タグ

2012年12月30日のブックマーク (57件)

  • 京都2012冬。 - かくいうもの

    二泊三日で京都に行ってきました。冬の京都は初めて。 前回京都に行ったのは2011年の春。なので1年半ぶりだ。 ◆君が桜を見たいと言ったから。 - かくいうもの 冬の京都は一度訪れたいと思っていた。期待するような雪景色の京都の写真は無いんですが。 そもそも今回の旅の目的は、美味しいご飯と美味しいお酒でもあるのだ。 京都旅行に誘われた理由がそれで、数年前に入ったお店がとても美味しくて そこの店員さんにまた会いに行こうというものだった。素敵じゃないか。 ということで即断。今回の京都旅行となったわけだ。こういうの凄く好き。 1日目 東京〜京都、祇園を歩いて、晩御飯と京極スタンド。 13時東京発の新幹線。京都についたのは15半頃。急いでホテルにチェックインして外出。 駅チカで一箇所ぐらいは回っときたい、と東願寺へ。 去年も改修中でしたが未だに修復継続中。移設されてるご尊を、と思ったけどすでに拝観

    京都2012冬。 - かくいうもの
  • Amazon.co.jp: Designing and Developing Library Intranets: McHale, Nina: 本

    Amazon.co.jp: Designing and Developing Library Intranets: McHale, Nina: 本
  • 福島ラビット - Google

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    福島ラビット - Google
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
  • 『Webライティング実践講座』出版記念イベントに弊社・成田が登壇 | 株式会社インフォバーン

    12月20日、ソーシャル時代のWebライティングについて考えるイベント(主催:株式会社ロフトワーク様)に弊社コンテンツ部門長の成田幸久が登壇しました。 ソーシャル時代に読まれ、共感されるWebライティングについて、アスキー・メディアワークスWeb Professional 編集長・中野氏、株式会社ロフトワーク代表取締役・林氏らと対談し、コンテンツ制作におけるライティングから企業のFacebookページ運用まで、Webライティングのポイントを紹介しました。 はじめに、林氏より今回の書籍出版の経緯についてご説明。2004年頃に始まったブログブームから、「書く」という行為がプロのライターだけのものではなくなり、誰もがWeb上で自由に書いて発信することが当たり前のものとなってきました。書く対象が紙メディアからWebメディアへと移り変わるなかで、多くの人々が抱えるようになったWebライティングの悩み

    『Webライティング実践講座』出版記念イベントに弊社・成田が登壇 | 株式会社インフォバーン
  • プロが教える「ソーシャルで読まれ共感される」Webライティングのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    12月20日、ソーシャル時代のWebライティングについて考えるイベント(主催:株式会社ロフトワーク)が行われました。プロのコンテンツメーカーたちのお話には、「いまソーシャルで読まれ、共感されるための文章の書き方」についてのヒントがつまっていました。 「紙とWebでのライティングの違い」「うまく文章を書くためのコツ」「興味のないネタでも文章を書けるようになるか」などの内容は、プライベートのみならず、企業でのソーシャルメディアの活用にも役立ちそうです。詳細は以下にて。登壇したのは、アスキー・メディアワークスWeb Professional 編集長・中野克平さんと株式会社インフォバーンの成田幸久さん。ロフトワーク代表取締役・林千晶さんをモデレーターに、コンテンツ制作におけるライティングから企業のFacebookページ運用まで話が及びます。特に4つのポイントについて、おふたりの言葉をともに紹介しま

    プロが教える「ソーシャルで読まれ共感される」Webライティングのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 自民石破氏「全面的に政府を支える」 初当選議員に挨拶 - 日本経済新聞

    自民党の石破茂幹事長は26日午前、党部で開いた衆院選での初当選議員の会合であいさつし、「党は政府と一体となり、全面的に政府を支える。それは日国のためになる」と話した。併せて「役人を罵倒して何となく国会議員になった気になるのはもってのほか」と強調し、国会議員としての自覚を促した。特に「国会図書館は国会議員の最大の武器だ」と強調し、専門分野に精通するように求めた。「(衆院選で)比例区の票は決し

    自民石破氏「全面的に政府を支える」 初当選議員に挨拶 - 日本経済新聞
  • 幾何学の静と動 | school architects blog

    クリスマスシーズンは国家の国民祝日。百貨店・お店・スーパー・レストラン・カフェ・バー、全て休業。街中は「ゴーストタウン」のように人はいません。手持ち無沙汰の観光客がちらほら。サンタさんのいる北欧のクリスマスって、さぞかし綺麗だろうなあ、という皆さんの予想は大間違い。市民は家族で旅行に行くか、家でゆっくりと過ごすので街中には出ません。前日までそれを知らなかった僕は、急遽料の買い出しに行き、24、25日の2日間ほとんど部屋に引きこもりました。まあ連日最高気温-10~-15度の雪吹雪だったので出るのも億劫なのですが。今日26日は久しぶりに太陽が出たので、前から気になっていた、水鳥たちに会いに行きました。12月以降、池・湖・海も凍っている中、この場所だけは川に繋がっていて、常温水道水の流入がある事と、流れがあるので凍っていなくて、行き場を失った水鳥がいつも群生しています。水鳥だから水がある場所に

  • 2012年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト5 | フリーソフトラボ.com

    Google Chromeがバージョン4のリリース以降拡張機能に対応して3年ほど経ち、すでに必要な拡張機能は十分に出そろった感がありますが、そんな中で今年新しくリリースされたユニークで便利な拡張機能の中から、筆者が個人的に気に入ったものを5つほど紹介します。 ちなみに当ブログでは昨年の末にも、2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10という記事を書いているので、ウェブのブラウジングや仕事を効率化して生産性をアップしたい人は、こちらもあわせて目を通してみてはいかがでしょうか。 Tab Memory Purge 一定時間開いていないタブの読み込みを自動的に停止してメモリを解放してくれる拡張機能Google Chromeはメモリの消費が特に激しいブラウザなので、搭載メモリの容量が少なかったり、32bit版のWindowsを使っている場合は導入するとずいぶん快適

    2012年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト5 | フリーソフトラボ.com
  • Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法

    By -Xv ついにGmailの全容量10.1GBのうちなんとそのほぼすべてを使い切ってしまい、メール受信が不能になってしまいました。 こんな感じ そこで「容量の大きな添付ファイルが付いているメールをまとめて消す方法は?」ということで探してみたところ、GoogleのGmail公式ブログに方法が書いてありました。今年の11月から公式にサポートされた新しい検索方法があるとのこと。 Search for emails by size and more in Gmail http://gmailblog.blogspot.ca/2012/11/search-for-emails-by-size-and-more-in.html やり方は簡単、例えばファイルサイズ5MB以上の添付ファイルが付いているメールを探したい場合は「size:5m」と書いて、検索ボタンをクリック するとこのようにずらーっとリス

    Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「size:5m older_than:1y」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック (渡辺 竜)

    の概要 テーブルレイアウトからCSSレイアウトへ。レイアウトのためのHTML構造から意味のあるセマンティックウェブへ。そして、いま、固定されたレイアウトから、コンテンツが自在に流動するレスポンシブWebデザインへ。日でも急速に普及しつつあるスマートフォンやタブレット端末に対応すべく、ウェブ制作の現場にも大きな変化が訪れようとしています。その対応の手法として、一つの柱となり得るのがレスポンシブWebデザインです。 書ではレスポンシブWebデザインの理念から、制作フロー、実装ノウハウ、運営に役立つ情報まで、丁寧に解説しています。これからレスポンシブWebデザインでサイト制作を検討するウェブ制作者(デザイナー、コーダー、ディレクター)、企業ウェブ担当者の方々を対象にした内容です。続き読む >

  • 「博士課程修了者調査2011:我が国の博士課程における研究指導・教育に関する調査研究」[調査資料-217]の結果公表について | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)

    科学技術政策研究所では、2011年度に日の大学院博士課程を修了した者(全国の博士課程修了者の約3/4)に対して、博士課程で受けた研究指導や教育に関する実態を把握するための調査を行いました(回答者数2,636人)。 詳細につきましては、以下のリンクより御覧ください。 博士課程修了者調査2011:我が国の博士課程における研究指導・教育に関する調査研究[調査資料-217]

    「博士課程修了者調査2011:我が国の博士課程における研究指導・教育に関する調査研究」[調査資料-217]の結果公表について | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
  • ロービジョンにもっと本を!

    Windowsに標準搭載されている「拡大鏡」で色を反転させたときの「マガジン航」のロゴ。ロービジョンの人の中には反転しているほうが読みやすい人もいる。 「視覚障害者=全盲」ではない ロービジョンとは、「メガネやコンタクトレンズで矯正しても十分な視力が得られず、生活や学習、仕事で不便を感じる状態」を指す言葉です。視覚障害の1種です。「視覚障害者=全盲、つまりまったく目が見えない人」というのは大きな誤解です。 実は、日にはロービジョンの人がたくさんいます。「平成18年身体障害児・者実態調査(厚生労働省)」によると、視覚障害者31万人のうち、6割強にあたるおよそ19万人がロービジョンとされています(障害等級のうち全盲を表す1級以外の人の数を合計したものです。1級でロービジョンの方もいますので、一番少なく見積もって19万人ということになります)。[出典:「平成18年身体障害児・者実態調査」(厚生

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「読書環境をカスタマイズできることは非常に大切なこと」「電子書籍のアクセシビリティは、コンテンツだけではなく端末やストアのアクセシビリティも含め、トータルに考えなければなりません。」
  • アマゾンの2013年を予想する--考えられる5つの方向性

    Eコマースの巨大企業Amazonは、自らの事業戦略において重要と考える全ての分野において、今後もその圧倒的な勢いを維持するとみられる。2013年の同社に関する筆者の予測トップ5を以下に記す。 1. まいた種を刈り取る Amazonはこの数年、サービスの整備に取り組んできた。具体的には、より多くのフルフィルメントセンターを開設したほか、自らのコンテンツを広める手段としてハードウェアを発売し、さらにはオリジナルコンテンツをリリースするために製作スタジオへも資金を投じた。2012年には満足のいかない業績を発表することもあったが、2013年にはこれらのプロジェクトに対する投資が成果を生み始めるだろう。新しいサービスおよび製品に多額の資金を投入し、その後で大きな利益を得るのは、Amazonの典型的なサイクルだ。 2. Netflixを追撃 映画およびテレビ番組のストリーミングサービスにおいて、Ama

    アマゾンの2013年を予想する--考えられる5つの方向性
  • 次世代OPAC(メーリングリスト)の終焉 - システム担当ライブラリアンの日記

    2012年12月、次世代OPAC関する情報共有や意見交換を目的としたメーリングリスト「nxopac」を閉鎖することにしました。元の目的には、機運を高めるためということもありました。 ●経緯 元をたどれば、僕がピッツバーグ大学に滞在中の2008年2月だったと思います。 九大図書館の片岡さんからの次世代OPACの状況を尋ねるようなメールが一つの発端だったと思います。 僕の滞在日数は残りわずかで、3月上旬に帰国しました。そして、やり取りを続ける中で、ベンダーさんとの意見交換を目的にしたメーリングリストも作りつつ、6月から広く情報共有と意見交換を目的にこのメーリングリストを開始しました。 投稿内容は、セミナーや講演会の案内、あるトピックについての意見交換が主だったと記憶します。 一方で、業界の話題も「ディスカバリ・サービス」に移っていき、投稿も少なくなってきました。2011年4月を最後に投稿も途絶

    次世代OPAC(メーリングリスト)の終焉 - システム担当ライブラリアンの日記
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    ありがとうございました。
  • アプリケーションをつくる英語

    目指すは世界市場! 英語版アプリ開発のために、UIやメッセージでよく使われる英単語や構文パターン、さらに英語ライティングの基やメッセージの書き方、I18N/L10Nの基から翻訳業者への依頼まで、幅広く紹介。 サポートサイト著者によるサポートページが公開されています。 翻訳者 西野竜太郎 Webサイト 内容紹介最近スマートフォン用やWeb 用のマーケットが登場したことで、アプリケーションを海外に展開しやすくなりました。パソコンに加えてスマートフォンやタブレットといった新しい機器や、有線および無線の高速ネットワークが世界的に普及しつつあることを考えると、アプリケーションに対する需要は今後さらに拡大するものと思われます。海外は日の開発者にとって魅力のある市場です。しかし海外展開には外国語での開発が必要となります。特に英語は世界共通語と位置付けられている面があるため、まず対応を考えるべき言語

    アプリケーションをつくる英語
  • 一味違うスウェーデンの電子書籍貸出モデル

    The Literary Platformがスウェーデンでどのように電子書籍貸出が行われているについて非常に優れた記事を掲載している。図書館の存在を認めつつも米国の出版社が抱えている問題を考えると、出版業界人は必読の記事といえそうだ。 この記事によると、スウェーデンの図書館は無料で図書館利用者が常にすべての電子書籍タイトルを入手できるよう、電子書籍を『サービス』として取り扱っているという。スウェーデンの図書館は普遍的な『ライセンス契約』モデルを利用しておらず、利用者は一度に好きなだけ電子書籍を借りることができる。一方、図書館は出版社に対し、貸出ごとに支払いを行う。 このモデルは明らかにスウェーデンの出版社を神経質にさせているが、出版社は一部の書籍を陳列し始めており、スウェーデンで大きな騒ぎを巻き起こしている。ストックホルム市立図書館は現在、出版社と協力して、図書館が出版社の既刊書の電子化に

    一味違うスウェーデンの電子書籍貸出モデル
  • [PDF]「中学生・高校生の生活と意識調査・2012」について(NHK)

  • Japanese Association for Digital Humanities

    JADH2024 Conference Website が公開されています。以下のURLにアクセスしてみてください。 https://jadh2024.l.u-tokyo.ac.jp/

  • Patterns of Undergraduates' Use of Scholarly Databases in a Large Research University

    Authentication data was utilized to explore undergraduate usage of subscription electronic databases. These usage patterns were linked to the information literacy curriculum of the library. The data showed that out of the 26,208 enrolled undergraduate students, 42% of them accessed a scholarly database at least once in the course of the entire semester. Despite their higher levels of learning and

    Patterns of Undergraduates' Use of Scholarly Databases in a Large Research University
  • 新県立博物館:開館へ連携 県立博物館が皇学館大と覚書 /三重- 毎日jp(毎日新聞)

  • 日本の大学図書館における学習支援の現状 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 文献入手プロセスにおけるリンクリゾルバの効用 : ILLの「キャンセル」事例から考える、その現状と可能性 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • グノシー

    重大事件や災害情報などの 大事なニュースはもちろん 気になる話題やあなたに合った情報を 通知でお届け。 気になる話題やあなたに合った情 報を通知でお届け。

    グノシー
  • 明治大学図書館情報学研究会|Information | DVD頒布

    DVD教材 『多様な側面からとらえた図書館サービス -情報技術、運営形態、施設計画、連携協力-』頒布のご案内 明治大学学司書・司書教諭課程では、2000年度の課程創設以来、司書・司書教諭養 成のための教育研究を推進しています。この一環として、2008年には、DVD教材を制作 し、学受講生のみならず、学外の司書課程開設大学や公共図書館などにも、無償で 配布させていただき、司書養成の担当教員の方々や図書館研修のご担当者などからも 好評をいただいております。 この度、課程では、前版のDVD教材を改訂・拡充した『多様な側面からとらえた図書 館サービス -情報技術、運営形態、連携協力、施設計画-』を制作しましたので、ご案 内をさせていただきます。 1.内容 (1)情報技術を活用した図書館サービス 岡山県立図書館(電子図書館サービス)(約18分)、大阪府立中之島図書館大阪

  • E1380 – デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために

    デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために 米国の非営利団体ITHAKAの調査研究部門ITHAKA S+Rが,2012年12月7日に,“Supporting the Changing Research Practices of Historians”というレポートを公開した。これは,デジタル技術の活用が歴史研究者の研究活動とニーズをどのように変化させているのかを調査したものである。 調査は,2011年から2012年にかけて二段階のインタビューにより実施された。第一段階では,14名の研究支援者(図書館員,学協会関係者,出版社社員,デジタル人文学研究支援担当者等)を対象に,どのような研究支援サービスを実施しているのか等が尋ねられ,第二段階では,39名の歴史研究者を対象に,研究プロセスや文書館・図書館の利用実態等についての質問が行われた。 レポートは大きく四つのパートからなる。一つ目は,

    E1380 – デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「歴史研究者はデジタル化された図書の全文検索や一次史料の発見支援,非文字資料の研究利用等,よりハイレベルな史料発見のためのサービスを求めている。」あと協同レファレンスみたいな話も興味深い。
  • MUSEUM report - 早稲田システム開発-収蔵品管理システム

    ホームミュージアムレポート 当社では、システム開発・保守事業を推進する傍らで、ユーザ外の皆様を含めた博物館の関係ご各位に可能な限りの情報提供を行っております。 軽い読み物から取材記、各種考察記事まで随時掲載いたしますので、ぜひお目通しください。 ミュージアムの資料データベースとその魅力を利用者にどう届けるか、さまざまな「届けるための努力」の現場を取材しました。 More 当社スタッフの独自取材による学芸現場の「いま」のレポート。お手元にもお届けしております。 More 当社スタッフの気ままな業界調査報告書。ミュージアム関連のホットな話題がいっぱいです。 More 日中のミュージアムを飛び回る当社代表による博物館見聞録。「MAPPS」の足跡も綴りました。 More IT事情から自治体の文化政策まで。ミュージアム周辺の話題を当社なりに考察いたします。 More システムを賢く利用するためのT

  • アーキビストの眼:『archives(アーカイブズ)』の定義の変化

    以前に、「アーカイブズ」の定義は時代と共に変化してきていると述べました。そのことについて、海外のアーキビストの論考をご紹介しながら考えていきたいと思います。 1950年代以前は、記録とアーカイブの関係は明確に区別されておらず、アーカイブズ=「歴史的文書」という概念はなかったようです。 例えば、1898年にSamuel Muller他は、「アーカイブズは行政機関で作成および受領される文書である」と述べています(※1)。 1922年には、「アーカイブズ学の父」的な存在であるSir Hilary Jenkinsonが、著書の中で、「アーカイブズに属するものは、公文書・私文書ともに、(記録作成の母体組織の)業務や活動過程の中で作成・使用された文書であり、そのため、記録の作成者が自らの情報として自らが保存すべきである」と、述べています(※2)。 つまり、アーカイブズは、後世の研究や興味のために作成・

  • 【仕事術】『キャリア官僚の仕事力 秀才たちの知られざる実態と思考法』中野雅至 : マインドマップ的読書感想文

    キャリア官僚の仕事力 秀才たちの知られざる実態と思考法 (ソフトバンク新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、『朝まで生テレビ! 』や『たかじんのそこまで言って委員会』といったテレビ番組への出演等でも知られる、元キャリア官僚・中野雅至さんの仕事術の。 短時間でインプットとアウトプットの両方をこなさなければならない、「キャリア官僚ならでは」のTIPSが多々ありました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。書では、厚生労働省の元キャリア官僚であり、官僚の実態を知り尽くす著者が、日のトップエリート・キャリア官僚の仕事力を徹底解説。 また、彼らが組織の一員として、また個人としてどういう仕事力を持っているのかを通じて、生々しい霞が関の現場をも知ることができる1冊となっている。 エリートはこんな風に働いていたとは!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「書く」ために「読む」 具体

    【仕事術】『キャリア官僚の仕事力 秀才たちの知られざる実態と思考法』中野雅至 : マインドマップ的読書感想文
  • The Public, Playing a Molecule-Building Game, Outperforms Scientists - Wired Campus - The Chronicle of Higher Education

    During the New Deal of the 1930s, the Works Progress Administration hired writers to document history across the United States. The best-known effort collected oral histories of former slaves. Those interviews became the bedrock of research for decades, contributing to a reinterpretation of slavery that took place from the 1950s to the 1980s, says We're sorry. Something went wrong. We are unable t

    The Public, Playing a Molecule-Building Game, Outperforms Scientists - Wired Campus - The Chronicle of Higher Education
  • 文化庁 | 美術館・歴史博物館 | 国立近現代建築資料館

    国立近現代建築資料館 我が国における著名な近現代建築家による図面,建築模型等については,海外からの譲渡要請等も多く,流出や散逸の危機に瀕しているものも少なくありません。 文化庁では,そうした状況を踏まえ,関連資料を持つ全国の機関(大学等)とのネットワーク形成,緊急に保護が必要な資料の収集,保管を行うとともに,わかりやすい展示を通じた国民の理解増進等を図るための施設として,「国立近現代建築資料館」を設置しました。 所在地 東京都文京区湯島4-6-15  湯島地方合同庁舎内 施設概要 ・湯島地方合同庁舎の別館(昭和46年3月竣工)の一部及び新館(昭和59年3月竣工)の改修等を行い,資料等収蔵庫,展示室,事務室等を整備。 ・延床面積は,1162.7 ㎡(うち展示面積 292.2 ㎡)。 今後,外部の有識者で構成される運営委員会の意見を聴きながら,業務を行っていきます。 なお,現在は資料展示は

  • E1383 – 参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介>

    参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介> Margaret S. Brown-Sica. Library Spaces for Urban, Diverse Commuter Students: A Participatory Action Research Project. College and Research Libraries. 2012, vol. 73, no. 3, p. 217-231. 昨今,利用者の図書館に対するニーズを探る事がますます重要視されつつある。米国コロラド州のオーラリア図書館(Auraria Library)では,ラーニング・コモンズを図書館内に設置するのに際し,利用者をはじめとするステークホルダーが何を求めているかについて,ユニークな方法での調査・検討とそれに基づいた施設改修が行われた。この事について,同館のブラウン・シカ氏が調査の意義や手法

    E1383 – 参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介>
  • E1382 – 灰色文献の最前線―研究データの収集・管理・提供<報告>

    灰色文献の最前線―研究データの収集・管理・提供<報告> 2012年11月29日と30日に,イタリアのローマにおいて「第14回灰色文献国際会議(Fourteenth International Conference on Grey Literature:GL14)」が開催された。灰色文献に関する国際的なネットワークGreyNetの主催によるものである。筆者も含めて17か国から約50名が参加した。 今回は「灰色文献によるイノベーションの追跡」というテーマのもと,「研究のライフサイクルを追う」「灰色文献の追跡方法」「新しい技術の適用」「灰色文献の再利用」という4つのセッションが設けられた。基調講演に続き,17の口頭発表と15のポスター発表が行われ,研究者の灰色文献の利用状況に関する最新の調査結果,灰色文献の収集・管理・提供の試みの中で明らかになってきた課題,またそれらの解決に向けた取組み等に

    E1382 – 灰色文献の最前線―研究データの収集・管理・提供<報告>
  • E1381 – 効率的なAPCの管理のために“仲介者”の果たしうる役割は?

    効率的なAPCの管理のために“仲介者”の果たしうる役割は? 英国のオープンアクセス実行グループ(OAIG)が,2012年10月付けで,“The Potential Role for Intermediaries in Managing the Payment of Open Access Article Processing Charges (APCs)”と題したレポートを公表した。OAIGのメンバーであるWellcome TrustおよびJISCの委任を受け,研究情報ネットワーク(RIN)が作成したものである。 オープンアクセス誌(ゴールドOA)のビジネスモデルのひとつに,論文の著者などから論文出版加工料(APC)を徴収するというものがある。このレポートの目的は,このようなAPCの支払管理において,研究者,大学,助成機関,出版社といったステークホルダーの間をつなぐ“仲介者”の必要性やその

    E1381 – 効率的なAPCの管理のために“仲介者”の果たしうる役割は?
  • E1379 – 広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入

    広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入 “Espresso Book Machine”―この心地良い響きのフレーズを,誌も収録されているカレントアウェアネス・ポータルで検索すると,現在11件の記事がヒットする。少数ながら毎年のようにエポックな記事が紹介されている。ニューヨーク公共図書館(2007),ミシガン大学図書館(2008),ハーバード大学書籍販売部と英国ブラックウェル社(2009),三省堂書店(2010),フランス国立図書館(2011),そして広島大学図書館(2012)と,このことばは関係機関に静かに広がっている。 Espresso Book Machine(EBM)は,米国On Demand Books社が2006年に開発した製処理機である。プリンター・PCと一体となり,コンパクトなプリント・オンデマンドのシステムを構成している。電子データ(

    E1379 – 広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入
  • E1378 – 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に

    様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に 「メイカースペース」を図書館に設置する動きが,米国で広がっている。メイカースペースとは,3Dプリンターなど普通にはなかなか利用できないハイテク機材も兼ね備え,立体モデルやデジタルコンテンツ,その他様々な創作活動を支援しようとする公共スペースのことである。この言葉は,日でも導入例のあるファブラボ(FabLab)やハッカースペース(Hackerspace)なども含むものとして使われている。このメイカースペースを,一部の図書館が積極的に取り込もうとしているのである。 最近オープンし,Library Journal誌2012年10月号の表紙を飾るなど話題になっているのは,コネチカット州のウェストポート公共図書館である。ウェストポート公共図書館では,2012年4月28日に「メイカーフェア」を開催した。このイベントには多くのスポンサーがつき,

    E1378 – 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に
  • 台湾海峡一九四九 - 白水社

    時代に翻弄され、痛みを抱えながらこの小さな島に暮らしてきた「外省人」と台湾人。“敗北者たち”の声に真摯に耳を傾け、彼らの原点である1949年を見つめ直す歴史ノンフィクション。 1949年、国共内戦に敗れた国民党政府軍と戦乱を逃れた民間人とが大挙して台湾へ押し寄せた。その数ざっと200万。一方、50年にわたる日の統治期を経て、「外省人」という新たな勢力の大波にのみ込まれた台湾人。互いに痛みを抱えながらこの小さな島に暮らしてきた外省人と台湾人の「原点」を、60年が過ぎたいま、見つめ直す。 抗日戦終了後、休む間もなく国共内戦に投入され、最後は国民党軍の撤退とともに台湾へ逃れてきた軍人とその家族たち。南洋にあった日軍の捕虜収容所で監視員を務め、戦後、戦犯として裁かれた台湾人。たまたま隣の島へ荷物を届けて、海域を封鎖された漁師―。 書は、あらがえない時代の流れのなか、限られた運命の選択肢に自ら

    台湾海峡一九四九 - 白水社
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
  • CA1786 – 動向レビュー:中国の納本制度の現状と新たな動き / 岡村志嘉子

    出典:新聞出版総署のウェブサイト記載の各条例・規定を基に筆者が作成した。 2.2 納受け入れ機関と部数  具体的な納部数、納時期、罰則等については、1991年に新聞出版署(当時)から出された「『図書・雑誌・新聞見の納入方法について』を再通知する通知」((91)新出図字第990号)(19)による(表1参照)。そのほか、納促進を目的とする各種の通知が多数出されている(20)。なお、行政規則等を全面的に見直す政府方針を受けて、「『図書・雑誌・新聞見の納入方法について』を再通知する通知」((91)新出図字第990号)は2011年3月1日に正式に廃止され、「新聞出版総署の出版物納業務の一層の強化に関する通知」(2011年3月30日)に置き換えられた(21)。 現在定められている納受け入れ機関と納部数は次頁の表2のとおりである。 出典:“表2.1 納資料の受入機関、種類、部数”.

    CA1786 – 動向レビュー:中国の納本制度の現状と新たな動き / 岡村志嘉子
  • CA1785 – 動向レビュー:Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から / 古山俊介

    Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から 京都大学人間・環境学研究科修士課程修了:古山俊介(ふるやま しゅんすけ) 1. はじめに  図書館、ミュージアム、アーカイブズといった公的文化機関のもつ資料を電子化し、それを電子的に公開する試みは現在、それら異種の機関が協働して電子化資料を一括提供しようとする大規模な「文化遺産ポータル」へと駒を進めている。なかでも欧州連合(European Union、以下EU)は、国家の境界をこえた大規模ポータルの構築においていち早くスタートを切り、現時点でかなりの成功をおさめている。稿は、EUにおける代表的な文化遺産ポータル“Europeana”について、その動向を概観する。 2. Europeanaのサービスと運営  Europeana(1)は欧州の図書館、ミュージアム、アーカイブズおよび視聴覚アーカイブズの保有する電子

    CA1785 – 動向レビュー:Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から / 古山俊介
  • http://japan.internet.com/wmnews/20121217/1.html

  • CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子

    CA1785 – 動向レビュー:Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から / 古山俊介 図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 慶應義塾大学:渡邉英理子(わたなべ えりこ) 九州大学:香川朋子(かがわ ともこ) 1. 電子リソースとナレッジベース  電子ジャーナル、電子書籍、データベースといった電子リソースの導入が進むなか、その管理と適切なアクセス提供のために、電子リソースのA-Zリスト、リンクリゾルバ、統合検索システム、ディスカバリインターフェース(CA1727、CA1772参照)、MARC提供サービス、電子情報資源管理システム(ERMS)(1)などが多くの学術機関で利用されている。現在国内外で主流となっているのは、EBSCO、Ex Libris、Serials Solutionsなど、海外ベンダーのサービスである。これらのサービス

    CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子
  • 和本論からE-Bookへ (1):書物としての絵巻

    橋口和論(と呼ばせていただく)から受けた重要なヒントは多く、簡単には整理できない。こういうときは整理を後回しにして、記憶が薄れないうちにインスピレーションをそのまま書きとめ、浮かんでくるアイデアをランダムに書き綴っていくしかない。和の世界はデジタルと親和性があり、その復興が出版の21世紀を創造的なものにするという確信は、今年最大の収穫であった。和は世界的な文化遺産にとどまらず、出版とテクノロジーのあるべき方向を示している。(写真は奈良絵『ゑほしおりさうし(烏帽子折草紙)』) 絵巻は絵画(painting)か書物(book)か 橋口さんの講義は絵巻物から始められている。絵巻は書物(book)として扱うべきだ、というのだが、これは容易ならざることだ。現にWikipedia(1)には「絵巻物は、日の絵画形式の1つで、横長の紙(または絹)を水平方向につないで長大な画面を作り、情景や物語な

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    うーむ
  • 2012年総まとめ:ウェブ制作に役立つエントリーBest 20

    2012年、当サイトでブックマークが多かったエントリーBest 20の紹介です。 今年はレスポンシブ、CSS3アニメーション、洗練されたデザインのUIが目立ったように思います。 3つともスマフォ絡みですね。 逆に、HTML5、jQueryは去年ほどではない気がしました、特にjQueryは来年のjQuery2に期待ですかね。 コリス 当サイトの購読は、RSS Feedをご利用すると便利です。 コリスのRSS Feed FeedBurner経由の方は、変更をお願いします! [ad#ad-2] 2012年、ブックマークが多かったエントリー 面接はスキル!転職時の面接でよく聞かれる23の質問とその対処方法 2012年版、漢字も揃っている日語のフリーフォントのまとめ ウェブデザインのセンスを学ぼう、2012年上半期洗練されたディテールのUIデザインのまとめ ウェブデザインのセンスを磨く! 2012

  • CA1783 – イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 / アントネッラ・アンニョリ

    CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子 イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 ボローニャ市図書館協議会理事:アントネッラ・アンニョリ (翻訳 利用者サービス部サービス企画課:渡邉由利子・わたなべ ゆりこ) はじめに  ヴェネツィアのマルチアーナ図書館、チェゼーナのマラテスティアーナ図書館、ボローニャのアルキジンナージオ図書館をはじめ、イタリアには世界的にみても非常に古い図書館が数多く存在する。これらの図書館は、500年という想像を超える歴史を持つ。それらは今でも、我々が現在認識しているような欧州文明の土台となった書物を確実に保存している。 しかし、ここで取り上げるのはこのような保存図書館(biblioteca di conservazione)(訳註:文書の保存を活動の中心とする図書館の呼称。制度

    CA1783 – イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 / アントネッラ・アンニョリ
  • 小特集 マンガ図書館の現在(CA1779-CA1782)

    カレントアウェアネス No.314 2012年12月20日 小特集 マンガ図書館の現在 2012年8月、福岡県に北九州市漫画ミュージアムが誕生しました。2014年度には明治大学で「東京国際マンガ図書館(仮称)」の開館が予定されています。幅広い年代に親しまれているマンガという資料に、図書館はどう関わっていくのか。今号では、開館したばかりの北九州市漫画ミュージアムを含め、国内のマンガ図書館等4館の取り組みを小特集で紹介します。

    小特集 マンガ図書館の現在(CA1779-CA1782)
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    この小特集はすごくおもしろかった。
  • CA1782 – 広島市まんが図書館の現状と課題について / 吉田 宏

    入館者数・貸出冊数について  開館初年度は入館者数約28万6千人、貸出冊数約64万冊と大変な盛況だった(5)。2010年度までの14年間の平均は入館者数約24万人、貸出冊数約52万冊である。 出典:広島市の図書館(要覧)2012年度(平成24年度) ※まんが図書館・まんが図書館あさ閲覧室以外で、貸出を行った割合。 しかし、2011年度の入館者数は2010年度の約22%減の約19万人、貸出冊数は約7%減の約42万3千冊だった。筆者が考えている理由としては、東日大震災による観光客利用者の減少、増え続ける蔵書(2012年9月現在、約10万7千冊)のために棚一段に前後二列の配架をせざるを得ないという飽和状態にある閲覧室の環境である。そして、まんが雑誌、コミック市場の売り上げ減から(6)、まんがを読む人が減少傾向にあるとも考えられる。また、レンタルコミックやまんが喫茶(ネットカフェ)、大型古書店等

    CA1782 – 広島市まんが図書館の現状と課題について / 吉田 宏
  • CA1781 – 米沢嘉博記念図書館の現在 / 山田俊幸

    米沢嘉博記念図書館の現在 米沢嘉博記念図書館:山田俊幸(やまだ としゆき) 1. 米沢嘉博記念図書館の概要  2009年10月31日に開館し、今年で3周年を迎えた米沢嘉博記念図書館(1)は、明治大学の運営するマンガとサブカルチャーの専門図書館である。明治大学駿河台キャンパス内のビルを使用し、国内有数のマンガコレクションを所蔵している。 この米沢嘉博記念図書館は、マンガ評論家の米澤嘉博氏(2)が後述の「東京国際マンガ図書館(仮称)」の計画の前身に協力していたことから、氏の没後、計画の主体となった明治大学がご遺族より蔵書の寄贈を受け、その先行施設として設立したものである。 当館の1階展示室では米澤氏の蔵書と業績を紹介する常設展示と企画展示(3)を行っている。 2階閲覧室では約4,500冊のマンガや参考図書を自由に読める。館の3・4・5階の閉架書庫にある6万冊以上の資料もすべてウェブ上の蔵書検索

    CA1781 – 米沢嘉博記念図書館の現在 / 山田俊幸
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「2014年度の設置を目標にマンガ・アニメ・ゲームの複合アーカイブ施設「東京国際マンガ図書館(仮称)」」
  • CA1780 – 京都国際マンガミュージアムの現在 / 吉村和真

    京都国際マンガミュージアムの現在 京都精華大学国際マンガ研究センター長:吉村和真(よしむら かずま) 京都国際マンガミュージアム(以下、MM)は、京都精華大学と京都市の共同事業として2006年11月に開館した。館内では、漫画家や出版社との協力による展示や講演、独自企画の研究会やワークショップ、さらには教育機関や企業、省庁や自治体との共催事業も展開している。今年度の第41回日漫画家協会賞で特別賞を受賞するなど、産・官・民・学による幅広い社会連携の成功例として注目されるようになった。 当館の概要については、ウェブサイトなどを参照していただくこととして、ここでは開館から5年半の実績をふまえつつ、近年の動向や直面している課題を述べる。 来館者の動向  京都駅から地下鉄で約5分という立地の至便さもあり、2010年8月には来館者累計100万人を突破。2011年には、震災や入館料の値上げもあったが約2

    CA1780 – 京都国際マンガミュージアムの現在 / 吉村和真
  • CA1779 – 動き出した北九州市漫画ミュージアム / 古川清香

    動き出した北九州市漫画ミュージアム 北九州市漫画ミュージアム司書:古川清香(ふるかわ さやか) 1. はじめに  福岡県北九州市のJR小倉駅新幹線口から徒歩2分のところに、サブカルチャー大型施設「あるあるCity」がある。その5階・6階部分に、今年の8月3日、北九州市漫画ミュージアムが開館した。延べ床面積約2,300平方メートル、5階には期間限定のイベントや展示会を行う「企画展示エリア」、6階には「常設展示エリア」と「閲覧エリア」がある。 北九州市は、「銀河鉄道999」などの作者、松零士氏をはじめ、把握しているだけでも約50名もの漫画家を輩出しており、市としてその漫画家や漫画作品を貴重な財産として、保存・継承していくことが求められていた。それを果たしつつ、さらに漫画文化の情報発信と地域賑わいの創出の拠点となるべく、「北九州市漫画ミュージアム」は開設された。 2. 北九州市漫画ミュージアム

    CA1779 – 動き出した北九州市漫画ミュージアム / 古川清香
    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「レファレンス事例については、WebiLisに備えてある「レファレンス機能」で、当館で受けたレファレンスの質問・回答の登録はもちろん、インターネットを通じて、調査中事項に関する情報を広く募ることができる」
  • http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/event/eventList.php

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    現在申込数がでるところがすごい。
  • イベント

    Jump to navigation お知らせ イベント 種類 対象者 表示場所 大学院ライブラリーサイエンス専攻オンラインイベント「ライブラリーサイエンスを知る:2022夏」+入試説明会 イベント 開催: 2022-07-27 to 2022-08-24

  • 国重文・金山寺本堂を全焼 岡山 - 山陽新聞ニュース

    24日午後7時半ごろ、岡山市北区金山寺の金山寺=松原宏澄住職(76)=から出火。国指定重要文化財の木造瓦ぶき平屋の堂約165平方メートルと、木造平屋の倉庫約13平方メートルを全焼し、午後10時すぎに鎮火した。 同寺は金山(499メートル)の南側中腹にあり、岡山市消防局によると、付近住民から「堂が燃えている」と119番があった。松原住職は「堂ではろうそくの火を一日中絶やさず燃やしていた」と話しているといい、岡山西署は25日朝から市消防局と合同で現場検証し、出火原因などを調べる。 松原住職は堂近くの母屋で一人暮らし。出火当時は赤磐市の実家に帰り不在だった。 現場には、市消防局のポンプ車など14台が出動した。道幅が狭いため、消防車は堂から約150メートル手前までしか近づけず、山中で水圧も低く消火が難航。鎮火まで約2時間半を要した。消防関係者によると、消火栓は堂そばに1カ所設置されてい

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
  • NDL書誌情報ニュースレター23号

    2012 年 4 号(通号 23 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 (収集・書誌調整課) 1 典拠の国際流通 ―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 11 世界図書館情報会議 ―第 78 回 IFLA 大会(ヘルシンキ)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 16 第 37 回 ISSN ナショナルセンター長会議参加報告 ―CJK 言語の改題条件と「偽」 刊行物 (逐次刊行物・特別資料課 安積暁美) 22 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 (収集・書誌調整課) 25 おしらせ:平成 24 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌調整課) 29 おしらせ:ISSN の JIS 規格が改正されました (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 31 おしら

  • NDL書誌情報ニュースレター23号

    2012 年 4 号(通号 23 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 (収集・書誌調整課) 1 典拠の国際流通 ―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 11 世界図書館情報会議 ―第 78 回 IFLA 大会(ヘルシンキ)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 16 第 37 回 ISSN ナショナルセンター長会議参加報告 ―CJK 言語の改題条件と「偽」 刊行物 (逐次刊行物・特別資料課 安積暁美) 22 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 (収集・書誌調整課) 25 おしらせ:平成 24 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌調整課) 29 おしらせ:ISSN の JIS 規格が改正されました (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 31 おしら

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    「「偽」・「偽科学」刊行物」
  • NDL書誌情報ニュースレター23号

    2012 年 4 号(通号 23 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 (収集・書誌調整課) 1 典拠の国際流通 ―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 11 世界図書館情報会議 ―第 78 回 IFLA 大会(ヘルシンキ)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 16 第 37 回 ISSN ナショナルセンター長会議参加報告 ―CJK 言語の改題条件と「偽」 刊行物 (逐次刊行物・特別資料課 安積暁美) 22 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 (収集・書誌調整課) 25 おしらせ:平成 24 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌調整課) 29 おしらせ:ISSN の JIS 規格が改正されました (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 31 おしら

    xiaodong
    xiaodong 2012/12/30
    略語一覧(アルファベット順)あり
  • NDL書誌情報ニュースレター23号

    2012 年 4 号(通号 23 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 (収集・書誌調整課) 1 典拠の国際流通 ―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 11 世界図書館情報会議 ―第 78 回 IFLA 大会(ヘルシンキ)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 16 第 37 回 ISSN ナショナルセンター長会議参加報告 ―CJK 言語の改題条件と「偽」 刊行物 (逐次刊行物・特別資料課 安積暁美) 22 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 (収集・書誌調整課) 25 おしらせ:平成 24 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌調整課) 29 おしらせ:ISSN の JIS 規格が改正されました (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 31 おしら

  • NDL書誌情報ニュースレター23号

    2012 年 4 号(通号 23 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 (収集・書誌調整課) 1 典拠の国際流通 ―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 11 世界図書館情報会議 ―第 78 回 IFLA 大会(ヘルシンキ)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 16 第 37 回 ISSN ナショナルセンター長会議参加報告 ―CJK 言語の改題条件と「偽」 刊行物 (逐次刊行物・特別資料課 安積暁美) 22 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 (収集・書誌調整課) 25 おしらせ:平成 24 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌調整課) 29 おしらせ:ISSN の JIS 規格が改正されました (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 31 おしら