データ駆動型のプラットフォームの提供を通じてeコマース業界で地位を確立しようとしているFedExだが、専門家からは疑問の声が挙がる。新プラットフォーム「fdx」の“強み”と“弱み”は何か。
データ駆動型のプラットフォームの提供を通じてeコマース業界で地位を確立しようとしているFedExだが、専門家からは疑問の声が挙がる。新プラットフォーム「fdx」の“強み”と“弱み”は何か。
長らくのご愛顧ありがとうございました。 本サービスは2024年12月23日をもちまして終了いたしました。 詳細につきましては、以下のページをご覧ください。 「JobPicks」サービス終了のお知らせ
この前初めて国際宅配便(FedEx)を使用してオランダに書類を送りました。いろいろとバタバタした&ネット上にあまり情報が見当たらなかったのでその時のことをメモ。 国際宅配便で書類を送る、特にヨーロッパ方面に送る方には参考になるはず。 ※最終更新日: 2020/05/31 UIの変更など最新情報について追記しました。金額などは2016年7月当時のものです。最新情報は各企業の公式HPで確認お願いします。 ことの経緯 このたびオランダのMaastricht Universityというところに留学することになりました。オランダに3ヶ月以上滞在するには居住許可(Residence Permit)が必要になります。手続き的にはビザをイメージしてくれれば大体合ってます*1。そのために書類を揃えて*2、留学先の担当部署に送ることになりました。 そこでまず考えるのは「国際郵便」。 船便は2ヶ月以上かかるので
コンサルタントという職業柄、初めてお会いするお客様との商談の機会がよくあります。 商談の最初は空気が重く、お客様も本音で話す以前の状態です。そこで本音を引き出すために役立つのがアイスブレイクです。ちょっとした笑いで緊張を解きほぐせると、商談を円滑に進めることができます。 アイスブレイクには、初対面の人との空気を柔らかくする目的で使用するという認識があるかと思いますが、実は他にも2つの使い方があります。 1つ目は、社内の会議などの冒頭で用いるアイスブレイクです。本題に入る前に「今の感情」や「今週の出来事」などを共有して空気を整えてから入る。これも職場の人間関係の質を高めるためにとても効果的です。 2つ目は、商談の最初ではなくプレゼンの途中におけるアイスブレイク。プレゼンを聞き続けていると空気自体が固くなることがありますが、それを緩和するために意図的に雑談を挟むのです。 このアイスブレイクの手
株式会社セールスフォース・ジャパン 、 株式会社セールスフォース・ドットコム、株式会社ヤプリ 提供コンテンツ スペシャル 会員限定 2020/01/27 掲載 FA(ファクトリーオートメーション)の世界で業界をリードし続けるキーエンス。同社の高収益を支えるのは、圧倒的な営業力だ。現在、FAプロダクツの代表取締役を務め、日本初のファクトリービルダー「Team Cross FA」を牽引する天野 眞也氏は、かつてキーエンスで成績トップの営業パーソンだった。スマートフォンやSNS、AIの普及、サブスクリプション型モデルの台頭などで企業と顧客の関係が大きく変わる今、営業にも「変革」が求められている。元キーエンスのトップ営業には、営業の現在と未来はどう見えているのか、話を聞いた。 時代が変わっても変わらない営業の本質とは テクノロジーの進化によって「営業」のあり方は大きく変わろうとしている。中には「営
カリフォルニア州の車両管理局(DMV)は12月17日、自動運転車の公道上のテストに関わる規制の緩和をアナウンスした。今回のルール変更で、州から認可を受けた場合、車体重量が約1万ポンド(約4.5トン)以下の自動運転車両を用いた、商用の貨物輸送のテストが公道上で可能になる。 これにより自動運転のデリバリー車両を用いた、生鮮食料品やピザの宅配実験が可能になる。DMVは間もなく、企業からの申請の受け付けを開始する。 従来のカリフォルニア州の規則では、自動運転の試験走行が認められるのは人を乗せる車両で、貨物を運ぶトラックなどは除外されていた。 カリフォルニア州では、2014年から自動運転車の試験走行の認可が開始され、2018年4月には、セーフティドライバーが同乗しない無人の自動運転の許可申請の受付も始まっていた。 12月5日時点で、カリフォルニア州でセーフティドライバーが同乗する自動運転車の走行許可
シリコンバレー本拠の自動運転テクノロジー企業「Plus.ai」は、トラック向けの自動運転に注力している。同社は12月10日、レベル4の自動運転トラックによる、米国横断貨物輸送を成功させたと発表した。 同社の自動運転トラックは、カリフォルニア州トゥーレアリからペンシルベニア州クエーカータウンまでの2800マイル(約4500キロ)を走破した。走行は自動運転モードで行われ、緊急事態に備える人間のセーフティドライバーが同乗した。 Plus.aiによると、今回の走行は「日持ちのしない生鮮食品を満載した冷蔵トレーラーが、レベル4の自動運転により、北米大陸を横断する商用輸送に成功した最初の事例」だという。同社のトラックが運んだのは、乳製品で有名なランドオレイクス(Land O Lakes)社製のバターだったという。 自動運転トラックは12月上旬の厳しい気候条件の中、3日間で大陸横断に成功したという。Pl
海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日本での展開に本腰:荷主と旅行者を仲介(1/3 ページ) 編集部からのお知らせ: 本記事で紹介した「HAKOBIYA」のサービスについて、「利用者が犯罪に巻き込まれるリスクがあるのではないか」「国によって持ち込みが禁止・規制されている商品の扱いはどうなっているのか」といったご指摘が読者からございました。編集部としてはこれらの疑問に対する、運営会社や関係省庁の見解をまとめ、追記してまいります。 【2019年12月25日追記】 本記事の続報となる「HAKOBIYA」のサービスに関わる法的問題やリスクをどう考えればいいのかを公開しました。今後は、こちらの記事に情報を追加いたします。 「海外で流行している商品を買いたいけど、実際に現地に行くのは大変」「海外から商品を送ってもらいたいけど、送料が高すぎるし、確実に届くかどうか不安」――こん
10月、千葉市内で巨大物流施設の竣工式が執り行われた。 事業主は物流施設開発で最大手の米プロロジス。今回竣工した「プロロジスパーク千葉1」は、東京ドーム1.4個分の敷地に延べ床面積14.7万平方メートルを誇り、物流施設でも大型の部類に属する。さらに隣ではもう1つの物流施設の工事も進んでおり、こちらは来年11月に竣工する予定だ。 会場には千葉市長や建設を担当したゼネコン社長などが居並ぶ中、冒頭で挨拶に立ったプロロジスの山田御酒社長が自信を見せたのは、意外な点だった。「これまでに国内95棟の物流施設を開発してきたが、今回は最も広いカフェテリアを施設内に用意した。宅配ボックスやシェアサイクルも設置し、最寄り駅までの専用バスも手配する予定だ」。 これらはすべて、物流施設で働く従業員への福利厚生だ。といっても、プロロジス自体は物流施設そのものを開発、賃貸する立場。ここで言う従業員とは施設に入居するテ
プライベートジェット「ボーイング747-8I」のダイニングルーム。 Greenpoint Technologies ガルフストリーム(Gulfstream)、ボンバルディア(Bombardier)、Embraer(エンブラエル)などの航空機メーカーが、これまでのレベルを超えた豪華さ、テクノロジー、性能を備えたプライベートジェットを提供している。 さらに、エアバスやボーイングの旅客機をプライベートジェットに改造した人もいる。 今回取り上げたプライベートジェットの価格は数十億円〜数百億円。 プライベートジェットの世界には、とんでもないものがある。 選ばれし、ごくわずかな人だけが、ガルフストリームやボンバルディアの最先端、超長距離プレイベートジェットでラグジュアリーな空の旅を極めている。さらに、旅客機を贅を尽くした「空飛ぶ宮殿」に改造した凄まじい人もいる。 どれも本当にすごい。 我々は、世界で最
シアトルに本拠を置く物流トラックのオペレーター「コンボイ(Convoy)」が、新規で4億ドル(約435億円)の資金を調達した。コンボイはこれまでビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、アル・ゴアなどから支援を受けている。 同社のCEOのダン・ルイスはトラック輸送を効率化することで、輸送時間を短縮し、トラックの燃料消費を削減すると述べている。2015年設立のコンボイは、元アマゾン取締役のルイスが共同創業した企業だ。 アマゾン時代にロジスティクスを担当したルイスは、この分野のテクノロジーの導入が遅れていることに気づいた。「この業界の人々の勤務時間の大半は、電話をかけて、空いているトラックを探すことに費やされている」と現在38歳のルイスは話す。 コンボイは言わば、ウーバーのトラック版のような役割を果たし、数千台のトラックの中から最適な車両をマッチングする。さらに、行き先が同じ荷物を束ねることで、効率的な輸
「農業」にどんなイメージを持っているだろうか。高齢化が進み、後継者が見つからない。天候に左右され、重労働の割に儲からない──。 全世帯平均所得の約552万円と比較すると、大きな開きがある。同年の1世帯当たりの農林水産省の統計によると、2018年時点の農業就業人口はおよそ175万人。これは2010年時点から比較するとおよそ67%に減少している。平均年齢は66.6歳と、年金支給年齢をゆうに超える。また、2017年の農業経営統計調査によれば、果樹作経営(全国平均)の1経営体当たりの農業所得はおよそ226万円。データに照らし合わせれば、確かにイメージ通りだろう。 だが、そんなイメージを覆すみかん農業法人がある。和歌山県の「早和果樹園」だ。 スケールメリットが得られない「みかん栽培」 海を臨む断崖に、みかんの樹々が生い茂る。日本有数のみかん生産地、和歌山県有田市に本社をかまえる早和果樹園は、露地栽培
QAエンジニア。前々職ではフォークリフトを乗りこなし倉庫内作業に従事。その後、エンジニアへとキャリアチェンジし、物流スタートアップのオープンロジへ2017年11月に転職。喋り好きで、物流とQAの面白さを世に伝えるべく、社外で積極的に登壇している。「自動テスト喋り足りNight」主催。 クライアントの事業成長に貢献する ——今回、オープンロジの取材が決定したタイミングから色々とニュースを調べてみました。シニフィアンと資本業務提携やインドネシアでのEC物流実証実験結果の発表など色々な動きが活発になってきている時期なのですね。 原田邦彦(以下、原田):そうですね。オープンロジとしてビジネスが一気にスケールしていくタイミングになっていると感じています。 ——ありがとうございます。では、改めて読者の方向けにオープンロジのビジネスの概要についてお聞きしてもよろしいですか? 原田:はい。オープンロジのお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く