タグ

環境に関するorionoのブックマーク (16)

  • 伊吹山再生全体構想

  • ミナマタ|衣の郷のオーナーのブログ

    衣の郷のオーナーのブログ 石川県生まれの熊育ちの人間がなぜか関西、大阪箕面で 和ビュッフェレストラン「京とうふ 衣の郷」を経営しています。 日々のお店の情報や新メニュー、また、日々の出来事で感じたこと、 社長としてのお仕事などを更新していけたらとおもってます。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:古川 健吾 性別:元九州男児、今はお酒を吸収男児 誕生日:1973年12月29日 血液型:取扱説明書では扱っていないA型 お住まいの地域:大阪府 ブログジャンル:社長/起業・ベンチャー メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ミナマタ 意識改革(オカンバージョン)とツイッターと情報と… YNWA!!! 感心と違和感@東京 個人と代表 3月1日より新メニュー試作中 困った困った…。 なぞ 日は七草 箕面ビール、うまし!

    oriono
    oriono 2011/04/06
    「フクシマ」の風評被害と絡めて、短いけど大事な話。
  • 鳥越皓之 - Wikipedia

    1969年東京教育大学文学部史学科(民俗学)卒業。1975年同大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得満期退学。1983年、「トカラ列島社会の研究 年令階梯制と土地制度」で文学博士(筑波大学)。佛教大学講師、桃山学院大学助教授、関西学院大学社会学部教授、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授、早稲田大学人間科学学術院教授を経て、2015年4月から大手前大学総合文化学部教授・副学長。2016年4月から2022年3月まで学長。 関西学院大学の副学長を務めていた1995年に、阪神・淡路大震災が起こった。震災当初、学長が出張で不在であったため、副学長であった鳥越が陣頭指揮を執って対処に当たった。関学は被災地において最も大きな私立大学であり、当時は約一万三千人の学生を抱えていた。震災によって学生、教職員からも多数の死者を出すとともに、震災直後の時点で路頭に迷った学生の数は推定二千人に上った。しかし、

    oriono
    oriono 2011/01/07
    鳥越憲三郎氏の息子さんだったとは知らなかった…
  • repo9

    oriono
    oriono 2010/09/06
    丹野池。近くにあったし、外周がちょうど1kmだったこともあり、よくジョギングに行ったもんだが、たしかに水の色は異様な色をしていた。茶畑の農薬が関係しているのではないかと思っていたが、やはり本当にそうなんだ
  • これまでの白書

    環境・循環型社会・生物多様性白書(平成21年版~) 令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表、※市販正誤表 令和4年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表、用語集 ※市販正誤表 令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表 令和2年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表 ※市販正誤表 令和元年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表 ※市販正誤表 平成30年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文(HTMLPDF)、概要(PDF)、報道発表 ※市販正誤表 平成29年版環境白書・循環型社会白

    これまでの白書
    oriono
    oriono 2010/09/03
    循環型社会白書。平成13年度版から。
  • 2010-08-03

    薄いなので期待しないで読み始めたが、これは良書だった。環境問題や温暖化論に対して真剣に考えてみたい人におすすめできる。温暖化対策に懐疑的な武田邦彦教授と、国立環境研究所で温暖化対策にあたっている江守正多氏、環境ジャーナリストの枝廣淳子氏の鼎談。 環境問題に関するは、自分の立場に固執する「宗教的」なものになりやすいが、書は立場を異にする武田氏と江守氏ががっぷり四つに組んで対決することで、温暖化問題の実情が見えてくる。武田氏も、地球の気温が上昇していることは認めるが、一部環境派の独善的な論理(都合のいい事実しか言わない、下々に対策を押し付ける、など)に怒り、環境対策よりも画期的なイノベーションに期待していることが分かった。 「第一次の思考停止」「第二次の思考停止」「第三次の思考停止」という概念もおもしろい。「第一次の思考停止」は、「メディアや国が出したメッセージを鵜呑みにすること」。「第

    2010-08-03
    oriono
    oriono 2010/08/19
    「「第一次の思考停止」「第二次の思考停止」「第三次の思考停止」という概念もおもしろい」
  • 風力発電の町、エコだけど「低周波音」の悩み : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エコブームを追い風に普及する「風力発電」や、空気中の熱を利用して湯を沸かす省エネタイプの「家庭用給湯器」。環境にやさしいはずの機器から「低周波音」が出ているとして、不調を訴える人が相次ぎ、環境省が調査に乗り出す。一体何が起きているのか。 静岡県東伊豆町。相模湾を望む山腹に住宅が立ち並び、谷を隔てた隣の尾根に10基の白い風車が立つ。支柱の高さは65メートル、羽根の直径は77メートル。巨大な風車群は町のシンボルだが、住民の川澄透さん(79)は「試運転が始まってから、船酔いのような症状が出て、夜中に何度も目が覚めるようになった」と憤る。近隣の30人ほどが同じような体調不良に悩むという。 所変わって東京・板橋区の女性会社員(39)宅。庭の向こうに隣家の給湯器が見える。エアコンの室外機に似た小ぶりな姿だが、「あれが動き始めると、頭の中が小刻みに震えるんです」と女性は訴える。 川澄さんは、低周波音が原

  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
  • チャタヌーガ市

    名曲「チャタヌーガ・チューチュー」は発祥の地として知られるチャタヌーガ市は、かつて深刻な河川・大気汚染に見舞われ、1969年には「全米で最も大気汚染のひどい街」という汚名をもらうほどであった。それから30年、官民一体となった街づくりへの取り組みの結果、1996年には「都市開発と環境改善を両立させた街」として国連から表彰されるなど、今では「全米で最も住みやすい街」ともいわれている。 テネシー州東部、ジョージア州との州境に位置するチャタヌーガ市は、テネシー川の豊かな流れに恵まれた人口15万の小さな都市である。 アメリカ先住民のことばで「岩が迫ってきているところ」がその語源となった同市であるが、19世紀前半には、アパラチア山脈周辺に住んでいたチェロキー族を西部へ強制移住させる際に通った道、「Trail of Tears」(涙のトレイル)の中継地となるなど悲しい歴史の舞台でもあった。 1880年、

    oriono
    oriono 2009/04/11
    「同市の取り組みの中で、その特筆すべき転換点となったのは、1984年から始まった始まった「ビジョン2000」の策定である」
  • 集客につながらない商業施設のエコ投資は割に合わない? - 日経トレンディネット

    「我々の環境への取り組みの集大成」──08年10月に開業した大規模SC(ショッピングセンター)「イオンレイクタウン」について、イオンの担当者はこう語る。施設面積が東京ドーム5個分という国内最大級の規模を誇る同SCが、柱の一つとしてアピールするのが「エコ」だ。 屋根や壁面には総面積4000平方メートルという、商業施設としては最大の太陽電池パネルを設置。また、新型の天然ガス熱電供給システムを導入するなど、空調も徹底的に省エネ化した。これらの設備がなかった場合と比べ、施設全体のCO2排出量を20%削減したとうたう。客に対しても館内のモニターなどを使って、エコへの取り組みが目立つようにアピールしている。

    集客につながらない商業施設のエコ投資は割に合わない? - 日経トレンディネット
    oriono
    oriono 2009/04/08
    「中にいる人数がほぼ一定のオフィスと違い、SCは繁閑の差が激しく、空調や照明の最適化が図りにくい。また、わずかな温度や照明環境の変化が売り上げに影響しかねないため、各テナントを巻き込む抜本的な対策は
  • 公害で暴動 - 郷愁エントランス

  • http://www.tnsij.org/about/index.html

  • kersol.net

    This domain may be for sale!

    oriono
    oriono 2008/08/19
    「つまり、日本においてCO2排出削減のある部分は「歩かない社会」への加速を止め、「バス停や駅まで歩く社会」へのシフトをどの程度行なえるかの挑戦なのである」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00567.htm

  • レジ袋は“悪者”か? エコバッグ礼賛に異議あり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「レジ袋削減について取材している」と話すと、「あれって、実は便利よね。完全になくなったら困るわ」という反応をする人が少なからずいる。 軽くてかさばらず、水に強く柔軟で、何でも入れやすいという利便性が受け入れられ、1970年代後半以降、レジ袋は暮らしの中に定着してきた。しかし今、レジ袋使用を減らそうという風潮がかつてないほど盛り上がっている。資源節約とゴミ減量化のシンボルとして、国を挙げてレジ袋削減が推進されているのだ。 やみくもにレジ袋をもらい、簡単に捨てるという習慣を見直すのはいいことだと思う。一方では、「レジ袋の削減で当にゴミやCO2(二酸化炭素)は減るのか?」との見方もある。レジ袋がなくなったら、生活者はほかの袋を買うことになるだろう

    レジ袋は“悪者”か? エコバッグ礼賛に異議あり:日経ビジネスオンライン
    oriono
    oriono 2008/07/24
    「義務化」まではやらんでいいやろー、と素人ながら思う。要らない人がマイバックを持っていけば、さしあたりそれでいい話じゃない?
  • コンビニの深夜営業自粛は百害あって一利なし / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    自治体がコンビニエンスストアに深夜営業の自粛を求める動きが広がっている。朝日新聞の調査によると、すでに埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、京都市が規制を検討中で、今後検討予定の自治体も複数現われている。 確かに、24時間、煌々と照明がついているコンビニは、エネルギーの無駄遣いの象徴として映りやすい。全国に4万軒も存在するコンビニの深夜営業をやめれば、さぞかし省エネに貢献することだろうと思っても不思議ではない。 だが、コンビニの深夜営業自粛の動きは、いまとられている環境対策のもっとも悪い事例だとわたしは思う。なぜなら、どれだけ省エネになるかを議論にせず、単に目立つところをたたき、いかにも「やっています」というパフォーマンスを見せているに過ぎないからだ。 地球温暖化防止に必要なことは、受け狙いのパフォーマンスではない。そういうことをするから、実質的な省エネ対策がおざなりになってしま

    oriono
    oriono 2008/07/19
    深夜営業規制への疑問については共感。「コンビニの深夜営業自粛といったライフスタイルを変えるような措置は、技術で解決できるものをすべてやった後でよい」という結論には、ちょっと騙されてるような気も…
  • 1