概要 日時:2013年7月23日(火) 場所:九州大学情報基盤研究開発センター 主催:附属図書館付説教材開発センター 共済:情報統括本部 講演者:マサチューセッツ工科大学 宮川繁教授 講演の様子は後日、公開予定だそうです。おそらく九大のOCWでしょうか。ここでは簡単なメモと補足リンク集のつもりで。 2013.8.14追記 MIT 宮川繁 教授 講演「OCWとオープンエデュケーション」 - YouTube 九州大学OCW http://ocw.kyushu-u.ac.jp/ 九州大学附属図書館付説教材開発センター http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/en 伊都と大橋キャンパスで中継もされました。50名の参加、過半が学外からだそうです。注目度の高さを感じました。 司会の教材開発センター長の藤村先生より 教員がいかにOCWやオープンエデュケーションに関わるか 九大では学
附属図書館付設教材開発センターにより、下記の著作権セミナーが開催されます。参加ご希望の方は、教材開発センターHPよりお申し込みください。 学校教育に係る著作権の問題についての第一人者である放送大学の尾﨑史郎教授をお招きし、「著作権セミナー 〜教育活動と著作権〜」を開催します。ICT活用教育の推進に伴い、eラーニングコンテンツの作成・利用において、著作権の取り扱いが重要な課題となっています。教育に関する著作権の基礎知識から著作物を利用する際の権利処理等、実践的な能力の取得を目的としたセミナーです。貴重なこの機会にぜひご参加ください。 講師放送大学 尾﨑 史郎 教授(元 文化庁長官官房著作権課マルチメディア著作権室長) 日時 2014年6月6日(金) 10:30-12:00 場所 九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館1階 稲盛ホール 対象 学内外の大学教職員および学生 参加費 無料 参加
スペインのマドリード工科大学(Universidad Politecnica de Madrid)が、国立遠隔教育大学(Universidad Nacional de Educacion a Distancia)等とともに、スペイン及びラテンアメリカの高等教育機関におけるオープンコースウェア(OCW)の現状を調査した結果をまとめ、レポートとして刊行しました。調査結果によると、スペインは米国に次いで2番目にOCWを提供する大学数が多いものの、一方でラテンアメリカでは少ないようです。その他レポートには、スペイン及びラテンアメリカのコンテンツ公開点数等のデータがまとめられています。 Aplicacion de tecnologias web emergentes para el estudio del impacto de repositorios OpenCourseWare espanole
本サイトは日本でオープンコースウェア(OCW)を公開している大学を中心に設立された日本オープンコースウェア・コンソーシアム(JOCW)のウェブサイトです。 OCWとは「大学で正規に提供された講義とその関連情報のインターネットでの無償公開活動」です。 JOCWについての詳細は <<こちら>> OCWについての詳細は <<こちら>> <お知らせ> 会則を2013年度の総会で承認された内容ににアップデートしました。 Open Education Week 2015 は 3月9日から13日です。 Open Education Global Conference 2015 は 4月22日から24日の予定で、カナダ、アルバータ州のバンフで開催されます。 <Topics> 2013年8月29日~31日に新潟大学五十嵐キャンパスで開催され日本工学教育協会第61回年次大会にてオーガナイズドセッション「OCW
静岡大学では,2007年に「BCP」「コスト削減」など,さまざまな課題克服を目的に大学の情報基盤のすべてに対しクラウド化を推進してきた。その結果,2010年10月には「ほぼ目的を達成できたのではないか」という内外からの高い評価を受けた。しかし,その直後に発生した東日本大震災は「単なるクラウド化だけでは自然の猛威の前には何の意味もなさない」ということを嫌というほど思い知らせてくれた。本稿では上記の反省とデータの爆発時代を迎えている現在の情報分野の状況を踏まえ,「どのような大災害が発生しても大学の機能を継続させるにはどうしたらよいのか」を述べ,次に今後のビッグデータ時代へ対応するための新しい情報BCPを提案する。
今日は,普段どのようにして専門知識を仕入れているかについて書いてみようと思います.特に自分が得意でない分野を知りたいと思った時に,どうするかに注目したいと思います.自分の専門の場合は,いくらでも時間を注ぐことが出来るので,世界中のリソースを全て探し当てて勉強すれば良いのですが,ちょっと興味が有るぐらいではそこまでやる時間は取れません.なので出来るだけ効率的に分かった気になるのが目標です. まず,論文を直接読むのはあまり効率的では無いと思います.論文は広い分野の中の或る問題に対して一つの解決方法を書いているだけで,分野全体を俯瞰することは目指していません.論文だけ読んで分野全体を理解するには,最低50本ぐらい読む必要が有ると思います.
専門職大学院の一つである、医学研究科社会健康医学系専攻の大学院生を対象とした講義です。臨床研究を含む人間を対象としたパブリックヘルス関連研究に取組むために不可欠の基礎スキルを講義・実習(インターネット検索)を通じて学びます。 授業の特色 専門職大学院の一つである、医学研究科社会健康医学系専攻の大学院生を対象とした講義です。臨床研究を含む人間を対象としたパブリックヘルス関連研究に取組むために不可欠の基礎スキルを講義・実習(インターネット検索)を通じて学びます。 授業の紹介 本コースは医学研究科社会健康医学系専攻の選択科目のひとつですが、履修生の数は必須科目に準ずる多さ(25名前後)です。金曜の朝1限(8時45分から)にもかかわらず、学生さんは熱心に講義・実習に参加されています。院生さんのバックグランドは多彩で、医師、看護師、薬剤師などの医療職から、文型学部出身の方も多く受講されています。基
Trik Slot Gacor Banjir Scatter Mahjong Ways Terbaru! Siapa yang tidak ingin menang saat bermain slot online? Tentu saja, semua pemain slot ingin menang besar dan mendapatkan jackpot yang menggiurkan. Namun, bagaimana caranya agar... Daftar Slot PG Soft Bet 200 Deposit Pulsa Tanpa Potongan Situs slot PG Soft bet 200 deposit pulsa tanpa potongan bukan hanya sekedar situs perjudian online biasa. Situ
iUnivは、インターネット上にある大学などの講義動画や音声を使ってソーシャルに学習できるプラットフォームだ。国内外の著名大学を中心に、6万5000以上の講義コンテンツがそろう。 会員登録すると、ユーザーは講義コンテンツ(動画・音声)を視聴できるほか、動画の時間軸にメモを付けられる「Fusen(フセン)」機能を使って気になる場面をメモしたり、メモを他のユーザーと共有したりしながら学習が行える。メモは、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアと連動させることで学習およびユーザーの知識の相互利用も可能だ。 慶應義塾大学オープンコースウェア(OCW)、京都大学オープンコースウェアと提携しているほか、青山学院大学社会情報学部でも副教材として利用される予定という。 なお、iUnivは6月中にもiPhoneアプリのリリースを予定しているほか、Android版、iPad版の開発も進めてい
50 Free CourseWare Collections from Top Universities for Self-Learners As for me, I often have my head in the clouds. I have too little discipline for any consistent learning without supervision. I need instructors and structure. I tried to learn German with a teach-yourself book back in high school. Then, years after, I had a go at Gaelic in Duolingo. Both times, I failed miserably because no one
百周年時計台記念館において、松本紘 総長、大西有三 理事・副学長、西村周三 理事・副学長、大西珠枝 理事・副学長、大野照文 総合博物館長、森純一 国際交流推進機構長、山本行男 高等教育研究開発推進機構長をはじめ、55名の教職員等の出席を得て京都大学オープンコースウェア総長懇談会を開催しました。同懇談会では、松本総長の挨拶ののち、西村理事・副学長による「OCWをどう推進すべきか」、土佐尚子 学術情報メディアセンター特定教授による「OCWの現場」ならびに美濃導彦 学術情報メディアセンター長による「OCWの組織化」の講演を行いました。続いて美濃センター長の司会により「総長との討論」と題して、学内での関連組織との住み分けと連携、戦略、期待することについて、活発な意見交換が行われました。 懇談会終了後には懇親会を開催しました。松本総長、コンテンツ提供教員らを交え、オープンコースウェアの意義について意
先週10月23日に坂東さんからお誘いをいただき、Open Access Week2009セミナーに参加して来ました。 Open Access Week 2009 セミナー「Open Access "Friday & Night" 2009」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか すでにid:min2-fly さんがログを公開しているので、詳細を知りたいかたはそちらをご覧ください。 さて、今回のセミナーではOA、Open Cource Ware、Creative Commonsと、学術資料の公開に関する様々な話題が扱われていましたが、私は特にOCWが抱える課題について関心を持ちました。 OCWの課題の1つとして、「持続可能性」があります。OCWには講義を撮影した動画データも含まれるため、配信にかなりのコストがかかる可能性があります。そのため、最近の不況の煽りを受けて運用が困難になってしまう
すでにイベント終了からだいぶ時間が経ってしまいましたが・・・ タイトルの通り、日本のOpen Access Weekを締めくくるイベント、Open Access Friday & Nightに参加してきました! 公式ページ(当日のスライド資料等がアップされています) openaccessweek.jp 当日、ustreamで映像を配信されていたomoonさんのページ("Archived Video"から映像が見られます。分割されているので注意) http://www.ustream.tv/omoon 今回はすでに上記のようにスライドも公開されているし、USTで中継もしていたしで特に自分がメモ取る必要ない気がして、あまり詳細にメモは取って・・・なかったのですが、後半だんだんテンションが上がりどんどんメモが細かくなっています(苦笑) なお、もはやテンプレのようでもありますが例によって例のごとく
湯川、朝永、坂田は日本の生んだ重要な物理学者であり、彼らの足跡を歴史に残すことは歴史家の責任の一つである。彼らのような重要な科学者の記憶に対してすら適切な顧慮がなされないような社会では、理科離れが起こっても仕方あるまい。 今回の名古屋出張は、この三人の史料のカタログ化するための科研費プロジェクトの打ち合わせが目的である。私はプロジェクトが出発した時点ではかなり深く関わったのだが、事業が動き出すと重点になるのは当然ながら各資料室になる。各資料室で頑張っている人たちと比べて、私自身は結局たいしたことをやっておらず、歴史家としてユーザーの立場からのインプットをいれることぐらいしかしていないのだけれど、ちょうどプロジェクトの期間の中間地点に達して、ようやく終着点が見えてきたのは喜ばしい。必ずしも最初に思い描いていたものと同じではないにせよ、来年度の終わりには、史料の登録は一応完了する見通しがたって
Learning is a pursuit which can only be positive for us. Even if we learn something that we don't think we need to know, it may serve you in an unexpected way at some point in your life. Not all of us can stay in school forever though, so I present to you some of the great sites for college and university level video lectures. No offense meant to people from other countries with top notch institut
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く