「スポーツウェア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツウェアとは

2025-06-04

anond:20250604151424

いや、っぽさを出したい意図もぜんぜんあるよ。

 

あとまあ、スーツ着てなんか窮屈だから負けた、も嫌だから動きやす服装がいいとかも一応ある。

そう考えたら、そもそもスポーツウェアというのが多機能で良い感じなんだよな。

2025-05-18

anond:20250518155410

増田だが補足すると、ドライEXTシャツには大まかに三種類あって、ライトの他には、通常版(インライン)、ユニクロU、がある。

まず共通仕様として、速乾、接触冷感抗菌防臭とかがある。

ただ素材は微妙に違ってて、インラインとUはポリエステルナイロンが組み合わさってるんだけど、ライトポリエステルのみ。

あとインラインライトは脇と背中部分がメッシュ構造になっていて、Uは脇部分のみ。

蒸れやすい部分はより通気性が良いように作ってあるってことね。

あとインラインライトラグランスリーブっていって、要は腕が動かしやすいように作られてる。

これはスポーツウェアでよくやる作りなので、基本的運動用のシャツってこと。

対してユニクロUのドライEXは、素材を微起毛させつつマットな風合いにしあげることでスポーツT特有のテカりを抑えている。

シルエットはボクシーで、肩幅や身幅は大きめだけど着丈は短めになってる。

メッシュも腋部分のみになってたりと、見栄え重視になってる。

暑いからドライEX着たいけど、インラインライトだとスポーティすぎるなあ」っていう人に向いてる。

総じて機能性重視ならライト>インライン>Uで、見栄え重視ならU>インライン>>>ライトって感じ。

ライトは最も快適だけど薄手のポリ100%で、ナイロンが入ってないのもあってコシがなくて大分頼りない。

スポーツウェアガンガン着て、洗濯機ガンガン洗うこと想定で行くんだったら、インラインの方が安心感はあるかも。

2025-04-28

私は東京のギスギスが好き

みんな色々いうけども

東京のギスギスの方が田舎のネチネチ(夕方コンビニでなんの雑誌買ったかまで把握しようとする、主婦スポーツウェアで車で出かけたら遊んでると陰口を叩く、性犯罪はたとえ幼女だろうと被害者に落ち度がある)よりも全然良いと思ってる。

 

乾いたウンコ下痢便どっち食う?

みたいな話なんだけど

そらもう乾いたうんこの方がましって話でな

2025-03-28

anond:20250328111356

チームとスポンサーの視認性が良く、

グッズとして販売するにしても生産コストが抑えられる

スポーツウェア風にしたほうが合理的なんじゃないか

eスポーツ選手スポーツウェア着てるの笑えるんだが

体動かすわけでもないのになんでわざわざスポーツ選手ぶってんだろう

ゲーマーの正装は寝巻のTシャツだろ

2025-03-20

【生成AI要約】兵庫県文書問題に関する第三者調査委員会

要約手順:

Adobe AcrobatOCR機能テキスト

・Claude 3.7 sonnetで要約

データ

調査報告書ダイジェスト版)(PDF:2,936KB)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/daijesuto.pdf

-------------------------------------------

# 兵庫県文書問題に関する第三者調査委員会調査報告書ダイジェスト版の要約

## 調査概要と背景

令和7年(2025年3月19日付で公表された兵庫県の「文書問題に関する第三者調査委員会」による調査報告書は、県内で発生した複数問題に関する詳細な調査結果をまとめたものです。この第三者調査委員会は、藤本久俊委員長を含む3名の弁護士委員と3名の調査員で構成され、兵庫県職員によって構成される事務局は設置せず、委員自体事務局機能を担いました。

調査方法としては、兵庫県とその外郭団体所属する職員・元職員対象としたホットラインの開設(累計116名から情報提供)、約120に及ぶ資料収集、延べ90時間に及ぶヒアリング(累計60名と面談)、現地視察などを実施しています調査期間は令和6年9月12日から令和7年3月12日までで、12回にわたる委員会が開催されました。

## 主な調査内容と結果

### 1. 21世紀機構の人事問題

結論:人事方針自体の是非には言及しないが、人事改革の進め方に丁寧さを欠いた点があった。**

ひょうご震災記念21世紀研究機構21世紀機構)は、阪神・淡路大震災経験と教訓を踏まえた政策志向シンクタンクです。齋藤知事就任後、県の密接公社等の組織スリム化という方針のもと、片山副知事21世紀機構役員構成について人事案を検討しました。

令和6年2月29日片山副知事21世紀機構五百旗頭真理事長面談し、令和7年の震災30年に向けて理事長継続を依頼するとともに、副理事長2名の退任を伝えました。これに対し五百旗頭氏は強い不満を抱き、その後の3月6日、執務中に倒れて急性大動脈解離のため死亡しました。

委員会は、県の人事方針の是非には言及しないものの、人事改革の進め方として、より以前からの伝達や継続的な協議など、丁寧な調整を行う余地があったと指摘しています

### 2. 令和3年知事選挙に関する問題

結論:県幹部らによる公職選挙法違反論功行賞人事の事実は認められなかった。**

令和3年知事選挙において、県幹部らが公職選挙法地方公務員法違反する事前運動選挙運動をした事実は認められませんでした。一部の者が齋藤氏の街頭演説を傍聴していたのは、選挙情勢把握のための職務連行為であったと認定されています

また、選挙告示前に齋藤氏を支援していた自民党兵庫議員団に対して職務上の情報資料提供したことはあったものの、これは従来からいずれの立候補予定者にも要請があれば応じていたもので、特別な便宜や支援とは言えないと結論付けられました。

新県政発足後の人事についても、経歴や能力に照らして不相応な役職への任命とは言えず、論功行賞の人事であるとは認められませんでした。

### 3. 次回知事選挙投票依頼に関する問題

結論齋藤知事商工会等を訪問した際に投票依頼をした事実は認められなかった。**

齋藤知事が令和6年2月から6月にかけて兵庫県内の商工会商工会議所を訪問した際、令和7年の知事選挙に向けた支援投票を依頼したとの指摘については、書面照会や事情聴取など可能な限りの調査を尽くしましたが、そのような事実を認めるに足る証拠は見つかりませんでした。

### 4. 贈答品に関する問題

結論贈収賄に当たる事実知事個人への贈与は認められなかったが、知事からの贈与希望と受け取られかねない言動があった。**

調査では、コーヒーメーカー自転車ゴルフアイアンセット、スポーツウェアなど様々な贈答品に関する問題検討されました。いずれについても、贈収賄に当たる事実齋藤知事個人への贈与は認められませんでした。多くは県への贈与または使用貸借であったと認定されています

ただし、農産物食品関係については、齋藤知事が一人で持ち帰り、職員に分配していなかった事実が認められました。また、スキーウェアや竜山石の湯呑など、報告書に挙げられていない品目についても、外形的に見て知事の側から贈与を希望したと見られる可能性がある状況があったことが指摘されています

委員会は、こうした行為が外形的に見て「知事が贈与を要求している」「個人的に贈答品を非常に多くもらっている」と他者から疑惑の目で見られる素地があったことは否定し難いと評価しています

### 5. 政治資金パーティーに関する問題

結論信用保証協会幹部の関与は公的イメージを損なうものだったが、違法行為や不当な利益供与事実は認められなかった。**

令和5年7月30日に開催された齋藤知事政治資金パーティーについて、片山副知事の呼びかけで元県職員による世話人組織構成され、兵庫県信用保証協会理事長理事が県下の商工会議所を訪問してチラシの配布先名簿を入手したことなどが確認されました。

しかし、保証協会理事長らがパーティー券の購入依頼を持ちかけた事実や、現役県職員販売活動関与は確認できませんでした。また、商工会議所への経営指導員削減の圧力や、保証協会理事長就任に関する報奨・厚遇人事の事実も認められませんでした。

委員会は、信用保証協会理事長等が名刺を配ってパーティー券販売活動の一部を担っていた事実は、同協会公的イメージ業務公平中立性への信頼を傷つけるものであったとしつつも、パーティー券購入依頼に関連した違法行為や不当な利益供与があったとの批判には根拠がなかったと結論づけています

### 6. プロ野球球団優勝パレードに関する問題

結論補助金と協賛金の間に「見返り」関係は認められなかったが、外形的に疑念を抱かれる原因となり、職員労務環境に重大な問題があった。**

令和5年11月23日実施された阪神タイガースオリックス・バファローズの優勝を祝うパレードをめぐる問題調査されました。パレード資金調達が難航する中、片山副知事が各信用金庫に協賛金の拠出を依頼し、合計2000万円の協賛金が集められました。

一方、中小企業経営改善・成長力強化支援事業による金融機関への補助金予算が当初の1億円から4億円に増額されました。委員会は、両者の間に「キックバック」や「見返り」の関係は認められなかったとしつつも、片山副知事が両方に決定的な役割を果たしたことが外形的に疑念を抱かれる原因になったと指摘しています

また、パレード担当した職員には過重な負荷がかかっており、パレード直前1か月の時間外勤務は134時間超に及び、その後病気休暇となり、翌年4月に死亡したこと確認されました。委員会は、当該職員の勤務環境について労務管理上重要問題として正しく検証されるべきだと述べています

### 7. パワハラ不適切言動に関する問題

結論齋藤知事による複数パワハラ行為認定され、指導必要性がないにもかかわらず、または相当性を欠く方法で行われたものとされた。**

委員会は齋藤知事による以下のような行為パワハラに当たると認定しました:

1. **考古博物館の件**:出張先の施設エントランス自動車進入禁止だったため、20m程手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。指導必要性がなく、相当性を欠く方法で行われ、職員精神面に悪影響を与え、勤務環境悪化させたため、パワハラに当たると判断された。

2. **空飛ぶクルマをめぐる問題**:企業との連携協定の締結式前に新聞報道が行われたことを問題視し、担当職員に対し「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」等と厳しい口調で論難し、説明を聞こうとしなかった。怒りに任せた行為であり、指導必要性がなく理不尽であったとされた。

3. **県立美術館の休館をめぐる件**:夏休み間中の休館報道に「聞いていない」と激怒し、側近職員に「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」と強い措置示唆知事には休館時期への指導権限がなく、事情説明を聞かない態度は極めて不適切判断された。

4. **SDGs関連の広報をめぐる問題**:マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、夜間・休日にも側近職員チャットを送り、個別交渉するよう繰り返し求めた。マスコミ側の考えるニュース価値考慮せず、実現困難な業務要求したと認定された。

5. **報道関連の事前報告要求**:各種報道に関して即時の報告を求め、未報告を叱責。職員はすべての報道を即時チェックできるものではなく、過大な要求であるとされた。

6. **机を叩いて叱責した行為**:港湾計画事業報道に関して職員知事室に呼び、事情を聞かずにいきなり「許せない」と述べ、机を叩いて叱責。指導必要性がなく、相当性を欠く方法威圧したとされた。

7. **AIマッチングシステムの件**:知事協議担当者が説明を始める前に、内容を知らないことを理由に一蹴し、説明させなかった。事情を聞かず強い口調で叱責することは相当性を欠くと判断された。

8. **介護テクノロジー導入センターの件**:協議で中身に入ることなく「聞いていない」「勝手に作っているのか」と叱責し、担当者が説明しようとしても聞かなかった。

9. **はばたんペイの件**:キャンペーンうちわ知事メッセージ顔写真がないことを問題視し、舌打ちと大きなため息をついた。相手威圧し萎縮効果を生じさせるもので相当でないとされた。

10. **夜間・休日継続的なチャット**:長期間にわたって夜間・休日チャットによる叱責や業務指示を行った。必ずしも緊急性のない内容を夜間・休日に指示し、職員生活時間無用侵害したと判断された。

委員会は、これらの行為齋藤知事職務上の優位性を背景に行われ、職員精神的苦痛だけでなく、周囲の職員を委縮させ、勤務環境全体を悪化させたとして、パワハラに該当すると結論づけています。また、知事自身知事としての立場を強調する発言をすることが、時に議論反論を封じる効果を持ちうることも指摘しています

### 8. 公益通報対応問題

結論:県の対応公益通報保護法に反する違法・不当なものであり、通報者への懲戒処分の一部は無効判断された。**

問題の発端となった文書(本件文書)の作成・配布行為に対する県の対応について、委員会は公益通報保護法に反する違法対応であったと判断しています

特に、本件文書の内容に関係のある齋藤知事片山副知事らが調査を指示し、処分決定過程にも関与したことで、懲戒処分の公正さを疑わせる事態を招いたこと、通報者を探索するためのメール調査公用パソコンの引上げが行われたことなどが違法認定されました。

委員会は、本件文書のうち贈答品の一部や優勝パレードに関する記述には公益通報としての保護要件真実相当性)が認められるとし、これらを理由とした懲戒処分違法無効である判断しています。また、齋藤知事記者会見で元西播磨県民局長を「公務員失格」「うそ八百」などと非難した発言も極めて不適切であったとしています

## 原因・背景分析

委員会は、一連の問題が生じた原因として以下の点を挙げています

1. **コミュニケーションの不足とギャップ**:齋藤知事は新県政推進室の若いメンバーとの関係が密接で、多くの職員との直接的なコミュニケーションが不足していました。そのため、知事意向がわからないという不満や、知事の側の「聞いていない」という苛立ちが生じやすい状況となっていました。

2. **職員風土**:兵庫県職員仕事に熱心で、パワハラ的な言動があっても我慢する傾向があり、パワハラに対する意識の低さがありました。

3. **知事と取り巻くメンバー集団としての同質性**:知事の周囲のメンバー知事要望に従う傾向が強く、集団としての同質性が強まり異論や指摘がしにくい環境となっていました。

4. **ハラスメント防止体制の不十分さ**:知事副知事パワハラ主体となる場合を想定した規定がなく、相談件数組織規模に比して少ないなど、制度が十分に機能していませんでした。

5. **公益通報制度運用上の問題**:公益通報保護法の趣旨目的についての啓発活動が不十分で、外部公益通報を県幹部が把握した場合対応や、知事副知事通報対象となった場合規定が整備されていませんでした。

## 委員会の提言

報告書最後では、今後の県政運営に向けて以下のような提言がなされています

委員会は、県には自らの力でパワハラをなくし、公益通報者を保護する体制を築く自浄力が求められると結論づけています

2024-12-04

アトピー性皮膚炎を患って、5年が経った。

発症したのは大学入学してからだった。当初は病院でもらった薬を塗っていた(多分あまりちゃんと塗ってなかった)が、汗がかきやすい部分は無意識に引っ掻いていて黒い痕が残ったり、血が出てしまうような感じだった。症状としては軽度から中程度のあたり。(定義はこのサイト参照: https://allergyportal.jp/knowledge/atopic-dermatitis/)

いまでも痒くなる部分が多くあるけど、病気のことを理解して外傷はほとんど見られないようになってきたので、どんな風に生きてきたのかを共有する。

科学的根拠は一切ないです。

同じような境遇で、みんなはどんなことを試してきたのかを知りたい。

環境の変化

試してきたこと、多分効果ないこと

  • 夜中に掻きむしらないように手を縛る。(朝には解けてるので意味ない)
  • 引っ掻かないように炎症が出ている部分を強力な絆創膏保護する。

効果があるか分からないが、今でもやっていること

  • 汗によって痒みが引き起こされるので、汗をかいた時はすぐに拭き取るかシャワーを浴びる。(汗をかくこと自体必要なことですべきだと思う)
  • まくらにタオルを巻き付けて寝る。1週間に一回くらい変える。起きたらコロコロで綺麗にする。
  • 処方された薬をきちんと塗る。炎症が治ったかなと思ってもやめない。
  • 保湿を定期的にする。毎日症状をチェックする。
  • 引っ掻かないように、体に密着するスポーツウェアを身につける。コンプレッションウェアほどの加圧はよくないかも。脱いだ時に血管が緩んで痒くなりそう。
  • お酒はあまり飲まない。飲むと赤くなって、体中が痒くなる。


ここまで書いたものを見返すとそりゃそうだよな、みたいなことばかりだった…

完治ってあるのか分からんけど、回復に向けて努力していく。

2024-11-28

兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想

・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf

芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。

・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる

斎藤井戸副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象

・令和3年選挙職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか

・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子)

・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員斎藤を連れて公用車投票依頼をしに回っていた話がある

・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さら職員たちから反感を買っている

・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた

マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている

井戸知事の周辺職員はみんな飛ばされた。

県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問

はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないか職員間で疑問視されていた。

商工会議所商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている

・昨年末から選挙戦に向けて新聞テレビ出演を知事希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか

・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様

・酒造メーカー出展したイベント日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ

・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い

特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある

片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ

事業とは関係ない特定スポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは

知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事ときは無かったのだろう)

・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか?

・5万円を超えるもの個人的無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。

ふるさと納税返礼品をねだって貰っている

ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRもつなげてない

斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している

知事絶対お金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない

職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた

人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。

絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの

・貰ったワイン感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない

知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず

土産があったほうがいいという認識県内下で広がっていたのではないか

ウィスキーロードバイク、ウェア、スーツ野菜海産物椅子寿司等等。贈答品だけで生活してたのか?

マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた

・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛い

職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた

・革ジャンはねだってももらえなかったらしい

県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革必要

政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金問題」でしかない

阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正行為による虚無感を覚える記述が続いている。

・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配

・県美術館メンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話

知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバン知事就任から2か月目のこと。

知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった

知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのとき服部副知事が来る

お気に入り女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい

出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣調達させる。着付け地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けプロを呼ばせたことも。

・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し

く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ折田が参加した空飛ぶクルマ事業知事直轄)

ペットボトルお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。

・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子

・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和バブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている

・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子

政策防災対策会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯

泉房穂ツイッターバトルを取り締まる条例を探す

・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報

書類が分厚いと怒る

渋滞に嵌ると怒る

・周辺のものを蹴る

工事中コーンを蹴り飛ばす

SNSブロックしまくっている

・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。

健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカー検査を7000円程度)どうも知事命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様

エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った

ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる

2024-09-28

ほぼひきこもりみたいな生活してる

アラサーの女だけど、ほぼひきこもりみたいな生活してる。

コロナを機に仕事がフルリモートになり、まず会社に行ったりするのが2月に1度ぐらい。

打ち合わせはほぼZoom

外出といえば

ジム(週に1度)

スーパー、ドラスト(週2)

・お出かけ/交際(月1〜2)

ぐらい。

ジムと買い出しは兼ねてるので週のうち4〜5日は家から出ない。

お出かけの時ぐらいしかメイクやおしゃれしないから、化粧品と服を全然必要としなくなった。

そもそも趣味が自宅でできるものなので本当に全然出かけない。

ファンデとか試供品で足りる程度にしか消耗しない(Zoom会議ある時はフィルタ使う)

服なんて普段はほぼダル着かスポーツウェア

おしゃれ着は衣装かよ?というぐらいの着用頻度なので、買うことを躊躇するレベル

常に自宅にいることで、肌きれいになったり便秘治ったりしたけど

これまで外出のために使っていた化粧品、服、アクセサリー、バッグ、靴がまるっと死蔵になってて悲しい。

(そのくせたまのお出かけのときに着る服がなーい!とか思ったりする)

手持ちのものが嫌いになったわけじゃ無いけどマジで使わない。ネイルマツエクもやめちゃった。

同じような状況の人、どうしてるんだろ。捨ててる?レンタルしてる?頑張って出掛けてる?

2024-06-15

ジム(チョコザップでは無い)でステテコってダメだろうか……

今はスポーツウェア着ているが、正直軽く汗かくとぺたぺたした感じがして気持ち悪い

ステテコは綿100なので汗かいても吸ってくれるし、滝汗かくわけではないので肌に張り付く程にもならない

ヨガパンツは締め付け感が苦手で発狂しそうになる

2024-06-05

チー牛大会スポーツウェア

麻雀とかゲーム大会ランニングウェアみたいなユニフォーム着るのなんなの?スーツで良いだろダサすぎなんだよ

2024-05-23

火垂るの墓の節子みたいな奴

火垂るの墓の節子みたいな奴が入職してきた。ツーブロックのおかっぱ。喋り声を聞いてやっと男と気づくくらい中性的な顔立ちで、ひ弱な感じの童顔の男。服装ノースリーブスポーツウェア。細い腕と細い胴体が見え見え。スパッツも細さを強調してる。何を思ってあの髪型、あの服装にしたんだろう?

2024-04-30

ツイードジャケット着てえ。理想イギリス上流階級あくまで「スポーツウェア」として着る感じだけど、下も揃えるとやり過ぎな感じがする。

スラックスもなんか胡散臭え若手起業家っぽい。

チノとかデニムくらいの野暮ったさが一番釣り合い取れてる気がする。これなら革靴でもスニーカーでもいい。トップス普通にカジュアルめのシャツだろうか。

こうなってくると鞄が難しい。おれの信仰上の答えとしては手ぶらになるんだけど。

持つなら大人ランドセル的なのも結構良さそうだけど、ショルダーか手提げ鞄の方がよりしっくりくる。でもトートはなんか違う気がする。そこを外すとビジネスバッグみたいなのしか残らないがち。

インディジョーンズみたいなガスマスクバッグみたいなのがいいんだろうか。レザーの。

問題トラッドな格好全般に言える気がする。というか男には適当にこれ持っときゃええやろみたいなハンドバッグ的なものが中々なくて難しい。

例えばだけどパズルみたいなのがもっとあってもいい。あそこまでデザイン性高くなくていいから、あんくらいのサイズ感と収納力の鞄が。あれバカ高えし。

MM6の三角も持ってたけどなんかオカマっぽいし、あんまり使わん内に周回遅れ感出てきて売っちゃった。流行るだけあって割とかっこいい鞄ではあった気がする。物取り出し辛かったけど。

2024-03-06

次にありそうなワークマン◯◯◯◯

ワークマン赤ちゃんベビー服や抱っこ紐を販売

ワークマンゲーマー(ゲーミング手袋や服を販売

ワークマンコスプレ(動きやすくて丈夫なコスプレ服を販売

ワークマンスポーツスポーツウェアや靴などを販売

・ワークワンニャン(犬や猫の服やグッズを販売

ワークマン学生服格安学生服セーラー服などを販売

ワークマン×ユニクロワークマンユニクロコラボ

ワークマンSASUKESASUKE専用服)

2024-02-13

eスポーツ選手が着てるスポーツウェア素材のチームTシャツさぁ

体鍛えてる人がピタピタで着るからカッコいいのであって

普通の人が着てもダッサとしか思えんのやけど

2023-12-26

[] 男も下半身レギンスのみを日常着にしてOK

海外では下半身レギンスのみを日常着にするのが当たり前。

別に恥ずかしくないし。ジロジロ見るのが異常、痴漢

[B!] ハロウィンブラックフライデーがどんどん日本に輸入されるが、レギパン文化が輸入される日はくる?カナダではそこら中でお尻がぷりぷりしてる

b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2280629

[B!] 『カナダ人のファッション

b.hatena.ne.jp/entry/s/ameblo.jp/naomi-tngc/entry-12314057200.html

なるほど。じゃ男性は?記事でもブコメでも江頭くらいしか出て来ない。


ざっとググッてみる。

レギンス×ショーツ海外ストリートコーデ17選【2021メンズ】 | PRY PICKS

snap-picks.com/leggings-shortpants-men/

外国人でもショートパンツハーフパンツを重ね履きしてるじゃん。

↑↑のブログでは「ショーパン重ねるのは日本人みたいでダサい」言うてたのに。

ま、日本人がまとめた記事なので日本人が真似しやすいのだけピックアップしたんかも知れん。


さらにググッてみる。

Can Men Wear Leggings, Too? - The New York Times

www.nytimes.com/2022/04/15/fashion/leggings-for-men.html

男性向けレギンス造語で“meggings”と呼んだりする。

スポーツウェアとしての男性下半身レギンスのみはアリだが、日常ファッションとしては受け入れられてない、と。

Leggings for men: do you like my 'meggings'? | Men's fashion | The Guardian

www.theguardian.com/fashion/shortcuts/2012/dec/10/leggings-for-men-meggings-trend

こち2012年記事。結局ここから10年以上経っても日常着としての男性下半身レギンスのみは一般化してない模様。


メギンスの販売サイトを見てみる。

Men's Leggings | All Products - Matador Meggings

matadormeggings.com/collections/meggings

“NO-VPL* TECHNOLOGY(*Visible Penis Line)”を搭載。モールカップでビジブル・ピーナスラインを隠す、と。

なんでよ?

女は下半身レギンスのみを日常着にしてプリケツさせてるのに。

だって下半身レギンスのみを日常着にしてプリペニ、プリタマさせても良くない?

卑猥だと思うことが卑猥エロい目で見る方が痴漢なんだから

2023-11-30

今日見た夢

体操着を忘れた僕は体育教師に「借りてこい!」と言われて校内を探すも見つからず途方に暮れていると同じく体操着忘れだった長谷川くんは体操着に似たスポーツウェアなのに体育教師OKを貰っていた。

仕方ないので教室へ戻ると既に授業を終えた女子が数人着替えをしていてそれに気づかず入室した僕は中田さんから罵倒の嵐を受けた。

数学計算問題がまったく解けず苦戦していると「おまえ、このままだと卒業できないぞ」と教師に脅されたが別に卒業できなくていいしィと心の中で反抗していた。

ある日エレベーターの中で林さんが血まみれで倒れているのが見つかり騒然となった。林さんが乗ったエレベーターはそのまま下の階に降りて1階のロビーに到着し何も知らない人達がまたそれを見て絶叫するも一人の若者意気揚々と林さんのそばに近づいて行き両脇を抱えて持ち上げ「死んでるぜ!」と笑いながら言った。

2023-11-18

なぜasicsはいつまでもダサいのだろうか

陸上部だったワイ、道具はずーっとasicsだったかブランドとしては凄く好きなわけ。

大人になってからスポーツウェアランニングシューズとか別の球技用のシューズとかを買うときは真っ先にasicsから探し始める。

でも出てくるアイテムすべてがダサくて、しぶしぶ他のメーカーのを探しに行く。

 

シューズはまだマシなんだよね

でもウェアがかなり絶望・・・

こんなウィンドブレーカー着てたら恥ずかしいわぁというものが多くて

今回もMIZUNOにしてしまった。

まあMIZUNOがかっこいいのかというと別にそうでもないんだけど

いくらおじさんでもかっちょいいもの着たいんだぞという願い

2023-08-23

AIすごいなー

標準的洋服歴史的には軍装や作業服カジュアルであるという話と、普段着が全部モンベルになる現象と、スポカジというトレンドをむすびつけて1000字程度のエッセイを書いてください

ChatGPT

タイトル: 服装の変遷:軍装と作業服からモンベル、そしてスポカジへ

服装は、時代文化によって常に変遷してきました。歴史的視点から見れば、標準的洋服の多くは、元々は軍装や作業服から派生したものと言えます。このような変遷を経て、近年では「スポカジ」というトレンドが登場し、新たな服装方向性を示しています。また、普段着が全てモンベルのようなアウトドアブランドになるという未来像も浮かび上がってきました。これらの要素を通じて、服装進化文化的な背景について考察してみましょう。

歴史的に見ると、多くの洋服は軍装や作業服デザインを元にしています軍隊戦術機能性を重視した服装を開発し、その後これが民間に普及していきました。例えば、ボタンが多く使われるスタイルポケットの配置は、兵士たちのニーズに合わせて考案されたものであり、その後の洋服デザインにも影響を与えました。

こうした歴史的な影響から進化して、現代では「スポカジ」が注目を集めています。スポカジとは、スポーツウェアカジュアルウェアを組み合わせたスタイルのことを指し、快適さとスタイリッシュさを両立させるトレンドです。これは、現代社会がよりアクティブダイナミックなライフスタイルを求めている影響を反映しています。人々は日常的な活動においても快適な服装を求め、それがスポーツウェアカジュアルウェアの融合という形で表れているのです。

一方で、未来服装についての展望として、「普段着がすべてモンベルのようなアウトドアブランドになる」という考えも興味深いです。これは、環境への配慮アウトドア活動重要性が高まる中で、機能性とデザインが融合した服装ますます需要を増す可能性を示していますアウトドアブランドは、耐久性や保温性といった要素を重視しつつも、洗練されたデザインを取り入れることで、多くの人々に支持されています

こうした服装の変遷やトレンドは、社会文化の変化を反映しています歴史的な軍装や作業服カジュアル服装へと変化したように、現代のスポカジも私たち価値観ライフスタイルの変化を映し出しています未来服装についての展望も、環境問題やアクティブ生活への志向性が影響を与えています

結論として、服装歴史的な背景や社会的な要因によって大きく形作られてきました。軍装や作業服から派生したカジュアル洋服、そして最近ではスポカジというトレンドが、それぞれの時代における価値観需要を反映しています。これから服装は変化し続けるでしょうが、その変遷を通じて私たち文化社会の移り変わりを読み解くことができることは間違いありません。


https://anond.hatelabo.jp/20230820142921

2023-08-20

anond:20230820143511

スポーツウェア自体が洗練されてると思うので、普段もそのまま着てお出かけできるようになればいいなあと思ったり

スポーツウェアが暑さ対策として、非スポーツのシーンにも定着したらいいのににと思う

私はスポーツガチ勢ではないが、夏は毎日スポーツウェアを着用している。

具体的には、上はサッカー用のプラクティスシャツ、下は陸上用のスパッツ+薄い短パンを履いて生活している。

理由としては、それらが吸汗性・速乾性に優れ、ものによっては冷感まで感じることができ、湿気多い夏を少しは快適に過ごせるからだ。

また、単純にかっこいいというのもある。スポーツウェアは原色中心の色彩が強めであり、暑さで凹んだ気分が少しはアガる。

これも夏を乗り切るのに重要なことだ。 

でも、スポーツウェアを非スポーツの場面で、特に暑さ対策として着用するという習慣を寡聞にして存じ上げない。

なので、世の中でもっと流行ると良いと思い、増田提唱してみる。

今は、世の中に定着していないので、この格好で外に出るには、(本当に運動しようとしているとき以外)やや抵抗がある。

でも、本当に快適なので、個人的には普段のお出かけでもスポーツウェアの着用が進んでいけばよいのにと思う。

炎天下暑い暑いと声をあげる人を見るたびに、夏のスポーツウェアが、ジャージズボンくらい気軽な普段着として定着すればいいのにと思っている。

2023-08-01

ゴミ出し女子が最高すぎる

人生コンテンツの中で一番好き。

朝7時くらいの時間帯に駅までの道をわざわざ遠回りして住宅街を抜けるようにしている。

そうするとちょうどゴミ出しの時間かぶるので、沢山のゴミ出し女子に遭遇できる。

特に不燃ごみの日は回収時間が早いせいもあり、朝一に出す人が多い。

そうするとほぼすっぴんパジャマ、もしくは部屋着姿ということになる。

夏場なんて特に肌着ラインが透けて見えて最高。

どうして女ってのは身支度が終わると着色料と香料ばっかりなアメリカお菓子みたくなっちゃうんだろうな。

しろそっちのほうが食あたりしそうで苦手でしょうがない。

こんなにプライベートが丸出しの姿なんてどんな高級風俗に通っても拝むことはできない。

それが無料だなんて朝の住宅街天国かよ。

似たようなコンテンツ見送りママってのもある。だいたい同じ時間帯に目撃できてどっちもマジで最高。

もちろん相手不快感を抱かせないようにおっさんなりに身だしなみには気をつけてる。

ウォーキングで汗だくになるから駅で着替えられるように爽やかなスポーツウェア着て歩いてるし、ウォーキングのお陰でシュッとした見た目も維持できてる。

それがこのコンテンツを楽しむ上で最低限のマナーだと思ってる。

もちろんそれを撮影しようとかも思わないし、相手に気づかれない程度にチラ見するだけ。

どちらかというと歩いていると勝手に視界に飛び込んでくるという感じ。

それを守らないとこのコンテンツがあっという間に絶滅してしまうことは目に見えているから。

誰にも迷惑をかけていないし、嫌ならしっかり身支度してからゴミ出ししろよとしか思わない。

これに対してキモいからやめろと言えてしまうのが女さんのエゴだよな。

内心の自由は奪えないのと同じで、嫌なら身支度してからゴミ出しすればいいだけの話なんだから

こっちだってしたくもない努力してキモい見た目にならないような日常を強いられてますから

おっさん気持ちを少しでも理解してもらえると嬉しいです。

2023-04-19

ゴールドウィンの「汗臭くなりにくい肌着」MXPのサイト久しぶりに覗きに行ったらスポーツウェア?タウンウェア?ブランドに再編されて取り込まれてた…

おおむかし三十年近く前はエラく高いオートバイウェアってイメージだったけどゴールドウィン(いや、スキーウェアか?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん