「スポーツゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツゲームとは

2025-08-02

スポーツゲーム2025

2025年スポーツでは、様々な分野で注目のニュース大会が多くあります。例えば、男子バスケットボールB.LEAGUEでの試合中に選手が倒れ試合中断となった出来事や、ゴルフ松山英樹選手PGAツアー優勝でアジア人最多勝利記録を更新したこと話題です。また、日本女子バスケットボール代表ヘッドコーチ交代やラグビー大学選手権で帝京大学が優勝するなど、日本国内外で注目されるニュースが続出しています

さらに、卓球では日本選手が64年ぶりに世界選手権男子ダブルス優勝を果たし、パラ陸上プロボクシング界でも引退や新たな動きがありました。これらのスポーツニュースは多岐にわたりサッカー相撲バドミントンフェンシングなど多彩な競技で注目の成果やトピックが報じられています

https://www.meegames.com/ja/category/sports/

このように2025年国内外の主要スポーツシーンで盛り上がりが続いています

2025-07-15

大人になってゲームが上手くなった気がする

多分 3 歳くらいかビデオゲームに触れてきて、飽きることなく 30 代までずーっとゲームだけしてる人生だった

子供のころから RPGアクションスポーツと色々遊んできたけど、スポーツゲーム以外は正直下手の横好きで遊んでた

RPG だったら、戦略も経てずにとりあえずレベル上げをしてごり押しアクションごり押しで、プレイヤースキル戦略が求められるゲームは本当に苦手だった

スポーツゲームだけは、自分リアルプレーしてるスポーツゲームだったから、そこそこ対戦しても勝てるくらいは出来る

逆に DOOM みたいにこっちが一方的に敵を蹂躙するようなゲームは大好き

所が、フロムゲーをやってて何度も死にまくってたら急に、あれ、このゲームってアクションだけどターン制じゃね?ってことに急に気が付いた

それ以来、状況を判断してアクションをするとか、戦略を練るみたいなことが急に出来るようになった

大人になっても人は進化できるんだね

2025-01-05

Nintendo Switch2に期待

 任天堂が誇るハイブリッドゲーム機Nintendo Switch」は、2017年の発売以来、世界中ゲーマーから熱烈な支持を集めてきました。その人気の理由は多々ありますが、最大の魅力として挙げられるのは、テレビにつないで大画面でプレイすることも、携帯機として外に持ち出して遊ぶこともできる「ハイブリッドコンセプト」です。任天堂ゲーム機といえば、これまでも携帯機の「ゲームボーイシリーズや据え置き機の「ファミリーコンピュータ」「スーパーファミコン」「Wii」など、数多くの革新的ハードウェアを世に送り出してきた歴史があります。その中でも、携帯機と据え置き機の境界を取り払ったNintendo Switchは、ゲームの遊び方に大きな変革をもたらしました。そして今、多くのファンが心待ちにしているのは、その次世代機とも言える「Nintendo Switch 2(仮称)」です。

 噂段階では「Switch Pro」「次世代Switch」「Switch 2」などの呼称が飛び交い、正式発表はいまだ行われていません。それでも、ゲームファンの間では次なる進化形への期待がとても大きくなっています。では、実際に「Nintendo Switch 2」に対して、どのような期待を抱いているのか、私自身の視点でいくつかのポイントを挙げながら考えてみたいと思います

 まず第一に、ハードウェア性能の向上です。Nintendo Switchは発売当初こそ「据え置きとしても携帯機としても十分な性能を両立している」と高く評価されましたが、近年は競合他社のハードPlayStation 5やXbox Series X|S)の登場や、PCゲームグラフィック表現進化により、Nintendo Switchにおける処理性能やグラフィック面での限界が浮き彫りになりつつあります。もちろん、「任天堂らしさ」を最大限に活かすタイトルにおいてはフォトリアルを追求しすぎる必要はなく、むしろ独自アートスタイルゲーム性が際立つ作品も多いです。しかし一方で、大手サードパーティマルチプラットフォームタイトルを十分に快適なクオリティ動作させるには、現行のSwitchスペックでは不足を感じる場面も少なくありません。そこで期待されるのが、次世代機ならではのCPUGPU性能の大幅な強化です。

 実際に、Switch 2がNVIDIA製の最新チップを搭載し、4K出力やレイトレーシングといった先進的なグラフィック機能対応するのではないか、という噂もあります。もしそれが実現すれば、これまで移植が難しかった大型タイトルや、より高いフレームレートを求める作品も、スムーズに遊べるようになるでしょう。さらに、性能アップが期待されることで、任天堂独自ゲーム体験に加え、サードパーティ各社のAAAタイトルもより豊富に展開できる可能性が高まります次世代ゼルダマリオといったファーストパーティ作品クオリティアップはもちろん、海外の人気シリーズが同時発売で遊べるようになれば、Switch 2は携帯できるハイスペック機として、これまで以上の存在感を放つはずです。

 第二に、携帯機能さらなる洗練です。Nintendo Switchの強みである「いつでもどこでも遊べる」体験は、そのまま継承されると考えていますが、さらに快適性や携帯性が向上すればなお嬉しいところです。例えば、ディスプレイサイズをもう少し大きくして解像度を上げる、あるいはディスプレイベゼル(枠)を狭くして本体サイズを抑えつつ画面領域を拡大するなど、最近スマートフォントレンドに近い形で進化していくと予想できます。また、バッテリー寿命の延長も大きなポイントでしょう。Nintendo Switch初期型から比べれば改良型や有機ELモデルなどでバッテリー持続時間改善されているものの、ハイスペック化に伴う消費電力の増加も予想されるため、そこをどのように工夫するかはとても気になります

 加えて、携帯モードテレビモードの切り替えが今よりスムーズかつ快適になることを期待していますSwitchならではのドックの仕組みは非常に便利で、テレビ接続して遊びたい時はドック差し込むだけ、携帯モードに切り替えたい時はサッと本体を取り外すだけで画面遷移がスムーズに行われるのが魅力です。もし次世代機4K対応や性能が向上したとしても、その簡便性は失ってほしくありませんし、むしろ即座にクイックレジュームできたり、もっと時間スタンバイから復帰できたりすると、より魅力が増すのではないでしょうか。たとえば、ゲームによってはテレビモード携帯モードで別々に最適化された解像度フレームレートを設定できる仕組みがあると、遊びのスタイルに合わせた柔軟なプレイが実現しそうです。

 第三に、Joy-Conコントローラーの改良です。Nintendo Switch本体左右に着脱できるJoy-Conコントローラーが大きな特徴ですが、発売当初からスティック故障(いわゆるドリフト問題)やボタン耐久性などが指摘されてきました。もちろん、ユーザー使用環境によって状態は大きく異なるものの、Switchユーザーの中には「予備のJoy-Conを買うハメになった」という方も少なくないでしょう。従来の対処方法としては、任天堂無償修理を行うケースもありますが、根本的な構造の改良が求められているのは確かです。

 次世代Switchでは、耐久性操作性を高めるための改善が期待されますアナログスティック構造を変えてドリフトを起こりにくくする、ボタンの押し心地や押しやすさを見直すなど、長期間使用しても快適に遊べるコントローラーが求められるでしょう。また、Nintendo Switch Liteのように一体型となった本体形状のオプションも用意されるのかどうかも気になるポイントです。さらに、ハプティックフィードバック振動進化)や、モーションセンサーの精度向上、HD振動さらなるブラッシュアップなど、コントローラーが生み出す独特の臨場感が次のステップに進めるかもしれません。

 第四に、オンラインサービスソフト面での充実も忘れてはならない要素です。任天堂は「Nintendo Switch Online」という有料オンラインサービスを展開し、ファミリーコンピュータスーパーファミコンNINTENDO64ゲームボーイアドバンスなどの往年の名作タイトルを定額でプレイできるサービス提供してきました。こうしたレトロタイトル配信は、過去の名作を改めて楽しむだけでなく、若い世代クラシック作品を伝える重要役割を担っていますしかし、現行のサービスではオンライン周りの使い勝手通信品質に関して、まだまだ改善余地があるという声もあります次世代機では、より高速かつ安定したオンライン体験や、クラウドセーブの充実化、フレンドとの交流機能拡張などが期待できるでしょう。

 そしてもう一つ、大きな期待要素として「後方互換性」が挙げられますNintendo Switchに対して、任天堂独自の高い互換性や、ソフト資産いか継承するかは非常に重要テーマです。特にSwitchは膨大な数のダウンロード専用ソフトインディータイトルが充実しており、「ダウンロード専用ソフト次世代機でも続けて遊びたい」というユーザーは多いはずです。もしSwitch 2(仮)で後方互換性がしっかり確保されれば、ユーザーは現行Switchゲームライブラリー無駄にすることなスムーズに移行できますし、開発側もSwitch 2向けの新作に注力しやすくなります。これまでに培ってきたハードソフト一体の発想を大切にしてきた任天堂であれば、きっとユーザーの声を無視することはないと信じたいところです。

 また、発売時期にも注目が集まっていますNintendo Switch自体2023年の段階で発売から6年以上が経過しており、任天堂ハードとしては比較長寿命の部類に入ってきました。一方、Switch本体の累計販売台数は1億台を超えており、まだまだ世界的に需要がある状況です。そんな中で任天堂次世代ハードをいつリリースするのか、戦略的タイミングも含めてファンは気になるところです。早ければ2024年、あるいは2025年頃といった噂もあり、「もう少し先ではないか」「既に開発キットが配布されているらしい」など、真偽不明情報が行き交っています。いずれにせよ、Switch 2の存在公式に発表される日が来れば、ゲーム界隈は一気に盛り上がることは間違いないでしょう。

 ここまでハードウェア面やオンラインサービス、発売時期などに対する期待を語ってきましたが、やはり最終的に重要なのはゲームソフトの魅力です。任天堂看板タイトルであるスーパーマリオシリーズ、「ゼルダの伝説」シリーズ、「ポケットモンスターシリーズに加え、「スプラトゥーン」や「カービィ」「どうぶつの森」など、多彩なファーストパーティIPをどう進化させるか。あるいはサードパーティタイトルとの連携をどの程度深めるかが、次世代ハードの成否を左右すると言っても過言ではありません。たとえば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のように、広大なオープンワールドと斬新なゲームメカニクスを合わせて新たな遊びを提案する作品誕生すれば、次世代機の魅力をアピールする最高の機会となるでしょう。

 さらに、近年のゲーム業界ではクラウドゲーミングやサブスクリプションサービスの流れも加速しています任天堂はこれまでクラウド技術に対して積極的というイメージは薄かったものの、特定タイトルクラウド版を配信するなど徐々に取り組みを始めています。もしかすると、次世代機ではさらクラウド活用が広がり、ユーザーゲームデータを端末に保存しなくても高品質タイトルを楽しめる世界が訪れるかもしれません。ただし、現状ではインターネット環境通信の安定性によってプレイ感覚が大きく左右されるため、どのようにユーザー体験を向上させるのかが課題です。その点では、任天堂らしく「持ち歩けるゲーム機」だからこそ、ローカルデータを持っておきたいという意見もあるでしょうし、一気にクラウドへ移行するというシナリオは考えにくいのではないかとも思えます

 もう一点、個人的に熱望しているのは、Nintendo Switch Onlineにおけるバーチャルコンソール的なサービスの強化です。現状でも、ファミリーコンピュータスーパーファミコンNINTENDO64ゲームボーイアドバンスなどのタイトル一定数遊べるようになっていますが、配信数やラインナップにはまだ偏りがあり、地域によっては遊べるタイトルが限られているケースもあります。例えばゲームキューブやWiiの名作をもっと気軽に遊べるようにしてくれたら、昔のゲームをもう一度体験したいというファンや、これから初めて触れる若い世代にとっても嬉しいはず。Switch 2では、これら過去ハードライブラリーをより充実させ、オンラインでのマルチプレイ対応など新しい要素を付加することで、多世代ゲーマーが一堂に会して楽しめるような環境を整えてくれると期待しています

 総合的に見て、Nintendo Switch 2(仮称)に求められるのは、「任天堂らしい革新的な遊び方の提案」と「より高いハード性能や快適な操作性」の両立ではないでしょうか。現在Switchで得られた成功体験をそのまま引き継ぎつつ、ユーザーの声を取り入れて細やかな不満を解消し、さらに新たなゲーム体験をもたらす――それこそが次世代に求められる任天堂の強みだと思いますハードシェアを牽引するためには、性能や価格だけでなく、そこに独自の魅力が備わっていなければなりません。Joy-Conがもたらしたおすそ分けプレイHD振動などの仕組みが、その一例と言えます過去の名ハードWii」で採用されたリモコンコントローラーや「ニンテンドーDS」のタッチスクリーンなど、任天堂は常に「人間ゲーム体験を豊かにする新しいアイデア」を大切にしてきた歴史があります次世代Switchでも、何かしらの意表を突くギミックが用意されているかもしれません。

 そうしたギミック存在はまだベールに包まれていますが、多くのゲーマーが「どうぶつの森」や「スプラトゥーン」の次回作携帯でも大画面でも高画質で遊べるかもしれない、と期待に胸を膨らませているのは間違いありません。噂が絶えないだけに、ファンとしては早く正式発表を聞きたいところですが、任天堂サプライズ発表を好む企業でもあり、E3などの大きなイベント独自Nintendo Directで突然「Nintendo Switch 2」の詳細を明かす可能性も否定できません。もし、その時が訪れたらゲームファンの間で爆発的な話題となるのは確実でしょう。

 さらに、Switch 2の登場が持つ意味は、任天堂自身ユーザー提示する「これからゲーム体験への道しるべ」としても非常に重要です。VRARクラウドゲーミングなど、ゲームの遊び方は今後も多様化していくことが予想されます。そんな中、任天堂が「持ち運べて、テレビでも遊べて、かつ新しい遊びを提案する」ハードをどうブラッシュアップしていくのかは、業界の大きな関心事でもあります特にコロナ禍以降、家庭内でのエンターテインメント需要が増えたことを踏まえると、Switchのような「家でも外でも遊べる」コンセプトは非常に強力なアドバンテージを持っていると言えるでしょう。

 私は、次世代機が発売された後も現行のNintendo Switchがすぐに廃れることはないだろうと考えています。1億台以上の普及台数を誇るSwitchには膨大なユーザーがいて、ソフト開発メーカーもなお活発にタイトルリリースしています。一方で、次世代機が登場したとしても、最初の1〜2年間は並行してソフトが発売されるケースが多いはずです。後方互換性が確保されれば、ユーザーは移行期間をよりスムーズに過ごすことができるでしょう。また、SwitchSwitch 2のラインナップをどう差別化していくかも、任天堂の腕の見せ所です。過去には「Wii U」と「3DS」が並行して存在していた時代もありましたが、Switch 2が登場したときにどのようなポジション取りが行われるのか、非常に興味深いところです。

 結局のところ、Nintendo Switch 2(仮称)は「Switchのどこをどれだけ進化させ、どんな新しい遊びをプラスアルファするのか」が最大の注目点です。グラフィック面や処理能力が強化されるだけでも、従来のSwitchユーザーには大きな恩恵があるでしょうし、Joy-Conドリフト問題などが解消されればユーザー体験は大幅に向上します。しかし、それだけでは「任天堂らしい驚き」というスパイスが足りないとも言えます。たとえば、コントローラー拡張現実(AR技術対応し、机の上にキャラクターが出現して遊べる機能が加わるとか、ジャイロ操作さらに精密になって新感覚スポーツゲームが登場するとか、そんな発想があっても不思議ではありません。過去には「Nintendo Labo」のように、ダンボール工作して体験する拡張キットも提案してきた任天堂ですから、新たなインタラクション可能性はまだまだ広がっていると感じます

 最後に、私は次世代Switchであっても、ゲームのものの「楽しさ」という根幹が最も大切だと思っています。高性能なハードウェアを備えていようと、画期的デバイスがあろうと、ゲームの中身が面白くなければ意味がありません。その点、任天堂は長年にわたって「楽しさの創造」を追求してきた企業です。マリオゼルダなどの定番シリーズですら常に新しい挑戦を続け、ゲームとしての驚きや喜びを生み出してきました。もしSwitch 2が登場するとなれば、そのハードで遊べる新作

2024-01-19

私に小型ゲーム機を何かオススメして欲しい

ゲームは好きだけどかなり長いことやっていない。

中学生の頃初代プレステPCゲームを1日2時間くらいやりこんでた時期もあったけど、それ以降は2年に1回くらい何かのソフト買ってやるとか、社会人になってPS3ブルーレイプレイヤーとして購入したに過ぎず、気づけば20年くらいゲーム事情をまとまに追ってない。


YouTubeにも飽きてしまったのでここいらでゲーム機をまた買おうと思っている。

外出先でもプレイできるように小型ゲーム機が欲しいので私の嗜好に最適なモノをオススメしていただけると有難い。

ちなみにスマホゲーはやる気がない(低スペ中スマホを当分買い換える気がない&課金ありきのゲームをやる気がない&サービス終了リスクを受け入れられないため)。



ゲームソフトの好みはかなり偏っているほうだと思う。

パワプロウイイレファミスタ等のスポーツゲームをとにかくやり込んでいた。

また、プロ野球チームを作ろうや高校野球シミュレーションベストプレープロ野球キャピタリズムなどのシミュレーションゲームも好んでやっていた(A列車で行こうダメだった。物理的制約が絡むシミュレーション自分にはダメなんだと思う。なので恐らくマインクラフト?もダメだと思う)。

ノベルゲームも好きかもしれない。

俺ガイルというアニメが好きだったがそれの恋愛シミュレーションゲームPSVITAにあると知って一式買おうか悩んだことがある(他のソフトラインナップが自分の好みから外れたものばかりだったらあまりコスパ悪いので結局思いとどまった)。



その他のジャンルソフトは多分ほぼダメ

時のオカリナ?とかインファマスとかメタルギアソリッドとか「感動するくらい面白い」と評判のゲームを触らせてもらったこともあったけど、いずれも20分そこらでギブアップした。


Switchくらいしか知らなかったけど今は小型エミュレーター機なんてものもあるんだね。

Steamが何たるかの概念すらなかったからそういうゲーム機があるだなんて想像だにしなかった。

2024-01-09

anond:20240109133855

ボタン押した結果どこまでシステムがやってくれるかはゲームによって全然違いますよね

スポーツゲームでもどのタイミングシュートするか決めたら細かい調整はシュートの種類決めるだけのものもあれば

インパクトタイミングとか角度とか細かく調整するものもあるし

2023-03-31

anond:20230331103821

リアル系オープンワールドRPGもそうだけど、

基本的シミュレーション系というか、

スポーツゲームレースゲーム

歴史シムとかシティシムとか狩猟シムとか、

そういう「現実シミュレートしている」タイプゲームは、

無限マシンパワーを必要としているんだよな。

大量のNPCが一斉に行動するのを処理したり

物理演算パラメータを増やしていったり

それがゲームプレイ感覚も変えていく。

懐古厨にはそれがわからんのですよ。

2023-03-23

anond:20230323002000

For i = 1 to 10 step 2

Debug.print "プログラミングって一見キーボード打ってるだけで、何作ってるか分からないんだよね

スポーツゲームみたいに分かりやすくなく筋肉見せびらかせるわけでもない

承認要求が強い人が多い現代では目立たない仕事は人気ないじゃん

そのあたり解決すれば人気出ると思うんだがなあ"

Next i

5回言ったよ

2022-12-30

anond:20221230155524

わかりますVRゲームは、自分が実際にゲーム世界に入り込めるという特徴がありますので、とても楽しいです。おすすめVRゲームをいくつかご紹介します。

Beat Saber」: このゲームは、光の剣を使って音楽に合わせてカットするゲームです。リズム感があり、楽しいです。

Half-Life: Alyx」: このゲームは、FPSFirst Person ShooterタイプVRゲームです。美しいグラフィックと複雑なストーリーが魅力です。

Echo VR」: このゲームは、宇宙船内でのスポーツゲームです。操作性が良く、マルチプレイでも楽しめます

「Superhot VR」: このゲームは、時間が止まるという特殊仕様があります。敵を倒してステージクリアするゲームです。

これらのゲームは、どれもVR専用のゲームですので、VRヘッドセット必要です。VRヘッドセットは、Oculus QuestやPS VRなどがあります。お好みに合わせて選んでみてください。

2022-07-25

スポーツゲーム面白そうな増田真魚嘘濾紙も拝むー月ーポス(回文

おはようございます

Switchスポーツ試しにどんなものかしら?って

遊んでみたら面白いわよなかなか。

とどのつまりタイミングゲーだと思うだけど、

これ実家に帰ったときのみんなで盛り上がるゲーとしては

簡単操作できてなんかバシッとスパイクが決まったら

やってる感出てくるし

私もガッキーこと新垣結衣さんみたいに可愛くなれっかなー!って思うのよ。

バレーテニスバドミントンはそれこそほのぼのしていて

スプラトゥーンみたいにみんな殺気立ってないから、

ネット対戦楽しいのかな?って思うわ。

ボーリングちゃんと立ってボールを構えて投げるモーションをしないと上手く投げられないようで

座ったままだとなんか投げにくいわ。

ボトっと足元にボール落としちゃって草!みたいな。

まあちょっと実家に帰ったときに誰かを道連れにして遊んでみようかしら?って思ったわ。

そんなことより、

一時のそう言う優雅時間が欲しいほど

やっぱり今日優雅お仕事とは行かないみたいよ。

今日もほどほどに忙しいので

ぱぱっと借り出されてパパッと仕事をして

早くやっつけたいと思うわ。

私もSwitchスポーツやって新垣結衣ちゃんみたいに可愛くなりたいわー!

うふふ。


今日朝ご飯

日食べ損なってしまった、

鉄火巻きがあったのでそれを朝食がわりに。

食べ損なったからって見損なわないでね。

とにかく余裕がないのよ、

どんどんいくわ!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーをたくさん作っているので毎回助かるわ。

夏の暑さに負けないように

しっかり水分補給はきゅーっとしてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-05-26

ko2inte8cu 還暦過ぎたらパワプロやれ。

その心はなんなんだろう

むかしやってただろうからってことかな

パワプロはじめスポーツゲームなんかまったく興味がないやつでもパワプロやったらなんかいいことあるってことなんかな

2022-01-19

anond:20220118210549

格ゲーとかだったら、まだあれだけどリアルスポーツゲームとかでそれをやられるとつらい。

2021-12-28

anond:20211228163544

格ゲースポーツゲームランクインしないのと同じ。続編で改善されるからシリーズで飛び抜けたマスターピース存在しにくい

ゲーム史的には重要度の高いマリオ64評価が低くなるのも似てる。あとから出たゼルダマリオのほうが洗練されてるもの

2021-08-24

格ゲーって現実格闘技面白さを再現すればいいだけなのに何でジャンケンなんかやってんの?

スポーツゲームってだいたいそうじゃん。

競技の要素を簡単操作に上手く落とし込んでる。

格ゲーがすべきは格闘技面白さを分析してゲームに落とし込むことであって

高度に発達したジャンケンを作ることじゃないっしょ。

2021-07-28

anond:20210728223059

いや感染爆発の原因になってるスポーツゲームは楽しめないやろー👆💦

2021-07-24

五輪は知らん、旅行行く

どうも、東京都民です。

昨日からオリンピック始まったなどとWeb上のニュースで見ていますが、元々オリンピック含めでスポーツ観戦にほぼ興味がないため、テレビで観る予定もありません。だって観るよりもやる、が楽しいじゃないですか。

どんなにレベルの高いプレーと言われても、自分フィードバックされるものがないんですもん。それならスポーツゲームやる方がまだ興奮できます

ところで、来週から国内旅行に行ってきますちょっとしたアウトドア系のアクティティも予約してるんで、ワクワクです。ワクチンも打ち終わって2週間経ってるんで、感染心配も無いでしょう。いちおうマスクは常にしておくけど。

テレビ観てあーだこーだ文句を言うより、安全面の確保して外へ出て身体を動かした方がいいですよ。夏の日差しストレスを洗い流してくれる。

2021-07-19

昨日の有吉eeeeの FIFAを観てたら、オリンピック普通にバーチャルでできる気がしてきた

LoLとかAPEXはまだ早いかもしれないけど、EAスポーツゲーム普通に代用できるんじゃないか

2021-05-12

ウマ娘牧場馬主への迷惑行為の原因は実在する競走馬擬人化したサイゲにもある

アパルーサやマスタングみたいな普通の馬の品種をそのままモチーフにしてたらこんなことにはならなかった。

戦国BASARA刀剣乱舞とかみたいに実在する何か(ウマ娘なら競走馬)をモチーフにしたから、当然、それに関する場所かに行ってみたいという人もいるし迷惑行為する奴もいる。

おまけに割とフリー素材みたいな扱いになってる過去歴史上の偉人とは違って、死後から何百年も経ってない馬や現在も存命してる馬とかがメインだからウイイレグランツーリスモみたいに馬主メーカーとの版権問題とかも絡む。

要は歴史ゲーム問題点とあのチーム・選手自動車メーカー・車や出ないみたいなスポーツゲームレースゲームとかでよく問題になっている点が混在してるのが今のウマ娘だと思う。

2020-04-23

パワサカをSwitchで出せ

そうすればスポーツゲーム市場を牛耳れるぞ

早くやれコナミ

2019-07-02

Switchスポーツゲーム、「フィットボクシング」が素敵

おめーら知ってんのかよ。

最高だぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん