アテネ国立考古学博物館所蔵の、「アンティキテラの機械」。 『ワシントン・ポスト』で、最も権威ある科学本の賞とされる「Royal Society Prize For Science Books」の最終候補作が決まったというのがあった。その中に『DECODING THE HEAVENS』という本があるのだが、副題が「Solving the Mystery of the World's First Computer」となっている。「the World's First Computer=世界最初のコンピュータ」とは聞き捨てならないではないか。 調べてみると、すでに日本語訳が出ていた。『アンティキテラ/古代ギリシアのコンピュータ』(ジョー・マーチャント著、木村博江訳、文藝春秋社)である。1901年に、アンティキテラ(アンティキティラ)島の付近で発見された古代ギリシャの沈没船が積んでいた「アンティキテ
日経新聞によると、慶應義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学の研究者らによって、デジタルデータを「半永久的に」保存する方法が考案され、基礎実験が成功したそうだ。 詳細は記事には掲載されていないが、
元エンジニア「おもちゃ出前」 手作りの科学おもちゃや実験装置を全国の学校の理科室に貸し出す活動を、電気通信大学の竹内幸一特任教授(神奈川県鎌倉市)が続けている。 「ソニー」のエンジニアとして、世界初のビデオプロジェクターや、ハンディーカメラを世に出した竹内さんの原点は「理科室が変われば子供たちが変わる」との思いだ。 空気が吹き出す管の上に浮かぶビーチボール、映像が立体的に見える片目レンズのメガネ、触れると光の線が近づいてくるように見える透明の球――。 東京都渋谷区の常磐松小学校。竹内さんが運び込んだおもちゃや実験装置が並ぶ理科室に、子供たちが集まった。4年生の小谷野珠璃(じゅりあ)さん(9)は「不思議なおもちゃがたくさんあって夢の国のよう。仕組みを知りたいと思った」と目を輝かせた。 活動を始めたのは7年前。小学校や中学校などを年間20か所のペースで回る。おもちゃや実験装置は計80種類。竹内
前の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 2009年6月17日 Alexis Madrigal Image: Magenn 高高度に吹く風が持つエネルギーに関する初めての本格的な研究によると、高度約1600〜4万フィート(約500メートル〜1万2200メートル)の上空には、世界の電気需要の100倍を十分満たせるだけの風力が存在すると推定されている。 地上の場合、風力発電にうってつけの地域でも、風力密度は1平方メートル当たり1キロワットを下回る。だが、ニューヨーク市上空のジェット気流の近くでは、風力密度が1平方メートル当たり16キロワットに達する可能性がある。風が弱まったり止んだりする問題を克服できれば、そのあたりの空域は、非常に大きな可能性を秘めたエネルギー源となる。 さらに良いことに、高高度風力発電
血液循環論・細胞が血液を引っ張っている1 [ 甲田療法 ] 『断食博士の「西式健康法」入門』甲田光雄監修・三五館・2007年11月29日初版 -------------------------------------------------------------- 【一般には、お風呂に入ったり運動をしたら血液循環がよくなるといわれていますが。】 確かに、風呂に入ったら血液循環がよくなるとか、駆け足をすればいいとか、いろいろいわ れてますが、本当に循環をよくするのには飢えたらいい。 細胞が飢えたら血を引っ張る。われわれが、腹がへったら米屋に電話して米を持って来てもらうように、細胞が飢えて血液を引っ張る。これが循環をよくする決め手です。 断食すると胃や腸が治ることは、みんなよく理解できるのですな。10日でも2週間でも腹を空っぽにしておいたら、胃や腸の傷も治っ
環境を制御することで,自己組織的に動作する機構を研究するために、ケミカルロボティクスグループを発足した。(2000年) 自然の自己組織化を参考にした3次元自己組立法,および化学反応を利用して運動エネルギーを得る試みとして,ケミカルロボットに関する基礎研究を行っている. 自然の自己組織化を参考にした3次元自己組立法についても検討を行っている.これまで,分散型モータの自己組立及びその制御・3次元物体の自己組立について成果を得ており,現在実際の回路組立などへの応用を試みている. 自己複製や自律駆動といった生物特有の機能を持つロボットを実現させることは従来のロボットでは非常に困難であると考えられます.我々は一般的な機械システムではなくマテリアルに基礎を置いて生物に近いロボットを実現しようとしています.具体的には以下の様な研究を進めています(東京大学吉田亮研究室と共同研究).
化学者のつぶやき 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル 2009/6/16 化学者のつぶやき, 論文 Angewandte, アクチュエータ, ロボット, 化学振動, 材料化学, 非線形化学, 高分子化学 コメント: 0 投稿者: cosine このほど早稲田大学の研究グループから、化学エネルギーを利用して自律歩行するゲル材料が発表されました[2]。 百聞は一見にしかず。ムービーをまずはご覧ください。 オレンジ色をした高分子ゲルが、まるで尺取り虫のように、ひとりでに前進歩行するという、驚くべき様子が収められています。 さらに驚くべきことには、ゲルを水溶液中に浸すだけで動くというのです。 外部刺激によって人為的にコントロールする必要はありません。 果たしてこの素材、どんな成分で出来ていて、どんな原理で歩行しているのでしょうか!? この高分子ゲルは、ルテニウムトリスビピリジン(Ru(bpy)
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
楽工社 PRESENTS 渋谷研究所X feat. 菊池誠 おかしな科学 笑えるニセ科学系トークバトルのてんこもり ゆるい。濃い。腹が立つけど力が抜ける。 ビリーバーな六さん と 懐疑派亀さん の お笑いトークバトルに ついに教授まで加わっちゃった! 楽工社より、まもなくリリース! 渋谷研究所X+菊池誠 『おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話』 楽工社 ISBN:978-4-903063-33-1 1500円+税 bk1では、すでに注文できる模様。 『ポピュラーサイエンス日本版』(トランスワールドジャパン刊)に掲載された亀さん六さんのお笑いトークバトル十数本をベースに、新原稿を大増量。各本編後には亀さん・六さんと教授の脱力系対談を投入! さらに最終章は、三者一堂に会しての脱力系バトルロワイヤル!! (数えてないけど、雑誌掲載時から見て、ほぼ倍増じゃなかろうか)
(01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)本日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01
石川県などで「オタマジャクシが降ってきた」と話題になるなか、埼玉県久喜市北の民家でも、オタマジャクシやメダカのような小魚計約30匹の死骸(しがい)が散乱しているのが見つかった。 発見したのはこの家に住む無職の小山義満さん(77)。小山さんは16日午後1時ごろ、玄関先と隣家の駐車場で計30匹ほどを発見した。17日朝にも2階ベランダなどで新たに数匹を見つけた。 小山さん宅周辺に水田はなく、小山さんは「不思議。空から来たのかも」と首をかしげている。
if ("0x0A" == "10") { print '(´ε` )チュッ'; } チュッ。されちゃいます。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は勝手に型変換しやがる今世紀最大の愚行を犯してしまうってのは有名な話だよね。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は自動的に整数に型変換してくれる超便利機能があるってのは有名な話だよね。 だけどなんでコレが一致するかわけがわからんかった。 0x0Aは10進数で10になるので一致する。と、言いたいところなんですがそう単純な話じゃないんだ。 以下の例を目ん玉見開いて見て欲しい。 var_dump(0x0A); var_dump("0x0A"); var_dump((int)"0x0A"); var_dump((float)"0x0A"); var_dump(intval("0x0A")); 実行結果 int(10) string(4
「著作権を侵害して賞品をもらうようなこと」――米Amazon.comのCEOがGoogleと出版社の和解案を痛烈に批判した。 eWEEKによると、Amazonのジェフ・ベゾスCEOは6月15日に開かれたWired Business Conferenceで、Googleがブック検索をめぐって出版社と交わした和解合意に「強い意見がある」と語った。Googleは書籍をスキャンして巨大なデジタルライブラリを構築し、電子書籍を販売しようと計画しており、出版社との和解は、同社に絶版本の電子化を認めるものだ。 「大規模な著作権侵害で賞品をもらうようなことをするのは正しくないと思う」とベゾス氏は語り、Googleと出版社の和解案を見直すべきだと主張した。 Amazonは電子書籍リーダーKindle向けの電子書籍を販売しており、年内に電子書籍市場への参入をもくろむGoogleと競合することになる。 Goog
マスメディアとtwitterのコントラスト tekusuke: 日本にいると両者のコントラストは明瞭なのだけど、それは日本のマスメディアが、報道機関として、ことさらに知力も体力も時の運も低下しているから、というのもあると思う。 たとえば先週欧州にいたときも、BBCはずっとイランの選挙のことを特集してたんだよね。つまりこうなることを予想していて、ちゃんと取材して、現地にも人を送り込んで、もちろんいまも報道を続けている、ということなんだと思う。 そういう動きができるのって、日本ではどこかにいるかね?それだったらむしろ一次情報っぽく見えるblogだのtwitterだのにあたった方がいいんじゃね?というところ。 でもね、マスメディアにも報道機関にもまだまだ一定の役割がある以上、現状の日本の状況ってのは、やっぱり問題であり、また国民にとっては不幸なんですよ。ましてネットがその役割を即座に、それこそこ
とつぜん現れてむちゃくちゃレベルの高いエントリを連日投稿している「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」http://d.hatena.ne.jp/kawango/。3万ポイントもはてなポイントを購入する酔狂さに度肝を抜かれたのは僕が赤貧だからだけど、でもこれ、他社のサービス内容の調査のためだよなあ。 僕はゆるいはてなユーザーで、取りあえずホッテントリはタイトルだけちらっと見て、気に入った物だけ読むという程度の使い方をしている。あまり興味をひかれないタイトルだと読まない。読まないんだけど、たまにそうした興味をひかれないエントリで、長時間ホッテントリに入り続けるエントリがある。ブックマークの数が数百を超え、1000に近づくような種類のエントリだ。そういうのは読む。 「ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す」http://d.hatena.ne.jp/kawango/2
平成2年の足利事件をめぐり再審請求中に釈放され、栃木県を訪れた菅家利和さん(62)は17日、県警本部で石川正一郎本部長から直接謝罪を受けた後、栃木県庁で記者会見し、「本部長が謝っているのを見て考えが変わった。許す気になった」と話した。 一方で、菅家さんは「誤ったDNA鑑定を行い、無実の私を17年半苦しめた科警研の技官らは絶対に許さない。再審で間違いを明らかにしてほしい」と述べた。 弁護団は、栃木県警の石川本部長が面会の際に「当時の捜査員全員を代表して、自分が悪い」と述べたことを明らかにし、「県警の心からの謝罪は伝わった」と述べた上で、「この問題は県警だけの問題だけない。検察、裁判官らの誤りを明らかにしていく」と述べた。
印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)が高額な印鑑を購入させたとされる特定商取引法違反事件で、警視庁公安部は17日、同容疑で世界基督教統一神霊協会(統一教会)の渋谷、世田谷地区を管轄する南東京教区本部を家宅捜索した。南東京教区には販売実績などが新世から報告されていたほか、教区長(50)が新世に業務を指示していた。公安部は統一教会が組織的に関与している疑いがあるとして背後関係を調べている。 捜索容疑は、平成19年10月から今年2月の間に、女性5人に対し「印鑑を買わないと命が危ない」などと恐怖心をあおって印鑑計13本、総額416万円を販売したとしている。 公安部によると、今年2月に公安部が新世を捜索した後に南東京教区本部が移転して所在が不明となっていたが、今月11日に新世社長の田中尚樹容疑者(51)らを逮捕した捜査の過程で、移転先が判明したため捜索した。
Lesson446 さらわれる力 ダメな大学生は、どこがダメなのだろうか? 誤解がないように言っておきたいが、 私は、いまの大学生がダメだと言う気なんか さらさらない。 優秀だと思っている。 こちらがへこむくらい、 同じ組織にはいったならリーダーとしてあおぎたいくらい、 すごい大学生にも、数々、会ってきた。 ただ、フリーランスという立場で、 さまざまな大学に呼ばれ、 あまりにさまざまな大学生に触れるものだから、 とにかく、すごくちがうな、と。 大学によってもちがうし、 同じ大学でも学生によって、ひとりひとりちがうから。 なにがちがうんだろう? と。 高校なら暗記学力の得点で、 社会人なら売り上げなどの実績で、 よくもわるくも、ある程度、説明がつく。 でも、大学生で、ダメっていうのは、 なにがダメなんだろう? 頭の中をよぎるのが、大学の先生たちのこんな言葉だ。 「具体例にしか反応できない人」
米国務省が、大統領選をめぐって混乱が続くイランの国民のために、Twitterにメンテナンスを延期するよう求めたことを認めた。ReutersやCNNが報じている。 イラン国内では、6月12日に実施された大統領選の結果をめぐって抗議活動が続いており、抗議デモ参加者と警官隊が衝突するなど混乱した状況にある。イラン国民はTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを活用しており、国務省は同国民がコミュニケーションを続けられるよう、Twitterなどのソーシャルサービスに働き掛けたという。 Twitterは15日、イラン国民に配慮して、米国時間の夜間に予定していたメンテナンスによるサービス停止をイラン時間の午前1時半に変更した。ただし同社は、「国務省は当社の意思決定プロセスに影響を与えられない」と明言。政府の要請ではなく、自らの判断による延期であることを強調している。
最近ではオンラインの辞書サービスが充実してきており、ネットを使って気軽に言葉を調べられるようになった。今回紹介するのは、その中の1つである「goo辞書」を、Firefoxから気軽に利用できる「goo辞書」というアドオンだ。goo辞書は月間で約320万人が利用している辞書サービスで、英和、和英、国語に加えて毎月更新される新語辞書から検索することが可能となっている。 Firefoxにgoo辞書拡張を導入すると、goo辞書の英和、和英、国語といった辞書が簡単に検索できるようになるほか、検索した語句の履歴から再検索が行えるのが特徴だ。語句の意味を調べる時、意外と同じ語句を何度も調べていることがある。特に英単語に関しては、同じ単語を何度も検索しているかもしれない。そういうユーザーにとって、辞書で検索した履歴から辞書ページに再アクセスできるのは魅力的だ。 goo辞書のインストール Firefoxアドオ
Opera Softwareは6月16日、P2P通信技術を使い、ファイルを共有したりチャットルームを開設したりできるソフト「Opera Unite」α版を公開した。Webブラウザ「Opera 10」上で動作し、起動するとWebサーバとして各種のWebブラウザからそのPCに直接アクセスできるようになる。 Windows版、Mac版、Linux/Unix版を用意しており、Opera Labsからダウンロードできる。 Opera Uniteを起動したPCはWebサーバとして動作するようになり、P2P通信でさまざまなサービスを他人と共有できる。Opera Uniteにあらかじめイントールされているアプリケーションは、(1)ファイルを共有できる「File Sharing」、(2)冷蔵庫にメモ用紙を貼るようにしてコメントを共有できる「Fridge」、(3)音楽ライブラリをストリーミング再生する「Med
「Opera Unite」は、サードパーティーのサーバを経由せずにPC同士でコンテンツ交換やチャット、Webサービス運営が可能になるサービスだ。 ノルウェーのOpera Softwareは6月16日、PCにサーバ/クライアント機能を持たせるWebブラウザの新機能「Opera Unite」を発表した。ネット上のサーバを経由することなく、PC同士で直接コンテンツのやりとりができるようになるという。 次期OS「Opera 10」で稼働するOpera Uniteのテスト版(Windows、Mac、Linux向け)がOpera Labsの記事内のリンクからダウンロードできる。テスト版を使うには、Opera 10 βとOpera IDが必要。 テスト版にはファイル共有、音楽ライブラリのストリーミング、共有メモ、写真共有、チャット、Webサーバという6つのサービスが含まれる。Opera 10でOpera
ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基本1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。本を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる
ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some
PHPもわからない初心者の私がCMSのnucleusを使っていろいろ勉強した内容を書き留めてるサイトです記事:「NP_TinyMCEとNP_MixiAddDiary」〜「NP_TinyMCEテスト」にかけてyamaさんにすんごくお世話になりました、アリガトウゴザイマース おかげでかなり”文章を書く”ということについて使いやすくなりました どうしても装飾や構成に関しては装備が弱いですもんね、nucleusは(^^; と言う事で、今回からは”nucleusを使ったサイト作成”にテーマを移してアレコレと案を書いていこうと思ってます 具体的に言うと「業務用サイト(マンガと似顔絵の金沢区地蔵堂)をもっと見栄えのいいデザインにしよう、もちろん構築はnucleusを使って!」なのであります まずは、改善項目をあげてみる・・ <改善項目> TOPと各カテゴリーでデザインを大きく変更したい 各カテ
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4364640 映画「スター・トレック」、予想をはるかに超えていい! の続き。 shintaさんから。 --- ここから --- 以前何度かメールさしあげた北九州在住のshintaと申します。 さて、新しいスタートレッ
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- この前、久々に笹塚の江川さんのとこに行った。 笹塚の江川さん http://www.sasahata.com/d010/index.html <笹塚十号坂商店街>ピープル http://d.hatena.ne.jp/pegawa/ ピープル江川映画日記 「中村さん。スタートレック大好きでしょ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く