「文庫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文庫とは

2024-12-27

anond:20241226183421

・ちなみに こち亀の(本当の)スピンオフ作品としては、本田君を主役にした番外編「こちら交機の本田 赤のZ追跡中! よろしく!」(JCこち人情民生課」(Amazon)・文庫秋本治 傑作集(中)」(Amazon)に収録)が存在しています

らしいやで

2024-12-02

anond:20241202150427

未完だし、BL化でグダるし、結婚式で1巻うめちゃうし、チョイワルイシュト?ああ途中で……って

FGOで知り合った友達がいってました

でも弟子も置いてってくれたから俺は嫌いにはなれないけどね御大

置き場所があっても文庫から今頃一巻は褐変しちゃってるだろうな。

2024-11-30

絶対的安さをもう一度体験したい

勤続20年のアラフォーだ。

 

新卒初任給20万円から比べて、20年で給与は2倍以上になった。

から20年前に比べて、物価が1.5倍~2倍になったとしても、相対的感覚的には安くなっている。

でも、もう一度絶対的な安さを体験してみたい。

 

マクドナルド60円バーガー、はなまるの100円うどんドトール200円コーヒーさくら水産の500円定食

新刊文庫500円、ブックオフの105円コーナー、ユニクロ2000円フリースはいいや。みんな着ていて被りまくりだったし

チェーン居酒屋は今でも安いね。最安のコース+2H飲み放題は、今も昔も3000円+税金だ。

シーザーサラダ冷凍ピザ冷凍から揚げ冷凍フライドポテト、鍋、うどん発泡酒によくわからん甲類のサワー

 

自分収入に対する相対的割合で見たらたいして変わっていないのだが、

あの「100円」「300円」「500円」という単位体験できたことを願わくば今一度味わってみたい。

2024-11-24

anond:20241124023151

講談社学術文庫とかちくま学芸文庫みたいな4桁円するやつが数百円足せば買えるってことじゃない?

2024-11-19

anond:20241119172452

これって電撃、スニーカー富士見MF文庫あたりもソニー傘下になんの?ソニー最近ポリコレ色強いって聞くし、ラノベ淘汰されそうやん。

2024-10-25

りぼん史上、最も重要マンガ10

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

 

えーいきなりごめん。私はりぼんに詳しくない!

でも少女漫画誌別、最も重要漫画があまりにもあんまりだったのでこれよりはマシな選択肢を作ろうと思って書く。10点よりは30点を。選挙と同じだ。もっと詳しい人が上書きしてほしいし別マ少コミ10選も誰か書いてくれ。

 

・マキの口笛(牧美也子)1960-1963

バレエマンガ開祖。詳しくはバレエ漫画60年の遍歴60年代https://note.com/bearsxxx/n/na7ff9f1aa61eを読んで。

現在少女マンガスタイル水野英子わたなべまさこ牧美也子高橋真琴が作った。四人とも健在。

 

ひみつのアッコちゃん(赤塚不二夫)1962-1965、1968-1969

いたずらぼうずがとびだしたエッヘヘそれはだあれ…私は幼い頃'88年版のアニメを見ていた世代だ。「コンパクトが使えない」の回はハラハラした。今に続く魔法少女スタンダード確立アニメ魔法使いサリーの方が早いけどマンガはアッコちゃんの方が早い。

 

アラベスク(山岸凉子)1971-1973

不滅の金字塔ソ連亡命って時代だなあ…。これもバレエ漫画60年の遍歴70年代編を読んで。(人任せ…)山岸先生はこれで開眼したんだけど、それ以前の作品もどうかどうか単行本化して下さい!読みたいのに読めないよ。

 

・たそがれ時に見つけたの(陸奥A子)1975

でた!りぼんおとめちっく御三家!私はあんまりきじゃないんだけど…でも入れるしかないよね。フランス窓便り(田渕由美子)花ぶらんこゆれて…(太刀掛秀子)までは手が回らなかった。

 

砂の城(一条ゆかり)1977-1979、1980-1981

えーっ有閑倶楽部じゃないの?と言われそうだけど「りぼん一条ゆかり」としてはコメディよりロマンを取るべきじゃないかと思うのだ。悲恋にうっとりした後で作者コメントにムッとするまでがセット。

 

ときめきトゥナイト(池野恋)1982-1987、1988-1990、1991-1994

大ヒット作。私はアニメ知識しかないけど全然フィフティーフィフティーじゃないよね。古田喜昭は天才だと思う。クリィミーマミシュガーウェディングベルもこの人。

 

ちびまる子ちゃん(さくらももこ)1986-1996、2002-2016

私は「まる子ノストラダムス予言を気にする」の回がすごく好きで、お姉ちゃんの「ハズれることだってあるのよ そしたらあんたただのバカ大人として残りの人生すごすのよ」「1999年はどうなるかわからないけど明日テストができなきゃ怒られるのは100%確実でしょ」はとりあえずの座右の銘にしている。

 

天使なんかじゃない(矢沢あい)1991-1994

最後まで悩んだ一枠。これか星の瞳のシルエットママレード・ボーイかで悩んだ。結局後の作者の活躍ぶりを考慮して選んだ。それにママレード・ボーイ10選に選ぶのは倫理観邪魔をした。

 

神風怪盗ジャンヌ(種村有菜)1998-2000

やっぱりありなっちの絵は綺麗!それに尽きる。素行問題のある人だけどあの絵を見ると許してしまう。女版玉置浩二

 

絶叫学級(いしかわえみ)2008-2015

2015年からの続編含め、今のりぼんを二十年近く支えているホラーマンガ。集英社みらい文庫でのノベライズも40巻に及ぶ。りぼん認識90年代で止まっている人は絶叫学級とハニーレモンソーダを読むこと!

もし20選ならこれも

 

・5年ひばり組(巴里夫)1965-1969

パリおっとじゃないよ、ともえ・さとおだよ。わんぱく子供たちのノリがいい!再評価されるべきだと思う。

 

銀曜日のおとぎばなし(萩岩睦美)1983-1984

好き!好き!ポーかわいい!こういう世界観に憧れた。

 

星の瞳のシルエット(柊あおい)1985-1989

やっぱり10選に入れるべきだったかな〜。250万乙女バイブル柊あおい代表作は耳をすませばではなく星の瞳のシルエットだ。

 

・こいつら100%伝説(岡田あーみん)1989-1992

あーみん!あーみん!EじゃんGジャン最高じゃん。買うは一時の恥 買ったら一生の恥 ってこれはお父さんは心配症か。

 

ママレード・ボーイ(吉住渉)1992-1995

1話主人公の両親が離婚し父はボーイフレンドの母と再婚し母はボーイフレンドの父と再婚し6人で一つ屋根の下で暮らす話。これに限らず吉住渉マンガって倫理観がぶっこわれてるよね!

 

こどものおもちゃ(小花美穂)1994-1998

いっきドンピシャ世代アメリカ気分でテキサス!こっちは倫理教科書といってもいいくらちゃんとした話。

 

HIGH SCORE(津山ちなみ)1995-

まだやってんのかーい!なかよしわんころべえちゃおのこっちむいて!みい子、りぼんHIGH SCOREりぼんだけシュールだな。

 

GALS!(藤井みなほ)1999-2002

シカンのおむすびに出てくるかな?これも倫理的な話だよね。

 

・ハニーレモンソーダ(村田真優)2016-

今のりぼん看板。1300万部突破2021年実写映画化、2025年アニメ化決定!りぼんっ子のあなたはもちろん読んでるよね?

 

姫ちゃんのリボングッドモーニング・コール愛してるぜベイベ★★が選外になったのは心残り。あ、あとりぼん横山光輝なら魔法使いサリーよりおてんば天使だよ!

 

追記

姫ちゃんのリボンは入れたかった!水沢めぐみりぼん良心。でもネットりぼんの話になるとどうしても80年代90年代に偏ってしまうから古典や現役の人気作にも目を向けてほしくて年代をばらけました。

誤字訂正。

2024-10-23

ソード・ワールドRPGリプレイ第1部であるスチャラカ冒険隊シリーズ言及されるときに忘れられているのが、

イラストを描いていた草薙琢仁氏の存在だと思う。

判型の大きなドラゴンマガジン誌に掲載された草薙氏の超美麗の超絶テクニックでありながら漫画チックにデフォルメされたあの愛されるキャラたちのイラストの数々があったからこそ、

当時中学生だった私は夢中になって同シリーズの大ファンとなったのだと思う。

シリーズ文庫にまとめられたときには文庫サイズから当然イラストは小さくなるし、ドラゴンマガジン誌に掲載されていた美麗なカラーイラスト殆ど掲載されておらず、ものすごく残念に感じたのを覚えている。

文庫本描き下ろしのイラストは、ちょっとタッチが違っていて連載中のイラストのほうがより魅力的だったから、あのイラストの数々が二度と世間に見られることがないと思うと残念でならなかったのだ。

リプレイが連載中のドラゴンマガジン誌を切り抜いてスクラップしていた草薙氏のイラストリプレイ本文は長年の宝物だったが、実家に置きっぱなしにしていたのが災いしてゴミとして捨てられてしまっていたのはショックだった。

anond:20241022233221

anond:20241022205339

2024-10-22

anond:20241022205339

(追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ


1.トラベラーアドベンチャーする(TACTICS 1984年11月号 No.18創刊3周年記念特大号掲載

当時、S誌(シミュレイター)と共に日本ボードSLG界を牽引していたT誌に掲載されたリプレイトラベラー特集の目玉企画。著者はGURPSなど多数の作品を翻訳することになる佐脇洋平リプレイと聞いて連想する今の型式が普及する契機となった。このとき安田均が「違う型式でいこう」と考えてたら、多分リプレイ文化は成立してないか大分変わってた。

2.七つの祭壇(シミュレイター(新)第1号(1985年6月20日発行)掲載

そのS誌に掲載されたローズ・トゥ・ロードリプレイWikipedia曰く『ゲームの解説記事である以上に「読み物」として書かれた初めてのリプレイである。著者はわきあかつぐみ(藤浪智之)。実際の誌面を見ると一目瞭然だが、かなり独特な型式で、これに創刊号(再創刊号)でいきなり15ページも与えた鈴木銀一郎恐るべしである記事自体の人気は爆発的に高く、反響も大きかったが、先述の通り、型式が独特だったので直接の模倣作はそんなに多くなかったはず(プレイ雰囲気というかノリは割と真似というか汚染されてたので、影響力が小さかったわけではない)。

3.ロードス島戦記コンプティーク1986年9月号~1987年4月号

既述の通り、日本ゲーム界では「このとき安田均が違う決断をしていたら歴史が変わっていた」タイミングがいくつかあるがその中でもかなり上位に入る。翻訳TRPG本命というべきD&Dを紹介するにあたり、安田均パートナーとして選んだのが、(専門性の高いボードゲーム誌でなく)大抵の本屋普通に買えるコンピューターゲーム雑誌角川書店だったこと、マスターに選んだのが水野良だったこと、結局そのままの単行本化ができなくてD&Dから離脱したこと、それまでの「エルフ耳」とは単に先が尖っているだけだったのに出渕裕の勘違いで笹の葉の如く細長くなったことなど、その影響は極めて大きい。

(以下追記

次点候補D&Dがよくわかる本: ダンジョンズ&ドラゴンズ入門の書 (富士見ドラゴンブック 7-2 1987年7月発行)

元増田ブコメb:id:f_d_trashboxさんの指摘により思い出した。名前の通りD&D入門書だが、リプレイパート存在しており読み物としても楽しめた。著者は鈴銀とともに初期から日本ボードSLG界を牽引していた黒田大佐こと黒田幸弘。それまではリプレイ雑誌掲載記事だったが((厳密に言えばリプレイ載った同人誌も登場しつつあったが雑誌より入手難易度は上))、これは誰でも買える一般書籍として登場したという点で画期と言える((ただし、TRPGとは複数人数で遊ぶものであり、会場を借りる文化が発達してない時代だと個人宅で遊ぶ物で、必然的自分で持ってない雑誌でもそこで読んだ、という人間は多く(筆者含む)、「雑誌掲載記事」という単語ハードル現代人が想像するほどには高くなかった))。


趣味で紹介.モンスターたちの交響曲(シンフォニー) (月刊ドラゴンマガジン1989年12月号~1990年2月号)

リプレイ文化と言うよりも日本TRPGシーンに与えた影響の大きさで選出。著者は山本弘元増田は『TRPGリプレイが多数書籍刊行されることにはならなかった可能性があるくらい、歴史上はとても重要作品』と言っているが、これは過大評価であり、当時すでに「雑誌リプレイを連載し、そのシステム販売し、さらリプレイ本や小説((ロードス島戦記1巻は1988年4月発行))や解説本も売る」が安田均戦略なのは少目端の利く人間なら理解していた((どんなに遅くとも、独自システムになったロードス島リプレイ第3部(コンプティーク1988年9月号~)を見てそう思わない奴はいねーよ、ぐらいの相場観))。

いわゆる「スチャラカ冒険隊」のリプレイ月刊ドラゴンマガジン1988年11月から連載が始まるが、このパートではそれまではただ退治するものだったはずのモンスターを違う視点で描き、当時の日本中の若者(筆者含む)に多大な影響を与えた。


黒歴史編.ランドオブニンジャ 飛鳥風雲録(月刊RPGマガジン1990年8月号(創刊4号)~ )

「初期」とタイトルに入れたので80年代の話だけにしようかと思ったが、影響の大きさ的に触れた方がいいかと思って言及。不幸な出来事警察庁広域重要事件117号(1988年1989年)と同様に「オタク迫害されている」との自己認識を強める契機となった。


余談編.暗黒太陽浮気娘(ハヤカワミステリアスプレス文庫10 1989年7月発行)

アメリカ探偵作家クラブ賞受賞の推理小説。著者はシャーリンマクラム。訳者浅羽莢子D&Dがよく分かる本を探しに行ったら本棚から出てきたので紹介。SF大会で起きた殺人事件を題材とするミステリSF大会オタク様相が描かれる。クライマックスではTRPGを使って犯人を追い詰めるので、小説形式リプレイしか見えない謎仕様。今気づいたけど、152ページに出ている架空書籍タイトルが「美女と野獣――マンチキンの国がとりもった結婚」とかで訳注は原義の「オズの魔法使いの国に登場する小人の国」としか書いてないけど、年代的にはジェフ・オカモトの方にひっかけた可能性が高いと思われる(余談が過ぎる)。

anond:20241022110859

まあそのぶん売れないからね…

最初から文庫書き下ろしで出すのが流行ったり

逆に文庫書き下ろしが中心だったラノベ大判サイズ回帰してたりする

2024-10-17

文庫」を「うんこ」にして一番おいしそうなうんこ

ピンキーうんこ」とかおかしと間違って食べちゃいそう。

ピュアフルうんこ」「カラフルうんこ」はアメリカおかしと間違えそう

2024-10-15

文庫」を「うんこ」にして一番つよそうなうんこ

・岩なみうんこ(岩なみに固そう)

オーバーラップうんこ(💩こんなかたちしてそう)

オレンジうんこ色違いの強さがありそう)

一二三うんこ(勢いだけっぽそう)

2次元ドリームうんこワンチャンうんこ小説ありそう)

王様うんこ(箱にしてそう)

知的生きかたうんこ(そこにたどり着くのか)

・だいわうんこ(そりゃそうだ)




追記

おもいのほかトラバブクマうんこあつまったな。みんなサンキュー

スーパーダッシュうんこ漏れそうなんだな)

スーパーダッシュうんこが最強やな。やっぱスニーカーうんこスーパーダッシュうんこするのが青春うんこだよな

2024-10-13

推しの子集英社みらい文庫から児童書化してたのを知った

元々女児人気が結構あるってのは知ってたけど、まさか児童書化してるとは思わんかった

かいセンシティブセリフは多少マイルドに書き直してるのかもしれないけど、序盤だと例のシーンは流石に避けようがないしなあ……

まあデスゲームもの児童書とかもあるし、人死ぬくらいは大丈夫なのかもしれんけど

anond:20241012190936

有隣堂カバーをまとめ買いして適宜好きなようにかけてる。文庫限定だけど

店頭で好きな組み合わせで10枚買ってるけどオンラインで買えるのは今初めて知った

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yurindo/2100000000012.html

2024-10-12

自分だけの真実学校図書文庫にも載ってた。

バカだと思ってた世の中の人間も割と色んな事を考えてたらしい。

人生かけて言いたいと思ってたことは大体手短にかっこよく言い尽くされてる。

自分だけのものだと思っていた思考の癖はネット共感を集めてバズってた。

勇気を出して口にしたそいつの真似して、自分も言ってみようか。異常者を露呈するだけかも。

陰キャの行動原理を露悪的に綴った「禁止カード」で説教たれてるアイツもきっと自爆テロ

借り物の言葉だけじゃ人は刺せないかもしれない。オーダーメイド言葉はまだ作れるのかも。

言語化が口癖のアイツ。そのツイートは本当に丸ごとおまえの気持ちの代弁か?

ありきたりな煽り文句スクショを添えるアイツ。負けたポーズを取るのが大人なんだと思って、顔色伺って「刺さった」フリしてないか

心の蓋の合鍵になるような言葉自分の中から探したいのかもしれない。綺麗にカチャリと開くような。ちょっと形の合う部分を使ってこじ開けるんじゃなく。

なんか実感とかそういうのってそこにある気がする。

anond:20241012125948

アニメージュ文庫は小さすぎるよね

シュナは中途半端ゲド戦記にされてしまった、なんか父親が息子をそそのかしてああなった、みたいな話もあるけど、

ちゃんシュナの旅としてアニメにしてほしかったなぁ

子供の頃、ド田舎本屋立ち読みしてた昔を思い出したよ…😟

判型の大きい「シュナの旅」が欲しい

宮崎駿作品って色々とあるけれど、一番好きだったのは「シュナの旅」。

「だった」って書いているのは大人になった今となっては子供の頃みたいにピュア気持ち宮崎作品を見ることは出来なくなってしまたからだ。

でも、そういう今の自分の中にも、ほんのかすかにだけど息づいている子供の頃の自分

その自分への贈り物として宮崎駿原画集は買うつもりでいる。

でも、それよりも冒頭に書いたように子供時代自分が一番夢中になって何度も何度も繰り返し読んだのは「シュナの旅」だった。

でも、当時すごく残念だったのは判型がものすごく小さな文庫サイズ絵物語だったということだ。

シュナの旅」がもっと大きなサイズで読めたなら……、なんど思ったことだろう。

そんな子供時代の願望を、いま満たしてあげたい。

2024-10-09

名興文庫絡みの投稿って削除されまくってんの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4760223567342727200/comment/nost0nost

「名興文庫相談役」でもう察した…はてブで「名興文庫検索すると大体どういう手合かわかるよ

ってんで検索してみたら、増田のやつほとんど削除されてるじゃん!はてな、どんなけ脅されてるんよ!?

まーた事実陳列罪をちらつかされてビビってんの?どーなん?

2024-10-05

anond:20241005162357

文庫サイズ同人誌文章の粗が目立って読みづらいという点についてはまぁわかる

かといってそこまでの憎しみはないが

文庫サイズ二次創作同人誌出す字書きって何なの?

 

文庫サイズ二次創作小説同人誌が嫌いすぎる。

 

マジで、何なの?

特に女性向け界隈の字書きってすぐ文庫サイズで本出したがるけど、読みづれーし高いし良いことなさすぎる。

 

いや分かるよ、商業フォーマットへの憧れっつーか、要はあの「っぽさ」が再現できるのが嬉しいんだろうなってのは、理解する。

しっかりカバーかけて、パッと見だと商業文庫本と大差ないところまで「っぽく」したがる人多いもんな。

 

でも、正直そこが字書きのキモいところというか、字書き特有の変な自意識デカさが出ちゃってるところだなって思う。

 

まず、二次創作作品商業フォーマットに乗せることの怖さというか、文庫本の形態をとることで読み手意識ハードルが上がるってことを想像できていない。

 

商業文庫本って、あれは、売れた本が文庫化するんですよ。

人気作品の更なる普及のために文庫版がある。ラノベとかはまた別だけども。

 

まり文庫サイズ小説ってのは、一般文芸でヒットを生んだプロ中のプロ達が洗練された文章を日々展開している、そういうフォーマットなわけ。

読み手は日頃、文庫サイズでそういう文章を読んでいる。だから、あの形式で読む文章へのハードル無意識のうちにめちゃくちゃ上がってるんだよな。

 

その上で、二次創作同人誌の、まぁお世辞にも洗練されているとはいえない文章文庫で読まされるときの、集中の出来なさといったら無いですよ。

文庫サイズであることがノイズになるっていうか。比較対象商業文庫作品になるわけだから、とにかく細かいアラが目立つ。気が散ってしょうがない。

 

字書きの多くは自意識過剰だから、↑のような文句を見ても「まぁ私の文章文芸寄りだから大丈夫」とか思うのかもしれないけど、私が読んできた限り、文庫サイズ同人誌9.5割はぜんぶ読みづらかったですよ。

webで上手いなって思ってた人でも、やっぱり文庫で読むと引っかかったし違和感があった。結局文庫では読めなくてweb再録してからやっと読んだ話とかもある。

 

 

この辺の感覚に関しては、絵描きのほうが暗黙的に弁えられていると思う。

たとえばジャンプコミックスフォーマット同人誌を作ろうって思う絵描きなんてほぼいないと思うんですよ。

あのサイズ、あの紙質で、カバーかけて、「っぽさ」を全開にして作ることもできるけど、絵描きはそれやらないでしょ。でかいアンソロ企画とかはまた別として。

 

だってあれこそ、日本漫画界のプロ中のプロ達が日々戦っているフォーマットであって、あの形式によそのキャラ借りた自分二次創作漫画を乗っけたときの、商業作品との比較や見劣りみたいなことを考えたら恐ろしくて、とてもじゃないが同人誌にあの形式選択しようとは思わない。烏滸がましいという感覚がある。

から二次創作やるなら黙ってB5かA5で、ひと目見て同人誌と分かるような本を作るんだけど

 

字書きの文庫サイズ同人誌ってのはつまり、やってることそれと同じですからね。

 

本人は完成した同人誌商業作品っぽさにテンション上がってるのかもしれないけど、実際には商業ベースに寄せれば寄せるほど見劣りしかしないわけで。

その辺の想像ができずに文庫サイズ選択したがる自意識込みで、文庫サイズ同人誌をキツいと思ってしまう。

 

しかも、文庫サイズ同人誌ってバカみたいに高い。

これが本当に「良いことないな」って思う要因の大部分なんですけど

 

7、80ページある絵がプロ並みに上手い絵描き骨太同人誌が900円とかで買えるのに、文庫サイズのアラが目立つばかりの字書きの同人誌が1500円とかするの、バッカじゃねーの!?と思う。思うだろう。言えないだけで結構な数の人がたぶん思ってるんじゃないか

 

じゃあ買わなきゃいいじゃんって話ではあるけど、イベントに出ると、付き合いで同ジャンル相互フォローの本を買わざるを得ない場面があるじゃん

その時に、相手の本が文庫サイズだと心からア゛〜〜〜……って思う。

これを買わされる人の気持ち考えたことあるか?そこまで自分文章に自信あんの?って、思う。

 

字書きは変に背伸びせずに、A5サイズ2段組で本出しといてくれないか

あのお馴染みの形態で出してくれればこっちも「あ、これは同人誌だな」という意識をもって、期待値ハードル下げて気楽に読めるし、何より安いし、小説同人誌は結局のところあれがいちばん読みやすいって。

 

ちなみに文フリかに出してる一次創作の人たちの文庫サイズ同人誌はあまり気にならないです。

あれはアマチュア文芸作品として見れるというか、それこそラノベとかティーン向け文庫を読む感覚意識チューニングできる。

 

二次創作文庫サイズ同人誌けがひたすらに嫌いだ。

なのに増える一方な状況、何とかならないものか。

 

自意識デカい字書きはこういうの見たらすぐにアンケートとって「文庫サイズ同人誌、どう思いますか?」などと肯定意見を乞いそうだけど

あい肯定意見って同じ書き手(文庫同人誌作る側)の意見も入ってくるから結構信用ならんと思ってる。

アンケートとるなら「読みづらい・やめてほしい・高いと思う」の数がどんだけあったかの方を見てほしい。

割合ではなく、そういう層が「いる」という現実がもう少し明るみになってほしい。

 

つーか正直なことなんて言えるわけないんだよな。正直に言えてたらこっちだってイベント文庫サイズ同人誌3冊も買うはめになっていない。

べつに作者に恨みがあるわけではないから、そりゃ気も使いますよ。

 

 

あと最後に、これは完全なる愚痴だけど、文庫サイズ同人誌ばっか出しておいて「読んでもらえなくてつらい」的なことを嘆く字書き、お前もう船降りろ。

まず読まれ努力しろ。手に取りやす価格フォーマット提供してから言え。アホか。

2024-09-25

anond:20240925053922

「なろうを語ってやろう」という奴らが判っていないのは

 

なろう=web小説というのは、要するに発表媒体のことを言っているのであり

その発表媒体には無数の書き手流入している。

それを語ろうとして起きることしているのは、

ミステリを語ろう」「時代小説を語ろう」と同じ話などではなく

角川文庫を語ろう」「海外翻訳小説を語ろう」ですらなく

強いて言えば

ブックオフを語ろう」とか「紀伊国屋書店文庫コーナーを語ろう」とかに近い

無限例外が発生し、すべての語りが誤りになる。

 

もっと用語を変えて、ジャンルを絞るべきなんだよ。

10年代webでよく読まれた、男性向けファンタジー小説、だとか。

2024-09-22

anond:20240922103720

ネット上では、と言う前置きだけど商業的に成功とは言い難い日常とおなじベクトルでの制作は、十分挑戦と言えるだろうて。

あと大変申し訳ないが、10年代に量産されていた京アニ文庫の由来のオリジナル00年代原作有り作品群に勝っている作品なんてないのよね、一つたりとも

anond:20240922103720

ネット上では、と言う前置きだけど商業的に成功とは言い難い日常とおなじベクトルでの制作は、十分挑戦と言えるだろうて。

あと大変申し訳ないが、10年代に量産されていた京アニ文庫の由来のオリジナル00年代原作有り作品群に勝っている作品なんてないのよね、一つたりとも

2024-09-07

俺が10回以上読み返したマンガ

風の谷のナウシカ漫画版

ドラゴンボール

寄生獣

ヒストリエ(既刊まで)

銃夢

HUNTER×HUNTER(既刊まで)

マスターキートン

MONSTER

スキップローファー(既刊まで)

ブラックジャック文庫版)

進撃の巨人

デスノート(1部)

ベルセルク黄金時代まで)

スラムダンク

レベルE

ハイパーインフレーション

ジョジョ(5部まで)

バガボンド

・葬送のフリーレン(既刊まで)

ダンジョン飯

ルックバック

正反対君と僕(既刊まで)

メダリスト(既刊まで)

ブルーピリオド(既刊まで)

みんなはどんなマンガを読み返してる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん