幸せな人は見ないでください
●森口氏の「研究成果」多くが簡易論文 読売新聞など各紙が、米肝臓病学会誌「ヘパトロジー」や英医学誌「ランセット」などに掲載されるとして取り上げた森口氏の「研究成果」は、その多くが正規の論文ではなく、情報交換を目的とする簡易論文だった。 米国立生物工学情報センター(メリーランド州)の文献データベースによると、森口氏単独か、森口氏を筆頭著者とする英文の論文20本のうち、16本は簡易論文だ。 森口氏の研究成果の発表の中には、今回の「iPS細胞から心筋作製」のように、国際学会で発表されるものも含まれている。しかし、読売新聞09年9月2日朝刊の記事「肝臓のがん細胞 9割正常に戻る」で報じた米ボストンでの学会や、毎日新聞09年7月9日朝刊で取り上げた「肝がん細胞からiPS細胞」が発表されたスペインの学会は、今回のニューヨークの学会と同様に、簡素なポスター発表が行われただけだった。 続きを読む
山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞受賞で一躍注目を集めることになったiPS細胞。髪の毛一本からその人のさまざまな臓器や組織をつくりだすことのできるこの画期的な発明は、難病の治療や臓器、細胞の再生医療に革命を起こすと大きな期待をかけられているが、一方で、早い時期から指摘されていたのが、「がん化」の問題だ。 iPS細胞でつくった臓器は増殖が止まらなくなってがんになる恐れがあり、実際、マウスを使った実験では体組織に育つ過程でがんになるケースが多数見つかっている。 しかも、この「がん化」は単にリスクがあるというレベルの話ではない。iPS細胞はそもそも、その成り立ち、基本構造自体ががん細胞と紙一重だというのだ。難病を治す技術として期待されるiPS細胞と人間を死に追いやるがん細胞が紙一重というのは信じがたい話だが、この衝撃的な事実は、他でもない開発者である山中教授自身が語っていることだ。 2009年1
今年7月にリニューアルオープンした多摩六都科学館プラネタリウム「サイエンスエッグ」で導入した「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」が、この度「最も先進的なプラネタリウム(Most Advanced Planetarium Projector)」世界一に認定されました。 「CHIRONⅡ」は株式会社五藤光学研究所が開発したもので、23mを超える大型ドームでは世界初となる高輝度LED光源を採用し、18等級までの約1億4000万個の恒星の投影を実現。これにより、世界初の大型ドーム・LED光源という環境下で "天の川を全て恒星で表現する"ことをも可能にしました。 「世界で最も先進的なプラネタリウム」世界一に認定されたことを誇りに思います。 恒星数がクローズアップされがちですが、星像がとてもシャープなので実際の星空に近いことが素晴らしいと考えています。世界一の認定は私たち解説員にとってプレッシャーでもあり
スケジュールを設定して、ホワイトノイズ(意味のない雨の音のようなザーッという音を聞くことで睡眠誘導や集中力アップに使える)などのサンプル音と自分で作成した音を同時に最大で5つ流すことができるフリーソフトが「White Noise Sleep System」です。mp3・wav・mid・avi・wmaなどのファイル形式に対応し、Windows上で起動可能となっています。インストール、設定方法については以下から。 Download - White Noise Sleep System https://sites.google.com/site/whitenoisesleepsystem/download 実際に用意されているホワイトノイズは以下のムービーで聞くことができます。 「White Noise Sleep System」のホワイトノイズ - YouTube 公式サイトにある「wnss_
ある日の街宣活動中の保守系女性団体。見た目も特に思想ゴリゴリといった感じではなく、ごく普通の女性が多い 日刊SPA! “右翼”といえば黒塗りの街宣車に日の丸を掲げた男性というイメージがあるが、最近、若い女性の間でも右寄りの思想に傾倒する女子が急増している。 「K-POPや韓流ドラマは絶対視ない!」、「韓国は国ぐるみで間違った歴史を教えて、日本を悪者に仕立てている。許せない!」、「尖閣諸島や竹島は絶対に日本のもの!」、「中韓とは断固国交断絶!」「広告代理店やマスコミが朝鮮人と結託して、日本人に親日的な感情を植え付けようとしてる!」……などと語気が荒く語る女性が少なからず存在するのだ。 しかも、彼女たちはいわゆる”普通の女子”。流行やブランド品を好む、 “スイーツ系女子”の相田多喜子さん(仮名・33歳・会社員)はこう話す。 「韓国製のコスメや食品はもちろん、韓国と業務提携、協賛している日本企
【遠隔操作】 誤認逮捕された明治大学生、大学辞めていた 1 名前: ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/10/18(木) 14:24:19.16 ID:0Zra/RTyP 小学校襲撃予告メール 元大学生を再聴取 小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして7月に逮捕され、保護観察処分を受けた元大学生について誤認逮捕だった可能性があるとして、神奈川県警が17日、改めて事情聴取したことがわかった。 この事件は7月、横浜市のホームページに市立小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして元大学生が逮捕され、その後、保護観察処分を受けたもの。 今月になって「真犯人」を名乗る人物からのメールが「TBS」などに送りつけられ、県警は 改めて元大学生から話を聴く必要があると判断し、17日、弁護士同席の下、事情聴取を行った。 県警は誤認逮捕だった可能性もあるとみて、今後、慎重に捜査を進める方針。 http:
メディア 東大病院の森口尚史特任研究員がiPS細胞を重い心臓病の患者に移植する治療に成功したと11日の読売新聞が1面と3面の2ページを使って特報、さらに11日の夕刊1面でもインタビューを掲載して報じたが、実際には(おそらくは)まったくの虚報、という結果になりそうだ。*1共同通信、日本テレビも後追いをして本人などに確認し報道したが、やはり誤報であるとみられるとすでに発表した。 森口氏をめぐっては、過去に他の「研究」をめぐっても、発表された内容に重大な疑義があることが分かってきた。マスメディアが「研究者」に振り回された例としては2000年に発覚した、「旧石器ねつ造事件」以来のおおごとである。 いわゆる「マスコミ批判」の文脈から、あるいは学会内の広報のありようを含めて、ネット上で多くの指摘がなされている。東北大医学系研究科の広報室長でもある大隅典子氏が書かれた「森口騒動と大学広報」は、「発表する
「ファイルシステムのないPC」の具体例として、「ブログのようなPC」というのを考えてみたい。 「ブログのようなPC」とは、ブログを書くのと同じような感覚で使える、シンプルなPCだ。 「新規作成」をクリックすると、エディタが立ち上がる。中身を書いて、「保存」すると、ファイルができる。ファイルの保存場所を指定する必要はない。ファイル名は、日時やファイルの冒頭部分から自動生成される。 「開く」をクリックすると、ファイル一覧が出てくる。ファイルはあたらしい順に並んでいて、ファイル名から日時とファイル内容が大体わかるので、たいていの場合は目視で選べる。目視でわからない場合は、キーワード検索もできる。 ファイルの削除は、ファイルを開いている状態で、「これを削除」を選ぶ。確認ダイアログが出て、「OK」を押すと削除。「ゴミ箱」機能はない。 「設定」で、DropboxやEvernoteなどのネットサービスを
ノーベル医学生理学賞に選ばれた京都大学の山中伸弥教授が、内閣府の科学技術政策に関する会議に出席し、「研究支援者を適正に雇用できる仕組みが必要だ」と訴えました。
気球で3万9000メートル以上の上空に打ち上げられたカプセルから飛び降りるフェリックス・バウムガルトナー(Felix Baumgartner)氏(2012年10月14日撮影)。(c)AFP/www.redbullcontentpool.com/Jay Nemeth/HO 【10月15日 AFP】(写真追加)高所からパラシュートを使って飛び降りる「フリーフォール」の第一人者、オーストリア人のフェリックス・バウムガルトナー(Felix Baumgartner)氏(43)は14日、ヘリウムを詰めた気球で高度12万8097フィート(約3万9044メートル)に上がったカプセルからダイビングを行い、飛び降りてから4分20秒後にパラシュートを開いて米ニューメキシコ(New Mexico)州ロズウェル(Roswell)に無事に着地した。 ジャンプの数時間後に行われた記者会見で、最高落下速度は音速の約1.2
高所からパラシュートを使って飛び降りる「フリーフォール」の第一人者、オーストリア人のフェリックス・バウムガルトナー(Felix Baumgartner)さん(43)は14日、ヘリウムを詰めた気球で高度12万8097フィート(約3万9044メートル)に上がったカプセルからダイビングを行い、飛び降りてから4分20秒後にパラシュートを開いて米ニューメキシコ(New Mexico)州ロズウェル(Roswell)に無事に着地した。(c)AFP 詳細記事はこちら http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2907516/9683992 2012年10月15日
このサイトについて jQueryの日本語リファレンスです。 jQueryの本家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教えていただければ幸いです。 News 2013.03.13 ver1.9の内容に更新しました。 2012.12.02 jQueryの似ているAPIまとめ 2012.10.13 サイトをオープンしました。 API APIのカテゴリー分けについては、本家サイトでは1つのAPIが複数のカテゴリーに所属していますが、 このリファレンスでは分かりやすさを重視して1つのカテゴリーに絞っています。 また、一部本家サイトのカテゴリーを削り、別のカテゴリーに所属させているAPIがありますので、 予めご了承ください。 Ajax Ajaxに関する処理 Attri
2012年10月14日15:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech ナニワ研究道 - 書評 - 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた 山中伸弥先生に、 人生とiPS細胞について聞いてみた 山中伸弥 / 緑慎也 出版社より献本御礼。 マウスでの確立(2006)から6年、ヒトでの確立から5年、初の一般書「iPS細胞 ヒトはどこまで再生できるか?」から4年。今では書店の本棚の一列ぐらいは埋まるほど出ているiPS細胞に関する書籍であるが、ノーベル賞受賞でこれが本棚一つ分ぐらいになるのは確実だと思われる。 しかし本人による語り下しはその中でも格別である。しかも本書に限れば、「上の」方にではなく「下の」方に。ずばぬけて平易なのである。オビに「中学生から読める」とあるが、これは誇大広告どころかずいぶんと控え目な表現。小学校高学年からOK。語り聴かせるのであれば低学年でも大丈夫。全年齢
リアルすぎてやばい! 全日本模型ホビーショー2012:机・椅子、団地にタワー、リアル系まとめ2012.10.14 12:00 野間恒毅 なんだかもう、日本はおかしなことになっているんじゃないかと思うくらい。 このリアリティ、もはや本物を凌駕しているといってもいいでしょう。まずはPLATZ「リアリスティックアート」のキーホルダー。子持ちししゃも、プチトマト、ギョーザ、しいたけ、じゃがバター、わさび、焼き鳥...キーホルダーがついてなければ絶対に本物と間違えてしまいます。 こちらはタミヤのデコレーションシリーズ。女性も興味津々ですが、女性でなくともこのリアリティにはうならされます。完成品ではないので自分で作る必要がありますが、じっくりと作っていくのは楽しい作業。 フィギュアにマッチする 1/12スケールの世界はメーカー入り乱れての競演。机と椅子シリーズでおなじみのハセガワからは会議室によくある
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
第69回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門正式招待作品 紀州が生んだ鬼才・中上健次の代表作『千年の愉楽』を、若松孝二が映画化!名作と名高いが、その構成の複雑さ、神話的な成り立ちから、映像化は難しいと思われていた作品である。 しかし、奇跡は起きた。中上健次の世界そのものが、海と山に囲まれた小さな路地の風景の中に、見事に立ち現れたのである。舞台となったのは、眼下に湾を見下ろし、背後に紀州の深い緑が連なり、斜面に細い路地が巡る小さな集落。 時空を超えて路地の男たちの生き死にを見守るオリュウノオバを演じるのは、若松組の演出を知り尽くした名優・寺島しのぶ。 そして、命を溢れさせていく美しい中本の男たちを高良健吾、高岡蒼佑、染谷将太ら、旬の若手俳優たちが熱演。 若松組常連となった井浦新、佐野史郎らがしっかりと脇を固める。素晴らしいキャスト陣と昭和の薫りが色濃く漂う舞台を得て、若松孝二が描き上げたのは、
Hi, this is Neil. Link to the NYA info-card for this song with press, documents, manuscripts, photos, videos. Look around NYA for fun and listening! ALL my music in high resolution at https://neilyoungarchives.com/info-card?track=t2012_0305_01. Enjoy all of Neil Young’s music, videos, and much more at http://www.NeilYoungArchives.com. Free and $19.99/yr options. © 2012 WMG "Twisted Road" - the
1960~70年代に暴力や政治、エロスをテーマとする作品を量産し、全共闘世代に支持された映画監督の若松孝二(わかまつ・こうじ)さんが17日死去した。76歳。宮城県出身。葬儀・告別式の日取り、喪主などは未定。12日に東京都新宿区内でタクシーにはねられ、重傷を負って入院していた。 若松さんはテレビドラマの助監督を経て63年、当時ピンク映画と呼ばれた成人向け作品「甘い罠」で監督デビュー。 ベルリン国際映画祭では、2008年に「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」が最優秀アジア映画賞を受賞、2010年には「キャタピラー」で主演した寺島しのぶが最優秀女優賞に輝いた。今年のベネチア国際映画祭に出品した「千年の愉楽」が最後の作品になった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く