タグ

2007年7月5日のブックマーク (18件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「意欲的なハッカーはこれからも最新パスワードを発見する方法を見つけるだろうし、「再生ソフトを持っていたら、継続的にアップグレードしなければならないだろう」と同氏は言う」
  • Google ブック検索、日本語版がオープン--書籍の全文表示も:マーケティング - CNET Japan

    Google ブック検索やGoogle.co.jp で検索した際のキーワードを含む書籍が見つかると、その書籍名とイメージを検索結果に表示する。 検索結果のリンクをクリックすればより詳細な情報を得ることができる。著者、出版社、発行年、ISBNといったメタデータのほか、書籍内をさらに検索するための検索ボックス、Amazon.co.jpをはじめとしたオンライン書店への購入リンクなどが表示されている。 Google ブック検索にインデックスされている書籍は、Googleが出版社と図書館から集めたものだ。 著作権が消滅している場合や出版社もしくは著者の許可がある場合は、書籍の全文を表示することができる。

    Google ブック検索、日本語版がオープン--書籍の全文表示も:マーケティング - CNET Japan
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    これで、自分の持ってる本から「あのフレーズはどの作品だっけ」が探せる。まだ対応書籍は少ないみたいだけど。
  • 第一線の研究者による「はやぶさ」画像の一般向け解説記事 | スラド

    ISAS/JAXAの広報紙ISASニュースの2007年6月号が、特集号『「はやぶさ」がとらえたイトカワ画像特集』になっています。「はやぶさ」によるイトカワ画像は我々の目を楽しませてくれましたが、そこから得られる様々な科学的知見を第一線の研究者が一般向けに解説した物はなかなか数が少ないのではないでしょうか。

  • 「永久寿命の電球」、英企業が開発 | WIRED VISION

    「永久寿命の電球」、英企業が開発 2007年7月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年07月05日 「白熱電球には、製造段階で寿命が設定されている」という陰謀説は、長年にわたって語り継がれてきた。この説の続きは、もし永久寿命の電球が発明されたなら、電球業界は最後の1個を売り払って事業から撤退するだろう、というものだ。 環境への関心が高まったおかげで、寿命の長い電球は今や現実となった。 英Ceravision社が開発した『Continuum 2.4』は、理論上永遠の寿命を持つ。マイクロ波を放出する部分が、「電球」の中の気体を物理的な接触なしに活性化させ、50%のエネルギー効率を達成する。 これに対し、蛍光灯のエネルギー効率は15%で、白熱電球のエネルギー効率はわずか5%だ。 ほぼ点光源のライトであるContinuum 2

  • アキバで恥をかく禁句ワード Vol.12:ハイタッチ【はいたっち】

    意味 日立GST製HDDを指すようだ。 解説 2002年に日立が米IBMのHDD部門を買収し、翌年、日立GST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)を設立。「Deskstar」や「Travelstar」といったHDDのブランドを引き継ぎ、現在に至る。 当時のアキバには米IBMに愛着を感じていたユーザーが相当数いたと見られており、この買収劇を残念に思う気持ちが(日立GSTへの)恨みに似た感情へと変化していったという。こうしたユーザーの一部は、店頭で注文する際、わざと社名を読み間違えて「ハイタッチのDeskstarください」などと口走った。 現在でもコアなIBM支持派が“ハイタッチ”を使うようだが、店員さんの受けは良くない。「つーか、文句があるなら買うな、ですよ。ほかのメーカーもそろえているわけですし」(某店員さん)。“ハイタッチ”を口にする人はわざと間違っているわけだが、店内の温度が急激

    アキバで恥をかく禁句ワード Vol.12:ハイタッチ【はいたっち】
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    昔、HITAC(ハイタック)という日立のコンピュータがあってな。
  • ITmedia News:KDDI、PC―携帯データ通信に定額制導入へ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 切込隊長BLOG(ブログ) 東浩紀氏が何か言っています

    YAMADASさんにララバイを歌われてしまった東浩紀氏のことである。といいつつ、内容はどちらかというと苦情とか危険性の指摘とかいう内容であり、ララバイとは縁が遠いものではあるが、東氏自身はそれが読み手に与える脱力について一度考察を加えるべきである。というか、年賀状に子供の写真がプリントされていて感じる類の呆然とは趣が違い、誘拐されたらどうするのだとか、将来大人になったとき魚拓で自分の画像が父親サイトでおおいに晒されていた件について悩んで校内暴力に走るといった危険性について読み手が心配してしまうことへの配慮はあって然るべきかと思うのはyomoyomo氏だけではあるまいに。 http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20070705/azuma http://www.hirokiazuma.com/ ところで、その東氏が「文化庁レベル低すぎ!」ということでお怒りである。 h

    切込隊長BLOG(ブログ) 東浩紀氏が何か言っています
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「無断添削が事実だとするなら、著作権を守るべき監督官庁が自らその意義を減じるような差配をしてしまったことに対するリアクションが欲しい」
  • kajougenron: 文化庁レベル低すぎ!

    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    文化庁のサイトへの寄稿の一部の表現が、勝手に書き換えられたとのこと。via http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/07/post_84b7.html
  • クール・ジャパンはクールじゃないBeyond the Art | 文化庁メディア芸術プラザ

    東 浩紀 (あずま・ひろき) 1971年東京生まれ。批評家。東京工業大学特任教授。現代思想、現代社会論、サブカルチャー論など幅広く執筆中。1999年度サントリー学芸賞(思想・歴史部門)受賞。著書に『動物化するポストモダン』『ゲーム的リアリズムの誕生』『東京から考える』『コンテンツの思想』など多数。 「クール・ジャパン」とはなにか。それは、アニメやゲームファッションなど、伝統的な日の魅力からは離れた、しかし国際的に強い競争力をもっている現代日の先端的なソフト産業について、政策的観点を加えて論じられるときに使われる言葉である。「コンテンツ政策」「知財立国」などと深い関連のある言葉だ。 海外でアニメやゲームが強いのはいまに始まったことではない。それがなぜ2000年代に入って、突然のように話題にされるようになったのか。その理由は、アニメやゲームの市場がいまや無視できない大きさになり、作品の

  • 女心と言うものは分からん - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    29歳になるというので「10回目の二十歳の誕生日おめでとうございます」とメールを送ったら、まるで修羅の如き怒りを込めた文字面だけで釈迦がで自殺しそうな勢いの返答を頂戴いたしまして大変遺憾でございます。 生来、用事もないのに女性に話しかけるというのが苦手でありまして、ある程度歳をとってからようやく映画事を口実に女性に声をかける行動が望ましい行動であるという原則に思い当たったのですけれども、個人的には映画に興味がなく、事ももっぱらオリジン弁当や松屋であること、主たるプライベートの外出先は神宮球場でヤクルト戦であることを想定しますと「こんど私と一緒にガイエル観に逝かないか」といって釣られる妙齢の女性というのはなかなか想定しづらいのは間違いありません。 ただし、女性も30歳に近づくと髪型が激変したり発言がダイナミックになったりして、結婚に焦っているのか結婚を諦めてどうでも良くなっているのか

    女心と言うものは分からん - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「女性と言うのは実にフラグの塊であって、フラグが立っていることは良く察知できても何のフラグが発生しているのか分からないというのが私を心から困惑させるわけです」 前から拭くと邪魔じゃん。
  • finalventの日記 - 「オイラにもわからない」と「オイラーにもわからない」とはすごく意味が違う

    ふと思っただけ。 はオイラにはむずかしい。 オイラーにはそうでもなかった。どころじゃないけど。

    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    オイラーの公式だからって、オイラーに難しくなかったとは限らない。
  • もしかすると正しい自己嫌悪 - finalventの日記

    雨の日の午後、地下街を歩くのが苦手になった。というか嫌いになった。単純な話、傘をまともに持てない人が多いからだ。まともに持つというのは、人にぶつからないように持つということ。先端を下に向けて持ってねというだけのことだ。当たり前のようだがそうでもない人が多いように思う。それどころか傘を振り回す人が少なくない。まあ、私の社会への感受性は中島義道「醜い日の私」(参照)のように偏向しているから、多くの人にとってそれほどどうということでもないのかもしれない。 それでも今日の午後電車に乗ったとき、つり革に傘をぶら下げている、高校生だろうか、学生の一群を見かけたときは、瞬時に呆然とし、そのまま反射的に降りてしまった。あれはなんだ、悪夢か、と思った。 そういえば、先日ある公的機関に出かける用事があり、その待合いの場所に行くと女子学生が椅子を並べ替えてごろごろと寝ていた。あれにも驚いた。他の人が座る場所が

    もしかすると正しい自己嫌悪 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「当たり前のようだがそうでもない人が多いように思う」 多い。わりと歳喰っててもダメな人は多い。その歳まで、何考えて生きてきたのかと思う。
  • まあ女心と限らないけど - finalventの日記

    まあ、それほど自信のある意見でもないけど、以下。 人は、自分ってたいしたことないな、凡庸だなと、心のどこかで思っている。頭もよくないし、見た目もたいしたことない。でも、そう意識で思っていても、そう認めたくない意識もあり、そちらの部分が無意識のなかで圧力のようなものを作りだす。その圧力が強ければ、俺・私ってそこそこ頭も見栄えもいいんじゃない、という、暗示のような、妥協のような欺瞞のようなものを生み出す。 当然、それらの暗示・妥協・欺瞞というのは、彼・彼女を取り巻く人間関係のなかで、圧力分だけ強迫になっているから、そうした行動を彼・彼女にリフレクトすべく人間関係をしいてくる。これは、非常に、マ・ズ・イ。 その少し知恵のある人は、こりはまずいんでねーの、という感じで引く。というか、この引きかたが自分の限界への自然な妥協になる。 で、と。 ところがこういう、自分ってたいしたことないな、と思いながら

    まあ女心と限らないけど - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「人は、自分ってたいしたことないな、凡庸だなと、心のどこかで思っている」「そう認めたくない意識もあり、そちらの部分が無意識のなかで圧力のようなものを作りだす」 それも意識すると、大分違うかも。
  • VIAがチップセット事業から撤退の噂 | スラド

    特にAMD用のチップセットで名を馳せた台湾のVIA Technologiesであるが、チップセット事業から撤退するという噂が流れている(上田新聞 blog版、OCW、TechConnect Magazine)。VIAに近い会社周辺からの話では、どうやら既にデスクトップ系のチップセットのロードマップを全て放棄しているとのことで、チップセット事業から撤退した上で他の事業に集中する見込みのようだ。これで、PC用チップセットのベンダーは、AMD, Intel, SiS, NVIDIAの4社ということになる。 確かにVIAに関しては、ここのところはほとんど名前を聞かない気がするが、果たしてどうなることだろうか。

  • 双子の違いも見分けます―― 3次元で顔認証 − @IT

    2007/07/04 顔認証は手軽な反面、双子の顔を見分けるなど似たような顔の認識が苦手――、そうした通念を打ち破る「3D顔認証」技術を応用した製品が日に上陸する。入退室管理システムを手がけるセキュリティデザインは、7月4日から6日まで東京ビッグサイトで開催中の「第2回オフィスセキュリティEXPO」で、「Vision Access」を展示中だ。 米A4Visionが開発したVision Accessは、赤外線を利用した顔認識システム。一般的な顔認識システムでは、2次元データから特徴点を抽出してデータベース化するが、Vision Accessは3次元データとして顔を識別する。格子状の赤外線を照射し、そのひずみパターンを2次元として読み取る。これを独自技術のフィルターで3次元データとして再構築する。 1秒間に10~20人の認識が可能。動作が高速なことから、正しい登録者の認識に失敗する、いわゆ

    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    表情の変化とか、どうカバーするんだろ。1年間出張に出てて、太りましたとか痩せましたとかは、登録し直しかな。
  • デジカメが動かなくなったとき、どうする?

    先日、知人と有楽町で飲んだときのこと。久々の再開に旧交を温めあったのだが、サラリーマンの性でついつい仕事の話に。ところが意外と話が盛り上がり、「それでは一緒にやりましょう」みたいな“打ち合わせ”になってしまった。 なってしまった――と思ったのは、手元に手帳もノートも持っていなかったからだ。議事録をとってもプロジェクトを進めるのは難しいのに、書き残さない打ち合わせは実現しないことのほうが多い。ノートを持っていないとき、どうする? しかし、知人は冷静だった。さっと、テーブルの紙ナプキンを広げると、そちらにさらさらとメモを取り始めた。筆者は無邪気に「なるほど」と感心してしまった。 こうした“ナプキンメモ”に役立ちそうなのが、太目のボールペンだ。紙ナプキンはやわらかいので、0.5ミリ径のボールペンだと穴が開いてしまったりする。0.7ミリもしくは1ミリ径のボールペンを用意しておくといいだろう。さらに

    デジカメが動かなくなったとき、どうする?
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    「5ミリ径のボールペンだと穴が開いてしまったりする。7ミリもしくは10ミリ径のボールペンを用意しておくといいだろう」 1cm?
  • 電子書籍をネット保存する「トランクルーム」

    イーブックイニシアティブジャパンはこのほど、電子書籍の販売サイト「eBookJapan」で購入・ダウンロードした電子書籍をネット上にアップロードし、2台までのPCで閲覧できる「トランクルーム」β版を始めた。 eBookJapanの電子書籍は従来、ダウンロードしたPCでしか閲覧できなかったが、トランクルームを利用してネット上に保存しておけば、別のPCからでも閲覧できる。 ダウンロードした書籍を、専用ソフト「eBookリーダー」を使ってトランクルームにアップロードして保存すると、あらかじめ設定しておいた2台までのPCで閲覧できるようになる。1つの電子書籍に2台から同時にアクセスすることはできない。 利用には専用のユーザー登録が必要。価格は50冊まで無料、500冊までは年間1260円、1000冊までは年間2520円、書籍数が無制限のプランは年間6300円。 8月31日までにトランクルームに登録し

    電子書籍をネット保存する「トランクルーム」
    ume-y
    ume-y 2007/07/05
    2台……
  • 英HMV、DRMフリー楽曲販売へ

    英HMVは6月28日、9月からDRMフリーの楽曲ダウンロード販売を開始すると発表した。同社では現在、DVDやCD、ゲームなどのほか、WMAフォーマットでの楽曲ダウンロード販売をhmv.co.ukのWebサイトで行っているが、MP3フォーマットでのDRMフリー楽曲100万曲以上の販売を追加する。 既にDRMフリー楽曲の販売を発表している英EMI Musicの楽曲だけでなく、ほかのレーベルによる既存のコンテンツについても「DRMフリー化」へ向けた議論を進めており、今後数カ月間で提供できる楽曲の数が増える見通しだという。 販売するのはビットレート320kbpsの「高音質」MP3ファイルで、価格は1曲当たり79ペンス(1.59ドル)から。 関連記事 EMI、DRMフリーの楽曲販売でSNOCAPと提携 EMIが、SNOCAPの音楽販売ツールを所属アーティストのWebサイトに採用。サイトから直接、DR

    英HMV、DRMフリー楽曲販売へ