ノビー(池田信夫)って本当に学者なのか。そう思ってしまった。 池田信夫 blog : 朝日新聞の「第二の敗戦」 同じように1970年代の石油危機後、原発推進の空気が醸成されると、朝日は激しい原発推進キャンペーンを張った。その先頭に立った大熊由紀子記者が1977年に出した『核燃料』という本は「重大事故の確率は140万炉年に1回」という電力会社の説明を真に受けて、「地震が来ても大丈夫」と強調した。 この部分だけ切り取れば、ノビーは正しい。だが、原発の歴史を知らない読者を誤解させる書き方だ。むろんノビーは知っていて頬かむりしている。 原発は、読売新聞社主だった正力松太郎が旗を振って日本に導入された。政治家では中曽根康弘が創始者とされる。放射性物質の処分や放射線の影響などがあまり知られていなかった時代には、読売が推進した原発推進の論調に朝日も毎日も追随していたし、社会党も松前重義が中曽根と一緒に原