はてなキーワード: 認知とは
不倫を正当化していないと口では言っているけど、完全に正当化していると思うよ。
体の関係を持っただけで、信頼関係は薄い人間のことを大事な友達みたいに語っているのが完全にそれだよね。
大事な友達だから、不倫というよりも交友関係に近いって文面は正当化じゃなければなんなのだろうか。
共犯の仲間と一線を越えた後に深まる仲間意識みたいなやつを大事な友達とか言い始めるのは、認知が歪みまくっている証拠だと思う。
不倫が問題ってよりも、目的が一致しただけの仲間を大事な友達というほうが圧倒的に問題。
分かったうえで罪を背負うのならば、その罪で裁かれても言い訳しない人間であるべき。許しを請うことはしなくとも、その関係に期待するのは浅はかが過ぎる。
この関係性を男は通常どうおもっているの?とかじゃない、その質問がおかしいのに気づいて、性別故と考えるな。本間に認知を正すために病院行ったほうがいいと思うくらいだ。
相変わらずオールドメディアはだんまりだが、嘘か本当か分からん加害内容がエグ過ぎて世間の評判は最悪。そしてフジテレビは大株主から第三者委員会の調査を求められている。示談したので刑務所行きは免れたが人気商売としては致命的な程に悪名が大きくなってしまった。
ただ救いはテレビで全く報じてないし、XやYouTubeなどのSNSは自分の興味ない情報はレコメンドされないので、芸能ゴシップ大好きなインターネット中毒でもない限り何かやらかしたね程度しか認知されてない可能性が高い。
この危機的状態をインターネットの集合知で解決しようじゃないか。
何か良いアイデアある?
あまりにも悪質なWeb広告が多すぎて(Cookieのオプトイン含む)突然ポップアップがでると、内容を全く読まずに無意識に「✗」や「Close」「Got it!」をクリックしてしまうクセがついてしまった。
ソフトウェアやスマホアプリで新機能や重要なお知らせをポップアップやフキダシで表示されるとこれらのクセで一切読まずに閉じてしまう事が多い。閉じてから見たいとおもってももう遅い。
そういう意味では5秒間の広告も全く見ていない。この感覚わかるだろうか。目には入ってきているが全く内容を内容として見てないのだ。認知しているのはカウンタ(5秒後にスキップできます)だけ。
性欲解消なんて下の世話だろ。
ウンコ一人でできないので手伝って下さいって話を家族、恋人、医療従事者(プロ)以外に頼むのかよ。
男の性癖(性欲)は支配欲と混ざりやすいのはわかるけど、ちゃんと前金と同意とらねえと純粋な犯罪じゃん。
それともあいつら(スキャンダル起こした連中)の認知ではアテンドされた相手はプロ認識なんかね。
強姦自慢とか(遡れば大陸での殺人自慢)が日常会話にあった昭和じゃねえんだからさ。。
令和だぞ。。狂ってんなー
女が広がって歩いて避けないことくらい外歩けば誰でもわかるだろ、引きこもりかよw
認知スタイルとは、個々人が情報をどのように処理し、解釈し、世界をどのように理解するかという思考のフレームワークです。この枠組みが異なることで、同じ事象についても全く異なる解釈が生まれることがあります。
特定分野への強い集中力が、専門性を生む一方で、他者との共通理解が難しくなる場合があります。この場合、対話の困難さは「IQ」ではなく、興味や注意の向け方に起因します。
妄想的思考が、現実認識の共有を妨げるケースが示されているように、対話の困難さは客観的な現実を共有する土台の欠如にあると考えられます。
知識やIQの高さは必ずしも「正しい判断」や「効果的な対話」を保証しません。
この問題に対抗するには、メタ認知能力、つまり「自分の思考の仕方を客観視し、軌道修正する能力」が重要です。
異なる認知スタイルを持つ人々が対話を成功させるためには、共通の前提や目的を共有する必要があります。
認知的柔軟性とは、状況に応じて思考や行動を変える能力であり、対話を成功させるために不可欠です。
これらがあれば、異なる認知スタイルを持つ人々との対話もより建設的で有意義なものになります。
現代社会は高度な分業が機能しており、経営者や消費者は投資判断ができ、一般読者が科学読み物を楽しんでいます。
これらの事例は、知識量の差異だけでは対話の成否を説明できないことを示しています。認知スタイルの違いを理解し、調整する能力は特に重要です。
これらによって、個人間や集団間の溝を埋め、効果的なコミュニケーションを実現できます。
対話の成立には、単なる知識量やIQの高さではなく、認知スタイルの理解と調整能力が鍵となります。具体的には以下の点が重要です:
コトリコちゃんが珍しく気乗りしないことをがんばってやっていたから、こっちも久しぶりに思い出したし、いっちょ15年ぶりだかで文章でも書いてみようかと思ったら、ブック―マークのコメント欄は短すぎるし、じゃあとんでもなく久々にはてなダイアリーだかグループだかに記事として書いてやろうかと思ったら、なんだかサービス終了してるし、じゃあ匿名ダイアリーならまだやってるようだからってことで、こっちで書いてみるか。そういえば以前なんかやたら長い講談速記本的なのを読まされた気がするし、まあ今回は改行しないで書いてみるか。関係ないけど講談速記本的なのは、何がそんなに面白いのか何とか見出そうと多少はがんばってみたけど、全然だめだった。多分だけどあれ、一般受けしないんじゃないかな。そんなこんなで気をとりなおして、彼とは昔一度だけ会った事がある。とはいえ向こうはこちらを知らないのだから、こちらが一方的に認知しただけであるので、正しくは会ったとは言わないのかもしれない。ともかく、よく晴れた秋の日、人通りの多い場所で、向こうからにぎやかなグループが歩いてくるのが目についた。そしてその中心には、体格も良く、声も(態度もやや)大きな男がいて、数十メートル離れた場所からでも、初見であるにもかかわらず、あれが今界隈で話題のIか、と一目で分かった。どのような人物か興味があったので、こちらが相手を意識していることを気取られぬよう、しかし確実に最接近できるよう、注意深く歩を進めた。私が彼を知るためには、彼の目を見なければならぬ。しかし彼は、目が合ったというだけで因縁をつけてくることが無いとも限らない風貌をしていた。彼の人柄についてある程度読んでいた私は、そのようなことをする人物ではないと知っていた。しかしその時の彼は、友人に囲まれて行楽中であり、有頂天であった。少なくともそのように振る舞う必要性があると思っていても不自然ではない状況であった。そのためより慎重に、彼のグループの先あるものに視線を注ぎつつ、彼の目に意識を向けて彼とすれ違った。彼は私を見た。目が合った。そして当然ながら私を知らないため、雑踏の一人として、認識すらされず視線は通りすぎた。私は彼の目に、現状に対する純粋な喜びは見なかった。彼は時に笑い、元気良く振る舞っていた。しかし私は彼の目に、充足は見なかった。私の彼に対する第一印象は、思ったよりも周囲に人がいて、楽しそうにやっているのだな、であった。しかし私が彼の目に見たものを、強いて今言語化するのなら、不安であった。
前言撤回して改行するが、その後彼とまた関わることがあったが、今は述べないでおく。
それから15年ほど、私は彼について何も知らなかった。活動も生死も知らなかった。そして最近、死亡したという話を読んだ。さすがに遠い人の話だったが、関連して本人の書いた山の文章を読んで、とんでもなく名文じゃないか、こんなのもしコトリコちゃんが読んだら大喜びしちまうぞ、と思った。そしてさっきコトリコちゃんの記事を読んだら、大喜びを通り越して迷惑がっていた。実に愉快である。愉快ついでにこんなものを書いてしまったが、まあひとりくらいしか読まないだろうし、投稿してもさして弊害はなかろう。彼は彼なりに弱くて貧しい人を助けようとしていた、というのは嬉しいニュースだった。
そういえば今日銭湯に行き、体を洗い終えてそろそろ湯船に向かおうかというタイミングで、後ろからシャワーでお湯がかけられた。まあこれはよくあることで、その店では通路の両側にシャワーがあるので、洗っている際に少し手元がくるえば後ろの人に多少の湯がかかるのはいつものことである。そのため気にもしなかったが、今日はなにやらずっと背中にシャワーがかけつづけられ、まったくうかつな人もいるものだと思っていると、今度は頭から湯をかけ続けてくる。子供がいたずらでもしてるのかと思って気にせずいると、後ろから「にいちゃんにいちゃん」と大声で何度も呼ぶ老人の声がする。振り向いてみるとなにやらもごもご言っているので、よく聞いてみると私に湯をかけられたと言っている。私は自分が体を洗ったあと、立ち上がって使い終わった桶などを一通りシャワーで流すので、その際に少し後ろにも飛び散ってしまったのだろう。その文句を言うために、私の頭に湯をかけ続けていたのだ。この店ではよくあるお互い様のはずだが、まあこの人は気にするのだろうと、私は素直に頭を下げてすみません、と謝った。すると彼は表情を崩し顔を歪めたので、ああ彼はいたずらっぽい冗談をして互いに笑い合いたかったのだなと理解し、私は笑顔を向けた。すると彼はまた何か言ってきたが、もごもごしているので聞き取れない。顔を近づけて、何ですかと尋ねると、「立ってシャワーを使うなんて、お前は風呂の入り方も知らないガキなんだな!」と言ってきた。よく見ると彼は笑っていたのではない。目を剥いて怒っていたのだ。そして彼は、ガキなんだな、という発言で相手を侮辱して不快感を与えることができると考えていたのだ。私は、後ろの人のシャワーが少しかかっただけで目を剥いて怒り心頭でお前は未熟だと必死に文句を言う人物の大人っぷりが面白過ぎて笑い出してしまった。しかし彼は、ガキであると思われるのが何より嫌いなのだ。彼は大声で言った。「笑うナ!!!」 侮られる訳にはいかぬ。彼は真剣であったのだ。「笑うナ!!!」
皆は気づいていたのだろうか。
私はバカなので全く気づかなかった。
籍を入れるとき苗字に執着がなかったため特に考えもなく変えた。
変えたところで関係が大きく変わるわけでもなく、自分が変わるわけでもなく、持ちつ持たれつ一緒に過ごしている。本当にありがとう。
相手の実家へ遊びに行くと、特に取り繕う事もなく一緒にご飯を作って食べて、テレビを見て談笑して泊まって帰る。私を受け入れてくださる本当に優しい良い方々だ。
いやー暑いっすね、お寺でかいですね、とたわいもない事を話す。ここが我が家のお墓だよと案内され、手を合わせるときにやっっっっっっっと気づいた。
おじいちゃんや両親、兄弟と同じ墓に入れないんだ!?!?!?!?!?
みたいな、だいぶ失礼な事を思っていた。
今まで自分にあるとも思わなかった信仰心、帰属意識みたいな存在を認知してしまった。気づいた瞬間からとてつもない寂しさを覚えていた。
本当に直前まで1ミクロンも気づかなかった。
なにがそんなに寂しいのかと、少し振り返った。
小さい頃から夏休みやお正月といった長期休暇に父方の祖父母の家に遊びに行って、最後には墓参りにというのがお決まりだった。
アイスを食べてお墓に行ってお水をかけて、お祈りして、と刷り込まれてきた馴染みのお墓。
母方の祖父母は家が近いので毎年お盆なんかには親戚で集まって草むしりして、終わったらみんなでご飯を食べて、と身近なお墓。暮れの大掃除には仏壇の道具も全部下ろして拭いていく。おばあちゃんがご先祖様の写真や文章を只々教えてくれる。これをいまも続けている。
こんだけ積み重ねればそこに帰るものだと思うし、私に馴染みすぎて気づかないわけだった。
一緒になれないのが悲しくて少し泣いていた事もあったが、こんな失礼なこと誰にも言える訳もない。
言えないし、聞いた事も調べた事もなかった。
みんなはどうなんだ?とも、なんだか怖くて調べられない。
苗字を変えた人は似たような事を思ったのだろうか?
私が異常に執着して悲しくなっているだけなのか?
まあ法律で決まってるわけじゃないから入ろうと思えばできるし他にもあるんだろうけど、習わし的にはそうって話。
認知の歪みとその指摘
発言例:
「トランプさんの就任前後でまた元に戻ってきそうな気がする。」
指摘:
市場の動きに対する単純な因果関係の結びつけは早計です。株価の変動要因は複数あり、短期的な下落を特定のイベントだけに帰属させるのはリスクがあります。また、「気がする」という感覚的な予測を投資判断に用いるのは危険です。歴史的なデータや市場の構造を分析し、多面的に理解することが重要です。
発言例:
「深いところまで統計見る人は少数派」
「大多数はチャートの乱高下を見て楽しんでる。」
指摘:
確かに個人投資家の多くは短期的な価格変動に基づいた行動を取る場合がありますが、市場には多くのプロフェッショナルな投資家や機関投資家も存在します。こうした参加者は、統計やファンダメンタル分析を駆使して戦略を立てています。自分以外の投資家を一括りにして「浅い」と見なすのは、誤った前提に基づいた市場観を形成する恐れがあります。
発言例:
「中長期的に言えば、下がる要素揃ってるわけです。」
指摘:
株式市場では「正論」や「下がる要素」の存在がそのまま株価の動きに反映されるわけではありません。市場は多くの情報を既に織り込んでおり、短期的な価格変動やトレンドは予測困難です。特定の情報を都合よく解釈し、それに基づいて投資を決定するのは偏った判断につながります。
発言例:
「自分で正論正論・違和感が世の中の意見になるまでは1年ぐらいかかる。」
「若い時はここに気づけてなかった。」
指摘:
洞察力や先見性を自負する姿勢はポジティブですが、過度に自分を「他者より早く気づける存在」と見なすと、過信につながる危険性があります。市場や社会は多様な要因が複雑に絡み合っているため、どれだけ優れた洞察力を持つ人でも予測には限界があります。冷静に自分の知識や経験の範囲を見直す必要があります。
発言例:
「世の中みんなバカなんだ、とか思ってたけど…違うんよ。」
指摘:
市場や社会を「気づける人」と「気づけない人」という二極構造で捉えるのは簡単ですが、現実はもっと多様です。「多数派になるには時間がかかる」という意見には一定の真理がありますが、異なる意見や視点を持つ人々がどのように相互作用して結論に至るのかを考慮することが必要です。
初心者が陥りがちな「単純な因果関係の結びつけ」や「自己過信」、また他者への過小評価が見られます。株式投資では、事実に基づき、柔軟かつ多角的に物事を考える姿勢が大切です。「違和感」や「正論」という個人の感覚に頼るのではなく、データ分析や幅広い視点からの判断を取り入れることで、より良い投資判断ができるでしょう。
QBism(Quantum Bayesianism)は、量子力学の解釈の一つで、以下の主要な原則に基づいています:
1. 波動関数は客観的実在ではなく、観測者の信念状態を表す。
3. 測定は観測者と系の相互作用であり、観測者の経験を更新する。
QBismの原理を拡張し、エージェントの認知プロセスに適用すると、以下のようなモデルが構築できます:
QBismは量子力学を観測者の主観的経験の理論として捉えます。同様に、この主観的シミュレーションモデルもエージェントの主観的経験を中心に据えています。
QBismにおける確率の主観的解釈は、エージェントの主観的シミュレーションにおける確率割り当てと直接的に対応します。
QBismにおける測定過程の解釈は、エージェントが新たな情報を取り入れてシミュレーションを更新するプロセスと類似しています。
QBismの枠組みを用いることで、エージェントの主観的シミュレーションを、外的現実の客観的表現ではなく、エージェントの生存戦略を反映した動的な信念モデルとして理解することができます。このモデルは、情報の選択的収集、主観的確率の割り当て、およびベイズ更新による継続的な調整を通じて、エージェントの適応力を最適化する機能を果たしています。
ブコメに素っ気なく「(私が)書いた」って臆面もなくやってるやつが時々いる。
このサイトは「はてな匿名ダイアリー」で、トップページに「名前を隠して楽しく日記。」とも書かれている。
「増田」って俗称も「Anonymous Diary(アノニマスダイアリー)」からきている。
そんな匿名の場で“名乗り”をあげることはコンセプトを無視してる。
なぜそんなことをするのか、まあ察しはつく。
誰が書いたかっていう担保をするためと、はてブにおいて注目されやすい媒体だからだ。
前者に関しては「はてなブログでやれ」と思うのだが、たぶん個人用のブログを作って書くほどのことがあまりないのだろう。
だから気軽に書ける匿名ダイアリーでやってるのかもしれないが、より適切な手段があるのにそれを無視してる点は覆らない。
後者は「自分の書いたものがより注目されたい、それを書いた自分という“個”を認知してもらいたい」ってところだろう。
承認欲求そのものは結構だが「名前を隠して楽しく日記。」という場で、それを求める……。
匿名の場で誰が書いたとか、書いたものが注目されるとかされないだとかを重視する……。