料金の410円だけでは乗務員にとって割の合わない仕事も増えてきた。 全国各地のタクシー会社と提携しているが、開発元が日交通の子会社で、前身が日交通専用配車アプリであるということもあり、東京では日交通の車両を呼ぶアプリという印象が強い。 (実際は一部の個人タクシーや、東京無線の車も呼べる) 東京のタクシー事情一般的にタクシーは駅や病院に待っているものに乗るか、電話で家まで呼んで乗ることが多いと思われるが、東京は前述の2つよりも、そこら辺を走っているタクシーに手を挙げて乗ることが多い。タクシーの営業エリアも広く、東京都は営業区域が5つに別れているが、その中でも都心部を

    アプリでタクシーを呼んだら
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/01
    うちのは全く業界も業種も違うとこ向けだったけど、使う(使わされる)側に使うインセンティブがないとこうなるのよね…
  • テーブルに読みかけの本を並べる箱を置くと捗る - ぱろくま記

    こんばんは、ぱろすけです。 先日、西荻窪にある松庵文庫というブックカフェに行きました。いい感じの雰囲気のカフェです。 松庵文庫なんですが、これは面白いなと思ったのは、各テーブルに文庫の入ったカゴなり何なりが置かれてるんですね。10冊くらい。客は別にを読まなくてもいいわけですが、テーブルの上にミニ書棚があるだけで何か読もうかなという気持ちになります。 写真を撮ってこなかったので伝えにくいんですが、雰囲気がいい一方で、これは実用性もあるなという感じだったわけです。たとえば自宅のテーブルに読みかけのを置く箱を置けば、読みかけのについ注目してしまう場ができる。積読がどんどん溜まっていく現状を思うとこれはけっこういいソリューションとなり得るわけです。 (余談ですが、自分の座ったところは小川洋子と吉ばななを中心としたラインナップでした。なるほどそういう客層だよね、という印象です。一方で店内全

    テーブルに読みかけの本を並べる箱を置くと捗る - ぱろくま記
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記