タグ

2016年7月1日のブックマーク (10件)

  • 【京大病院火災】煙吸って3人が気分不良 1階の1室を全焼 直前に実験行う 微量の放射性物質も検知

    京都市左京区の京大病院で1日夕、発生した火災で、鉄骨地上4階地下1階建ての旧産婦人科病舎のうち1階の1室約30平方メートルが全焼した。3人が煙を吸うなどして気分不良を訴えた。京都府警川端署が出火原因などを調べている。 同署や市消防局によると、現場は病院の東キャンパス構内にある施設で、現在は病棟としては使用しておらず、研究施設などとして使われている。 火元となったのは、1階の「RI低レベル実験室」で「出火前、室内では研究員が実験を行っていた」と説明した。微量の放射性物質を扱う実験室で、現場では一時、微量の放射性物質を検知したが、人体には影響のないレベルで、外部流出もなかったという。

    【京大病院火災】煙吸って3人が気分不良 1階の1室を全焼 直前に実験行う 微量の放射性物質も検知
  • スバルへの社名変更が富士重工にとって正しい理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 自動車メーカーの富士重工業(以下、富士重工)の株主総会で、2017年4月1日に社名を株式会社SUBARU(スバル)に変更することが正式決定された。しかし富士重工ぐらい歴史も知名度もある会社が社名変更をする意味はどこにあるのだろう?今回はそれを整理しよう。 自動車メーカーで唯一、

    スバルへの社名変更が富士重工にとって正しい理由
  • トルコ空港テロ、実行犯はシリアから入国か 死者44人に

    イスタンブール(CNN) トルコの空港で6月28日に起きた爆弾テロ事件で、トルコ政府高官は30日、実行犯が過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の拠点であるシリアのラッカから来た可能性が大きいと述べ、テロ計画にはISIS指導部が関与していたとの見方を示した。 別の政府当局者や国営メディアの報道によると、実行犯とされる男3人はロシアとウズベキスタン、キルギスの出身で、1カ月ほど前にラッカからトルコに入国して犯行に使った自爆ベストや爆弾を持ち込んだと思われる。 男たちがイスタンブールのファティ地区で借りていたアパートには、実行犯とみられる男のうち1人のパスポートが残されていたという。 政府関係者は、「ISIS指導部が関与して極めて入念に計画された犯行」との見方を示した。 警察はファティ地区で住民に実行犯と思われる3人の写真やビデオを見せて事情を聴いているという。 30日には事件

    トルコ空港テロ、実行犯はシリアから入国か 死者44人に
  • 有志連合、ファルージャ近郊でISIS車列を空爆 175台破壊

    (CNN) イラク軍が奪還した同国中部の要衝ファルージャ近郊で、米軍主導の有志連合が過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の車列2つを空爆し、車両約175台を破壊したことが30日、わかった。 有志連合の報道官が明らかにした。これ以外にもイラク軍によって車両が破壊されたという。 ISISに占領されていたファルージャは26日、有志連合の援護を受けたイラク軍により全面的に奪還された。今回、空爆された車列はファルージャから撤退する戦闘員を乗せていたとみられる。 有志連合の報道官は死者数には触れなかった。だが米軍関係者によれば、破壊された車両には250人ほどの戦闘員が乗っていたという。 有志連合の報道官によれば、ファルージャの南西に多数の車両が集まっていることが分かったのは28日夜。イラク治安部隊が地上からISISの車両であることを確認した。

    有志連合、ファルージャ近郊でISIS車列を空爆 175台破壊
  • 音楽業界総合情報サイト | Musicman

    キングレコードとタクティカートが業務提携、コンテンツとオーケストラを組み合わせた新プロジェクト発足 14:51

    音楽業界総合情報サイト | Musicman
    ib700
    ib700 2016/07/01
  • 博多の夏、開幕 飾り山笠、13本がそろい踏み - 西日本新聞

  • テスラ車で自動運転関連の死亡事故 – 米NHTSAが調査へ

    テスラ車で自動運転関連の死亡事故 - 米NHTSAが調査へ 2016.07.01 Updated by WirelessWire News編集部 on July 1, 2016, 09:01 am JST 米フロリダ州で5月はじめに、テスラ(Tesla Motors)の「Model S」に搭載される自動運転機能が関連する死亡事故が発生していた件について、米国家道路交通安全局(NHTSA)がこの予備調査に乗り出すことが米国時間6月30日に明らかになった。 (via Electrek) テスラのブログによると、「Autopilot」機能を作動させた状態での「Model S」の走行距離はすでに約1億3000万マイル(約2億キロメートル)に達しているが、死亡事故が発生したのはこれが初めてだという。同ブログには、事故発生時の状況について「事故車の前方を走行していた大型トレーラーが左折しようとしたのを

    テスラ車で自動運転関連の死亡事故 – 米NHTSAが調査へ
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

  • 仙台空港が民営化 国管理で初、復興後押し - 共同通信 47NEWS

    宮城県の仙台空港は1日、滑走路の運営権が国から民間会社に移り、民営化した。全国に19ある国管理空港では初めて。国土交通省によると、民営空港は成田、関西などと合わせ計6となった。仙台の運営会社は企業のノウハウを生かして国内外の利用客を増やし、東日大震災からの復興を後押ししたい考え。福岡、高松空港なども同様の動きがあり、モデルケースとなる。 午後に記念式典があり、石井啓一国土交通相や村井嘉浩宮城県知事らが出席する予定だ。 運営するのは東京急行電鉄など7社が設立した新会社「仙台国際空港」で、国から30年間の運営権を22億円で取得した。

    仙台空港が民営化 国管理で初、復興後押し - 共同通信 47NEWS
  • 前ロンドン市長予想外の不出馬、英保守党首選に現職閣僚ら名乗り

    [ロンドン 30日 ロイター] - キャメロン英首相の有力後継候補とみられていたジョンソン前ロンドン市長は30日、保守党党首選への不出馬を表明した。同氏は国民投票で欧州連合(EU)離脱派の中心的役割を果たした一人。不出馬は予想外で、支持者らからは驚きの声が上がった。 ジョンソン氏は演説で「同僚との協議や議会の情勢を踏まえ、わたしは(次期党首に)なれないとの結論に至った」と説明した。国民投票後、複数の保守派幹部らがEUとの関係修復に向け同氏の交渉力を疑問視していたことも背景にあるとみられる。 こうしたなか、同じくブレグジット(英国のEU離脱)派を率い、ジョンソン氏への支援を表明していたゴーブ司法相が党首選に名乗りを上げた。英誌スペクテーターへの寄稿で「ボリス(ジョンソン氏)が指導力を発揮し、今後の任務を担うチームを結成することはできないとの結論にやむなく達した」と述べた。

    前ロンドン市長予想外の不出馬、英保守党首選に現職閣僚ら名乗り