タグ

Auditに関するShalieのブックマーク (16)

  • PwC、AIで監査自動化 25年までに業務の4割で - 日本経済新聞

    PwCジャパングループは会計監査に人工知能AI)を格導入する。2025年までに業務の最大4割を自動化する。時間のかかる財務データ分析を機械に任せ、会計士は減損損失や引当金といった人間の判断が必要な業務に注力する。自動化で不正発見の精度を上げるとともに人手不足の解消につなげる。すでに試験的な運用を始めており、自動化に対応できる国内大手上場企業の監査先を対象に順次、情報システムを連携する。Pw

    PwC、AIで監査自動化 25年までに業務の4割で - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/01/06
    大晦日の日経の記事で、トーマツも不正検知をAIでやるってのがあったな。
  • トーマツ、不正検知システム開発 22年1月から本格導入 - 日本経済新聞

    監査法人トーマツは2022年1月から、不正会計の兆候を検知するシステムを格導入する。過去の不適切会計のデータなどを人工知能AI)で分析し、監査先の子会社や勘定科目単位で不正の兆候を効率的に把握する。新型コロナウイルス禍による業績不振を背景に会計不正への警戒感は強い。早期に不正を防ぎ、監査の質を高めていく。今回新たに導入するシステムは、05年以降に発表された有価証券報告書や訂正報告書の財務諸

    トーマツ、不正検知システム開発 22年1月から本格導入 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/01/02
    "過去の不適切会計のデータなどを人工知能(AI)で分析し、監査先の子会社や勘定科目単位で不正の兆候を効率的に把握する"
  • 監査法人大手、3者が経常減益 AI監査で費用増 - 日本経済新聞

    4大監査法人の収益環境が厳しさを増している。13日出そろった2018年度の決算では、EY新日監査法人など3者が前の年度比で経常減益だった。人工知能AI)の活用に向けたシステム投資や人件費上昇などの負担が重くなっている。監査業務の複雑化に伴い、企業から受け取る監査報酬は増加。4者とも増収となったが、採算改善にはつながっていない。EY新日の経常利益は、9億円強と前年度比で6割減った。人材獲得

    監査法人大手、3者が経常減益 AI監査で費用増 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2019/09/14
    "監査大手は業務で求められる水準が質量とも高まっているため、案件を精査し、顧客数拡大にはやや慎重姿勢を取る。半面、案件ごとの監査報酬は増加傾向にある"
  • 揺れる監査法人 誕生半世紀の岐路(2) 信頼失う市場の番人 新日本、終わらぬ東芝問題 - 日本経済新聞

    東芝問題で揺れる新日監査法人では水面下でリストラが進んでいる。新日では6月、30人程度とみられるパートナー(幹部)に退職を促す「退職勧奨」が申し渡された。今秋までにかけて順次、新日を去る。パートナーは600人弱と5%減る見通しだ。新日は昨年6月、監査品質の優劣に応じ、パートナーを5階層で評価する制度を導入した。下位の2階層に入ると、監査先との対話などの改善計画を策定する義務を負う。1

    揺れる監査法人 誕生半世紀の岐路(2) 信頼失う市場の番人 新日本、終わらぬ東芝問題 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/06
    "監査法人でパートナーを辞めさせるには全パートナーの承認が必要となる。肩たたきと言える退職勧奨は身内意識の強い監査法人では異例だ"
  • 揺れる監査法人 誕生半世紀の岐路(1)東芝不正見抜けず逆風 会計ムラに第三者の目 - 日本経済新聞

    監査法人にこれまでにない逆風が吹いている。東芝、富士フイルムホールディングスと日を代表する企業で会計問題が発覚。見逃した一因は会計監査人を担う監査法人の旧態依然とした体制にあると厳しい声があがる。1966年の制度創設から半世紀。身内意識の強さから"会計ムラ"と揶揄(やゆ)されてきた監査業界の現状を探る。かつて監査業界で「問題企業の駆け込み寺」とよばれる監査法人があった。その流れをくむ赤坂・海

    揺れる監査法人 誕生半世紀の岐路(1)東芝不正見抜けず逆風 会計ムラに第三者の目 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/05
    "かつて監査業界で「問題企業の駆け込み寺」とよばれる監査法人があった。その流れをくむ赤坂・海生公認会計士共同事務所が昨年9月、上場企業の監査業務から排除された"
  • 東芝監査、会計士が一時離脱=対立深刻、4月に異常事態:時事ドットコム

    東芝監査、会計士が一時離脱=対立深刻、4月に異常事態 東芝 の 決算監査 を担当するPwCあらた監査法人の会計士が4月に監査作業から一時離脱していたことが12日、明らかになった。東芝の米原発子会社の会計処理をめぐる深刻な対立を示す異常事態。PwCから「適正」との監査意見を得られないまま、東芝が4月11日に2016年4~12月期決算を発表した直後に離脱しており、17年3月期の通期決算の確定の遅れにつながっている。  4月は17年3月期決算の監査作業が最も忙しい時期とされる。関係筋によると、「担当会計士が作業から事実上離脱し、監査が一時ストップした」といい、東芝が監査法人の変更を検討する要因の一つになったとみられる。離脱は5月まで数週間続き、グループ企業の監査にも影響が及んだという。監査作業は再開されているが、終了のめどは付いていない。  監査制度の専門家からは「監査契約が解除されていない状態

    東芝監査、会計士が一時離脱=対立深刻、4月に異常事態:時事ドットコム
    Shalie
    Shalie 2017/05/14
    もうぐちゃぐちゃ。"東芝は15日に取締役会を開き、17年3月期決算について協議する方針だ。東証など関係先とも調整し、理解を得られれば、監査承認を得ていない暫定的な数値を決算として発表したい考え"
  • 減損会計の難しさ - 日本経済新聞

    東芝の決算に関して会社側と監査法人の意見が分かれて、決算の確定ができないという事態が起こっている。何に関して意見の対立があるのかは、外部からはよくわからない。もともと減損をめぐる会計処理に関しては、経営側と監査人の意見対立を生みやすい。そうなる理由はいくつかある。まず、減損処理に関して客観的で明確な基準を置くことが難しい。さらに、当然のことながら経営陣と監査人の姿勢に違いがあることも対立の原因

    減損会計の難しさ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/26
    "新しく選ばれた経営者ほどその傾向は強くなる。減損による損失を表に出しても、自らの責任を問われることはない。損失はこれまでの経営者のせいにできるし..."
  • 東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞

    東芝が決算の会計監査を担当しているPwCあらた監査法人を変更する方針を固めた。米原子力子会社の過去の会計処理などを巡り意見が対立し、2016年4~12月期決算は監査法人による「適正」との意見を得られなかった。17年3月期の決算の監査でもあらたとの溝は埋まらないと判断し、株式の上場維持へ向け準大手の監査法人を軸に後任選びを急ぐ。(関連記事総合2面に)東芝は米ウエスチングハウス(WH)の内部統制

    東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/26
    監査法人に対するガバナンスコードも厳格化する中で、準大手だと更に後任監査人選びも対応が大変だろうな...。"株式の上場維持へ向け準大手の監査法人を軸に後任選びを急ぐ"
  • 東芝決算「監査意見なし」も きょう期限、発表へ調整 - 日本経済新聞

    東芝が11日を期限とする2016年4~12月期決算発表で、監査法人の適正意見を付けずに発表する方向で最終調整していることが分かった。米原子力子会社の内部統制を巡り監査法人と見解が対立し3度目の延期となる可能性が浮上する中、株の上場維持へ向けて期日通りの発表を目指す。上場企業で監査法人の意見が付かない決算発表は異例となる。東芝は10日午後、主力取引銀行に決算発表に向けた進捗状況を説明し、予定通り

    東芝決算「監査意見なし」も きょう期限、発表へ調整 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/11
    "株の上場維持へ向けて期日通りの発表を目指す。上場企業で監査法人の意見が付かない決算発表は異例"
  • 東芝の決算発表、再々延期の可能性 監査法人と見解相違 - 日本経済新聞

    東芝が11日に予定する2016年4~12月期決算(米国会計基準)の発表を延期する可能性が浮上している。米国の監査法人から米原子力発電子会社で起きた内部統制の不備を過去にさかのぼって調査する必要性を指摘されており、調査の時期や内容を巡り東芝側と見解の相違が生じているとみられる。仮に延期になれば異例となる3度目の発表延期となる。東芝は2月14日と3月14日の2回にわたって決算発表を延期した。昨年1

    東芝の決算発表、再々延期の可能性 監査法人と見解相違 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/04
    "米国の監査法人から米原子力発電子会社で起きた内部統制の不備を過去にさかのぼって調査する必要性を指摘されており、調査の時期や内容を巡り東芝側と見解の相違が生じているとみられる"
  • 東芝、決算再延期へ 米子会社問題 監査法人が承認せず - 日本経済新聞

    東芝が14日に予定していた2016年4~12月期連結決算の発表を再び延期する見通しになった。米原子力子会社で発生した内部統制の不備を調査するとして2月14日に決算発表を延期したが、この問題を巡りなお監査法人から決算書類への承認を得られていない。東芝は不適切会計の影響で15年3月期の決算発表を2度延期した経緯があり、企業統治への信頼が大きく揺らいでいる。(関連記事総合2面に)東芝は14日に関東財

    東芝、決算再延期へ 米子会社問題 監査法人が承認せず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/14
    "WHの監査法人は同様の問題〔経営幹部が従業員に過度な圧力をかけた疑い〕が過去の決算期でも発生していた可能性を指摘し、決算書類を承認していないようだ"
  • 監査法人改革、企業にも責任 統治指針、金融庁近く策定 契約先変更の動き広がる - 日本経済新聞

    相次ぐ会計不祥事などを契機とした会計監査改革が実行段階を迎える。近く策定される監査法人ガバナンス・コード(統治指針)は監査の質の向上を求めるが、監査法人の努力だけでは完結しない。正確な財務情報の発信には企業側の主体的な取り組みも不可欠だ。企業は監査法人の仕事ぶりを点検し、場合によっては選び直すことも求められる。(木ノ内敏久、伊藤正倫)統治指針は、2015年に発覚した東芝の会計不祥事を会計監査で

    監査法人改革、企業にも責任 統治指針、金融庁近く策定 契約先変更の動き広がる - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/13
    "監査法人ガバナンス・コード(統治指針)は監査の質の向上を求めるが、監査法人の努力だけでは完結しない。正確な財務情報の発信には企業側の主体的な取り組みも不可欠"
  • 会計不祥事、AIが監視 新日本監査法人、開発へ - 日本経済新聞

    新日監査法人は人工知能AI)を使い、不正会計を防ぐ次世代監査システムの開発に乗り出す。会計士のノウハウをAIに学習させ、企業の帳簿データなどを解析して不正の疑いがある取引をチェックする。2~3年後の実用化を目指す。会計不祥事が後を絶たないなか、AI活用で不正会計を効果的に防ぎ、監査の質を高める。次世代システムはAIが2つのルートから不正会計をあぶり出す。まず、企業の帳簿データを解析し、通常

    会計不祥事、AIが監視 新日本監査法人、開発へ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/11/21
    "まず、企業の帳簿データを解析し、通常より大幅に高い単価での取引といった不正の兆候を見つける。もう一つは財務諸表の解析。過去に実際に不正があった企業の例に照らし、類似する特徴がないかを洗い出す"
  • 公認会計士も在宅勤務 大手監査法人、激務緩和し人材確保 - 日本経済新聞

    公認会計士も働き方を見直します――。大手監査法人の間で在宅勤務を認める動きが広がっている。監査法人トーマツやあずさ監査法人が相次ぎ週1~2日の在宅勤務を認める制度を導入。激務緩和で人材のつなぎ留めを急いでいる。公認会計士は顧客企業の機密情報を扱う専門性の高い業務だが、相次ぐ会計不祥事で監査への要求も高まっている。労働強化の流れの中で育児や介護を機に退職する人も少なくない。企業会計の知識や経験を

    公認会計士も在宅勤務 大手監査法人、激務緩和し人材確保 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/11/05
    "年々会計士試験の合格者が減り、監査法人は会計士不足に危機感を募らせている。働き方改革を武器に有能な人材確保を目指す"
  • 新日本監査の辻理事長「水準に達しない会計士は退職も」 東芝の利益水増し見抜けず - 日本経済新聞

    新日監査法人は19日、新しい経営陣を発足させる。2月1日に就任した辻幸一理事長を含む6人の経営幹部は、東芝の利益水増しを見抜けず、傷ついた市場からの信頼を取り戻す体制整備が急務となる。辻理事長は日経済新聞社の取材に「監査に集中し、品質を確保する。技能が水準に達しない場合は退職してもらう」と述べた。主な一問一答は以下の通り。――東芝問題をもたらした原因をどう分析していますか。「これまで法人

    新日本監査の辻理事長「水準に達しない会計士は退職も」 東芝の利益水増し見抜けず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/02/18
    "ガバナンスを変える。今はパートナーは本人も含めて約650人全員の同意がなければ辞めることも、辞めさせることもできない。これは普通の会社からみればおかしい"
  • 監査先4000社を再検証 新日本監査法人、東芝問題受け - 日本経済新聞

    東芝の会計不祥事に関連して金融庁から行政処分を受けた新日監査法人は、担当している約4000社すべてで監査手続きが適正かどうかを自主的にチェックする。企業から提出される書類に不備がないか、異常な数値を見逃していないかなどを3月末までに検証する。異例の緊急対応により、不祥事で失った信頼の回復を急ぎ顧客離れをい止める。3月期決算の監査が格化する前に、作業の過程や書類作成などに落ち度がないかを

    監査先4000社を再検証 新日本監査法人、東芝問題受け - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/02/18
    "担当している約4000社すべてで監査手続きが適正かどうかを自主的にチェックする。企業から提出される書類に不備がないか、異常な数値を見逃していないかなどを3月末までに検証する"
  • 1