昨年アメリカに滞在していたときに思いついて重宝していた英単語の覚え方があるのだけど、知人に話すと案外知られてないようなので書いておく。 その方法は「単語をGoogleで画像検索をする」だけである。単純だけど非常に強力で、単語帳を眺めたり辞書を何度を引いたりするよりも強烈に覚えやすい。 たとえば、’camaraderie’という単語を覚えたいとする。「友情」という意味の単語なのだけど、Googleで画像検索してみるとこうなる。 イメージがすぐにわかるので、単語帳で覚えるときみたいに[ camaraderie |【チーム仕事仲間の】友情, 同志愛; 仲間意識 ] という文字列を睨むよりはるかに頭に入ってきやすい。 この方法は、似ている単語のニュアンスの違いを理解するのにも役立つ。 たとえば、clearとbrightはだいたい明るそうなイメージの言葉だが、画像検索してみると brightのほうが
iroha Quiz Cloud とは暗記用の単語帳を簡単に作成し、出題できる単語帳クラウドサービスです。自らが問題と正解を登録し、出題、解答することによって、記憶の定着化を行います。直感的でわかりやすいユーザインターフェイスで、楽しく学習できます。またCSV形式の単語帳の一括インポートや、作成した単語帳の配布も可能となっております。 既にデスクトップ/モバイルアプリとしてリリース済みの iroha Quiz のクラウド版になります。 2018.06.04 科目、単語帳、問題文、正解に絵文字、4バイト文字が使用できるようになりました。 2016.09.26 アカウント登録時に任意のパスワードを設定できるようになりました。 2015.06.09 iroha Quiz Cloud の機能をアップデート致しました。また多数の不具合を修正いたしました。 対応OS Windows 7, 8, 10
主要経済データダウンロード 日経平均株価 為替レート(円/ドル) 完全失業率 消費者物価指数 基準割引率 (2023年9月5日更新) 1970年からの月次データをCSV形式でダウンロード可能 毎年2月・8月に最新データに更新 『経済学部生のための基礎知識300題 ver.2』について このサイトは名古屋学院大学経済学部(特色教育推進委員会)による経済学の教材サイトです。経済学部生ならば知っておいてもらいたい基礎的内容を専任教員でまとめました。さらに、ICTを活用すると理解がいっそう深まるような「使える教材」へと編集しました。これらの教材を経済学の学修に利用してもらうのが狙いです。>>続きは、こちらへ 電子ブックダウンロード こちらより 『経済学部生のための基礎知識300題 ver.2』(名古屋学院大学経済学部,2012.04)の電子ブックをダウンロードできます。 ※ver.2には解説ビデオ
A number of years ago I became aware of the large number of physics enthusiasts out there who have no venue to learn modern physics and cosmology. Fat advanced textbooks are not suitable to people who have no teacher to ask questions of, and the popular literature does not go deeply enough to satisfy these curious people. So I started a series of courses on modern physics at Stanford University
独習コンピュータ教程 (TED Talks) Shimon Schocken / 青木靖 訳 2012年6月 祖父のサルマン・ショケンです。貧しく学のない家庭に生まれ、6人兄弟で、14歳の時には家計を助けるため学校をやめなければならず、その後学校に戻ることはありませんでした。代わりに祖父は輝くデパートの帝国を築き上げました。彼は完璧主義者で、どの店舗もバウハウス様式の珠玉の建築でした。彼はまた究極の独学者で、他のあらゆることと同様盛大にやりました。彼は若く無名の学究者を身の回りに置いていました。マルティン・ブーバー、シュムエル・アグノン、フランツ・カフカ。彼らに月給を払って文筆に専念できるようにしていたのです。30年代に何が起きようとしているか悟った彼は、すべてを置いて家族と共にドイツを去りました。彼のデパートは没収されました。彼は残りの人生を、芸術と文化の飽くなき追求に費やしました。この
Notation synced with real recordings. Tone, feel, technique — there’s so much that notation can’t communicate. Soundslice combines the best of both worlds. Intuitive practice tools. Click a note to go to that moment of the video. Drag across notes to make a loop. Slow down, transpose, solo parts and much more. Any device. Phones, tablets, desktops… Soundslice works on any device with a web browser
これはちょいと期待・・・。 SoundSliceはYouTubeで映像を見ながらギターが学べるサイトだ。 実際にギターを弾いている人の指の動きなんかを見つつ、コードも確認できるので学習効果が高そうだ。 またスピードを半分にしたり、コードをドラッグすることでループを作り、繰り返し練習する、なんてことも出来る。 インターフェースもシンプルだし、iPadにも最適化されている。これでギターに挑戦!という人も増えてきそうな予感だ。
プログラミング初心者がプログラミングをいざ勉強しようと思っても、どうやってはじめていいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 また、ITスクールなどで勉強しようと思うと、数十万円の費用がかかることが一般的で、なかなか手が出しにくいということも多いと思います。 そんな高額のスクールではなく、無料でプログラミングを学べるサイトがアメリカを中心にして増えてきています。中でも実際にコードをブラウザ上で入力したり、詳しい動画を見ることができるサイトが人気を集めています。 今回はそんなプログラミングを学べる10サイトをご紹介します。 日本語対応しているサイトも少しずつ増えているので、ぜひこの記事を参考にプログラミングの独学に活用してみてください! 1.ドットインストール ドットインストールもはや説明の必要のないくらい有名なサイトですね。 「3分間でマスターする初心者向けプログラミング学習サ
これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です。 勉強にはいろいろなやり方があるけれど、いろんなことをいっぺんに書いてしまうと読むのがたいへんなので、かんたんなものだけを選んで書きました。 ひとつのやり方が分かれば、他のやり方をさがしたり工夫したりできるようになると思います。 時間がない人のためのまとめ 覚えよう 覚えることで注意力を理解することに回せる 覚えなおそう 忘れることに打ち勝つには記憶の定期メンテナンス 声を出して読もう これだけで効率10%アップ 書き写そう 書き写しのスピードは実力のバロメータ 思い出そう 思い出す価値がある情報だと脳に教える 理解することを理解しよう 知ってることの結びつきを図に描く くり返そう 飽きるのは人間の仕様だから、違う刺激を使う 解き直そう 自分がたった今解いたばかりの問題は最高の教材 勉強日誌をつけよう 記録をとり、読み返す
A Test-Driven JS Assessment というテストを通るようなコードを書いて、JavaScriptを学ぶものが公開されていたので、それの紹介です。 JS Assessmentは最初に失敗するテストが用意されていて、そのテストコードを通るような関数などを書いていってJavaScriptの力試し、学習をするものです。 簡単にやり方を書くと、Node環境を用意した状態で git clone https://github.com/rmurphey/js-assessment.gitなどで、リポジトリをダウンロードして、 ダウンロードしたディレクトリ内で、 nodeを使って以下のようコマンドを実行してテストが実行できるローカルサーバを立ち上げます。 実行した状態で http://localhost:4444 というURLに行けば、Mochaで書かれたテストが走った結果が表示されます
【キンプリ宮城公演 会場にいます!】 11ヶ月ぶりの宮城会場!! 去年は4年越しの願いが叶い、初めてのキンプリコンサートに参戦。 今日はキンプリ新体制で臨む、コンサートツアー「ピース」の初日です。 私は夜の部に参戦! 会場の様子をご報告します。 セキスイハイムスーパーアリーナ 駐車場 セキスイハイムスーパーアリーナの駐車場は9時半開場です。 駐車場利用は有料で、チケットぴあで駐車券が前売されています。 当日の駐車券も販売されていますが、前売料金より高くなっています。 チケットぴあで登録が面倒な方は、現地で ... ジャニーズのファンならWiNK UPを見ないわけにはいかない! 今回は、最新情報をキャッチするためにWiNK UPをチェックする必要性をご紹介します。ジャニーズファンなら、毎月発売されるWiNK UPを手に入れておきましょう。 最新情報はもちろん、メンバーのプライベートや裏側、コ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く