タグ

2022年3月30日のブックマーク (4件)

  • 脳の意識統合機構を解明

    理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チームの宮健太郎チームリーダー、脳機能動態学連携研究チームの節家理恵子研究員、高次認知機能動態研究チームの宮下保司チームリーダー(脳神経科学研究センターセンター長)(研究当時)の研究グループは、脳の前頭葉の別々の部位で評価される、記憶のなじみ深さに対する自信と新しさに対する自信の情報が後部頭頂葉[1]において融合し、統合された内省意識を生み出すことを発見しました。 研究成果は、内省に起因する精神疾患に対する器質的作用に基づいた生化学・薬理学的治療法の開発や、来るべきデジタルトランスフォーメーション(DX)[2]化社会において重要な基幹技術となる、脳のメタ認知[3]の仕組みに着想を得た効率の良い人工知能機械学習アルゴリズムの構築に貢献すると期待できます。 今回、研究チームは、記憶への確信度[4]に基づいたギャンブル課題[5]遂

    脳の意識統合機構を解明
    sakstyle
    sakstyle 2022/03/30
    メタ認知は、その判断対象が知覚か記憶かなどで神経中枢が異なることが分かってきていたが、後部頭頂葉でそれらが統合されることが分かった。マカクザルを使った実験でfMRIで測定
  • 『永遠の灯』(アイカツ!)と『HEAVEN'S RAVE』(Tokyo 7th シスターズ)とハーモニックマイナーとフリジアンドミナントと異化の話〔文字起こし〕 - 音楽

    ◉マクラ 元気? ほんとに元気? ああ、元気そうでよかった。その顔が見たかったんです。死ななくてよかったね、お互いにね。 人は癌になったりスズメバチに刺されたりして死にますが、皆さんの日々はいかがでしょうか。少なくともこうして、動画越しだとしても相対できて、嬉しく思います。 私の紹介なんかはもういいよね。音楽です。音楽やってますっていうか、音楽です。 今やってるParvāneという名義の1stアルバムが、去年の11月末に完成したので、その間何をやってたかというと、今度はコンパクトなやつを出したくなって。3曲入:総尺14分くらいのやつを出したくなって、それの制作をやってまして。 レコーディング・作詞・作曲ぜんぶ終わり、ミキシングもあらかた終わったんですが、今、外部の人に演奏をお願いしてるトラックの納品待ちと、年度末の有給の消費があるということで時間ができまして。久々にこうして、動画撮ってみよ

    sakstyle
    sakstyle 2022/03/30
    “その代わりに、「Twitterアカウントを消せ」と言います。ツイートしてないで曲を作りなさい。言い訳は要りません。”
  • プーチンの「方法」を今振り返る意味 ――『Putin's way』(アメリカ、2015年) : Days

    「経済の停滞とウクライナ問題で緊迫するロシア。世界の目は、大統領ウラジーミル・プーチンに注がれています」 「追い詰められた時のプーチンは危険です」 こうしたナレーションでこのドキュメンタリーは始まる。もちろん2022年ではなく、もっと前(2015年)に作られたドキュメンタリーだが、2014年のクリミア編入の後というのは一つポイントだ。その時から(足掛け8年を経て)現在進行形で発生しているロシアウクライナ戦争を理解する一助にはなるだろう。(あくまで一助である。プーチンを理解することは重要だが、それがこの戦争のすべてではないからだ) かつてのKGB(現FSB)のスパイとしてキャリアをスタートさせた後、16年活動したのちにサンクトペテルブルグの市職員になり、副市長を務めるようになる。ここが、政治家としてのプーチンの活動のスタートであり、この時点から黒い政治に積極的に手を染めて、結果的にその黒い

    プーチンの「方法」を今振り返る意味 ――『Putin's way』(アメリカ、2015年) : Days
  • 「幼保無償化による再分配の失敗」という統計的ファクトの解釈と、今後必要とされる議論を整理する : Days

    ■今回の論点 9日から10日かけて、子育て世帯のタイムラインが非常に荒ぶっており確認したところ、教育経済学者による中室牧子の上記の発言が発端となっているようだった(厳密には、彼女の発言が一部切り取られた時事通信の記事に対する反響が火種)。ツイッターで建設的な議論を行うことは年々難しくなっていると改めて感じるが、関心のある方への情報提供としてこのエントリーを書いた。分量は長いが、随所に引用やレコメンドの情報も含んでいるため、そちらも併せてご覧いただければ嬉しい。 さて、上記のyoutube動画の14分〜29分あたりが件の中室発言である。中室によるnoteに発言と資料がそのまま掲載されているので、動画ではなくnoteを閲覧してもよい。今回の火種になったのは以下の部分である。(なお太字はバーニングによるもの) 今の日においても、再分配政策があまりうまく機能していない可能性があります。3ページを

    「幼保無償化による再分配の失敗」という統計的ファクトの解釈と、今後必要とされる議論を整理する : Days
    sakstyle
    sakstyle 2022/03/30
    参考文献も色々紹介されている/ここで挙げられている論点は、1.保育の質と量について残された課題 2.子育て支援は保育園だけでなくその後の教育費も含めた政策が必要の2点