やずやです。 先日、京都まで、批評家の福嶋亮大さんのお話を伺いにいってまいりました。 同人誌上にインタビューを掲載しますが、その一部をyoutubeにアップしました。 ご覧ください。 >福嶋さん、ありがとうございました!
【もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったら】 もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったと仮定した場合、その後の歴史はどのようになるでしょうか。 誰が発見、到達したとかはこの際さておいて、アメリカ大陸がない場合、その後の歴史はどうなるでしょうか。 条件 ・存在しないのは大西洋中央海溝以西、アリューシャン列島以東の大陸、島。グリーンランドも消える。 ・大陸があった場所は存在しない。その分西回り航路が容易になる ・農作物、鉱物などは他のところから派生などして生まれてくるとするのでとりあえずヨーロッパの食糧不足(じゃがいも)などはないものとする。 次のカテゴリに分けて回答ください。複数回答、まとめての回答歓迎です。 ①概括した世界の歴史 ②特定地域の掘り下げた歴史(イギリス・フランス・スペイン、日本etc・・・) ③以上のことについて言及している書籍・研究の紹介 ④その他 ④のみの場合は分配できるポ
複雑な地形で知られるドバイの海岸、まさにバブル大自然の驚異である。 世界最高のビル:Burj Dubai http://www.burjdubai.com/ ドバイの超高層ビルの中では最も知名度が高いビル。地上800m、来年完成予定。 http://tinyurl.com/4z58nk 拡大写真 世界初の海中ホテル:HYDROPOLIS http://www.hydropolis.com/ 海底都市が許されるのはSFの中だけ、そう思っていた時期が私にもありました。 動くビル:Dynamic Architecture http://www.dynamicarchitecture.net/ ドバイには回転するビルというジャンルが存在するそうだ。これからのビルデザインは時間軸を加えて四次元で考える必要がある。せっかくなので動画で なめくじに見えるんだが。 宇宙港:The Ras Al Khaim
『涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの溜息 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの陰謀 (角川スニーカー文庫)』 『涼宮ハルヒの分裂 (角川スニーカー文庫 168-9)』 このあいだハルヒの読んでなかった巻をまとめ読みした。 ようやく最新刊に追いついたわけだが、こんな状態でみんな放置されているのか、大変だなーと思った。 ■ 地味さについて とりあえず長門が全面的によかったのだが、それはもうただの信仰告白にしかならないので、後に回すとして。 いろいろあってハルヒは、一時代を画したオタク系コンテンツとしてもうずいぶん有名になったわけだが、改めて考えると本当にぜんぜんメジャー感の無い作品だなあと思う。 「どうして世界にはファンタジーが無
http://d.hatena.ne.jp/sakstyle/ http://twitter.com/sakstyle/ tricken: 印象批評、ロシアフォルマリズム、現象学的解釈学、構造主義、テキスト論、記号論、精神分析、社会学的批評……で8種類か。これ全部萌え擬人化しようぜー。合成してもいいし。 [http://twitter.com/tricken/statuses/896584116] monado: @tricken ニュークリティシズム、脱構築批評、フェミニズム批評、ポストコロニアリズム批評も忘れないでね! [http://twitter.com/monado/statuses/896585606] monado: 読者中心主義批評もだ [http://twitter.com/monado/statuses/896586366] tricken: @
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く