タグ

LCCに関するShalieのブックマーク (36)

  • JALが3000人配置転換、LCCなどに ビジネス需要低迷長期化 - 日本経済新聞

    航空(JAL)は従業員約3000人を主力航空事業から格安航空会社(LCC)やマイル事業などの非航空分野に配置転換する。新型コロナウイルス禍でオンライン会議が広がり出張などのビジネス需要の低迷が長期化すると判断、いち早く回復すると見込まれている観光需要に対応する狙いだ。コロナ禍後の需要の変化をにらみ、航空や旅行業界で人員配置の見直しなど構造変革に踏み出す動きが広がってきた。JALの2021年

    JALが3000人配置転換、LCCなどに ビジネス需要低迷長期化 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/07/19
    "新型コロナウイルス禍でリモートワークが広がりビジネス需要の低迷が長期化すると判断、いち早く回復すると見込まれている観光需要に対応する狙い"
  • エアアジア、赤字153億円 4~6月最終、国際線で苦戦続く - 日本経済新聞

    【シンガポール=谷繭子】マレーシアの格安航空会社(LCC)大手、エアアジア・グループが発表した2021年4~6月期決算は、最終損益が5億8000万リンギ(約153億円)の赤字だった。最終赤字は8四半期連続。国内線の回復で赤字幅は前年同期(9億9200万リンギの赤字)に比べ縮小したが、国際線は各国の国境管理の強化により苦戦が続いている。売上高は2.6倍の3億7000万リンギだった。新型コロナウイ

    エアアジア、赤字153億円 4~6月最終、国際線で苦戦続く - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/12
    “トニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)は「航空、エンジニアリング、デジタルの各部門で資金調達の交渉を進めている。22年末まで十分な流動性を維持できる」と強調”
  • エアアジア再建、視界不良 債務超過、本業回復遅れ 料理宅配・配車参入に活路 - 日本経済新聞

    マレーシアの格安航空会社(LCC)大手、エアアジア・グループが経営不振でもがいている。東南アジア域内で新型コロナウイルスの感染拡大が長引き、航空需要の低迷が長期化しているためだ。足元では料理宅配や配車サービスなど新規事業の育成を急ぐが、債務超過が続くなかで投資余力は乏しい。「アジアのLCCの雄」として成長してきた同社だが、先行きは視界不良だ。「サワディー(こんにちは)、エアアジア」。7月、エア

    エアアジア再建、視界不良 債務超過、本業回復遅れ 料理宅配・配車参入に活路 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/05
    “エアアジアはこうした非航空関連の事業を矢継ぎ早に拡大している。本拠地のマレーシアでは、8月24日に配車サービスに参入したと発表した”
  • ピーチが定額乗り放題へ 国内初、全路線対象に検討 | 共同通信

    格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府田尻町)が、国内の全路線が定額で乗り放題になる新サービスを検討していることが23日、分かった。格導入すれば国内初とみられる。利用客は新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言による春先の落ち込みから回復してきていたが、感染再拡大で同社は再び苦境に陥った。新たな顧客を掘り起こして業績の回復を目指す。 関係者によると、新サービスは国内の路線で何度でも利用できる。内容が異なる複数のプランを用意する予定で、料金は月約2万円からを想定している。実際の運用を踏まえ事業を継続するかどうか決める。

    ピーチが定額乗り放題へ 国内初、全路線対象に検討 | 共同通信
    Shalie
    Shalie 2020/12/24
    パンデミックの初期にエアアジア(ジャパンじゃなく)がマレーシアでやってた Unlimited Pass に似てる。コロナ関係なかったら頻繁に移動するような人だったら、パス買ってLCC支えるのありだと思う。
  • エアアジア 全路線12月5日で廃止 日本から撤退を正式発表 | NHKニュース

    中部空港を拠点とするLCC=格安航空会社の「エアアジア・ジャパン」は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ需要の回復が見通せないとして、4つの路線すべてを12月5日で廃止して、日から撤退することを正式に発表しました。 その後、8月にいったん運航を再開しましたが、需要の回復が想定を下回り、今月は再びすべての路線を運休する方針を示していました。 この間、6月には希望退職を募り300人ほどの従業員のうち、およそ70人が応じるなど、経営の効率化を進めていました。 しかし、今後も需要の回復が見通せないとして、国土交通省に、4つの路線すべてを12月5日で廃止することの届け出を済ませ、日から撤退することを正式に発表しました。 エアアジア・ジャパンは、3年前、中部空港を拠点に運航を始め、大手より安い運賃を売りに新千歳空港や仙台空港、福岡空港、それに台湾の台北を結ぶ4つの路線を展開してきました。 航空業

    エアアジア 全路線12月5日で廃止 日本から撤退を正式発表 | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/10/05
    "今後も需要の回復が見通せないとして、国土交通省に、4つの路線すべてを12月5日で廃止することの届け出を済ませ、日本から撤退することを正式に発表"
  • エアアジア、日本事業から撤退 需要回復見込めず - 日本経済新聞

    【クアラルンプール=プレム・クマール】マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジアは30日までに、日での事業から撤退することを決めた。新型コロナウイルスの流行で世界的な渡航制限が続き、航空需要が減少していることが背景にある。日の事業は合弁企業のエアアジア・ジャパン(愛知県常滑市)が運営する。証券取引所への提出資料によると、エアアジアは同社の議決権ベースで33%の株式を保有する。エアアジアの

    エアアジア、日本事業から撤退 需要回復見込めず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/10/01
    "LCCは航空大手に比べて採算ベースに達する乗員の比率が高く、人件費などのコスト削減が急務になっている。ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)も直近の決算で赤字に転落した"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shalie
    Shalie 2019/03/22
    "グループCEOのTony Fernandes氏によると、Redbeat Capitalはエアアジアのフォーカスを広げ、単なる航空会社以上の存在になるという野心的な戦略の一部だ"
  • JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース

    航空の子会社で2020年の就航を目指す新たなLCC=格安航空会社のブランド名が「ジップエア」と発表されました。 「ジップエア」の「ジップ」は、英語で矢などが素早く飛ぶ様子を表現したことばで、フライトの体感時間が短い航空会社であることを表現したということです。 会社は8日、国土交通省に対して事業許可の申請を行い、来月から社員の募集をはじめ、来年の夏ダイヤから成田とバンコク、ソウルを結ぶ路線で定期便を就航させる予定だということです。 その後、早ければ再来年の夏ダイヤから欧米の路線への就航も検討しているということです。 「ジップエアトーキョー」の西田真吾社長は「海外の航空会社をはじめライバルは多数いるが日の航空会社として、お客様に納得いただける価格とサービスを両立していきたい」と話していました。

    JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2019/03/09
    "来年の夏ダイヤから成田とバンコク、ソウルを結ぶ路線で定期便を就航させる予定だということです。その後、早ければ再来年の夏ダイヤから欧米の路線への就航も検討"
  • ライオン航空機墜落「計器に問題あった」 BBCが記録入手(BBC News) - Yahoo!ニュース

    29日に発生したジャカルタ発のライオン航空機(ボーイング737マックス8型)墜落事故で、この前日にこの航空機の計器に問題があったことが、BBCが入手した記録から明らかになった。 同機は28日にバリ島からジャカルタへ飛行したが、その時の記録によると、計器が「信頼できず」、機長が副操縦士と交代する事態になっていた。 バンカ島パンカルピナン行きのJT610便には乗員乗客189人が乗っていたが、離陸直後に海に墜落した。生存者は確認されていない。 救助隊はすでに遺体や遺品を回収しており、中には乳児用のもあった。乗員乗客の家族は、遺体確認のために病院へ向かうよう指示されている。 ライオン航空はインドネシア最大の格安航空会社。BBCの取材に対し、ライオン航空は回答していない。 今回の事故は、ボーイング737マックスが関わった初めての大規模な事故となった。 計器の問題とは? BBCが入手した前日の運航記

    ライオン航空機墜落「計器に問題あった」 BBCが記録入手(BBC News) - Yahoo!ニュース
    Shalie
    Shalie 2018/10/30
    "BBCが入手した前日の運航記録によると、機長が確認していた対気速度計の数値が信頼できなかったほか、機長と副操縦士の高度計の数値が異なっていた。このため機長は、操縦を副操縦士にゆだねる羽目になった"
  • 航空に訪日客の追い風続くか LCC、近距離に成長余地 ピーチ・アビエーションCEO 井上慎一氏 - 日本経済新聞

    右肩上がりで増える訪日客は日経済の成長エンジンだが、今の好調はいつまで続くのか。日の格安航空会社(LCC)の草分けで、「だれでも気軽に乗れる空の電車をめざす」と宣言するピーチ・アビエーションの井上慎一最高経営責任者(CEO)に聞いた。7割が外国人――足元の需要動向は。「ピーチは関西国際空港を最大の拠点空港として、国内線と国際線を両方展開しているが、どちらも好調だ。搭乗率は85%程度の非常

    航空に訪日客の追い風続くか LCC、近距離に成長余地 ピーチ・アビエーションCEO 井上慎一氏 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/12
    “日本はLCCの登場が遅れ、航空市場に占めるLCCのシェアは10%程度しかないが、例えば東南アジアでは50%に達している。フライト時間が4時間以内の近距離国際線は今後さらにLCCに置き換わっていくだろう”
  • (Asia300・Asia300)春秋航空 個人旅行に的 王煜董事長 経営者フォーラム - 日本経済新聞

    経済新聞はアジアの有力経営者を集めた国際会議「日経Asia300グローバル・ビジネス・フォーラム」(第2回)をバンコクで開いた。参加した経営者にインタビューし、不透明感を増すグローバル市場での成長戦略やアジアの将来展望を読み解く。初回は中国の格安航空会社(LCC)大手、春秋航空の王煜董事長。中間所得層が求めるサービスの質が変化していると強調し、個人旅行に重点を置く考えを示した。――中国など

    (Asia300・Asia300)春秋航空 個人旅行に的 王煜董事長 経営者フォーラム - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/19
    "今は価格よりも品質重視、ブランドよりも自分の好みを重視する傾向が強い。訪日観光ブームは相変わらずだが、以前のような『爆買い』が収束し、リラックスして田舎の美しさを楽しむ旅行者が増えている"
  • “乗客少ない”で欠航 国交省が検討へ | NHKニュース

    国土交通省は、LCC=格安航空会社から、乗客が少ないことが事前にわかった場合は欠航できるように規制を緩和する要望が出ていることから、国内線の定期便で「乗客が少ない」ことを理由に欠航を認めるかどうか検討を始めることになりました。 これに対し、国内のLCC=格安航空会社からは、欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながるなどとして、国土交通省に乗客が少ないと事前にわかった場合も欠航できるように規制を緩和する要望が出されています。ただ、乗客が少ないという理由で欠航を認めた場合、利用者の利便性を損なうことになります。 このため国土交通省は、航空券を買った人にいつまでにどういう手段で連絡するのかや、代わりの交通手段を確保できるかどうかなど、有識者の意見を聞きながら慎重に検討を進めることにしています。

    “乗客少ない”で欠航 国交省が検討へ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2017/06/18
    "欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながる"
  • エアアジア、ベトナムで狙う「4度目の正直」 - 日本経済新聞

    ベトナムの航空市場にマレーシアの格安航空会社(LCC)大手、エアアジアが参入を計画している。同社は2005年以降3回、ベトナム進出を試み、いずれも失敗している。共産党一党独裁の岩盤規制の下、国営ベトナム航空と地元LCCのベトジェットエアが独占しているが、急拡大する同国航空市場の魅力は大きい。「4度目の正直」となるのか。ベトナム参入に当たってエアアジアがパートナーに選んだのは観光大手、ティエンミ

    エアアジア、ベトナムで狙う「4度目の正直」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/21
    "2005年以降3回、ベトナム進出を試み、いずれも失敗している。共産党一党独裁の岩盤規制の下、国営ベトナム航空と地元LCCのベトジェットエアが独占しているが、急拡大する同国航空市場の魅力は大きい"
  • 次世代小型機 LCC台頭で需要増 - 日本経済新聞

    ▽…格安航空会社(LCC)の台頭を背景に、米ボーイングと欧州エアバスは通路が1つの小型機「ナローボディー」で激しく競っている。通路が2の「ワイドボディー」よりも必要な乗務員数が少なく、運航コストも安い。小さい機体に多くの座席を入れたいLCCが大量に購入することにより、ナローボディーの需要の4割をLCCが占めるとされる。▽…現行の最新鋭機では、エアバスが「A320neo」を開発し、2016年1月か

    次世代小型機 LCC台頭で需要増 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/02
    "小さい機体に多くの座席を入れたいLCCが大量に購入することにより、ナローボディーの需要の4割をLCCが占めるとされる"
  • 地方空港、国際便が減少 羽田など枠拡大 LCC流れる - 日本経済新聞

    を訪れる外国人観光客が増えているにもかかわらず、地方空港で国際便の減便・運休が相次いでいる。ここ数年、静岡や茨城などでも国際便が増えていた。だが、2020年東京五輪に備えて首都圏の空港が国際便の誘致に力を注いでいるうえ、首都圏発着の方が搭乗率が高くなることに注目した格安航空会社(LCC)が主要空港にシフトしている。今春から夏のダイヤで日を発着する国際旅客便は前年同期比4%(172.5便)

    地方空港、国際便が減少 羽田など枠拡大 LCC流れる - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/28
    "LCCの採算ラインは一般に搭乗率80%といわれる。...「LCCは羽田や新千歳で発着枠が広がればセカンドベストの地方空港から切り替える」...地方空港は自治体・企業と組み観光・ビジネス両面で地元の魅力を高める必要"
  • ピーチ、燃油調達を合理化 海外勢と競争激化 ANAと連携 - 日本経済新聞

    の格安航空会社(LCC)が就航して約5年が過ぎた。大手航空と比べ3~7割安い運賃を武器に消費者に浸透。主要航空会社の国内線旅客数に占めるLCCの割合は2012年度の3%から16年度上半期には10%まで上昇した。飛行機を利用していなかった層の需要を喚起し、市場活性化につながっている。(1面参照)利用客をつかみ、存在感を増してきた各社だが、最近は風向きが変わり始めている。そのひとつが燃油価格の

    ピーチ、燃油調達を合理化 海外勢と競争激化 ANAと連携 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/24
    "ピーチ・アビエーションはANA HDと連携することで、規模のメリットを生かし、燃油調達の合理化につなげられる。...ANAグループとして機材購入を交渉することで、導入費の抑制が期待できる"
  • ANA、ピーチを子会社化 1000億円で株買い増し - 日本経済新聞

    ANAホールディングスは格安航空会社(LCC)大手ピーチ・アビエーションを子会社にする。共同出資する他の株主から株式を買い取り、現在約39%の出資比率を67%に高める。買い取り額は1000億円規模になるとみられる。成長を続けるピーチを取り込み、収益向上につなげる。(関連記事企業・消費面に)ピーチの株式はANAのほか、香港の投資会社が約33%、産業革新機構が約28%保有している。ANAは両社の保

    ANA、ピーチを子会社化 1000億円で株買い増し - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/24
    "独自性を維持しながらANAと連携を強めて企業価値を高める。武器である航空運賃の引き下げにつながる可能性もありそうだ。将来は株式公開も視野に入れる"
  • ジェットスター、ビジネス客照準 「出張運賃」新設 出発遅延の改善課題 - 日本経済新聞

    豪カンタスグループなどが出資する格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンは8日、ビジネス客を対象にした運賃オプションを新設した。出張予定などが急に変わった際、片道で2千~3千円のオプション料金をあらかじめ払っておけば大手航空と同じように前後の便へ変更できる。レジャー客中心だった料金やサービスを見直し、新たな利用客を取り込む。

    ジェットスター、ビジネス客照準 「出張運賃」新設 出発遅延の改善課題 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/09
    "北東アジアのLCC旅客シェアは10%程度といわれ、欧州の40%や東南アジアの50%超と比較すると低く成長の余地が大きい。定時性や利便性を高めながら新たな客を取り込むことがLCC各社の課題"
  • ANA系LCCのバニラ、東南アジア進出 台湾拠点に - 日本経済新聞

    ANAホールディングス傘下の格安航空会社(LCC)、バニラ・エアは東南アジアに路線網を広げる。台湾の台北を成田空港に次ぐ第2の拠点と位置付け、10月以降に台北と東南アジアを結ぶ路線を設ける。国内LCCが海外の都市間で国際線を運航するのは初めて。バニラは台湾を足がかりに遠方の路線に進出して集客力を高める。バニラは現在、座席数180席の欧州エアバス製小型機「A320」を8機保有し、成田と札幌、那覇

    ANA系LCCのバニラ、東南アジア進出 台湾拠点に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/02/18
    "台北を成田空港に次ぐ第2の拠点と位置付け、10月以降に台北と東南アジアを結ぶ路線を設ける。国内LCCが海外の都市間で国際線を運航するのは初めて"
  • 香港エクスプレス、中部―香港線を倍増 来年から週14便 - 日本経済新聞

    香港の格安航空会社(LCC)、香港エクスプレスのアンドリュー・コーエン最高経営責任者(CEO)は8日、中部国際空港(愛知県常滑市)で記者会見し、来年から中部―香港線を週14便(7往復)へ倍増させると発表した。中部でも中国人の訪日が好調に増えており、現在の週7便を20日から9便に拡大したあと、来年中に14便へと2段階で増便する。香港エクスプレスは昨年9月に中部―香港線を就航。「他社より平均で6割

    香港エクスプレス、中部―香港線を倍増 来年から週14便 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2015/12/09
    "中国人の訪日が好調に増えており、現在の週7便を20日から9便に拡大したあと、来年中に14便へと2段階で増便"