错误码: 返回首页 意见反馈 关闭页面
1.ナイトメア・アリー オリジナル『悪魔の住く町』は未見。「40~50年代のフィルムノワールを過不足なく再構築するには?」という問いかけに対して、メインのポスターヴィジュアルに登場するケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラ、トニ・コレットらの役柄が返答になっている。 2.スティルウォーター アメリカ人の監督がまず「面倒が多そう」と手を付けなそうであるし、かといってフランス人の監督も敬遠しそうな題材を、トム・マッカーシーは構想に10年かけて実現。重厚かつ込み入った物語を手中に収めるには手間暇がかかってしまう、という証左のような映画である。「何もかもが違って見える」というマット・デイモンの台詞に全てが集約される。 3.MY SALINGER YEAR(マイ・ニューヨーク・ダイアリー) 本筋からズレるが、こういう「よくありそうな」邦題の最大のデメリットは「あとで何の話だか全く思い出せなくなる」
学生時代ぐらいから、映画を観るときに監督なりの作家性やテーマに着目するようになり、その辺りから郊外を扱った映画は割と好きなので意識して観ていました。そんな中、この「サバービアの憂鬱」は、アメリカの郊外をテーマにした映画・音楽・芸術・小説など紹介している良書と聞いて、ずっと古書店などで探してはいたものの、中々お目にかかれないので図書館で借りることにしました。すると、これは本当に「郊外をテーマにした映画・音楽・芸術・小説を読み解く」優れたガイドブックであり、そしてその背景となる実際の郊外を、その成り立ちから振り返る、という良書でした。 本書は全26章からなっています。それぞれ時代や、その時代から派生する事象を、それぞれの章で取り上げていますので、以下には自分が印象に残った点などを挙げつつ、感想も記していこうと思います。 1.50年代 「サバービアの憂鬱」では、様々な局面において、アメリカの郊外
The much-anticipated Quakebook (2:46: Aftershocks: Stories from the Japan Earthquake) -- a wide-ranging collection of personal accounts and reflections about the massive earthquake that struck Japan on March 11 -- is now available as a Kindle eBook on Amazon, and the entire purchase price ($9.99) goes to the Japanese Red Cross Society to assist those affected by the disaster. Highly recommended. [
Here are a few manner posters that appeared in the Tokyo subways between 1976 and 1982. Three annoying train monsters (October 1982) The three annoying train monsters shown in the poster are Nesshii (the sleeping monster), Asshii (the leg-crossing monster), and Shinbunshii (the newspaper-reading monster). * * * * * Don't throw chewing gum on the platform (September 1976) Even Superman is no match
iPadやiPhoneといったモバイル端末の普及は、企業のプロモーションの在り方を大きく変える可能性がある。Googleや味の素が実現した「消費者視点のコンテンツの発想」からは、企業プロモーションの進化形が見えてくる。 iPadやiPhoneなどのモバイル端末(デジタルデバイス)が普及の兆しを見せる中、消費者と企業のコミュニケーションの在り方も変化している。最近ではiPadを使った店頭での販売促進など、企業のプロモーションを目的としたデジタルデバイスの活用に注目が集まっている。 ユーザーとのコミュニケーション機能を搭載したデジタルデバイスを、「デジタルメディア」と呼ぶ。特徴は、端末によって多彩な表現方法があることだ。デジタルデバイスでは、専用のアプリケーションやSNSとゲームの要素を融合させた「ソーシャルゲーム」などを利用できる。これらを開発した企業は、ユーザーに対して直接情報を発信するこ
実際、コンサルタントには資格がいりません、誰でも名乗れます。実績も何をもって実績と言っているのか分かりづらいですよね。スキルが属人的な業界なので、例え業界で有名な会社でも担当者によって実力もまちまちです。 だからといって根拠も無く「弊社なら大丈夫です」と言いたいわけではありません。なぜなら、それを決めるのは皆様だからです。 ただ、判断のお助けになるような材料をご用意しました。それがこのノウハウ集です。 Webマーケティングの話題を中心に、さまざまな情報をご覧頂けます。もちろん無料です。 動画と音声セミナーは、すべてのお客さまを担当する中山が話しております。きっと、人間性や雰囲気等含めて、合うか合わないかご判断頂けるのではと思います。また、メルマガやコラムも、その内容からカバー範囲や領域やレベル感をご判断下さい。 その上でサービスをご覧頂き「相談してみたいな」と思われましたらお気軽にご相談下
日常の中でダンサーが踊りだすとこんなことに…シュールで楽しい写真15枚 写真家のジョーダン・マター氏は、ニューヨークのダンサーたちと組んで「我々の中のダンサー」"Dancers Among Us"というプロジェクトを立ち上げたそうです。 日常生活の中にダンサーの動きを取り入れるとどうなるのか、そんなシュールで不思議な写真をご覧ください。 空に向かって跳躍。 体の柔らかさを見せ付けるだけで、日常から非日常へ急転。 駆け込み……飛び込み乗車はおやめください。 ひとりの少年だけが背後のキテレツなカメラマンに気づいたようです。でも後で隣の友達に話しても信じてもらえなさそう。 彼女も含めてひとつのアート。 肉体ひとつで周りを楽しませるって、すごいことです。 ダンサーというよりスタントマンの域。 完全に濡れてるけど素敵な足。 きっと彼がいないと地球の重心がずれるんです。 危険すぎて見てる方がドキドキし
藤井省三『村上春樹のなかの中国』(朝日選書、2007年) もともと小説はそんなに読む方ではなかったが、学生の頃、村上春樹は割合と読んでいた。あの淡々と乾いた感覚を私は自然に受け入れていた。好きとか嫌いとかいう力みかえりもなく、空気のようにごく自然に。しばらく離れていたので新しい作品は読んでいない。 中国語圏での村上春樹現象について本書は四つの“法則”で読み解く。第一に、台湾から始まって香港、上海を経由して北京へとブームが波及する“時計回りの法則”。第二に、それぞれの地域で高率の経済成長が半減する時期に村上現象が起こる“経済成長踊り場の法則”。第三に、“ポスト民主化運動の法則”。村上の小説に時折現れる学生運動の挫折感に民主化運動の葛藤を投影する人々が多いようだ。第四に、欧米での村上受容とは異なり、『羊をめぐる冒険』よりも『ノルウェーの森』の人気が高い“森高羊低の法則”。 中国大陸では鄧小平時
林凌『〈消費者〉の誕生──近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』(以文社、2023年) 消費者論に関して、私個人としては、第一に商業学系のマーケティング論、第二に社会運動としての消費協同組合論とが交わらないまま並立しており、なおかつ両方とも戦後社会に特有の思潮という印象を受けていた。そうした思い込みに対して、本書は戦前期からの「消費者」概念をめぐる思想的系譜をたどりながら、戦後との連続性を捉え返していく。 本書の冒頭では、加藤周一と奥むめお(婦人運動・消費者運動で知られる)との対談(1957年)が紹介される。そこで二人は、日本人には「消費者」の自覚が乏しいという共通認識を示す。消費者運...
公園や建物にスプレーなどで描かれるグラフィティ。芸術性の高さとは裏腹に無断で描かれる事が多いため、どうしてもアンダーグラウンド色が強くなってしまっている。それにデジタルメディアを結びつけることで、まったく新たな命を吹き込んでいる作品をご覧いただきたい。 1つ目の作品は、オーストラリアのモーショングラフィック・デザイナーBrad Schwede(ブラッド・シュウェード)によるプロジェクトGraffiti Technica(グラフィティ・テクニカ)だ。ストリートに描かれているグラフィティは2Dであるが擬似的な3D表現が多いことに着目し、グラフィティを3ds Maxで3Dオブジェクトとしてモデリングし、ストリートに配置した作品なのだ。まるでロボットのようにモデリングされたグラフィティは圧倒的な存在感を放ち、従来のグラフィティとは別次元のものと思えるほどになっている。 2つ目の作品は、グラフィティ
文藝 2010年 08月号 特集:江國香織 [雑誌] 出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2010/07/07メディア: 雑誌購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (6件) を見るここ最近まったく音沙汰がなかった笙野頼子の久々の新作は、「小説神変理層夢経(しんぺんりぞうむきょう)」という名のシリーズとして、これからいくつもの作品が多雑誌展開することを予告するというこれまでの沈黙を吹き飛ばす勢いを感じさせる形で発表された。このシリーズ名は、偏見なく使われることのないという「神、変、理、層、夢、経」という言葉の偏見を洗い流す企てとのことで、これらをキーワードにし、なおかつ最近の笙野が小説化を進めているドゥルーズ「千のプラトー」での「リゾーム」概念を組み込んだネーミングになっている。この作品も「千のプラトー」に何かしらかかわっているはず。 実はこれ以前に刊行された同じく「千
今回はね,趣向を変えてちょいと私の進退について語らせてもらうわ。 ゲイムの話は後々出てくるから,それまではしばし我慢してちょうだい。……あ,それが耐えられないなら,あんたが使ってるブラウザの左上に左向きの矢印があるから,そこをクリックすれば前のページに戻れるわよ。クリックって分かる? あんたが手に持っているマウスの左側のボタンをカチっと押すことをクリックっていうの。今後きっと役に立つから,覚えておいたほうがいいわね。 4Gamerトップページに戻る 今週はここまでにしとくけど,来週はダブルクリックについて踏み込んで教えるわ。徐々に慣れていこうね。 で,私の進退についてなんだけど,最近プロレスを辞めるプロレスラーが増えてきてるのね。そこで,私も自分の進む道について色々と考えてしまったの。まず,人間は何のために生まれてくるのかについて。もちろん,ケツ論は出なかったわ。 そしてディーノさん,次は
村上春樹原作 「ジョジョの奇妙な冒険」 2010-07-03 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:23:07.93 ID:Gr2xTVIU0 「なぜ・負けたのか・見当もつかない」 チリになりながらDIOはそう言った。僕はそれについて考えてみた DIOの言い分にも一理あるような気がした。 しかし僕が思うに、DIOの敗因はたった一つだった。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:23:43.19 ID:yDF5yHDvO やれやれ、ジョジョは射精した。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:28:24.18 ID:Gr2xTVIU0 「あなたの名前、「公衆トイレ」?」 彼女はそう言って一人で笑った。 成績表にずらりとAを並
OCNゲームで提供しているコンテンツについて 平素より「OCNゲーム」をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「OCNゲーム」は2018年1月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで長らくのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「OCNゲーム」終了後はコンテンツ提供元サイトにてご利用下さい。 また、ご不明な点がございましたら大変お手数ですが、 以下に記載されているコンテンツ提供事業者の問合せ窓口へ直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※OCN外のサイトとなります。
★特報!『広辞苑』と並ぶ国語辞典の双璧、三省堂の『大辞林』電子版(見出語数269,000)に造語《墓マイラー》が収録されました! 意味は「歴史上の偉人などの、著名人の墓参りを趣味とする人を俗にいう語」とのこと。 分かりやすい説明ではありますが、この言葉の 生みの親として、三省堂のかたに次の想いを…。 僕の場合、著名人だから墓参するのではなく、たとえ無名でも自分が偉人と思った人に 墓参しているので、説明文としては「著名人」 という言葉を外して「感謝」という言葉を入れた次の一文がより本当の意味に近いかと(汗)→ 「歴史上の偉人などに感謝の気持ちを伝えるため墓参りを趣味とする人を俗にいう語」 ※著名ではない不遇な偉人がたくさんいます。改訂版のときに反映してもらえたら…(^^;) 「ありがとう」このたった一言の感謝の言葉を伝えたくて、僕は10代の終わりから40代になる現在まで、国内外の作家や芸術家
◆本と映画で振りかえる2024〜レイバーネットTV210号放送詳細報告 ◆サンケン弾圧・尾澤裁判上告審の勝利をめざす12.18集会〜東京高裁の9.11不当判決弾劾!尾澤孝司さんの無罪を勝ち取ろう! ◆アリの一言:暉峻淑子さん(96)の情熱と知性に学ぶ ◆多田謡子反権力人権賞 36回目の受賞発表会を開催 ◆「コロナ禍とワクチン 見捨てられる被害者」 ご購読をよろしくお願いいたします! ◆石破政権の尹錫悦大統領擁護を許さず、 尹錫悦政権打倒闘争を闘う韓国労働者民衆と連帯しよう! ◆レイバーフェスタニュースNO.3/3分ビデオ堂々の21本 ◆JAL青空チャンネル案内 : ゲスト=西川将人立憲議員 ◆OurPlanetTV:「私のからだは私のもの!」〜全国で女性の尊厳訴えるデモ ◆【東部労組マツモト支部】固定残業代裁判で勝利判決! ◆アムネスティニュース:ガザのパレスチナ人に対するジェノサイドに終
気流舎トークスというポッドキャストで[Podcast]Ep.1 2020年ベスト本を紹介しました。 こちらで↓聞けます。 https://anchor.fm/kiryuusha/episodes/Ep-1-2020-epfgu8/a-a1pvrl 気流舎運営メンバーとして、ご隠居katokenと久しぶりに本の話をしました。 気流舎は本を語れる貴重な場だし、コロナ禍でお店の運営ピンチなのでカンパを受付中です! 気流舎baseで投げ銭用アイテムもご購入できますのでご協力を。 ポッドキャストでは、田中正造を思い出せなかったり、ルクリュを英語圏とかまちがえて(ベルギーでした)話してるし、フリーキートークであやふやなまとまらない独白みたいだったんで恥ずかしいんですが、聞いてくれたら嬉しいです。 intellipunk 2020 books 個人的BEST 10 ①森元斎『国道3号線 抵抗の民衆史』共
新入荷:9/15 ■Dr. PULSE Fragments of Soul CD-R、オルタ 2008年9・10月号 Book、CAMINO no.14 Book、自由経済研究 no.32 Book、おいどん zine、メルキド no.05 zine、文字による筆記実験その2 太陽の捉え方 no.02 zineが入荷しました。 → 新入荷の詳細・ご注文はNEW ITEMSへ 新入荷:8/26 ■JAPONICA BAMBAATAA ひとだんらく CD、SORA 耳鳴りとその訳 CD、ぴかぴかのうち no.33 Book、自由労働者連合 Summer 2008 創刊号 Book、「生・労働・運動」パンフレット no.01 Book、K.L.F. no.02 zine、またIRREGULAR RHYTHM ASYLUM T-Shirt、げりらたねまき、なども入
版权所有 藏经阁已满17岁安全入口/免费+在线看 Copyright 2019 地址:藏经阁已满17岁安全入口(荔城区西天尾镇连心街1196号) 办公室电话 :0594-2892765 招生电话:0594-2894170
能面ホームページにようこそ! 弊社のお面はすべて木製で手彫りです。 令和6年1月1日能登半島地震 この災害により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、 被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 がんばろう日本! 日本の幽玄の美、能面を21世紀に活かします。能面、狂言面、鬼面、舞楽面 獅子頭を、もっと身近にしていただきたく、日々打ち続けています。 この表紙は続く限り変わりませんが内容は日進月歩して参ります。 ご挨拶 時が流れ、山河の姿が変わり、いにしえからの習俗が滅びて行く時代にあってもふるさとを 愛し、くらしを愛し、生きることを愛する人たちのドラマ、歴史が、そして想い、祈りが、町や村に息づいています。それは、豊作の祈りを込めて作った田の神であったり、祭りに舞う面であったり近隣の町内で力量を競ってきた立派な山車であったり、現在、重要文化財としてようやく保護された数多くの伝統のな
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
「サトウの切り餅」で知られるサトウ食品工業が、テレビCM抑制などの効果から営業利益が3倍にも増えたことが分かった。CM抑制で売り上げは減ったが、それを上回るコスト削減効果があったというのだ。テレビCMは、それほど利益につながらなくなったのか。 CMを3分の1に減らす サトウの切り餅、サトウのごはんと聞けば、30年ほど前から続く様々なCMのメロディーが思い浮かぶ。スーパーなどで、つられて買ってしまった人もいたはずだ。それだけ、テレビで大量にCMが流れていた。 ところが、2008年に入って、原油価格高騰などによる原材料の値上げが直撃。販売元のサトウ食品工業では、大幅なコスト削減に迫られた。そして、あのテレビCMさえ抑制することになった。その費用も、09年6月15日発表の4月期決算によると、年間9億円弱から3億円弱へと、3分の1に減らしたのだ。 「利益を出さないといけませんから、手を付けやすいテ
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
アメ横で買いたいもの(食品です)があり、ランチをかねて。 もうお花見の人が多いのか、飲みたい人が多いのか、一杯飲み屋が混雑していました。 「今日はカレーじゃないな、蕎麦かな」と思っていましたが、急にタイカレーが頭をよぎりました。 そしてシャー・トムヤムクン・・・に。名前が長いので。 こちらのグリーンカレーが好きなので、ちょっと足を伸ばしてうかがいました。 タイカレーは、それ程食べたいと思うことがなく、久しぶりです。 ココナッツミルク、ナンプラー、香草が感じられます。 そういえば、インドのホテルのコーヒーショップに「グリーンカレー」があり、頼んでみると、ナンプラーなし、スパイスとパクチーとココナッツミルクの、インド風タイカレー?でした。 このときは、あまり感じませんでしたが、今なら、こんなカレーも有りかなと思います。 野菜とチキンで、カレーリーフやマスタードシードを使った南インド風でない、グ
+ Please note that this tool is still very much a sketch. The abundance of options on the left are for quasi-technical purposes regarding the structure of digital images. Should you be frustrated and prefer an easier to use GUI, then please send an email of encouraging words to spend more time on this project. _BASIC INFO You are modifying the ‘header‘ or instructions of how the digital image is t
え~、今日はこれといった音楽ネタがないので、与太話を。 ★上の写真は、ソーホー地区のチャイナタウン/Wardour Streetにある中華レストラン=Wong Kei(旺記)。 ロンドンに一定期間滞在したことがある日本人なら、誰もが一度は足を運んだことがあるのではないだろうか? 筆者も貧乏学生だった頃は、よくここに通った。 とにかく安いんです、ここ。 メニューも豊富だし、料理のヴォリュームも満点! しかも注文してから料理が出てくるのが早い!(この点は日本並み)。 注文してから忘れた頃に料理が出てくるのが当たり前な英国内レストランにウンザリしていた渡英当初の筆者にとって、 この店はそういう面でも非常に重宝していたのですが。 ここに初めて入ってまずショックだったのは、ウェイターの接客態度。 態度が悪い、なんていう生易しいもんじゃない。 店に入ってきた学生風の我々3人を見るなり、ニコリともせず「
2010年 08月03日 00:32 BLOG リニューアルしました。 こんばんは。 この記事をご覧いただけている方は当然お気づきだと思いますが、Clusterスタート以来の大リニューアルを敢行いたしました。 デザインを全面的に見直すとともに、「PERSON」を「FEATURE」に吸収したり、「From SHOPS」と「TOPICS」を「NEWS」として統合したりと、コンテンツも再編成しております。MORE 2010年 08月02日 23:50 NEWS 千葉県市川市の高感度セレクトショップ、トリコに『クール』のハットがデリバリーされました。 クールのハット 各23,100円 (トリコ)気がつけば随分と少なくなった印象を受ける、原宿界隈の小さなお店。時代の流れとはいえなんだか寂しいものですね....。 しかしそんな一方で、原宿・渋谷といったファッション中心地以外に面白いショップが続々
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く