タグ

2007年8月3日のブックマーク (11件)

  • 国内著作権権利者団体がYouTubeにすべての日本発コンテンツの削除を要求 | スラド IT

    CNET Japan 他の記事によれば、7月31日、国内24の著作権関係権利者団体・事業者はYouTube側と協議を行い、その内容を8月2日公表した。その中で権利者団体側は以下のように述べている。 実演家著作隣接権センター(CPRA)運営委員会の松武秀樹運営委員は会見の中で、「将来的にパートナーシップを築ける部分があるかもしれないが、まずは一度『リセット』してほしい」と訴えた。 リセットは同記事に寄れば 「究極的には、サーバ内にあるすべての日発コンテンツ(正確には著作権を侵害している内容)を一度、すべて削除する」(松武氏) ことなのだそうだ。著作権法違反は親告罪であるにもかかわらずひとまず全て削除せよとは、ちょっと物騒な主張であると感じた。 一方でYouTube・Google側は8月2日、国内事業戦略の説明会を開き、従来のスカパーやTOKYO MXの他、ミクシィや吉興業との提携も発表さ

  • 情通審、「2年以内に5,000円以下の地デジチューナ発売」を求める | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年08月03日 13時00分 地デジ廃止の方がコスト的に有利だったりしないか? 部門より 各種ニュースソースですでに取り上げられていますが、情報通信審議会は8月1日、2年後に地デジチューナーを5,000円程度で購入できる環境整備と、低所得層への助成などを求める答申案をまとめたそうです。(参考:ITmediaの記事) 8月2日に審議会総会とのことなので、近いうちに検討委員会の議事次第に載るものと思われます。 購入価格を5,000円(税抜)以下に設定したとしても、流通コストやH.264のデコードチップなどの原価、家電の一部として出回ることを考えるとかなり厳しいような気がしますが、2年後に果たしてどうなっているのか、楽しみです。 タレコミ人としては値段だけの問題ではないと感じていますが、/.Jerの皆様はいかがでしょうか?

  • Lunar Grand Prix - NASA

    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    アポロ16号の月面車が走行している写真。砂は意外と舞い上がっていない。重力は少ないけど、空気抵抗が無いためか。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー

    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    「カタパルトなしでこの加速度を得るような出力のエンジンは、静止状態から真上に向かって発進する能力が充分にあることになる」 ほお。計算してみるもんだねえ。
  • 「YouTubeと日本の著作権団体の対立」を考える | WIRED VISION

    「YouTubeと日の著作権団体の対立」を考える 2007年8月 3日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (2) Adario Strange 2007年08月03日 最新の報道によると、8月2日(日時間)に東京で開催された記者会見の席上で、日音楽映画テレビ業界の代表者がYouTubeの著作権侵害について不満を表明したという。 作曲家の立場から発言した出席者の1人、松武秀樹氏(写真)は以下のように述べたと伝えられている。「YouTubeは現行のサイト運営方法を取りやめ、違法な動画をすべて削除しなくてはならない。サービスを『リセット』するくらいのことをしていただきたい……。妥協点はない。著作権を有するコンテンツすべてを直ちに削除するよう要求する」 会見では、他にも日音楽著作権協会(JASRAC)の理事からの発言もあった。 YouTubeを傘下におさめたGoogleは、

    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    「日本のアーティストにとって最悪の事態は、自分たちの作品がYouTubeから一掃されてしまうことだろう」
  • 読売社説 テロ特措法 民主党は延長反対を再考せよ - finalventの日記

    これまでの日ならこうした問題で民意を米国に示すことはない。恐怖があったからだ。今回のこの民主党の動きがどういう結果をもたらすのか見ていきたい。

    読売社説 テロ特措法 民主党は延長反対を再考せよ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    「これまでの日本ならこうした問題で民意を米国に示すことはない。恐怖があったからだ」
  • 晴天、風さらに強くなるか - finalventの日記

    台風のようすをざっと見る。死者が出るということはないようだった。そういえば台風名はウサギとのこと。なるほど島根沖かという洒落は年寄り臭い。 梅雨明けは1日だったようだ。天気図を見るとなるほどという感じがする。 昨晩は寝苦しかった。このところ少し睡眠サイクルが狂っているというか、真夏シフトしているのか、軽くビールかカクテルを飲み、薄暗い部屋でぼおっとする。頭が冴えることが多いのだが、昨晩はなにか疲れて、寝てしまった。 8月はいろいろ思い入れの多い月だが、そうした思い入れに疲れてしまったのだろうか。今年は戦争とかについてもあまり考えたくない気がするが、そうもいかないだろう。また、身近の死者についても思い出すのだろう。 いろいろなものが宙ぶらりんといえばそういう状態でもあり、できることは少しずつ整理していく。

    晴天、風さらに強くなるか - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    「そういえば台風名はウサギとのこと。なるほど島根沖か」 なるほどw ワニがなんとかしてくれるか。
  • 「著作権保護は人力ではなく、技術で解決したい」、YouTube 日本版 - @IT

    2007/08/02 グーグルは8月2日、YouTube 日版の事業戦略を発表した。米社からコンテント担当副社長 デービッド・ユン(David Eun)氏が来日、壇上にはスカイパーフェクト・コミュニケーションズなどパートナー企業6社の代表者が顔を揃えた。 1分間に6時間分の動画がアップロードされる YouTubeは現在日語を含む10カ国語でサービスを提供している。視聴数(アクセス数)は毎日数億、1分間に6時間分の動画がアップロードされる。(アップロードされる)動画数は毎日数十万の規模である。既存メディアには実現できない新メディアとしての特徴を生かしたビジネスモデルを構築し、YouTube 日版の収益化を推進していくとユン氏は意気込む。 ユン氏が考える新しいメディアの特徴は、既存メディア(主にテレビ)では実現が困難な要素を包含している。視聴者が見たい時に見たいコンテンツを提供できるい

    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    MXTVはYouTubeを有効に利用しようとする希有なTV局。希有。困ったことに。
  • コピーワンス、「1世代のみでコピー9回」実現の可能性高まる

    総務省の諮問機関である情報通信審議会は8月2日に総会を開催し、「デジタル放送のコピーワンスについては、最大9回までコピー可能とするのが適当」などとの提言を盛り込んだ答申をとりまとめ、総務省へ提出した。 審議会での方針がほぼそのまま総務大臣への提言となった格好であり、コピーワンスの次のルールは、「1世代のみのコピーが最大9回まで」となる公算が高くなった。 答申は現行のルール(コピーワンス)について、「在り方を改善することは必要不可欠」と表現し、基的な方向性としては1世代のみのコピー(Copy One Generation)に「一定の制限」を加えることが適当であると述べている。 その「制限」であるコピーの回数については、「1人の視聴者が1つのデバイスに記録できるコンテンツの数は1つと考える」「1人の視聴者が持つ録画可能機器の数は3個を上限として考える」「1世代の視聴者数平均は3人程度と考える

    コピーワンス、「1世代のみでコピー9回」実現の可能性高まる
    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    お話にならない。
  • 「YouTubeは著作権対策で生き残り、繁栄する」とアナリスト

    米YouTubeは先ごろ、著作権侵害訴訟の頻発を阻止するための取り組みにおいて、大きな前進を果たした。ビデオ指紋と呼ばれるビデオ認識技術を2007年秋までに実装する計画を明らかにしたのだ。 このビデオ認識技術は、同社が現在、著作権を侵害しているオーディオコンテンツの識別に使用しているAudible Magicの技術をビデオコンポーネントで補完することになる。この技術は、アップロードされた動画をスクリーニングし、デジタル指紋技術を使って、著作権で保護されたコンテンツにフラグを付け、無許可でアップロードされている場合には削除するというもので、動画のアップロード自体は阻止しない。 Sterling Market Intelligenceのアナリスト、グレッグ・スターリング氏によると、この技術は必要なステップではあるが、YouTubeの親会社であるGoogleがなぜ、動画がYouTubeに完全にア

    「YouTubeは著作権対策で生き残り、繁栄する」とアナリスト
  • 「日本発コンテンツは一度リセットせよ」--YouTube問題、国内権利団体が2回目の協議開催ニュース - CNET Japan

    国内24の著作権関係権利者団体・事業者は2日、米動画投稿サイト「YouTube」上に多数の映像作品が無断掲載されている問題で、7月31日に行われたサイト運営側代表者との協議内容を発表した。 YouTube側から説明を受けた投稿動画における削除の現状や動画・音声を自動識別する「フィンガープリント技術」に対して、24団体はYouTube側の活動に一定の評価はしたものの、「現在の著作権侵害行為への対応は極めて不十分であり、(新技術実用化までの間も)YouTubeの責任において速やかに対応を行うべき」と改めて対応強化を求めた。 さらには、24団体側から日発のコンテンツを「まずは一度、リセットせよ」との強攻策が提案されるなど、依然として両者の間に埋めがたく深い溝があることが露呈された。 今回の協議はYouTube側の申し入れを受けて行われたもので、2007年2月に続き2度目。協議では「規約を3回違

    「日本発コンテンツは一度リセットせよ」--YouTube問題、国内権利団体が2回目の協議開催ニュース - CNET Japan
    ume-y
    ume-y 2007/08/03
    リセットしたって、変わらないよ。24団体に、協会とかはいるんだけど、TV局以外でコンテンツを実際に作っている人たちはいないんだな。