タグ

moneyとpovertyに関するdiet55のブックマーク (25)

  • 「各自治体は年内に補正予算を」政府が異例の督促 低所得世帯への7万円給付金 年内開始へ通知 | 沖縄タイムス+プラス

    政府が、所得税と住民税の減税が及ばない非課税の低所得世帯に各7万円の給付金を早く配るため、実務を担う自治体に裏付けとなる2023年度補正予算を年内に組むよう催促する異例の通知を出したことが15日、分かった。原資となる自治体向けの「重点支援地方交付金」を手当てする国の補正予算成立から間を置かずに準備を整えてもらい、年内の給付開始を確実にする狙いがある。

    「各自治体は年内に補正予算を」政府が異例の督促 低所得世帯への7万円給付金 年内開始へ通知 | 沖縄タイムス+プラス
  • 障害者手帳持つ人の「貸出サービス」投稿が波紋 厚労省「制度の趣旨に反している」も...「制限難しい」理由

    障害者手帳を持つ人とその介助者が受けられる文化施設などの「入場料割引サービス」の使い方をめぐり、ツイッター上で波紋が広がっている。 手帳を持っているというあるユーザーが、自分と同行すれば施設の割引を受けられる「貸出サービス」を始めると投稿。これに対し「来の使い方とは違う」「良識の範囲での利用を」などと疑問の声が上がった。厚労省の担当課はどう考えるのか、取材して話を聞いた。 「介助者が割引を主体利用するためでもない」と説明 美術館や水族館などの施設では、障害者手帳を持つ人とその介助者を対象に、入場料などの割引サービスを行っている。人気の水族館として知られる「沖縄美ら海水族館」(沖縄県部町)では、手帳を持つ人と介助者1人までの入場料が無料だ。 2023年1月、手帳を持っているというあるツイッターユーザーが、自分と同行すれば施設の割引が受けられるとし、自分を「レンタル」できるサービスを始める

    障害者手帳持つ人の「貸出サービス」投稿が波紋 厚労省「制度の趣旨に反している」も...「制限難しい」理由
    diet55
    diet55 2023/01/12
    当初は身体障害者や知的・精神など1人では移動の困難な人が、介助者をつけることで2人分の交通費が金銭的に負担にならないように半額としたのかも。その後、障害者の経済的理由に変わった?(誤っていたらすみません
  • 山田祥平のニュース羅針盤(364) 意外とかさむ携帯電話の通話料金、なめてはならない

    自分の年齢さえ、そろそろ先が見えそうになっているわけだが、身のまわりには多くの諸先輩がいる。親戚縁者もろもろだけでもけっこうな数になる。 最近は、グループ老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などを検討しているがどうだろうといった相談も多い。経験はないので、調べるしかないというのが理不尽だ……。また、ワクチン接種の申し込みや、臨時特別給付金の申請などを頼まれたりすることもあったりする。 意識しないまま通話料がかさむケースもあるので、毎月の電話料金は明細もチェックしておきたい こうした手続きは、完全にリモートで成立するものから、郵便のやりとりが必要なもの、どうしても人が立ち会う必要のあるものまでいろいろだ。 そんなやりとりの中では、電話などでのコミュニケーションが必要になることもある。シルバー世代相手ではすべてをメールというのがなかなか難しい。 必要なら容赦なく「かけ放題」を選びたい やり

    山田祥平のニュース羅針盤(364) 意外とかさむ携帯電話の通話料金、なめてはならない
    diet55
    diet55 2022/12/20
    「1時間長話をすればそれだけで2,500円程度かかる。」ああ、わかる。私の周りの障害者などの人たちも心配。 こういった知識は誰からも教えてもらえないから。 だから、問い合わせ方法が電話しかないところはむかつく。
  • 仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    普段、事業会社の貸借対照表(バランスシート、B/S)見てる人からすると、この簡素な貸借対照表と活動計算書見て「人件費少なっ」と思うんです。非営利を謳う一般社団法人だから当然なんでしょうか。 結論だけ先に書いておきます。以下、各論。 1.仁藤夢乃さんのColaboは人件費を掛けずにキャッシュを稼ぎ出す力に溢れた超優良企業だった 2.都からの助成金とか全額返してもびくともしない健全経営で圧倒的成長力を持つ 3.仁藤夢乃さんは事業規模に比して無駄金を使っておらず、現預金と土地と建物がどんどん積み上がる辣腕経営者 俺様 その貸借対照表がひっそりアップされていたので見物に行ってきました。サイトのソースを見る限りごく最近ページができてB/Sが掲載された風ですが、そこは武士の情けでいいんじゃないでしょうかね。 直近の貸借対照表と活動計算書を見たんですが、仁藤夢乃さんのご性格を反映しているのか、大変な健全

    仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    diet55
    diet55 2022/11/29
    「健全な理由の3/4ぐらいは『人件費支出がない』から」「残りの1/4は『寄付金と助成金が使い切れないぐらい集まっている』」「単体の事業収益だけでも4,400万余りあって(略)これが事業会社ならウハウハであります。」
  • 「自分の生きた証し」私財4500万円、沖縄の子へ遺贈 福岡から移住後がん発覚 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄の子どもたちのために私財を生かしてほしい-。そう言い残し、1人の女性が2月、61歳で亡くなった。出身地の福岡県から沖縄県に移住して間もなく、がんが発覚し多額の遺贈を希望。生前を知る人たちは「その潔さや志が彼女らしい」とうなずいた。思いを継ぎ、沖縄県内の3団体に総額4500万円が寄付され、22日に贈呈式があった。(デジタル編集部・新垣綾子) 昨年3月、福岡県中間市役所を定年退職した橋京子さんは翌月に沖縄で暮らし始めた。 市役所の後輩だった原舞さん(38)によると、たびたび訪れていた沖縄を気に入り、退職後の移住を決意。「子どもの貧困の割合が高く、手助けが必要な子どもたちがたくさんいる」とも語っていた。既に両親が他界し、他の親族とは疎遠。「私は根無し草だから」が口癖だった。 橋さんは市介護保険課で、原さんの教育係だった。社会福祉士の資格を持ち長年、生活困窮者や高齢者の自立支援や介護予防な

    「自分の生きた証し」私財4500万円、沖縄の子へ遺贈 福岡から移住後がん発覚 | 沖縄タイムス+プラス
  • 物価高で5万円給付、進化せぬ線引き 不公平感も - 日本経済新聞

    物価高対策として困窮世帯に5万円を給付する事業に予備費から8539億円を支出することが20日決まった。現状では住民からの申請なしで支給する場合、住民税非課税か、児童手当の給付対象かの実質2パターンしかなく、今回は非課税世帯に配る。いずれの線引きも対象の偏りや公平性に課題を指摘される。個人の所得データを活用して柔軟に対応する海外に比べ、日の給付実務は進化に乏しい。今回の給付金は所得が少なく住民

    物価高で5万円給付、進化せぬ線引き 不公平感も - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/22
    「政府がプッシュ型支援をする場合、住民税非課税世帯か児童手当の給付対象世帯かの2パターンしか事実上、選択肢がない。」「児童手当の給付対象は、夫婦のうち高い方の年収が960万円未満」。イギリス、カナダの事例
  • 【産経・FNN合同世論調査】岸田内閣支持率42・3% 12ポイント急落 不支持率と逆転

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は17、18両日に合同世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は42・3%で、前回調査(8月20、21両日)から12・0ポイント急落した。昨年10月の政権発足以降最低で初めて50%を割った。不支持率は前回比9・7ポイント増の50・0%となり、支持率と逆転した。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体と自民党議員の関係をめぐる党総裁としての岸田首相の対応について尋ねたところ、「評価する」(46・7%)と「評価しない」(47・0%)が拮抗(きっこう)した。 一方、自民党議員が旧統一教会や関連団体との関係を断てるかについては、「断てないと思う」が83・3%で「断てると思う」の11・3%を上回った。 また、旧統一教会への対応として何を最も重要だと考えるかは、「宗教団体による反社会的な活動を法律で規制する」が52・4%で最も多く、「被害の実態を詳し

    【産経・FNN合同世論調査】岸田内閣支持率42・3% 12ポイント急落 不支持率と逆転
    diet55
    diet55 2022/09/19
    「政府が低所得の住民税非課税世帯に1世帯当たり5万円を支給すると決めたことは『評価しない』が55・3%で、『評価する』の41・0%を上回った。」
  • 75歳以上の医療費、10月から2割負担も 所得などで差 学んでお得 - 日本経済新聞

    今年10月から、75歳以上の後期高齢者で一定以上の所得のある人は、医療費の窓口負担割合が1割で済んでいる人も2割に引き上げられる。3年間の激変緩和措置もあるが、どれくらい所得があれば1割から2割にアップするのだろうか。後期高齢者の20%が該当2021年6月に健康保険法の一部が改正され、後期高齢者医療制度も見直された。2割負担に引き上げられるのは、約1800万人いる後期高齢者全体の20%、約370万人が該当するもようだ。すでに現役並み所得者に該当する後期高齢者は、現役世代と同じく窓口負担3割となっている。さらに2割負担の区分を設けるのは、22年度から団塊の世代が75歳にさしかかることによる医療費の増大に対応する狙いがある。

    75歳以上の医療費、10月から2割負担も 所得などで差 学んでお得 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/16
    「後期高齢者が1人だけの世帯の場合、年金収入とその他の合計所得金額を足した金額が(略)200万円以上ある人は2割にアップ」「75歳以上の人が2人以上いる世帯(略)足した金額が(略)320万円以上あると全員が2割負担」
  • 物価対策5万円給付、財源9000億円のうち6500億円超が年金受給世帯にばらまかれる現実(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は9日に開催される「物価・賃金・生活総合対策部」で、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり5万円の給付を決定する見通しです。 住民税非課税世帯のうち72.5%が65歳以上の高齢世帯であることはすでにこの記事「住民税非課税世帯とは誰なのか?-物価対策の5万円給付は高齢世帯へのバラマキ-」で指摘しました。 総務省自治行政局住民制度課「住民基台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント(令和4年1月1日現在)」によれば、外国人世帯を含む総世帯数は5976万1065世帯。このうち、約1600万世帯が対象になるとされています。 この結果、物価対策5万円給付には、9000億円程度の財源が必要とのことです。 住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策(読売新聞、2022/09/07 07:45) 以上から、住民税非課税世帯が約1600万世帯で、そのうち72.5%が65歳以上の

    物価対策5万円給付、財源9000億円のうち6500億円超が年金受給世帯にばらまかれる現実(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/09/14
    「所得控除が、給与所得者(55万円)と年金受給者(110万円)(略)多くは非正規でいつ仕事が打ち切られるか分からない若い給与所得者よりも、より多くの年金収入があるにもかかわらず生活が苦しいとみなされる確率」
  • 住民税非課税世帯とは誰なのか?-物価対策の5万円給付は高齢世帯へのバラマキ-(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    報道によれば、政府は「物価やエネルギー価格の高騰を受け、所得の低い住民税非課税世帯に5万円を給付する方向で調整に入った」とのことです。 「住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策」(読売新聞、2022年9月7日) 最近しばしば耳にする住民税非課税世帯ですが、住民税非課税世帯とは、同一世帯全員の「住民税均等割が非課税」の世帯のことを指します。 住民税「均等割」とは、所得金額にかかわらず定額で課税される税であり、人頭税に近いものです。ただし、所得が一定以下の場合はかかりませんから、人頭税とは異なります。 つまり、今回の5万円の支給対象は「住民税均等割が非課税」であれば、働いていても働いていなくても、年齢問わず、受け取れることになります。 では、住民税非課税世帯の年齢構成はどうなっているのでしょうか? 図 住民税非課税世帯の年齢構成(筆者作成) 厚生労働省「国民生活基礎調査

    住民税非課税世帯とは誰なのか?-物価対策の5万円給付は高齢世帯へのバラマキ-(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/09/14
    「全世帯の23.3%が非課税世帯で、そのうち65歳以上の高齢世帯が72.5%」「勤労世帯ではだいたい年収100万円以下であるのに対して、65歳以上の年金受給者の場合は、だいたい155万円以下で住民税非課税」
  • 住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    物価やエネルギー価格の高騰が家計を直撃。生活に不安を抱える家庭も少なくない中で、政府は8日、低所得者である住民税非課税世帯への5万円給付を決定した。

    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    diet55
    diet55 2022/09/14
    ①「持ち家や貯金がある年金生活者に5万円が給付される一方で、」②マイナンバーが普及していないため、線引きは「住民税非課税」ぐらいしかない?※年代別の貯蓄ゼロ世帯の割合 https://mag.okane-kenko.jp/entry/2020/06/25/111635
  • 低所得者狙うも首相〝鬼門〟の現金支給 5万円給付

    政府が9日に決定した住民税非課税世帯に1世帯当たり5万円を給付する物価高対策が賛否両論を呼んでいる。生活必需品の値上げの影響を受けやすい低所得者を支援する狙いだが、物価高の影響は幅広い国民に広がっているのにもかかわらず、支給対象が一部世帯に限られているため、与党内から「かえってマイナスだ」との批判が出始めた。政府は10月に改めて総合経済対策をまとめる方針だが、首相の対応次第では批判が強まるおそれがある。 「生活必需品の物価上昇によって、特に低所得世帯で大きな影響が出ている」 岸田文雄首相は9日、官邸で開いた「物価・賃金・生活総合対策部」で強調した。 低所得世帯は収入に占める電気やガスなど公共料金や費の割合が高いとされる。現金支給の対象である住民税非課税世帯には年金受給者も多く、政府は個別の要請を待たずにプッシュ型で支援する考えだ。 政府が先の参院選前に、電気料金高騰対策として打ち出した

    低所得者狙うも首相〝鬼門〟の現金支給 5万円給付
    diet55
    diet55 2022/09/10
    「政府は個別の要請を待たずにプッシュ型で支援する考えだ。」
  • デジタル庁、10月に口座情報を自治体提供 給付金に活用 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は9日の記者会見で、個人が任意で登録した預貯金口座の情報について10月11日から地方自治体に提供を始めると発表した。マイナンバーカードの個人向けサイトでの登録内容を送ることで、自治体は申請書なしで給付金などを配れるようになる。デジタル庁は登録した個人の口座情報を自治体に連携させるためのシステムを準備してきた。提供開始の時期は2022年度中としてきた。河野氏は「すぐできるものは

    デジタル庁、10月に口座情報を自治体提供 給付金に活用 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/09
    「自治体は申請書なしで給付金などを配れるようになる。」
  • 介護事業者が悲鳴「経費削減は限界」 コロナと物価高が経営を圧迫 | 河北新報オンライン

    新型コロナウイルス対応や物価高騰で経営が厳しさを増しているとして、宮城県内398の高齢者介護・障害者福祉事業者が加盟する全国介護事業者連盟東北支部は6日、事業継続への支援を県に要望した。 要望書は(1)感染対策に必要な消耗品(2)物価高騰による光熱費や材費、紙おむつなどの備品費(3)利用者の施設…

    介護事業者が悲鳴「経費削減は限界」 コロナと物価高が経営を圧迫 | 河北新報オンライン
  • 住民税非課税世帯5万円給付の経済効果と課題

    住民税非課税世帯への5万円給付は個人消費を2,250億円押し上げ 政府は9日の「物価・賃金・生活総合対策部」で、追加の物価高対策を決定する。既存のガソリン補助金制度を10月以降も継続する、政府が輸入小麦を製粉会社などに売り渡す価格を10月以降も現在の水準に据え置く、地方自治体が独自に物価対策を進める際の原資となる「地方創生臨時交付金」を現在の1兆円から増額するなど、さらなる物価高を避け、現状の物価高対策を継続するやや消極的な対応にとどまる。 ただし、それらに加えて、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり5万円を給付する措置が新たに講じられる可能性が高まっている。全5,976万世帯のうち約27%に相当する約1,600万世帯が対象になるとみられる。9千億円程度の財源が必要になると考えられ、今年度予算の予備費が充てられる見通しだ。 一時的な所得増加は、貯蓄に回る割合が高くなる傾向があるが、かつて

    住民税非課税世帯5万円給付の経済効果と課題
    diet55
    diet55 2022/09/08
    5万円の給付=①×経済景気政策、②○社会保障政策ということ?「もっとピンポイントで(略)しかし、そうした世帯を短期間で特定する手段がないことから、児童手当給付世帯や住民税非課税世帯が給付の対象とされる」
  • 低所得層ほど物価高体感、7月2.7%上昇 高所得層は2.2% - 日本経済新聞

    「体感物価」が所得の低い層ほど上昇している。7月の物価上昇率を世帯年収別に5段階に分けてみると、最も低い層は前年同月比2.7%に達した。年収が多くなるほど物価上昇は鈍くなり、最も高い層は2.2%だった。資源高に端を発する足元のインフレは、エネルギーや料など生活必需品への支出割合が大きい家計に特に重くのしかかっている。総務省が19日発表した7月の消費者物価上昇率は総合で2.6%と、消費増税後の

    低所得層ほど物価高体感、7月2.7%上昇 高所得層は2.2% - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/07
    2022年8月19日の記事。「所得が最も低い層(年収463万円未満)」と「年収が中程度の606万~751万円の世帯」「最も高い962万円以上の層」との比較。
  • 付加価値税の減税、インフレ対策になるのか? イギリスで議論

    イギリス首相の首席補佐官であるスティーブ・バークレー氏が、日の消費税に当たる付加価値税(VAT)の減税を提案したと英大手紙タイムズが報じた。現在イギリスのインフレ率はこの40年で最高の9.1%に達している。VATを一時的に下げることでインフレ緩和が期待できるという同氏の主張だが、財務省は否定的な見方を示している。 ◆主要な財源 過去には引き下げも VATは日用品やサービスに広く適用されている。財務省にとっては重要な財源となっており、2011-2022課税年度では1300億ポンド(約21兆円)以上が徴収されている。税収全体の約15%に上っており、国民所得の5.3%に相当する。(英ニュースサイト『ナショナル・ワールド』) ほとんどの場合が内税となっており、品(一部を除く)や生理用品、子供服、新聞雑誌には適用されず、チャイルドシート、家庭の光熱費などは軽減税率の対象となっている。標準税率は2

    付加価値税の減税、インフレ対策になるのか? イギリスで議論
    diet55
    diet55 2022/09/07
    「また日本の消費税同様、貧しい人だけでなく裕福な人まで恩恵を受けてしまうという問題もある。(同)」
  • 『政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で | NHK』へのコメント

    「住民税非課税世帯は日の全世帯数(5178万世帯)の約23%。最も割合が多いのは80代以上で45%。次いで70代で35.7%」メディアにはこういう点も含めて報道してもらいたい。

    『政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で | NHK』へのコメント
    diet55
    diet55 2022/09/07
    誤読?「80代以上で45.0%。次いで70代(35.7%)、29歳以下(31.2%)となっています。逆に、30代〜50代の住民税非課税世帯はそれぞれ1割程度だと」/「住民税非課税世帯」はどれくらいいるのか https://fpcafe.jp/mocha/2924
  • 食品ロス 6割減らせば物価高を吸収 マチカド経済考 - 日本経済新聞

    「雨の影響で品ロスが多くなっています」。フードシェアリングサービスを使い始めた筆者のスマートフォンに時折、アプリを通じてこうした通知が表示される。「レスキュー依頼」があった都内のパン屋の求めに応じてある日、680円の詰め合わせを買った。その日の夕方、店に商品を取りに行くと、ひとつ300円ほどの商品が5つも入った袋を渡された。店員は「雨の日など客足が少ない時は品ロスが出やすい。廃棄の削減につ

    食品ロス 6割減らせば物価高を吸収 マチカド経済考 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/07
    「フードシェアリングサービス(略)こうした通知が表示される。『レスキュー依頼』があった都内のパン屋の求めに応じてある日、680円の詰め合わせを買った(略)ひとつ300円ほどの商品が5つも入った袋を渡された。」
  • 政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で | NHK

    エネルギーや料価格の高騰が続く中、政府は生活に困っている人たちを支援するため、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付する方向で最終調整に入りました。 ロシアによるウクライナ侵攻を背景にエネルギーや料価格の高騰が続く中、岸田総理大臣は今後も事業者や生活者への切れ目のない支援を行うとしていて、政府は追加の対応策の検討を進めています。 政府は影響が長期化し、電気やガソリン代、料品などの値上がりで生活に困っている人たちを支援する必要があるとして、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付する方向で、与党などとの最終調整に入りました。 政府は、給付にはおよそ9000億円の財源がいると見込んでいて、今年度予算の予備費から支出することを想定しています。 与党などとの調整を終えれば、今週9日にも開く予定の政府の「物価・賃金・生活総合対策部」で決定する方針です。

    政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で | NHK
    diet55
    diet55 2022/09/06
    「住民税が非課税の世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付する方向で、与党などとの最終調整に」「政府は、給付にはおよそ9000億円の財源がいると見込んでいて、今年度予算の予備費から支出することを想定しています。」