ノルウェーのOpera Softwareは6日(現地時間)、同社ブラウザ「Opera」のWindows・Mac向け最新安定版「Opera 21」をリリースした。同社Webサイトから無料でダウンロードできる。 「Opera 21」では、ブラウザの描画をGPUによるハードウェアアクセラレーションで処理する技術「Aura」をサポートしたことが特徴。同技術はGoogle Chromeでも採用されており、よりスムーズかつ軽快な描画が可能となる。Mac版「Opera 21」ではAuraがサポートされないが、代わりにOS Xのアニメーション処理技術「Core Animation」技術がサポートされる。 また、セキュリティ向上のため、アドレスフィールドの設定オプションでサイトのURLを完全に表示することが可能となったほか、セキュリティで保護されたサイトで証明書が無効の場合に壊れた鍵アイコンが表示されるよう
2009/06/17 ノルウェーのOpera Softwareは6月16日、WebブラウザにHTTPサーバ機能を持たせた新技術「Opera Unite」を発表した。次期バージョンのOpera 10上で動作するテクニカルプレビュー版をWindows、Mac OS X、Linux向けとして公開している。 利用者はWebブラウザを使ってローカルのファイルをほかのユーザーと共有したり、伝言板のようなWebアプリケーションを手元のPC上で稼働するWebブラウザ内で走らせることができる。Operaでは、応用例のサンプルとして、ファイル共有、Webサーバ、メディアプレイヤー、写真アルバム共有、チャットサービス、メモ伝言板を公開している。 利用にはまずOperaが運用するWebサービス(my.opera.com)のアカウントを取得する。これは、これまでオンラインブックマーク同期機能などを利用するために提供
「Opera Unite」――Googleなら「Wave」でもっとうまくやれるか?:アイデアはいいがやり方がまずい Opera UniteはP2P的な手段を提供するが、ユーザーはすべてのトラフィックをOperaのプロキシサービスに通さなければならず、またオープンソースではない点が批判を呼んでいる。 FirefoxやFlockなどのオープンソース技術の支持者で、FactoryJoeというハンドルネームでブログを書いているクリス・メッシーナ氏は、昨日(6月16日)付のブログ記事で「Opera Unite」を徹底的にこき下ろした。この記事に関して、同氏のブログのほか、FacebookやFriendFeed、Redditなどのサイトに200件を超えるコメントが寄せられた。これらのコメントは、TechMemeサイトにまとめられている。 わたしも昨日、Uniteに関する紹介記事と画像をeWEEKに掲載
Opera Softwareは6月16日、P2P通信技術を使い、ファイルを共有したりチャットルームを開設したりできるソフト「Opera Unite」α版を公開した。Webブラウザ「Opera 10」上で動作し、起動するとWebサーバとして各種のWebブラウザからそのPCに直接アクセスできるようになる。 Windows版、Mac版、Linux/Unix版を用意しており、Opera Labsからダウンロードできる。 Opera Uniteを起動したPCはWebサーバとして動作するようになり、P2P通信でさまざまなサービスを他人と共有できる。Opera Uniteにあらかじめイントールされているアプリケーションは、(1)ファイルを共有できる「File Sharing」、(2)冷蔵庫にメモ用紙を貼るようにしてコメントを共有できる「Fridge」、(3)音楽ライブラリをストリーミング再生する「Med
「Opera Unite」は、サードパーティーのサーバを経由せずにPC同士でコンテンツ交換やチャット、Webサービス運営が可能になるサービスだ。 ノルウェーのOpera Softwareは6月16日、PCにサーバ/クライアント機能を持たせるWebブラウザの新機能「Opera Unite」を発表した。ネット上のサーバを経由することなく、PC同士で直接コンテンツのやりとりができるようになるという。 次期OS「Opera 10」で稼働するOpera Uniteのテスト版(Windows、Mac、Linux向け)がOpera Labsの記事内のリンクからダウンロードできる。テスト版を使うには、Opera 10 βとOpera IDが必要。 テスト版にはファイル共有、音楽ライブラリのストリーミング、共有メモ、写真共有、チャット、Webサーバという6つのサービスが含まれる。Opera 10でOpera
『Firefox 3』『Opera 9.5』『Safari』の速度を比較 2008年6月18日 IT コメント: トラックバック (2) Scott Loganbill Photo: Leo Reynolds [Flickr] 『Firefox 3』『Opera 9.5』『Safari』のどれもが最新バージョンで「これまでで最も速い」速度だ、と主張するのを聞いていると、本当に最速なのはどれだろうという疑問がわいてくる。いくつかページをロードしてみて、少々頭を悩ませた後に、小さなJavaScriptのストップウォッチを作って調べてみた。 このストップウォッチの使い方は次のとおりだ。 『Webmonkey』サーバーで実行するならここをクリック。 Webmonkeyのコード・ライブラリからコードをダウンロードするか、コピー&ペーストする。ローカルで実行すると、Webmonkey.comのウェブに
OperaにXMLファイルを読ませるとベタテキストが出てくる。フィードだと「新規購読」というダイアログが出るけれども、画面に表示されるのは容赦ないベタテキストだ。IEやFirefoxにスタイル情報のないXMLを渡せばドキュメントツリーを表示してくれるのと対照的で、どうもOperaはXMLにやる気がないのかと勝手に思っていた。 だが、整形式でないXMLを投げた場合、Operaのエラー表示が圧倒的に見やすいことに最近気づいた。たとえば、以下のようなXMLをブラウザに表示させてみる: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <root> <hoge>あああ</hoge> <hoge>いいい <hoge>ううう</hoge> </root>
さて、現在QTに戻っているようですが、問題は貧弱なインターネット関連のアプリ(ネフロ、qtmail)でした。 で、ひざびさにqt環境のことをイロイロ調べていると、最近Webブラウザは、Operaが主流になっているようですね。一昔前は、少し導入に敷居が高かったイメージがあって、しかも日本語入力が不可ってのが定説だったような気がするのですが・・・ 今は、ipkで日本語入力可能なOperaが手に入るのですね。 Opera 7.25 http://bryandeluca.com/cacko/feed/opera_7.25-lite-1_arm.ipk http://bryandeluca.com/cacko/feed/opera-chartable_7.25-2_arm.ipk 日本語化 http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html のope
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
► 2025 (1) ► 01 (1) ► 2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く